JPH03268057A - 文書データ処理装置 - Google Patents

文書データ処理装置

Info

Publication number
JPH03268057A
JPH03268057A JP2066925A JP6692590A JPH03268057A JP H03268057 A JPH03268057 A JP H03268057A JP 2066925 A JP2066925 A JP 2066925A JP 6692590 A JP6692590 A JP 6692590A JP H03268057 A JPH03268057 A JP H03268057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
character
document data
output
format
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2066925A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2995630B2 (ja
Inventor
Toru Yamakita
徹 山北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2066925A priority Critical patent/JP2995630B2/ja
Publication of JPH03268057A publication Critical patent/JPH03268057A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2995630B2 publication Critical patent/JP2995630B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野] 本発明は、ワードプロセッサやパーソナルコンピュータ
等の文書データ処理装置に係り、特に、書式変更に応じ
たセンタリングや右寄せ等の指定された文字の出力位置
制御に関する。
[発明の概要] 本発明の文書データ処理装置は、センタリングや右寄せ
等の指定された文字に対応付けて配置情報を記憶させて
おき、その配置情報に基づいてそれらの指定された文字
を配置出力することにより、書式が変更されても、それ
らの指定された文字の文書中の配置が崩れないように制
御するものである。
[従来の技術] 周知のように、ワードプロセッサやパーソナルコンピュ
ータ等の文書データ処理装置では、キーボード等を用い
て文字(仮名、漢字、英数字、記号、罫線、図形を含む
)を入力することにより文書を作成する。この作成され
た文書は、文書メモリに記憶される。また、所望の書式
で、デイスプレィ装置等に表示され、プリンタ等で印字
される。
さらには、フロッピーディスク等の外部記憶装置に記憶
される。
ところで、このような文書データ処理装置で文書を作成
するに際しては、第9図に示すように、頁内で見出し等
の配置を考慮して、任意の文字をセンタリングや右寄せ
等することがある。そのような場合には、そのような特
別の配置を行なう文字に対して、キーボード等により指
定する。すると、その指定に応じて、必要な個数のスペ
ースがその指定された文字の前に挿入される。つまり、
入力された文字に加えて、その挿入されたスペースも、
文字として文書メモリに記憶される。
[発明が解決しようとする課題] ところで、前述のようにして文書を作成した後、その完
成した文書の体裁を良くするために、1行当りの文字数
等の書式を変更することがある。しかし、前述したよう
に、センタリング等に応じて挿入されたスペースも文字
として記憶されているため、第9図に示すように書式変
更前にセンタリングの指定で中央にあった「タイトル」
は、第10図に示すように書式変更後は、中央からずれ
てしまう。従って、書式変更後に、「タイトル」に対し
て、再度のセンタリングの指定操作を行なわなければな
らない。しかもこの場合、第10図の位置で、「タイト
ル」に対してセンタリング指定操作を行なうと、その位
置と文書表示(印字)領域の右端との間の中央に「タイ
トル」を移動してしまうような機種もある。そのような
機種に於いては、「タイトル」の前に挿入されているス
ペースを一旦削除した後、センタリンク指定操作を行な
わなければならず、非常に面倒なものであった。
さらには、センタリングのみならず右寄せ等のように、
頁内に於ける文字の配置が指定されているものが多数存
在する場合には、書式変更によってその配置が崩れてし
まい、元の状態に復元することが困難になる。
このような原因は、センタリングや右寄せ等の指定に応
じて、必要な個数のスペースがその指定された文字の前
に挿入され、その挿入されたスペースも、文字として文
書メモリに記憶されてしまうというところにあると考え
られる。
してみれば、センタリングや右寄せ等の指定に応じてス
ペースの有無とは無関係に、他の方法によりそのような
指定された文字を配置出力するようにすれば、書式変更
が成されても、文書の配置状態が崩れなくなることは明
らかである。
本発明の課題は、センタリングや右寄せ等の指定に応じ
て、スペースの有無とは無関係に文字を配置出力する方
法を提供することである。
[課題を解決するための手段] 本発明の手段は次の通りである。
(1)複数の文字を含む文書を出力する出力手段1(第
1図の機能ブロック図を参照、以下同じ)。
例えば、デイスプレィ装置等の表示部やプリンタ等の印
字部である。ここで、文字とは、仮名、漢字、英数字、
記号、罫線、図形を含む。
(2)前記出力手段1により出力すべき文書に対応する
文書データを記憶する文書データ記憶手段2゜例えば、
RAM等で構成された文書メモリである。ここで、文書
データとは、仮名、漢字、英数字、記号、罫線、図形を
含むデータである。
(3)前記出力手段1に於ける文書の少なくとも1行当
りの行幅を示す書式情報を記憶する書式情報記憶手段3
゜ 例えば、前記文書メモリの一部に構成される。
ここで、書式情報は、前記出力装置1の少なくとも1行
当りの行幅であり、具体的には、1行当りの桁数もしく
は1行当りの長さ等である。
(4)任意の文字の文書中の出力位置を指定する位置指
定手段4゜ 例えば、キーボード等の入力部に設けられたセンタリン
グキー、右寄せキー等である。
(5)前記位置指定手段4により出力位置が指定された
文字の文書内に於ける相対位置を示す配置情報を、前記
文書データ記憶手段2内に、前記記憶された文書データ
に対応付けて書き込む配置情報書き込み手段5゜ 例えば、ROMに記憶されたプログラムに従って動作す
るCPUである。ここで、配置情報とは、右寄せ位置、
中央位置、左端と右端間の相対的位置等を示す情報であ
る。
(6)前記書式情報記憶手段3に記憶された書式情報に
従って前記文書データ記憶手段2に記憶された文書デー
タに対応する文書を前記出力手段1により出力する際に
、前記配置情報を基に対応する指定された文字の出力位
置を制御する制御手段6゜例えば、ROMに記憶された
プログラムに従って動作するCPUである。
[作 用] 本発明の手段の作用は次の通りである。
位置指定手段4により出力位置が指定されると、その文
字の文書内に於ける相対位置を示す配置情報が、配置情
報書き込み手段5により前記文書データ記憶手段2内に
、前記記憶された文書データに対応付けて書き込まれる
。制御手段6は、書式情報記憶手段3に記憶された書式
情報に従って文書データ記憶手段2に記憶された文書デ
ータに対応する文書を出力手段1により出力する。この
際、制御手段6は、配置情報を基に対応する指定された
文字の出力位置を制御する。
従って、センタリングや右寄せ等の指定に応じて、スペ
ースの有無とは無関係に文字が配置出力されるようにな
るので、例え書式変更が成されても、文書の配置状態が
崩れるようなことはなくなる。
[実施例] 以下、一実施例を第2図乃至第8図を参照しながら説明
する。
第2図は、実施例の文書データ処理装置10を示す図で
、符号11は全体の制御を司るCPUである。12は文
字入力操作やセンタリング等の指定操作を行なうための
キーボード等の入力部であり、この入力部12からの信
号は、CPUI 1へ出力される。13は、作成された
文書を表示するデイスプレィ装置等の表示部であり、1
4は作成された文書を印字するプリンタ等の印字部であ
る。
また、15は、CPUIIで実行される制御プログラム
を記憶するROMであり、16は仮名漢字変換時等に参
照されるROM等で構成された辞書メモリである。17
はRAMであり、このRAM17には、入力部12から
入力されたデータを一時格納する入力レジスタ17aと
して用いられる領域と、入力部12のカーソルキー(図
示せず)の操作に応じて変更される表示部13の表示画
面に表示されるカーソル(図示せず)の位置を記憶する
カーソルレジスタ17bとして用いられる領域と、セン
タリング等の対象文字としてその範囲が指定操作された
文字の内の先頭の文字と最後の文字の表示上における各
桁位置をそれぞれ一時記憶する領域始点レジスタ17c
及び領域終点レジスタ17dとして用いられる領域と、
作成された文書に対応する文書データが記憶される文書
メモリ17eとして用いられる領域とが構成されている
上記文書メモリ17eは、第3図に示すような記憶構造
を有している。この図は、第9図の表示出力例に対応し
ている。即ち、文書名20に対応して、その文書の書式
情報つまり行数21及び行幅22が記憶される。この例
に於いては、行数は40行、行幅は34桁である。さら
に、各行の行番号23に続けて、配置情報24と、文書
データ25が記憶される。ここで、配置情報24は、属
性データ24aと文字ポインタ24bからなり、センタ
リングや右寄せ等何等指定されていない文書データに対
しては、それぞれヌルデータとされている。
属性データ24aとしては、rSJ、rRJ。
rFJがある。例えば、行番号「12」に続く「S」は
センタリングを示し、その後の文字ポインタ24bによ
り、その行の文書データの内の何文字目から何文字目ま
でをセンタリングするかを示す。即ち、この例に於いて
は、1文字目から4文字目つまり「タイトル」をセンタ
リングすることを示す。
また、行番号「14」のrRJは右寄せを示し、その後
の文字ポインタ24bにより、その行の文書データの内
のどの文字からどの文字までを右寄せするかを示す。即
ち、この例に於いては、3文字目から4文字目つまり「
敬具」のみを右寄せすることを示す。
次の、行番号「16」のrFJは固定を示し、その後の
文字ポインタ24bは、行の先頭から何文字目からその
行の文書データを配置するかということ(初期位置)と
、その指定の行なわれた時の書式としての行幅(初期行
幅)とを示す。即ち、この例に於いては、1行34文字
の書式では、11文字目からrABCDEJを配置する
ことを示す。同様に、次の行に示される同じ行番号「1
6」の文書データ[FGHIJJに対応する配置情報2
4も、1行34文字の書式では、それらの文字を20文
字目から配置するということを示している。
以下、上記のような構成の実施例の文書データ処理装置
の動作を、第4図乃至第6図のフローチャートを参照し
て説明する。
第4図は、センタリング動作を示している。即ち、入力
部12のセンタリングキー(図示せず)が操作されると
、CPUIIは、その直前にカーソル等によって範囲が
指定されたセンタリングすべき文字列「タイトル」の先
頭の文字並びに最後の文字の表示上における各桁位置が
RAM17の領域始点レジスタ17c及び領域終点レジ
スタ17dに一時格納されているので、この格納された
桁位置で示される文字と対応する文書メモリ17eの文
字に対して配置情報24を書き込む(ステップ541)
。即ち、属性データ24aとして「S」が、文字ポイン
タ24bとして範囲指定された文字の文書メモリ17e
上の文字位置「1」及び「4」が書き込まれる。そして
、この書き込んだ配置情報24と、書式情報とより行幅
22と文字数を求め、文字ポインタ24bで示される文
字を、その行の中央部に表示する(ステップ542)。
この場合、中央部への表示は、次の(1)式に従って求
められた位置から文字を配置することにより行なわれる
ことができる。即ち、但し、小数点以下は、四捨五入す
る。よって、上記例では、 となり、第9図に示すように、16文字目から「タイト
ル」が表示される。もちろん、文字数は、文字ポインタ
24bの両方の数字から導き出されることができる。
第5図は、右寄せ動作を示している。即ち、入力部12
の右寄せキー(図示せず)が操作されると、CPUII
は、その直前に範囲が指定された右寄せすべき文字列「
敬具」の先頭の文字並びに最後の文字の表示上における
各桁位置がRAM17の領域始点レジスタ17c及び領
域終点レジスタ17dに一時格納されているので、この
格納された桁位置で示される文字と対応する文書メモリ
17eの文字に対して配置情報24を書き込む(ステッ
プ551)。即ち、属性データ24aとしてrRJが、
文字ポインタ24bとして「3」及び「4」が書き込ま
れる。そして、この書き込んだ配置情報24と、書式情
報とより行幅22と文字数を求め、文字ポインタ24b
で示される文字を、右寄せで表示する(ステップ552
)。この場合、右寄せ表示は、次の(2)式に従って求
められた位置から文字を配置することにより行なわれる
ことができる。即ち、 (行幅)−(文字数)+1    ・・・ (2)よっ
て、上記例では、 (34)−(2) +1−33 となり、第9図に示すように、33文字目から「敬具」
が表示される。もちろん、文字数は、文字ポインタ24
bの両方の数字から導き出されることができる。
第6図は、固定動作を示している。即ち、入力部12の
固定キー(図示せず)が操作されると、CPUIIは、
その直前に範囲が指定された固定すべき文字列rABc
DEJの先頭の文字並びに最後の文字の表示士における
各桁位置が領域始点レジスタ17c及び領域終点レジス
タ17dに格納されているので、この格納された桁位置
で示される文字と対応する文書メモリ17eの文字に対
して、領域始点レジスタ17c内の始点位置「11」と
書式情報の行幅22と固定を示すrFJからなる配置情
報24を求め、文書メモリ17eに書き込む(ステップ
561)。そして、この書き込んだ配置情報24と、書
式情報の行幅22とに応じて、文字の先頭位置を求め、
その位置からその行の文字を表示する(ステップ562
)。この場合、文字の先頭位置は、次の(3)式に従つ
C求められる。即ち、 但し、小数点以下は、四捨五入する。(初期位置)は固
定キーを操作した時点の固定文字列の始点位置であり、
(初期行幅)は上記固定キーを操作した時点で設定され
でいる書式の行幅である。よ−ンで、上記例では、 となり、第9図に示すように、11文字[1からrAB
cDEJか表示される。
同様にして、 で、第9図に示すように、20文字目から[FGHI 
JJが表示される。
このようにして、センタリング等が指定操作されても、
スペースを挿入することなしに、指定された文字を配置
出力することができる。
次に、このようにして作成された文書データに於いて、
書式を変更した場合を、例えば第10図を参照して前述
したように位置付の字数を42字とした場合を考える。
そのように書式が変更された場合、RAM20の記憶内
容は、第7図に示すように書き換えられる。即ち、書式
情報の行幅22が「42」に書き換えられる。またこの
時、配置情報は変わらない。しかしながら、配置情報で
規定されないデータ(例えば第9行目乃至第10行目の
データ)は、書式に合わせて変更される。
そして、この書き換えられた書式情報に応じて、上記(
1)式乃至(3)式により、各行の文書データの表示位
置が変更される。即ち、(1)式%式% となり、第8図に示すように、20文字目から1タイト
ル」が表示される。また、(2)式により、 (42)  −(2)  +1−4 1となり、第8図
に示すように、41文字目から「敬具」が表示される。
また、(3)式により、となり、第8図に示すように、
14文字目からrABcDEJが表示される。
同様にして、 で、第8図に示すように、25文字目から[FGHIJ
Jが表示される。
なお、行幅は1行当りの桁数で表わしたが、1行当りの
長さ(ミリメートル等)で表わし−Cもよい。この場合
、上記各式(1)〜(3)に於いて、文字数等も長さを
単位にして算出する。
このように、書式を変更【7たとしても、センタリング
等はスペースの挿入によるのではなくて、=1算により
行なわれるようにしているため、指定された文字の文書
中の配置が崩れることはない。
[発明の効果コ 本発明によれば、センタリングや右寄せ等の指定に応じ
て、配置情報を記憶し、この配置情報を基に文字を配置
出力することができるようになる。
よって、例え書式変更が成されても、文書の配置状態が
崩れるようなことはなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の機能ブロック構成図、第2図は一実施
例の文書データ処理装置のブロック構成図、第3図は文
書メモリの記憶構造を示す図、第4図はセンタリング動
作を説明するためのフローチャート、第5図は右寄せ動
作を説明するためのフローチャート、第6図は固定動作
を説明するためのフローチャート、第7図は書式変更後
の文書メモリの記憶構造を示す図、第8図は書式変更後
の表示出力例を示す図、第9図は書式変更前の表示出力
例を示す図、第10図は従来の文書データ処理装置で書
式変更した場合に於ける表示出力例を示す図である。 1・・・出力手段、2・・・文書データ記憶手段、3・
・・書式情報記憶手段、4・・・位置指定手段、5・・
・配置情報書き込み手段、6・・・制御手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数の文字を含む文書を出力する出力手段と、前記出力
    手段により出力すべき文書に対応する文書データを記憶
    する文書データ記憶手段と、前記出力手段に於ける文書
    の少なくとも1行当りの桁幅を示す書式情報を記憶する
    書式情報記憶手段と、 任意の文字の文書中の出力位置を指定する位置指定手段
    と、 前記位置指定手段により出力位置が指定された文字の文
    書内に於ける相対位置を示す配置情報を、前記文書デー
    タ記憶手段内に、前記記憶された文書データに対応付け
    て書き込む配置情報書き込み手段と、 前記書式情報記憶手段に記憶された書式情報に従って前
    記文書データ記憶手段に記憶された文書データに対応す
    る文書を前記出力手段により出力する際に、前記配置情
    報を基に対応する指定された文字の出力位置を制御する
    制御手段と を具備することを特徴とする文書データ処理装置。
JP2066925A 1990-03-19 1990-03-19 文書データ処理装置 Expired - Lifetime JP2995630B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2066925A JP2995630B2 (ja) 1990-03-19 1990-03-19 文書データ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2066925A JP2995630B2 (ja) 1990-03-19 1990-03-19 文書データ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03268057A true JPH03268057A (ja) 1991-11-28
JP2995630B2 JP2995630B2 (ja) 1999-12-27

Family

ID=13330048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2066925A Expired - Lifetime JP2995630B2 (ja) 1990-03-19 1990-03-19 文書データ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2995630B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2995630B2 (ja) 1999-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03268057A (ja) 文書データ処理装置
JPH0522933B2 (ja)
JPS61250768A (ja) 変換辞書更新装置
JP2600654B2 (ja) 文書処理装置
JP3404770B2 (ja) 文書処理装置
JP2904486B2 (ja) 文字処理装置
JP2761606B2 (ja) 文書データ処理装置
JP2509554B2 (ja) 文字処理方法
JP2845235B2 (ja) 文書データ処理装置
JP2845234B2 (ja) 文書データ処理装置
JPS61296388A (ja) 罫線削除方法
JPH0721189A (ja) 翻訳支援装置
JPS62189566A (ja) 文書作成装置
JPH04321166A (ja) 情報処理装置
JPS62295171A (ja) ハンデイワ−ドプロセツサ
JPH04191964A (ja) 文書処理装置
JPS61219987A (ja) ワ−ドプロセツサの罫線処理装置
JPH0581249A (ja) 文書処理装置
JPH05242086A (ja) 文書処理装置
JPH01194061A (ja) ワードプロセッサにおける表示制御方式
JPH0581252A (ja) 文書処理装置
JPH03276253A (ja) 表示処理装置
JPS62266659A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPH0696079A (ja) 文書処理装置
JPH09134355A (ja) 文書作成装置及び文書配置変更方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071029

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 11