JPS63111567A - 文書処理装置 - Google Patents

文書処理装置

Info

Publication number
JPS63111567A
JPS63111567A JP61257880A JP25788086A JPS63111567A JP S63111567 A JPS63111567 A JP S63111567A JP 61257880 A JP61257880 A JP 61257880A JP 25788086 A JP25788086 A JP 25788086A JP S63111567 A JPS63111567 A JP S63111567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cursor
data
display
search
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61257880A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2600654B2 (ja
Inventor
Ryoichi Sasaki
佐々木 量一
Tsutomu Ukon
勉 右近
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP61257880A priority Critical patent/JP2600654B2/ja
Publication of JPS63111567A publication Critical patent/JPS63111567A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2600654B2 publication Critical patent/JP2600654B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、表示装置を備えた文書処理装置に関し、特に
表示装置に表示した複数個のモード設定項目の各項目毎
に順次データを入力するときに指定されたカーソル移動
方向にデータが存在しないときにはカーソルを次のモー
ド設定項目へ移動させるようにした文書処理装置に関す
るものである。
(従来技術) 一般に、表示装置及び文書処理機能を備えた電子タイプ
ライタ等において、文書を印字するために左右マージ位
置やタブセット位置や印字ピッチ等の複数の項目を有す
る印字フォーマットを設定したり、或いは入力した文書
に対しである単語全てを他の単語に全文対象置換出来る
ように構成されている。
上記印字フォーマットの各項目にデータを設定したり或
いは全文対象置換するためにサーチ項目やリプレース項
目等にデータを設定するときには、「左マージン」や「
右マージン」等の複数の設定項目名称と、その各設定項
目名称に連続して設けられ所望のデータを入力設定する
複数の設定項目欄とを含む設定画面が一括して表示装置
に表示される。
そして、オペレータは対話形式により表示された項目欄
毎にカーソルキーを操作し乍らカーソル表示位置を移動
させて所望のデータを各項目欄の入力位置に順次入力す
るようになっている。
(発明が解決しようとする問題点) 上記従来の電子タイプライタでは、表示装置に表示され
た複数の設定項目欄の各項目欄に順次所望のデータを入
力するときに、1つの設定項目欄にデータの入力が完了
すると、次の設定項目欄にデータを入力するために、オ
ペレータはカーソルキーを複数回操作してカーソル表示
位置を次の設定項目欄の先頭位置まで移動させる必要が
あり、設定項目欄へのデータ入力を迅速且つ容易に行な
えないという問題点がある。
(発明の目的) 本発明の目的は、表示装置に表示された複数のモード設
定項目欄の各項目欄へのデータ入力を最小限のカーソル
移動キー操作により迅速に行える文書処理装置を提供す
ることである。
(問題点を解決するための手段) 本発明に係る文書処理装置は、複数個のモード設定項目
を含むモード設定画面を表示して各モード設定項目内で
カーソルが示す位置にデータを入力することにより各種
モードを設定可能な文書処理装置において、前記カーソ
ルが1つのモード設定項目内にあるときカーソル移動指
令が入力された場合、指定されたカーソル移動方向にデ
ータが存在しないとき、前記カーソルを隣接するモード
設定項目内へ自動的に移動させるカーソル移動制御手段
を備えたものである。
(作用) 本発明に係る文書処理装置においては、表示されている
複数個のモード設定画面の1つのモード設定項目内にカ
ーソルが表示されているときには、カーソルが示す位置
にデータが入力される。
カーソル移動指令が入力された場合に、指定されたカー
ソル移動方向にデータが存在しないときには、カーソル
移動制御手段によりカーソルが隣接するモード設定項目
内へ自動的に移動される。
そして、カーソル移動制御手段によりカーソルが順次隣
接するモード設定項目内へ移動されて各モード設定項目
にデータが入力され各種モードが設定可能になる。
(発明の効果) 本発明に係る文書処理装置によれば、以上説明したよう
に、カーソル移動指令が入力された場合に、指定された
カーソル移動方向にデータが存在しないときには、カー
ソルが隣接するモード設定項目内へ自動的に移動するの
で、各設定項目へのデータ入力が迅速且つ容易に行え、
カーソル移動キーの操作性が向上する。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基いて説明する。
本実施例は本発明を電子タイプライタに適用したもので
あり、そのタイプライタ1は、第1図に示すように、本
体フレーム2の前部には、キーボード3が配置され、キ
ーボード3の後方で本体フレーム2内には印字機構PM
が配置されている。
キーボード3にはアルファベットキー・数字キーを含む
文字キー4、スペースキー5、カーソル移動(右・左・
上・下)のためのカーソル移動キー6、テキストメモリ
22の文章全体を対象とじである単語の検索(サーチ)
或いはある単語全てを他の単語に一括して置換(リプレ
ース)するためのサーチキー7、編集処理を実行させる
ための実行キー8等が配設されている。またキーボード
3には、その他各種の機能キーが通常のタイプライタと
同様に設けられているが、本発明と直接関係がないので
その説明については省略する。
次に、タイプライタ1の制御系の全体構成の概略につい
て、第2図に基いて説明する。
印字機構PMは、キャリッジを含む機械的機構とその駆
動モータとその駆動回路及び印字用紙9を紙送りする機
械的機構とその駆動モータとその駆動回路及び活字ホイ
ールとその駆動モータとその駆動回路及び印字ハンマと
その駆動ソレノイドとその駆動回路などから構成されて
いる。
表示装置りは、表示用CPUl0と、40桁で2行分の
文字や記号を表示するLCDディスプレイ11と、LC
Dディスプレイ11に表示するために40桁で2行分の
表示データをLCDディスプレイ11の各表示位置と対
応して記憶する表示用RAMを内蔵したディスプレイコ
ントローラ12と、LCDディスプレイ11で文字や記
号を表示するために約400種類の表示データを文字や
記号等のコードデータに対応して記憶しているキャラク
タジェネレータとから構成されている。
表示用CPUl0は、インターフェイス13を介してメ
インCPU14から出力されるコマンドデータや文字コ
ードデータに基いて、文字コードデータに対応する表示
データをキャラクタジェネレータから読出し、読出した
表示データをディスプレイコントローラ12へ出力する
。またディスプレイコントローラ12は、表示データを
表示用RAMに書込むと同時に、その表示データをLC
Dディスプレイ11に出力する。
制御装置Cは、メインCPU14と、メインCPUI 
4に接続されたROM(リード・オンリ・メモリ)15
及びRAM (ランダム・アクセス・メモリ)20とか
ら構成されており、メインCPU14にはデータバスを
介してキーボード3と、前記印字機構PMと、インター
フェイス13とが接続されている。
ROM22のプログラムメモリ16には、キーボード3
から入力される各文字等のコードデータ或いは既に記憶
されているテキストメモリ22から読み出されるコード
データに対応させて、印字機構PMと表示装置りとを制
御する制御プログラムと、LCDディスプレイ11上の
カーソルの移動を制御する後述のカーソル移動制御の制
御プログラム及びサーチ・リプレースのための設定画面
フォーマットデータとが記憶されている。
RAM20には、メインCPU14で演算処理した結果
を一時的に記憶する各種のメモリの他に、入力されるか
或いはテキストメモリ22から読出されてLCDディス
プレイ11に表示している2印字行分の文字や記号デー
タを記憶するラインバッファ21、入力された文書を記
憶するテキストメモリ22、LCDディスプレイ11に
おけるカーソル表示位置を記憶するカーソル表示位置メ
モリ23、カーソル表示位置メモリ23の値に対応して
ラインバッファ21のアドレスを指示するカーソル位置
ポインタ24と、検索文字列を所定文字例えば8文字ま
で記憶するサーチワードメモリ25、置換する文字列を
所定文字例えば8文字まで記憶するリプレースワードメ
モリ26及びサーチキー7が操作されたときにセットす
るサーチ・リプレースモードフラグを書込むサーチ・リ
プレースモードフラグメモリ27が設けられている。
メインCPU14は、メモリモードのときにROM15
のプログラムメモリ16から制御プログラムを読み込み
、文字キー4から入力される各文字記号に対応するコー
ドデータをRAM20のラインバッファ21やテキスト
メモリ22に書込むと共にインターフェイス13を介し
て表示装置りの表示用CPUl0に出力し、同時にカー
ソル表示位置を制御する。また、入力コードデータが印
字機構PMを作動させる各種の機能キーからのコマンド
データのときには、メインCPU14は、コードデータ
を制御プログラムで処理することにより、入力コードデ
ータに対応する制御データを印字機構PMの各駆動回路
に出力する。
次に、本発明は、カーソル移動キー6を操作したときに
指定されたカーソル移動方向にデータが存在しないとき
には他の項目欄へ移動させるカーソル移動制御に特徴を
有するものであり、フローチャートに基く説明を理解し
易くするために、文章全体を対象としである単語全てを
他の単語に置換するサーチ・リプレース処理するときの
カーソル移動制御の概要について説明する。
第3図(a)〜(e)はサーチキー7を操作してLCD
ディスプレイ11に表示されたサーチ・リプレース設定
画面フォーマットデータである。
尚、検索(サーチ)文字列の文字数及び置換(リプレー
ス)文字列の文字数は最大8文字まで入力可能であり、
この入力された文字列を表示する欄を設定項目欄という
サーチキー7を操作すると第3図(a)に示すように、
カーソル30は設定項目名称rSEARCH?Jの次に
表示される。そして検索文字列として「AbC」を入力
すると、第3図(b)に示すように設定項目欄にはrA
bc」が表示され、カーソル30は文字「c」の次の位
置に表示される。
次に、置換文字列を入力するためにカーソル移動(右)
キー6を操作すると、カーソル30は第3図(C)に示
すように設定項目名称rREPLACE?Jの次の位置
に表示される。そして文字列rBba」を入力すると、
第3図(d)に示すように設定項目欄にはrBba」が
表示され、カーソル30は文字「a」の次の位置に表示
される。
以降、同様に操作を繰返して、設定項目名称rPAGE
?Jに対応する設定項目欄には「1」、設定項目名称r
LINET、に対応する設定項目欄には「10」が入力
される。
以上の操作により、サーチ・リプレース処理のための各
データ設定が終了し、実行キー8の操作により指定され
たテキストデータの1ページ目の10行目以降の文章全
体について、文字列rAbC」の全てが文字列rBba
」に置換される。
尚、第3図(d)において、カーソル移動(左)キー6
を複数回操作すると、カーソル30は文字「a」→「b
」・・・・の位置に表示され、入力文字の訂正が可能で
ある。
次に、電子タイプライタの制御装置Cで行なわれるサー
チ・リプレース処理におけるカーソル移動制御のルーチ
ンについて、第4図のフローチャートに基いて説明する
タイプライタに電源が投入されるとこの制御が開始され
、ステップSL(以下、単にSlで表わし、他のステッ
プも同様に扱う)において、サーチ・リプレースモード
フラグをリセットする等の初期設定が行なわれる。次の
32において、キーが入力されるまで82が繰返され、
キーが入力されると、S3に移行する。
S3ではRAM20のサーチ・リプレースモードフラグ
メモリ27のデータに基いてサーチ・リプレースモード
フラグがセットされているか否か、即ちサーチ・リプレ
ースモードが設定されているか否かが判定され、Yes
のときにはS7へ移行し、NoのときにはS4に移行す
る。
S4では、操作されたキーはサーチキー7か否かが判定
され、サーチキー7でないときにはS19へ移行し、操
作したキーに対応する処理が実行されS2へ戻る。S4
でサーチキー7が操作されたときにはS5へ移行する。
S5では、サーチ・リプレースモードフラグがセットさ
れ、サーチ・リプレースモードが設定される。次の36
では、サーチ・リプレース処理の設定画面がLCDディ
スプレイ11に表示され、S2に戻る。(第3図(a)
参照) 37〜312は入力データをラインバッファ21に書込
むと共にカーソル30表示位置を順次移動するステップ
であり、S7では、操作されたのは文字キー4か否かが
判定され、文字キー4でないときにはS13へ移行しま
た文字キー4のときにはS8へ移行する。
S8において、カーソル位置ポインタ24のデータに基
いて入力されるデータがラインバッファ21に書込まれ
る。この場合に、メインCPU 14は入力データをイ
ンターフェイス13を介して表示用CPUl0に出力し
、CPUl0はこのデータをLCDディスプレイ11に
出力し、データに対応する文字が表示される。
次の89では、ROM15のサーチ・リプレース設定画
面フォーマットデータとカーソル位置ポインタ24のデ
ータとに基いて、現在入力中の設定項目欄はフルか否か
が判定され、フルのときにはS12へ移行しまたフルで
ないときには310へ移行する。510では、カーソル
表示位置メモリ23の値に1が加算されそしてSllに
おいて、カーソル表示位置メモリ23のデータに基いて
カーソルが表示され、S2へ戻る。
S2〜S3・S7〜Sllが繰返されて入力データが順
次ラインバッファ21に書込まれると共にカーソル30
表示位置が順次移動して表示される。そして、設定項目
欄に所定文字数が人力されると、S9においてYesと
判定されS12へ移行する。Sl2では、サーチ・リプ
レース設定画面フォーマットデータに基いて、カーソル
表示位置メモリ23に次の設定項目欄の先頭の値が設定
され、Sllでは、カーソル表示位置メモリ23のデー
タに基いてカーソル30が表示され、S2へ戻る。
またS13〜S14・310〜S12はカーソル30表
示位置をカーソル移動キー6の操作により移動するステ
ップであり、313において、操作されたのはカーソル
移動(右)キー6か否かが判定され、カーソル移動(右
)キー6でないときにはS15へ移行しまた、カーソル
移動(右)キー6のときには314へ移行する。
S14では、ラインバッファ21のデータとカーソル位
置ポインタ24のデータとに基いて、カーソル30の移
動方向にデータが有るか否かが判定され、データがあれ
ば810〜311を経てカーソル30が順次カーソル移
動キー6で指令された方向に移動してS2に戻り、また
データが存在しないときにはS12・Sllを経てカー
ソル30が次の項目設定欄の先頭文字位置に表示され、
S2に戻る。(第3図(b)・(C)参照)そして、S
2〜S3・S7〜S12及びS2〜S3・313〜31
4・310〜SL2が繰返されてLCDディスプレイ1
1に表示された全ての設定項目欄に所望のデータが設定
される。(第3図(e)参照) 更に315〜31Bはサーチ・リプレース処理を実行す
るステップであり、S15では、操作されたのは実行キ
ー8か否かが判定され、実行キー8でないときにはS2
0へ移行しサーチ・リプレース処理に必要でないキー操
作であるのでブザーやアラームランプ等にアラームが表
示されてS2へ戻り、また実行キー8のときにはS16
へ移行する。
516において、サーチ・リプレース設定画面フォーマ
ットデータとラインバッファ21のデータとに基いて、
各設定項目欄のデータが所定のメモリ25・26に書込
まれる。このとき、例えばサーチの設定項目欄のデータ
がサーチワードメモリ25に書込まれ、リプレースの設
定項目欄のデータがリプレースワードメモリ26に書込
まれる。
次の317では、指定されたテキストデータにおいて、
サーチワードメモリ25のデータやりプレースワードメ
モリ26のデータ等に基いて、サーチワードメモリ25
のデータに対応する文字列全てをリプレースワードメモ
リ26のデータに対応する文字列に順次置換するサーチ
・リプレース処理が実行される。次の318において、
サーチ・リプレースモードフラグがリセットされ、S2
に戻る。
以上説明したように、カーソル移動キー6の操作で指定
されたカーソル移動方向にデータが存在しないときには
、カーソル30は他の設定項目欄の先頭位置に表示され
るので、各設定項目欄へのデータ入力が迅速且つ容易に
行え、カーソル移動キー6の操作性が向上する。
尚、上記実施例はサーチ・リプレース処理におけるカー
ソル移動制御について説明したが、本発明は、メモリモ
ードにおいてレフトマージン、ライトマージン、ピッチ
送り、タブ位置、ラインスペース等の設定項目を有する
印字フォーマットを設定するとき等にも適用し得ること
は勿論である。
また、上記実施例は2行表示可能なLCDディスプレイ
11を設けた電子タイプライタについて説明したが、本
発明をCRT画面を備えたワードプロセッサ等にも適用
することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1〜第4図は本発明の実施例を示すもので、第1図は
電子タイプライタの斜視図、第2図はタイプライタの制
御系のブロック図、第3図はLCDディスプレイに表示
されたサーチ・リプレース設定画面フォーマットデータ
におけるカーソル移動を説明する説明図、第4図はカー
ソル移動制御のルーチンのフローチャートである。 3・・キーボード、  4・・文字キー、  6・・カ
ーソル移動キー、  7・・サーチキー、  11・・
LCDディスプレイ、  14・・メインCPU(中央
演算装置)、  15・・ROM (リード・オンリ・
メモリ)、 20・・RAM (ランダム・アクセス・
メモリ)、 21・・ラインバッファ、23・・カーソ
ル表示位置メモリ、 C・・制御装置、 D・・表示装
置。 第1図 第3図 30】1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数個のモード設定項目を含むモード設定画面を
    表示して各モード設定項目内でカーソルが示す位置にデ
    ータを入力することにより各種モードを設定可能な文書
    処理装置において、 前記カーソルが1つのモード設定項目内にあるときカー
    ソル移動指令が入力された場合、指令されたカーソル移
    動方向にデータが存在しないとき、前記カーソルを隣接
    するモード設定項目内へ自動的に移動させるカーソル移
    動制御手段を備えたことを特徴とする文書処理装置。
JP61257880A 1986-10-29 1986-10-29 文書処理装置 Expired - Fee Related JP2600654B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61257880A JP2600654B2 (ja) 1986-10-29 1986-10-29 文書処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61257880A JP2600654B2 (ja) 1986-10-29 1986-10-29 文書処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63111567A true JPS63111567A (ja) 1988-05-16
JP2600654B2 JP2600654B2 (ja) 1997-04-16

Family

ID=17312465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61257880A Expired - Fee Related JP2600654B2 (ja) 1986-10-29 1986-10-29 文書処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2600654B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08171555A (ja) * 1994-12-20 1996-07-02 Nec Corp ワードプロセッサ装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55144291A (en) * 1979-04-28 1980-11-11 Sharp Kk Cursor control system in character processor
JPS5660489A (en) * 1979-10-24 1981-05-25 Tokyo Shibaura Electric Co Display controller
JPS57124883U (ja) * 1981-01-27 1982-08-04
JPS59128589A (ja) * 1983-01-14 1984-07-24 富士フアコム制御株式会社 デイスプレイ装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55144291A (en) * 1979-04-28 1980-11-11 Sharp Kk Cursor control system in character processor
JPS5660489A (en) * 1979-10-24 1981-05-25 Tokyo Shibaura Electric Co Display controller
JPS57124883U (ja) * 1981-01-27 1982-08-04
JPS59128589A (ja) * 1983-01-14 1984-07-24 富士フアコム制御株式会社 デイスプレイ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08171555A (ja) * 1994-12-20 1996-07-02 Nec Corp ワードプロセッサ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2600654B2 (ja) 1997-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0117185B2 (ja)
JPS63111567A (ja) 文書処理装置
JPH0437951A (ja) 文書処理装置
JPH0522933B2 (ja)
JPH0560628B2 (ja)
JPS63293072A (ja) 印刷装置
JP2846655B2 (ja) 文字訂正方法
JP2700001B2 (ja) キャラクタデータ出力装置
JP2571043B2 (ja) 文字置換装置
JPS63146157A (ja) 文書処理装置
JP2543501B2 (ja) ワ−ドプロセツサ
JPH05204901A (ja) 文書処理装置のレイアウト表示制御装置
JP2761606B2 (ja) 文書データ処理装置
JPH031273A (ja) 操作自習機能を有する文字処理装置
JPH033068A (ja) ワードプロセッサ
JPH0256670A (ja) 文書処理装置
JPH0719188B2 (ja) データ入力装置
JPS60239270A (ja) 行番号印刷制御処理方式
JPS63155356A (ja) 文書編集装置
JPS6326764A (ja) 文書編集装置
JPH03268057A (ja) 文書データ処理装置
JPH04191964A (ja) 文書処理装置
JPH06332662A (ja) 表示装置
JPS61151595A (ja) 電子機器
JPS59117621A (ja) 文書編集校正方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees