JPH0217565A - 文書処理装置 - Google Patents

文書処理装置

Info

Publication number
JPH0217565A
JPH0217565A JP63166943A JP16694388A JPH0217565A JP H0217565 A JPH0217565 A JP H0217565A JP 63166943 A JP63166943 A JP 63166943A JP 16694388 A JP16694388 A JP 16694388A JP H0217565 A JPH0217565 A JP H0217565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cursor
specific code
document
row
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63166943A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Moriya
浩二 森谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63166943A priority Critical patent/JPH0217565A/ja
Publication of JPH0217565A publication Critical patent/JPH0217565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は文書処理装置に関し、特にカーソルの示す位置
に順次文字を入力する文書処理装置に関する。
[従来技術] この種の装置で扱う文書も多様化し、例えば表形式の文
書も多い、しかし、従来はカーソルキーを使用してカー
ソルを上下左右に一つづつ移動するか、面倒なタブ設定
をする必要があった。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は上述した従来技術の欠点を除去するものであり
、その目的とする所は、画面上の特定記号を利用して迅
速かつ的確なカーソル移動を行える文書処理装置を提供
することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明の文書処理装置は上記の目的を達成するために、
罫線又はインデントの特定コードを含む文書情報を記憶
する記憶手段と、カーソルの現在位置から前記記憶手段
の文書情報を画面の行方向又は列方向に検索して最初に
現われる前記特定コードを検出するブロック判別手段と
、前記カーソルを前記検出した特定コードの次の行又は
列に移動させるカーソル制御手段を備えることをその概
要とする。
[作用] かかる構成において、記憶手段は罫線又はインデントの
特定コードを含む文書情報を記憶する。ブロック判別手
段はカーソルの現在位置から前記記憶手段の文書情報を
画面の行方向又は列方向に検索して最初に現われる前記
特定コードを検出する。カーソル制御手段は前記カーソ
ルを前記検出した特定コードの次の行又は列に移動させ
る。
[実施例の説明] 以下、添付図面に従って本発明による実施例を詳細に説
明する。
第1図は実施例の文書処理装置の機能ブロック図である
0図において、1は入力手段であり、カーソル移動に係
る情報及び罫線又はインデントの特定コードを含む文書
情報を入力する。6は文書メモリであり、入力した文書
情報を記憶する。7は表示手段であり、文書メモリの内
容を表示する。2は入力判別手段であり、文書情報とカ
ーソル移動に係る情報を識別する。3は指示位置制御手
段であり、1文字の入力又は通常の上下左右のカーソル
移動キー人力に従ってカーソル位置を移動制御する。5
はブロック判別手段であり、不図示のブロックタブキー
の入力により、カーソルの現在位置から文書メモリ中の
文書情報を画面の行方向又は列方向に検索して最初に現
われる特定コードを検出する。4は指示位置更新手段で
あり、ブロック判別手段が検出した特定コードの次の行
又は列等にカーソルを移動させる。
第2図は実施例の文書処理装置の主要部のブロック構成
図である。尚、第1図と同等の構成には同一番号を付し
てその説明を省略する。
図において、11は入力手段lとしてのキーボードであ
り、不図示のブロックタブキーやその他の文書形成に必
要なキーを備える。12はマイクロプロセッサ(CPU
)であり、第1図の機能ブロック2〜5を実現する。1
3はROMであり、CPU12が実行する例えば第3図
、第4図の制御プログラムを格納している。14はカー
ソルレジスタであり、現在のカーソル位置を記憶する。
15はその他の記憶領域であり、CPU12がワークエ
リアとして使用する。16はCPU12の共通バスであ
る。
第3図は実施例の主制御手順のフローチャートである1
図において、装置に電源投入するとこの処理に入力する
。ステップS1ではこの制御プログラムで使用する各種
パラメータの初期化を行う、ステップS2ではキー人力
待ちになり、何らかのキー人力があるとステップS3で
久カキ−の判別を行う。入カキ−がブロックタブキーの
時はステップS4に進み、第4図のブロックタブキー埋
を行う、また入カキ−がその他のキーの時はステップS
5に進み、当該入カキ−に応じた文字処理を行う。
第4図は第3図のブロックタブ処理のフローチャートで
ある0図において、ステップS41ではブロックサーチ
な行う。例えばブロックサーチキー[ff]又は[8]
を押下することによりカーソルの現在位置から文書メモ
リ6の文書情報を画面の上又は下の行方向に検索して最
初に現われる特定コードを検出する。この場合に文書メ
モリ6の情報は一般に制御コード(改行コード等)を含
むので単純にカーソルの行アドレスのみを変化させても
文書メモリ6を画面の上又は下方向に検索したことにな
らない、このため、実際は、画面の表示制御と同じ方法
で文書コード(改行コード等を含む)を読み出し、その
内容を疑似的に実行し、改行コード又は列の始端又は終
端に遭遇したらカーソル行アドレスを更新し、前の又は
次の行の当該カーソル列アドレスの文書コードが特定コ
ードか否かにより順次行を更新して行く。
そして、元のカーソル列アドレスと、最初に特定コード
が現われたカーソル行アドレスを保持する。またブロッ
クサーチキー[中]又は[−]を押下することによりカ
ーソルの現在位置から文書メモリ6の文書情報を画面の
左又は右の列方向に検索して最初に現われる特定コード
を検出する。
この場合は文書コードを右又は左方向に列の始端又は終
端に当たるまで検索すれば良い。そして、元のカーソル
行アドレスと、最初に特定コードが現われたカーソル列
アドレスを保持する。
尚、ブロックサーチキー[(2)]の時は2つ前の特定
コードが現われたカーソル列アドレスを保持するように
しても良い。こうすれば前のブロックの先端に移動させ
られる。またブロックサーチキー [lII]について
も同様である。
ステップS42ではブロックが存在(特定コードに遭遇
)したか否かを判別し、ブロックが存在しなければステ
ップS44でエラー処理を行う。
またブロックが存在した場合はステップS43に進み、
カーソルを当該移動方向の次の位置(サーチキー[に)
]又は[11]でかつ2つ前の特定コードが現われた場
合は手前の位置)に移動させる。
[発明の効果] 以上述べた如く本発明によれば、画面上のレイアウト(
表等)記号を利用してカーソルを迅速かつ的確に移動で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例の文書処理装置の機能ブロック図、 第2図は実施例の文書処理装置の主要部のブロック構成
図、 第3図は実施例の主制御手順のフローチャート、 第4図は第3図のブロックタブ処理のフローチャートで
ある。 図中、■・・・入力手段、6・・・文書メモリ、7・・
・表示手段、2・・・入力判別手段、3・・・指示位置
制御手段、5・・・ブロック判別手段、4・・・指示位
置更新手段、11・・・キーボード、12・・・マイク
ロプロセッサ(CPU) 、13・・・ROM、14・
・・カーソルレジスタ、15・・・その他の記憶領域、
16・・・共通バスである。 特許出願人  キャノン株式会社 代理人 弁理士  大塚康徳(他−名)−′11 第3図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 カーソルの示す位置に順次文字を入力する文書処理装置
    において、 罫線又はインデントの特定コードを含む文書情報を記憶
    する記憶手段と、 カーソルの現在位置から前記記憶手段の文書情報を画面
    の行方向又は列方向に検索して最初に現われる前記特定
    コードを検出するブロック判別手段と、 前記カーソルを前記検出した特定コードの次の行又は列
    に移動させるカーソル制御手段を備えることを特徴とす
    る文書処理装置。
JP63166943A 1988-07-06 1988-07-06 文書処理装置 Pending JPH0217565A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63166943A JPH0217565A (ja) 1988-07-06 1988-07-06 文書処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63166943A JPH0217565A (ja) 1988-07-06 1988-07-06 文書処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0217565A true JPH0217565A (ja) 1990-01-22

Family

ID=15840512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63166943A Pending JPH0217565A (ja) 1988-07-06 1988-07-06 文書処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0217565A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0414056U (ja) * 1990-05-22 1992-02-04

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0414056U (ja) * 1990-05-22 1992-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0217565A (ja) 文書処理装置
JPH04336688A (ja) 手書文字認識装置
JPH04148370A (ja) 文書処理装置
JPS6236252B2 (ja)
JP3528088B2 (ja) キー入力補助方法及び装置
JP2003015807A (ja) 入力制御方法と入力制御プログラム
JP2580202B2 (ja) 文書作成装置のカ―ソル移動方法
JPH0719189B2 (ja) データ入力装置
JP3273607B2 (ja) 文書処理装置
JPH1078956A (ja) 情報処理装置
JP2621987B2 (ja) 文書処理装置
JPH0682360B2 (ja) 文書作成装置
JPH08194699A (ja) 文書作成装置及び番号付け処理方法
JPH09114824A (ja) 文書処理装置
JPH0719188B2 (ja) データ入力装置
JPH061470B2 (ja) 文章処理装置
JPS62271015A (ja) 文書編集装置
JPH053009B2 (ja)
JPH063612B2 (ja) 文字認識装置の誤読文字訂正方式
JPS6269357A (ja) 文字処理装置
JPH03271868A (ja) 文書作成装置
JPS6365561A (ja) かな漢字変換装置
JPH03157713A (ja) 表示機能付き入力装置
JPH04149632A (ja) 文書作成装置
JPH04320568A (ja) ワードプロセッサにおける文字サイズ変換方式