JPH04191964A - 文書処理装置 - Google Patents
文書処理装置Info
- Publication number
- JPH04191964A JPH04191964A JP2320741A JP32074190A JPH04191964A JP H04191964 A JPH04191964 A JP H04191964A JP 2320741 A JP2320741 A JP 2320741A JP 32074190 A JP32074190 A JP 32074190A JP H04191964 A JPH04191964 A JP H04191964A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- indent
- cursor
- character string
- line
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 5
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Document Processing Apparatus (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
この発明はワードプロセッサやパーソナルコンピュータ
等の文書データ処理装置に関する。
等の文書データ処理装置に関する。
[発明の概要]
この発明は文書データ処理装置において、予め定められ
た特定文字種の組み合せから成る文字列、例えば「記号
、数字、記号」を組み合せた文字列が前行に存在してい
れば、その文字列に対応する桁位置にインデント情報を
設定するようにしたものである。
た特定文字種の組み合せから成る文字列、例えば「記号
、数字、記号」を組み合せた文字列が前行に存在してい
れば、その文字列に対応する桁位置にインデント情報を
設定するようにしたものである。
[従来の技術]
従来、ワードプロセッサにおいて、キーボードから文字
を順次入力していくと、入力された文字データは表示画
面上に表示されるが、入力位置が右マージン位置を越え
ると、次のカーソル位置(次の入力位置)は次の行の先
頭(左マージン)に移行する。
を順次入力していくと、入力された文字データは表示画
面上に表示されるが、入力位置が右マージン位置を越え
ると、次のカーソル位置(次の入力位置)は次の行の先
頭(左マージン)に移行する。
また、バラグラフインデントの機能を用いれば、左マー
ジンより右の位置に設定したインデントの位置へカーソ
ルを移動させることができる。
ジンより右の位置に設定したインデントの位置へカーソ
ルを移動させることができる。
[発明が解決しようとする課題]
しかしながら、パラグラフインデントの機能を設定する
為には、インデントを設定する桁位置までカーソルを移
動し、インデントキー等を操作しなければならなかった
。
為には、インデントを設定する桁位置までカーソルを移
動し、インデントキー等を操作しなければならなかった
。
この様な設定操作はオペレータが以下に入力する文書の
体裁を常にに意識しなければならず、オペレータに大き
な負担をかけていた。
体裁を常にに意識しなければならず、オペレータに大き
な負担をかけていた。
この発明の課題は、インデントの設定操作を行わなくと
も、必要な箇所にインデントを自動設定できるようにし
たものがある。
も、必要な箇所にインデントを自動設定できるようにし
たものがある。
[課題を解決するための手段]
この発明の手段は次の通りである。
特定文字列検出手段1 (第1図の機能ブロック図を参
照、以下同じ)は、予め定められた特定文字種の組み合
せから成る文字列が前行に存在するか否かを検出する。
照、以下同じ)は、予め定められた特定文字種の組み合
せから成る文字列が前行に存在するか否かを検出する。
この検出は例えば表示画面上でカーソルが右マージン位
置から戻るときや改行キーでカーソルが戻るときに行わ
れる。また、前行とは直前の行に限らず、既に作成され
た文書の行である。更に、予め決められた文字種の組み
合せとは任意に設定したものでも固定的に定めた文字種
であってもよく、文字種のみならず文字そのものであっ
てもよい。
置から戻るときや改行キーでカーソルが戻るときに行わ
れる。また、前行とは直前の行に限らず、既に作成され
た文書の行である。更に、予め決められた文字種の組み
合せとは任意に設定したものでも固定的に定めた文字種
であってもよく、文字種のみならず文字そのものであっ
てもよい。
インデント設定手段2は特定文字列検出手段1によって
前記文字列が前行に存在することが検出された際に、そ
の文字列に対応する桁位置にインデント情報を設定する
。
前記文字列が前行に存在することが検出された際に、そ
の文字列に対応する桁位置にインデント情報を設定する
。
カーソル制御手段3はインデント設定手段2によってイ
ンデント情報が設定された桁位置にカーソルを移動させ
る。
ンデント情報が設定された桁位置にカーソルを移動させ
る。
[作 [3
この発明の手段の作用は次の通りである。
いま、例えば、[al等のように記号、英字、記号から
成る文字列を特定文字種の組み合せから成る文字列とし
て予め定めたものとする。
成る文字列を特定文字種の組み合せから成る文字列とし
て予め定めたものとする。
二二で、カーソルが右マージン位置から戻るときや改行
キーでカーソルが戻るとき、特定文字列検出手段1は前
行に記号、英字、記号から成る文字列が存在しているか
否かを検出する。
キーでカーソルが戻るとき、特定文字列検出手段1は前
行に記号、英字、記号から成る文字列が存在しているか
否かを検出する。
いま、前行に特定文書列が存在していなければ、通常と
同様にカーソルを行の先頭へ移動させるが、特定文字列
が存在している場合、インデント設定手段2はその特定
文字列に対応する桁位置にインデント情報を設定する。
同様にカーソルを行の先頭へ移動させるが、特定文字列
が存在している場合、インデント設定手段2はその特定
文字列に対応する桁位置にインデント情報を設定する。
すると、カーソル制御手段3はこのインデント設定手段
2によってインデント情報が設定された桁位置にカーソ
ルを移動させる。この場合、インデント情報を特定文字
列の次の桁に設定したものとすると、それ以降に続く各
行の先頭文字は、記号、英字、記号によって構成された
[al等の文字列の後の桁位置に揃えられる。
2によってインデント情報が設定された桁位置にカーソ
ルを移動させる。この場合、インデント情報を特定文字
列の次の桁に設定したものとすると、それ以降に続く各
行の先頭文字は、記号、英字、記号によって構成された
[al等の文字列の後の桁位置に揃えられる。
したがって、インデントの設定操作を行わなくても必要
な箇所にインデントを自動設定してカーソルをその設定
位置に移動させることができる。
な箇所にインデントを自動設定してカーソルをその設定
位置に移動させることができる。
[実施例]
以下、第2図から第5図を参照して一実施例を説明する
。
。
第2図は文字データ処理装置(ワードプロセッサ)のブ
ロック構成図である。
ロック構成図である。
CPUI Iは予め、プログラムメモリ12内に格納さ
れている各種のプログラムにしたがって文書作成処理等
を制御するもので、キー人力部I3から入力された文書
データを取り込んで表示M114から表示出力させたり
、変換辞書メモリ15を参照してかな漢字変換を行い、
漢字混り文をRAM16の文書メモリ16−1に格納す
る。
れている各種のプログラムにしたがって文書作成処理等
を制御するもので、キー人力部I3から入力された文書
データを取り込んで表示M114から表示出力させたり
、変換辞書メモリ15を参照してかな漢字変換を行い、
漢字混り文をRAM16の文書メモリ16−1に格納す
る。
RAM16は文書メモリ16−1の他に、入力レジスタ
16−2、カーソルレジスタ16−3、インデントレジ
スタ16−4、インデントテーブル16−5を有する構
成で、文書メモリエロー1は文書保存用のメモリで、文
書を文字コードで記憶する。なお、文書メモリ16−1
の内容はキー人力部13からの印刷指令に応答して読み
出され、印字部17から出力される。入力レジスタ16
−2はキー人力[13から入力された文字データを一時
記憶し、また、カーソルレジスタ16−3は現在のカー
ソル位置を記憶し、インデントレジスタ16−4はイン
デントの設定位置を記憶する。
16−2、カーソルレジスタ16−3、インデントレジ
スタ16−4、インデントテーブル16−5を有する構
成で、文書メモリエロー1は文書保存用のメモリで、文
書を文字コードで記憶する。なお、文書メモリ16−1
の内容はキー人力部13からの印刷指令に応答して読み
出され、印字部17から出力される。入力レジスタ16
−2はキー人力[13から入力された文字データを一時
記憶し、また、カーソルレジスタ16−3は現在のカー
ソル位置を記憶し、インデントレジスタ16−4はイン
デントの設定位置を記憶する。
インデントテーブル16−5は予められた特定文字種の
組み合せを記憶するもので、その内容は予めキー人力部
13からオペレータが任意に設定したものである。
組み合せを記憶するもので、その内容は予めキー人力部
13からオペレータが任意に設定したものである。
第3図はインデントテーブル16−5の具体例を示し、
その各行には1組みずつ特定文字種の組み合せが記憶さ
れている。なお、本実施例においてインデントテーブル
16−5の各行は4文字構成でその各行には文字の種類
を示すコードがその組み合せ状態に応じて4文字分整列
記憶されている。ここで、図中「本」はどんな文字、ス
ペース等のコードでも良いことを示している。
その各行には1組みずつ特定文字種の組み合せが記憶さ
れている。なお、本実施例においてインデントテーブル
16−5の各行は4文字構成でその各行には文字の種類
を示すコードがその組み合せ状態に応じて4文字分整列
記憶されている。ここで、図中「本」はどんな文字、ス
ペース等のコードでも良いことを示している。
次に、本実施例の動作を第4図および第5図を参照して
説明する。
説明する。
第4図は、カーソルキーの移動操作や行右端への文字入
力後にカーソルが右端から戻るとき、もしくは改行キー
でカーソルが戻る時に実行されるカーソル移動時のフロ
ーチャートである。
力後にカーソルが右端から戻るとき、もしくは改行キー
でカーソルが戻る時に実行されるカーソル移動時のフロ
ーチャートである。
先ず、インデントレジスタ16−4を参照して、インデ
ント情報が設定されているか否かを調べる(ステップS
1)。
ント情報が設定されているか否かを調べる(ステップS
1)。
ここで、インデント情報が設定されていなければ、ステ
ップS2に進み、インデントテーブル16−5に予め設
定されている特定文字種の組み合せと同じ組み合せから
成る文字列が前行に存在するか否かを調べる。この場合
、インデントテーブル16−5を参照して文書メモリ1
6−1の内容を検索するが、前の行に該当する文字列が
存在していなければステップS5に進み、カーソルを次
の行の先頭位置(左マージン位置)に戻す。
ップS2に進み、インデントテーブル16−5に予め設
定されている特定文字種の組み合せと同じ組み合せから
成る文字列が前行に存在するか否かを調べる。この場合
、インデントテーブル16−5を参照して文書メモリ1
6−1の内容を検索するが、前の行に該当する文字列が
存在していなければステップS5に進み、カーソルを次
の行の先頭位置(左マージン位置)に戻す。
いま、インデントテーブル16−5には予め第3図に示
す様な内容が設定されているものとする。
す様な内容が設定されているものとする。
ここで、第5図(1)に示す様に項分は文書の見出し「
a)」の後に、文字列「アイウ・・・・・力」を入力し
た場合、カーソルは右端に位置しているが、この状態で
次の文字[キ」を入力すると、カーソルは右端から戻る
。この際、航行の見出しra)Jはインデントテーブル
16−5の1行目に設定されている。特定文字種の組み
合せと一致する為。
a)」の後に、文字列「アイウ・・・・・力」を入力し
た場合、カーソルは右端に位置しているが、この状態で
次の文字[キ」を入力すると、カーソルは右端から戻る
。この際、航行の見出しra)Jはインデントテーブル
16−5の1行目に設定されている。特定文字種の組み
合せと一致する為。
ステップS2でそのことが検出されてステップS3に進
み、該当文字列の次の桁位置「6」を検出し、この桁位
置をインデント情報としてインデントレジスタ16−4
に設定する。そして、ステップS4に進み、表示画面上
にインデントマークを表示出力させる。インデント処理
と共に、インデントレジスタ16−4の桁位置にカーソ
ルを移動させる。第5図(2)はこの場合の表示状態を
示し、カーソルは6行目にセットされる。なお、図中、
矢印表示はインデントマークであり、1桁目〜5桁目に
それぞれ表示される。
み、該当文字列の次の桁位置「6」を検出し、この桁位
置をインデント情報としてインデントレジスタ16−4
に設定する。そして、ステップS4に進み、表示画面上
にインデントマークを表示出力させる。インデント処理
と共に、インデントレジスタ16−4の桁位置にカーソ
ルを移動させる。第5図(2)はこの場合の表示状態を
示し、カーソルは6行目にセットされる。なお、図中、
矢印表示はインデントマークであり、1桁目〜5桁目に
それぞれ表示される。
このようにしてインデント情報が設定されると、それ以
降に入力された文字列はインデントの桁位置から順次入
力されてゆく。そして、再びカーソルが右端から戻ると
き、あるいは改行キーの操作でカーソルが戻るときには
第4図のカーソル移動フローに入るが、この場合、ステ
ップS1でインデント情報の設定有りが検出される。
降に入力された文字列はインデントの桁位置から順次入
力されてゆく。そして、再びカーソルが右端から戻ると
き、あるいは改行キーの操作でカーソルが戻るときには
第4図のカーソル移動フローに入るが、この場合、ステ
ップS1でインデント情報の設定有りが検出される。
すると、ステップS6に進み、改行キーが連続して操作
されたか否かを調べる。ここで、改行キーが続けて操作
されなければ、ステップS4に進み、インデント処理し
てカーソルをインデント位置まで移動させる。
されたか否かを調べる。ここで、改行キーが続けて操作
されなければ、ステップS4に進み、インデント処理し
てカーソルをインデント位置まで移動させる。
以下、同様にインデント情報が設定されていれば、各行
の先頭はインデント位置に揃えられる。
の先頭はインデント位置に揃えられる。
しかして、第5図(3)に示す如く3行目の文字列「ツ
テト」を入力した状態で改行キーを操作すると、カーソ
ル(ま4行目の6行目にセットされるが、この状態にお
いて更に改行キーを操作すると、ステップS6で改行キ
ーの連続操作が検出されてステップS7に進み、インデ
ントレジスタ16−4内のインデント情報を消去すると
共に、カーソルを行の先頭へ戻す(第5図(3)参照)
。
テト」を入力した状態で改行キーを操作すると、カーソ
ル(ま4行目の6行目にセットされるが、この状態にお
いて更に改行キーを操作すると、ステップS6で改行キ
ーの連続操作が検出されてステップS7に進み、インデ
ントレジスタ16−4内のインデント情報を消去すると
共に、カーソルを行の先頭へ戻す(第5図(3)参照)
。
このように改行キーの連続操作でインデントを解除する
ことができる。
ことができる。
なお、上記実施例はインデントテーブル16−5に文字
の種類を設定するようにしたが、文字種としでは文字の
種類のみならず、文字そのものであってもよい。
の種類を設定するようにしたが、文字種としでは文字の
種類のみならず、文字そのものであってもよい。
また、上記実施例は特定文字列の次の桁位置にインデン
ト情報を設定するようにしたが、特定文字列の最終文字
位置としてもよく、また特定文字列の先頭文字位置とし
てもよく、インデント設定位置は任意である。この場合
、インデントレジスタ16−4にインデント位置を設定
するようにしてもよい。
ト情報を設定するようにしたが、特定文字列の最終文字
位置としてもよく、また特定文字列の先頭文字位置とし
てもよく、インデント設定位置は任意である。この場合
、インデントレジスタ16−4にインデント位置を設定
するようにしてもよい。
[発明の効果]
この発明によれば、見出しなどの特定文字列を検出して
自動的にインデントを設定するようにしたから、オペレ
ータはインデント設定の為の特別な操作を必要とせず、
その結果項目毎に見出しの番号や符号等を付ける項分は
文書を作成する場合、それを極めて効率良く作成するこ
とが可能となる。
自動的にインデントを設定するようにしたから、オペレ
ータはインデント設定の為の特別な操作を必要とせず、
その結果項目毎に見出しの番号や符号等を付ける項分は
文書を作成する場合、それを極めて効率良く作成するこ
とが可能となる。
第1図はこの発明の機能ブロック図、第2図〜第5図は
実施例を示し、第2図は文書データ処理装置のブロック
構成図、第3図はインデントテーブル16−5の内容を
具体的に示した図、第4図はカーソルが右端などから戻
るときに実行されるカーソルの移動処理を示したフロー
チャート、第5図(1)〜(3)はカーソルの移動状態
を説明する為の表示状態図である。 11・・・・・・CPU、12・・・・・・プログラム
メモリ、13・・・・・・キー人力部、14・・・・・
表示部、16−1・・・・・・文書メモリ、16−3・
・・・・・カーソルレジスタ、16−4・・・・・・イ
ンデントレジスタ、16−5・・・・・・インデントテ
ーブル。 特許出願人 カシオ計算機株式会社 第1図 第2図 第3図 第5図
実施例を示し、第2図は文書データ処理装置のブロック
構成図、第3図はインデントテーブル16−5の内容を
具体的に示した図、第4図はカーソルが右端などから戻
るときに実行されるカーソルの移動処理を示したフロー
チャート、第5図(1)〜(3)はカーソルの移動状態
を説明する為の表示状態図である。 11・・・・・・CPU、12・・・・・・プログラム
メモリ、13・・・・・・キー人力部、14・・・・・
表示部、16−1・・・・・・文書メモリ、16−3・
・・・・・カーソルレジスタ、16−4・・・・・・イ
ンデントレジスタ、16−5・・・・・・インデントテ
ーブル。 特許出願人 カシオ計算機株式会社 第1図 第2図 第3図 第5図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 予め定められた特定文字種の組み合せから成る文字列が
前行に存在するか否かを検出する特定文字列検出手段と
、 この特定文字列検出手段によって前記文字列が前行に存
在することが検出された際に、その文字列に対応する桁
位置にインデント情報を設定するインデント設定手段と
、 このインデント設定手段によってインデント情報が設定
された桁位置にカーソルを移動させるカーソル制御手段
と、 を具備したことを特徴とする文書データ処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32074190A JP3273607B2 (ja) | 1990-11-27 | 1990-11-27 | 文書処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32074190A JP3273607B2 (ja) | 1990-11-27 | 1990-11-27 | 文書処理装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP09289252A Division JP3104655B2 (ja) | 1997-10-07 | 1997-10-07 | 文書データ処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04191964A true JPH04191964A (ja) | 1992-07-10 |
JP3273607B2 JP3273607B2 (ja) | 2002-04-08 |
Family
ID=18124778
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32074190A Expired - Lifetime JP3273607B2 (ja) | 1990-11-27 | 1990-11-27 | 文書処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3273607B2 (ja) |
-
1990
- 1990-11-27 JP JP32074190A patent/JP3273607B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3273607B2 (ja) | 2002-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4931987A (en) | Word processor for locating beginning position of text element and displaying corresponding formatting data and formatting mark separately | |
JPH0555911B2 (ja) | ||
JPH04191964A (ja) | 文書処理装置 | |
JP2761606B2 (ja) | 文書データ処理装置 | |
JPH0114617B2 (ja) | ||
JP3104655B2 (ja) | 文書データ処理装置 | |
JP2845234B2 (ja) | 文書データ処理装置 | |
JP2845235B2 (ja) | 文書データ処理装置 | |
JPS62125425A (ja) | データ入力装置 | |
JP2509554B2 (ja) | 文字処理方法 | |
JPH04205548A (ja) | 文書作成装置 | |
JP2972225B2 (ja) | 文字変換装置 | |
JP2543501B2 (ja) | ワ−ドプロセツサ | |
JPS61250769A (ja) | 文書情報処理装置 | |
JPS63146157A (ja) | 文書処理装置 | |
JPH0719189B2 (ja) | データ入力装置 | |
JPS61194560A (ja) | 文字処理装置 | |
JPS61151595A (ja) | 電子機器 | |
JPH0721176A (ja) | 文字訂正方法および文字訂正装置 | |
JPS5962942A (ja) | 文書入力装置 | |
JPS5827268A (ja) | 日本語処理装置 | |
JPS63111567A (ja) | 文書処理装置 | |
JPS62156764A (ja) | 文書デ−タ処理装置 | |
JPH04321166A (ja) | 情報処理装置 | |
JPH0217565A (ja) | 文書処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090201 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100201 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201 Year of fee payment: 9 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |