JPS6139610B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6139610B2
JPS6139610B2 JP52039110A JP3911077A JPS6139610B2 JP S6139610 B2 JPS6139610 B2 JP S6139610B2 JP 52039110 A JP52039110 A JP 52039110A JP 3911077 A JP3911077 A JP 3911077A JP S6139610 B2 JPS6139610 B2 JP S6139610B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
filter
protruding wall
protruding
smoke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52039110A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53123983A (en
Inventor
Kazunari Morisue
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP3911077A priority Critical patent/JPS53123983A/ja
Priority to US05/892,915 priority patent/US4168438A/en
Priority to FR7809946A priority patent/FR2386819A1/fr
Priority to SE7803798A priority patent/SE439704B/sv
Priority to DE2814769A priority patent/DE2814769C3/de
Publication of JPS53123983A publication Critical patent/JPS53123983A/ja
Publication of JPS6139610B2 publication Critical patent/JPS6139610B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B17/00Fire alarms; Alarms responsive to explosion
    • G08B17/10Actuation by presence of smoke or gases, e.g. automatic alarm devices for analysing flowing fluid materials by the use of optical means
    • G08B17/103Actuation by presence of smoke or gases, e.g. automatic alarm devices for analysing flowing fluid materials by the use of optical means using a light emitting and receiving device
    • G08B17/107Actuation by presence of smoke or gases, e.g. automatic alarm devices for analysing flowing fluid materials by the use of optical means using a light emitting and receiving device for detecting light-scattering due to smoke
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B17/00Fire alarms; Alarms responsive to explosion
    • G08B17/10Actuation by presence of smoke or gases, e.g. automatic alarm devices for analysing flowing fluid materials by the use of optical means
    • G08B17/11Actuation by presence of smoke or gases, e.g. automatic alarm devices for analysing flowing fluid materials by the use of optical means using an ionisation chamber for detecting smoke or gas
    • G08B17/113Constructional details

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fire-Detection Mechanisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光電式煙感知器に関し、その目的とす
るところは、外光、虫、ほこり等外乱の侵入をさ
えぎり誤動作のない正常な感知動作を行えると共
に、良好な煙の流入性能を有する光電式煙感知器
を提供するにある。
従来、外光、虫、ほこり等外乱の影響を無くす
ために第1図乃至第2図に示す如く、蓋体1の周
壁2よりも突出する内壁3を設けて周壁2と内壁
3間に条溝4を設けると共にその内壁3の口縁に
複数個の切欠4,4,…を形成し、また蓋体1の
底壁に設けた窓孔5に複数個の小孔6をあけた蓋
板7と一つの小孔8を設けた蓋板9とを取着し、
前記条溝4には線材を編んだ網目フイルタ10を
設けてそのフイルタ10を内壁3に対応させた蓋
体1のブロツク体とし、本体11には周壁12と
内壁13とを設けその対向間に条溝14を設けた
ものとして、前記蓋体1の突出する内壁3を本体
11の条溝14に嵌合して周壁2,12間に隙間
15を設け暗室とした感知器16を形成すること
により、その内部に発光装置17a,受光装置7
b、信号処理装置17c、発光回路装置17d等
を装着してなるものである。尚18,18は電源
供給を兼ねる引掛取付具で引掛取付台19に係合
して天井面に取着するようにしてある。
したがつて前記周壁2,12と重合される内壁
3,13、および網目フイルタ10が外乱を確実
にしや断して、内部の発光装置17a、受光装置
17bよりなる光学系に対する影響を及ぼさない
ように保護するものであるが、逆に煙の流入性能
が低下し信号処理装置17cの性能を上げなけれ
ばならない。
そして、前記フイルタ10の如く網目に形成し
たものでは、帯状網より条溝11に入れるに必要
な長さのものを得るための切断作業が容易でな
く、また網目の大きさが不均一となり、外乱に対
して安定した性能が得られない等の欠点を有して
いる。
本発明はかゝる事項に鑑みて成したるものであ
る。以下実施例として掲げた第3図乃至第13図
を参照して本発明光電式煙感知器を説明すると、
第3図乃至第8図は本発明の一実施例である。同
図において、20は蓋体でその周壁を壁部20a
と、切欠部20bとを組み合せて形成するもので
ある。壁部20aと切欠部20bとは周壁の円周
方向に交互に配設し、切欠部20bは蓋体20の
側方に開口して設ける。
そして壁部20aには係合部20cを設けてあ
る。
前記壁部20aと切欠部20bよりなる周壁の
内方には壁部20aと間隔を開けて突出壁21a
を設ける。この突出壁21aは前記壁部20aと
の間に溝21bを設けた突出壁21cで接続し、
切欠部20bには突出壁21a,21a間に位置
し、感知室22方向に延長する突出壁21dを設
ける。21eはフイルタ係合部である。
前記突出壁21cの溝21bを通して通煙部と
盲部とを設けるためのフイルタ23が嵌合され
る。このフイルタ23は金属または合成樹脂材料
より形成した帯状薄板材にパンチング加工あるい
は腐蝕法により多数の小孔よりなる通煙部23a
と、小孔を設けない盲部23bとを交互に連続し
て形成してある。そして両端縁には環状にして保
持させるための係合部23c,23cを設けてあ
る。尚この係合部23c,23cは帯状薄板材の
中間部に設けても良く、また接着あるいはリベツ
トする場合には他の構成として任意に形成し得
る。
フイルタ23は、前記壁部20aと突出壁21
a間の溝21bに嵌合し、係合部23c,23c
を結合してフイルタ係合部21eに嵌合係止して
位置決めする。この状態でフイルタ23の通煙部
23aは蓋体20の壁部20aに対置し、盲部2
3bは切欠部20bに対置して設けられ、またそ
の盲部23bの両側に壁部20aと突出壁21e
とフイルタ23の通煙部23aで構成する煙道
R1、および通煙部23aと突出壁21cと突出
壁21aと通煙部23aの背面とで構成する煙道
R2、およびフイルタ23の盲部23bの背面と
突出壁21aと突出壁21dとで構成する煙道
R3が組み合され、この煙道R3より感知室22に
煙を誘導するようにしてある。
24は基体で、発光素子を内蔵する発光装置2
5と受光素子を内蔵する受光装置26とを取着す
る。
この基体24が蓋体20の開口部を閉塞するよ
うに組み合された状態で、前記発光装置25はそ
の投射角θの領域に受光装置26が位置しない
ように配置し、受光装置26の受光角θの領域
との交叉範囲が感知領域Sとなるものである。
27は切欠で蓋体20の係合部20cを係合あ
るいは挿通するようにしてある。28は取付孔で
基体24の外方に突出部を設けその突出部に設け
ても良く、取付手段の構成により変化し得るもの
である。
29は信号処理装置であり、基体24に取着
し、発光装置25を駆動する発光回路、受光装置
26の光電変換信号を増幅する増幅回路、レベル
検出回路、出力回路等を含むものである。
そして、30は取付具であり、一方の面に孔3
1を設けた突柱32,32を設けて信号処理装置
29を収容できるようにすると共に小孔33,3
3を設けて導線34,34を挿通するようにして
あり、他方背面には引掛体35,35を取着して
信号処理装置29の出力をこの引掛体35,35
に接続してある。
前記突柱32,32には基体24を取着する。
したがつてこの場合には蓋体20の係合部20c
は切欠27に係止させることなく挿通させ、その
上で取付具30に係止させればよく、このために
取付具30には係合部20cとの係合部36,3
6を設けてある。
そして発光装置25と受光装置26を取着する
基体24と蓋体20との位置関係が係合部20c
の切欠27への挿通により位置決めされる。
前記取付具30は天井面に取着されるところの
従来例第1図に示す引掛取付台19に係合して取
付ける。尚此種、取付具30および引掛取付台に
代えて、取付枠を用いてボツクスに取着すると
か、あるいはまたねじでもつて直接取着するよう
にすることは任意に選択使用し得る。
而して、火炎発生に伴う煙は壁面および天井面
に伝わり、従来の如く網目フイルタが無いので、
第3図において蓋体20の周側に設けた切欠部2
0bより直接蓋体20の内側に侵入して、その切
欠部20bと対応して配設したフイルタ23の盲
部23bに衝突して左右のふところに分枝し壁部
20a,20aで散逸することなくとらえられ、
煙道R1,R2,R3で数回に折り返えされて感知室
2に拡大するものである。そして感知室22にお
ける感知領域Sに煙が到着すると発光装置25に
よる光の反射光が受光装置26に入り光電変換さ
れ、信号処理装置29の出力となり例えば引掛取
付台19を介して図外監視装置に伝送されるもの
である。
次で、虫、ほこりの場合には先ずフイルタ23
の盲部23bに衝突して阻止され直接フイルタ2
3の通煙部23aを詰めることが無いと共に、さ
らに煙道R1に侵入するものは突出壁21cに衝
突し、またフイルタ23の通煙部23aにより阻
止されることによつて制限されていき、最終的に
感知室22内には入らない。
次で、外光はフイルタ23の盲部23bにより
反射されて蓋体20の煙道R1方向に向う光は減
衰されたものとなる。そして煙道R1,R2,R3
よる数回の屈折によつて感知室22へは到達せ
ず、感知室22は暗室として構成され、外光の影
響が無くなるものである。
そしてフイルタ23は金属または合成樹脂材料
より形成する帯状薄板材を用い、その帯状薄板材
に打ち抜き加工するとか、あるいは腐蝕法によつ
て多数の小孔を持つ通煙部23aを構成でき、ま
た所望の長さに打つ抜きあるいは切断して帯状板
とするもので、従来の網目フイルタの如く切断に
よる編組端縁の乱れあるいは網目の不均一等が起
ることなく、この実施例におけるフイルタ23は
製作容易にして価格も安くまた高精度、均一なも
のが得られる。しかもフイルタ23は盲部23b
よりなりしや光壁を兼ねるものであるから煙道を
広くし、かつ光学装置を含む感知室22を広くで
きるのであり、S/N比が良く煙の流入性が改善
されるのである。
第9図は本発明の他の実施例を示し、フイルタ
23の通煙部23aと盲部23bとを帯状薄板材
の幅方向に配設したものであり、この場合におい
ては前記蓋体20の切欠部20bの切欠深さを変
えて浅く形成した切欠部20b′として、通煙部2
3aを切欠部20b′には露呈させない。そして
かゝる実施例によれば通煙部23aを形成する多
数の小孔を隣接して帯状薄板材の長さ方向に連続
させることができ、製作装置の都合によりこの実
施例が適当な場合に使用することができる。
第10図は本発明の他の実施例であつて、フイ
ルタ23の幅B1を切欠部20bの幅B2よりも大
きな幅として分断した複数個のものとして、通煙
部23aと盲部23bとを設けたフイルタ23と
したもので、製作の都合で使用し得るものであ
る。
第11図は本発明における他の実施例で、蓋体
20の底面に窓孔37を穿明し、その窓孔37
に、複数個の小孔38,38…を設けた窓蓋39
と、小孔40を設けた窓蓋41とを重合被着した
もので、これら窓蓋39,41は蓋体20の内面
側より窓孔37に対応して取着するものであり、
光電式煙感知器を取着した個所においてその直下
煙を導入して感知するようにしたものである。
そして第3図の蓋体20と同様構成の蓋体20
に壁部20aと切欠部20bとを組み合せ、壁部
20aに対応して同じく第3図の蓋体20と同様
構成の(図示しない)突出壁21aとの間に通煙
部23aと盲部23bを有するフイルタ23を配
設してなる本実施例は第3図のものと同様に切欠
部20bに対応するしや蔽体をフイルタ23で兼
ねることによつて感知室23の内面々積を大きく
し、前記する窓蓋39,41を充分に取着するこ
とができるものである。
第12図乃至第13図は本発明の他の実施例
で、蓋体20の周壁の壁部20aに対応する通煙
部23aをフイルタ23に設けたものとすると共
に、切欠部20bに対応する盲部23bを突出壁
42でもつて形成するものであつて、フイルタ2
3は同図の如く突出壁21a,42にまたがる短
い幅のものとするかあるいは第13図の如く環状
にして溝21bを通して連通することができる。
上述するように本発明によれば、蓋体の周壁を
壁部と切欠部とを組み合せて形成し、その周壁の
内方に煙道を形成する突出壁とフイルタとを設け
ると共に、前記周壁の壁部に対応してフイルタの
通煙部を配設し、切欠部に対応してフイルタまた
は他の突出壁からなる盲部を配設し、発光装置と
発光装置とを装着した基体で蓋体の開口部を閉塞
してなることを特徴とする光電式煙感知器とした
ことによつて、煙道を広くし、感知室を拡大する
と共に煙を切欠部より盲部までは直接周壁内に入
れ、その煙を周壁の壁部で散逸させないように受
けとめて煙道に流すことゝなるものであるから煙
の流入し易いS/N比良好な光電式煙感知器とな
り、そして外光、虫、ほこり等の外乱に対しては
切欠部に対応するフイルタまたは突出壁よりなる
盲部が反射または阻止して煙道に入る外乱を少な
くし、フイルタが外面に現われる従来例に比較し
てその阻止効果が大きく、しかもその煙道中のフ
イルタ通煙部においてさらに制限を行えることゝ
なり、発光装置と受光装置とを装着する感知室へ
の影響を無くし誤特作することなく正常な動作が
行えるものとなり、また壁部に対応してフイルタ
通煙部を設けるものであるから虫、ほこりが直接
当ることがないので、通煙部に目詰りを生ずるこ
となく煙の流入を長期間にわたり補償し得る等の
効果を有しているものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の光電式煙感知器を示す断面図、
第2図はフイルタの斜視図である。第3図乃至第
13図は本発明光電式煙感知器の実施例を示し、
第3図は蓋体の上面図、第4図は第3図のA1
A1断面図、第5図は第3図のA2−A2断面図、第
6図はフイルタの平面図、第7図は第6図の側面
図、第8図は分解斜視図、第9図は他の実施例の
分解斜視図、第10図は他の実施例の分解斜視
図、第11図は他の実施例の分解斜視図、第12
図は他の実施例の蓋体の上面図、第13図は他の
実施例の蓋体の上面図である。 20……蓋体、20a……壁部、20b……切
欠部、20c……係合部、21a……突出壁、2
1b……溝、21c……突出壁、21d……突出
壁、21e……フイルタ係合部、22……感知
室、23……フイルタ、23a……通煙部、23
b……盲部、23c……係合部、R1,R2,R3
…煙道、24……基体、25……発光装置、26
……受光装置、27……切欠、28……取付孔、
29……信号処理装置、30……取付具、31…
…孔、32……突柱、33……小孔、34……導
線、35……引掛体、36……係合部、37……
窓孔、38……小孔、39……窓蓋、40……小
孔、41……窓蓋、42……突出壁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 蓋体の周壁を壁部と切欠部とを組合せて形成
    し、その周壁の内方に周壁に対向するよう蓋体底
    面より垂設した第1の突出壁を設け、かつ、周壁
    内面より内方に突出形成した第2の突出壁と、こ
    の第2の突出壁に対向して、第1の突出壁より外
    方へ突出した第3の突出壁とを設け、かつ隣接す
    る第1の突出壁間に半径方向に伸びた第4の突出
    壁を蓋体底面より垂設し、前記周壁と第1の突出
    壁間をフイルタによる通煙部とし、前記切欠部に
    対応する部分をフイルタまたは第5の突出壁で形
    成した盲部を設け、発光装置と受光装置とを装着
    した基体で蓋体の開口部を閉塞してなることを特
    徴とする光電式煙感知器。
JP3911077A 1977-04-05 1977-04-05 Photoelectric type smoke detector Granted JPS53123983A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3911077A JPS53123983A (en) 1977-04-05 1977-04-05 Photoelectric type smoke detector
US05/892,915 US4168438A (en) 1977-04-05 1978-04-03 Light scattering type smoke detector
FR7809946A FR2386819A1 (fr) 1977-04-05 1978-04-04 Detecteur de fumee du type a dispersion de lumiere
SE7803798A SE439704B (sv) 1977-04-05 1978-04-04 Rokdetektor
DE2814769A DE2814769C3 (de) 1977-04-05 1978-04-05 Rauchmeldegerät nach dem Lichtstreuprinzip

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3911077A JPS53123983A (en) 1977-04-05 1977-04-05 Photoelectric type smoke detector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53123983A JPS53123983A (en) 1978-10-28
JPS6139610B2 true JPS6139610B2 (ja) 1986-09-04

Family

ID=12543931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3911077A Granted JPS53123983A (en) 1977-04-05 1977-04-05 Photoelectric type smoke detector

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4168438A (ja)
JP (1) JPS53123983A (ja)
DE (1) DE2814769C3 (ja)
FR (1) FR2386819A1 (ja)
SE (1) SE439704B (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5581902U (ja) * 1978-12-04 1980-06-05
US4618777A (en) * 1984-11-19 1986-10-21 Pittway Corporation Outer electrode with improved smoke entry
US4719360A (en) * 1985-03-11 1988-01-12 Agency Of Industrial Science & Technology Method for determination of concentration of smoke emanating from combustion engine and apparatus for working said method
JPH0426946Y2 (ja) * 1986-02-13 1992-06-29
DE3608393A1 (de) * 1986-03-13 1987-09-17 Preussag Ag Feuerschutz Optischer rauchmelder
JPS63239592A (ja) * 1987-03-27 1988-10-05 ホーチキ株式会社 光電式煙感知器
US5021677A (en) * 1989-05-02 1991-06-04 Nohmi Bosai Kabushiki Kaisha Light-scattering-type smoke detector
DE4328671B4 (de) * 1992-08-28 2005-02-17 Hochiki K.K. Streulichtrauchmelder
US5546074A (en) * 1993-08-19 1996-08-13 Sentrol, Inc. Smoke detector system with self-diagnostic capabilities and replaceable smoke intake canopy
US6501810B1 (en) 1998-10-13 2002-12-31 Agere Systems Inc. Fast frame synchronization
JPH08233736A (ja) * 1995-02-27 1996-09-13 Nohmi Bosai Ltd 微粒子検出センサ
US5751218A (en) * 1996-07-19 1998-05-12 Simplex Time Recorder Company Smoke detector housing for improved smoke collection
US6057774A (en) * 1999-01-21 2000-05-02 Brk Brands, Inc. Smoke alarm with anti-dust screen
JP3848488B2 (ja) * 1999-04-30 2006-11-22 ニッタン株式会社 火災感知器
AU762183B2 (en) * 2001-04-24 2003-06-19 Matsushita Electric Works Ltd. Fire detector unit
EG23455A (en) * 2001-08-01 2005-09-28 Sharp Kk Ion generator and electric apparatus and their uses in an air condition.
US20030197618A1 (en) * 2002-04-23 2003-10-23 Alex Hsieh Smoke collector case
ATE318000T1 (de) * 2002-06-20 2006-03-15 Siemens Schweiz Ag Brandmelder
AU2003903703A0 (en) * 2003-07-18 2003-07-31 Garrett Thermal Systems Limited Method and system for a filter
AU2004258231B2 (en) * 2003-07-18 2010-09-02 Garrett Thermal Systems Limited Method and system for a filter
JP5426929B2 (ja) * 2009-05-26 2014-02-26 パナソニック株式会社 光電式煙検知器
JP5606123B2 (ja) * 2010-03-31 2014-10-15 能美防災株式会社 光電式煙感知器
JP5946751B2 (ja) * 2012-11-08 2016-07-06 株式会社日立ハイテクノロジーズ 欠陥検出方法及びその装置並びに欠陥観察方法及びその装置
JP6350934B2 (ja) * 2014-02-12 2018-07-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 複合火災感知器
KR102287511B1 (ko) * 2014-09-04 2021-08-06 엘지전자 주식회사 공기조화기 및 그 제어방법
USD750314S1 (en) * 2014-12-22 2016-02-23 Cree, Inc. Photocontrol receptacle for lighting fixture
KR102059890B1 (ko) 2016-01-18 2019-12-30 제넥스 디스인펙션 서비시즈 인코퍼레이티드 연기 감지기 차폐부 및 연관된 방법
SG11202001809SA (en) 2016-03-04 2020-03-30 Xenex Disinfection Services Inc Smoke detectors with light shields and alarm systems including such
WO2019217579A1 (en) 2018-05-09 2019-11-14 Carrier Corporation Smoke chamber for multiwave multiangle smoke detector
US20230230468A1 (en) * 2022-01-19 2023-07-20 Johnson Controls Tyco IP Holdings LLP Smoke detector self-test

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH491449A (de) * 1969-05-19 1970-05-31 Cerberus Ag Rauchdetektoranordnung mit mindestens einer Rauchmesskammer
US4124298A (en) * 1977-03-14 1978-11-07 Electro Signal Lab, Inc. Optical smoke detector inlet screen

Also Published As

Publication number Publication date
FR2386819A1 (fr) 1978-11-03
DE2814769A1 (de) 1978-10-12
JPS53123983A (en) 1978-10-28
FR2386819B1 (ja) 1981-11-27
SE439704B (sv) 1985-06-24
DE2814769C3 (de) 1980-05-22
US4168438A (en) 1979-09-18
DE2814769B2 (de) 1979-08-09
SE7803798L (sv) 1978-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6139610B2 (ja)
JP5781598B2 (ja) 煙を検出する装置およびセンサ室組立体ならびにセンサ室組立体を較正する方法
AU2011244148A1 (en) Smoke detector
US5670947A (en) Light scattering smoke sensor
TW201719027A (zh) 機器安裝構造及其安裝板、警報器、火災警報器、警報裝置及其製造方法
JP2001266265A (ja) 熱煙複合式感知器
TWI475519B (zh) Photoelectric smoke detector
JPH10154283A (ja) 火災感知器
US4249082A (en) Photoelectric smoke sensor box
JPS6016680B2 (ja) 煙検知装置
JP5075671B2 (ja) 煙検知器
JPH0435990Y2 (ja)
JPS608864U (ja) 光電式煙感知器のラビリンス構造
JP5784956B2 (ja) 警報器
JP2008310732A (ja) 煙感知器
JP5490367B2 (ja) 煙感知器
JPS5840478Y2 (ja) 煙感知器
EP0233294A1 (en) Frame assembly of a photoelectric smoke sensor
JP5490366B2 (ja) 煙感知器
JPS605434Y2 (ja) 複合型煙感知器
JP2006195652A (ja) 火災感知器
JP3687010B2 (ja) 火災感知器
JP2698599B2 (ja) 光電式煙感知器の構造
JPS6161040A (ja) 煙センサ
JP2002251680A (ja) 火災感知器