JPS6136866B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6136866B2
JPS6136866B2 JP57096319A JP9631982A JPS6136866B2 JP S6136866 B2 JPS6136866 B2 JP S6136866B2 JP 57096319 A JP57096319 A JP 57096319A JP 9631982 A JP9631982 A JP 9631982A JP S6136866 B2 JPS6136866 B2 JP S6136866B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silica
alumina
zeolite
particles
cubic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57096319A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58213031A (ja
Inventor
Tadahisa Nakazawa
Koichi Usui
Masahide Ogawa
Kyoshi Abe
Takashi Tokita
Isamu Ishama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mizusawa Industrial Chemicals Ltd
Original Assignee
Mizusawa Industrial Chemicals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mizusawa Industrial Chemicals Ltd filed Critical Mizusawa Industrial Chemicals Ltd
Priority to JP9631982A priority Critical patent/JPS58213031A/ja
Publication of JPS58213031A publication Critical patent/JPS58213031A/ja
Publication of JPS6136866B2 publication Critical patent/JPS6136866B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、アルミナ―シリカ系樹脂配合剤に関
するもので、より詳細には、種々の樹脂成形品に
配合して、樹脂の着色、劣化を防止しながら、該
成形品にスリツプ性、アンチブロツキング性等を
付与し得る配合剤に関する。 フイルム、シート等の樹脂成形品は、これらを
積み重ねた状態におくと互いにブロツキングする
傾向があり、これを防止するために、樹脂中に
種々の無機配合剤を配合することが古くから行わ
れている。 ゼオライトがこのような特性に優れていること
も既に知られており、例えば特公昭52―16134号
公報には、ポリプロピレンに対し平均粒子径20ミ
クロン以下のゼオライト粉末を0.01乃至5重量%
添加することにより、二軸延伸ポリプロピレンフ
イルムの耐ブロツキング性を向上させることが示
されている。また、特開昭54―34356号公報に
は、イオン交換性を有するゼオライト結晶のアル
ミノケイ酸塩を塩素含有重合体に0.01乃至10重量
%の量で配合することによつて熱安定性を改善す
ること、及びこの際付加的利点として外部滑性が
著しく改善されることが開示されている。 上述した如く、ゼオライト粒子は樹脂成形品に
スリツプ性(外部滑性)やアンチブロツキング性
を付与するという作用には優れたものであるが、
ゼオライト中には、アルミノケイ酸塩の形で、ナ
トリウム分、カリウム分、カルシウム分、マグネ
シウム分等の塩基性成分がかなり含有されてお
り、これらの塩基性成分の存在によつて、ゼオラ
イト粒子を配合した樹脂成形品が経時的に着色す
るという問題がある。 本発明者等は、以下に詳述する文献未載の非晶
質アルミナ―シリカの立方体粒子を、フイルム、
シート等の樹脂成形品中に配合するときには、前
述した経時着色や初期着色のトラブルなしに、成
形品のスリツプ性、アンチブロツキング性を顕著
に向上させ得ることを見出した。 即ち、本発明によれば、Al2O3:SiO2のモル比
が1:1.8乃至1:5の範囲にある組成を有する
一辺の長さが5ミクロン以下の立方体一次粒子か
ら成り、該粒子はX―線回折学的に実質上非晶質
で且つ100m2/g以下のBET比表面積を有するこ
とを特徴とするアルミナ―シリカ系樹脂配合剤が
提供される。 本発明に用いるアルミナ―シリカ系樹脂配合剤
は、Al2O3:SiO2のモル比が1:1.8乃至1:5、
特に1:2乃至1:4の範囲にある組成を有す
る。Ai2O3:SiO2のモル比が上記範囲外では、こ
のアルミナ―シリカを明確でしかも粒度の一定の
立方体粒子とすることが困難であり、更にスリツ
プ性等の特性も本発明範囲内のものに比して劣つ
たものとなる。 このアルミナ―シリカ系粒子においては、850
℃で30分間での灼熱減量として定義される水分含
有量が一般の0乃至30%、特に0乃至25%の範囲
にある。この水分含有量は、アルミナ―シリカ系
粒子の製造条件によつても相違し、後に詳述する
方法で製造されたままの粒子では、、水分含有量
が1乃至30%の範囲にあるが、乾燥乃至は焼成の
温度が高くなるにつれて水分含有量は次第に減少
する。 本発明に用いるアルミナ―シリカ系配合剤は、
アルミナ分及びシリカ分の必須成分以外に、若干
の塩基性成分、特にアルカリ金属成分を含有する
ことを許容される。只、このアルカリ金属分の含
有量は、Al2O3:SiO2のモル比が同じ範囲内にあ
るゼオライトのアルカリ金属分含有量の50%以
下、特に30%以下であり、ゼオラトに比して塩基
性成分の含有量が著しく少ない点に注目されるべ
きである。 本発明の目的に特に望ましいアルミナ―シリカ
系配合剤の組成重量基準の数例を以下に示す。 第型 Al2O3 27〜45% SiO2 32〜55% Na2O 0.1〜20% H2O 0〜25% 第型 Al2O3 38〜54% SiO2 32〜64% Na2O 0.1〜20% H2O 0〜30% 第型 Al2O3 47〜64% SiO2 38〜78% Na2O 0.1〜20% H2O 0〜30% 従来、非晶質ゼオライトと呼ばれるものが知ら
れている。この非晶質ゼオライトは、アルミナ
分、シリカ分、アルカリ金属分及び水分がゼオラ
イト形成範囲にある組成物を、熟成次いで反応さ
せ、ゼオライトの結晶が晶出し始める前に反応を
停止するものであつて、アルミナ分、シリカ分及
びアルカリ金属分が結晶ゼオライトのそれとほぼ
同じ割合いで含有されるものである。これに対し
て、本発明で用いる配合剤では、アルカリ金属分
の含有量が非晶質ゼオライトのそれよりも著しく
少ないものであつて、この点で明確に区別し得る
ものである。 本発明に用いるアルミナ―シリカ系樹脂配合剤
はまた、X―線回折学的に実質上非晶質でありな
がら、しかも寸法及び形態の一定した立方体粒子
として存在する。添付図面において、第1―A図
はゼオライトAのX―線界折図(Cu―Kα)で
あり、第1―B図は本発明に用いるアルミナ―シ
リカ配合剤のX―線回折図である。更に、第2―
A図はゼオライトAの電子顕微鏡写真(倍率
10000倍)であり、第2―B図はこのアルミナ―
シリカ配合剤の電子顕微鏡写真(倍率10000倍)
である。 従来、非晶質のアルミナ―シリカは、例えばア
ルミナ―シリカゲルのように一次粒子の形態が不
定形のものが多く、本発明のように明確な立方体
の形状をとるものは殆んど知られていない。 本発明の配合剤においては、この立方体一次粒
子は、電子顕微鏡写真により測定した一辺の長さ
が5ミクロン以下、特に1ミクロン以下となる一
次粒度を有する。配合剤粒子の凝集を防止すると
いう見地からは、この一次粒度は、0.1ミクロン
以上であることが望ましい。 このアルミナ―シリカ系粒子は、更に10ミクロ
ン以下のものが98重量%以上、1乃至5ミクロン
の粒度のものが70重量%以上となるような二次粒
度分布を有することが、配合剤としての用途から
好ましい。即ち、10ミクロン以上のものが上記範
囲よりも大きくなると、フイルム、シート等の曇
り度(ヘイズ)が大きくなり透明性の見地から望
ましくない。また、二次粒径が1ミクロン以下の
ものがあまり多くなると、アンチブロツキング性
の点で望ましくなくなる傾向がある。 更に、本発明に使用する非晶質アルミナ―シリ
カ立方体粒子は、前述した粒子形態及び粒度特性
を有することに関連して、100m2/g以下、特に
50m2/g以下のBET比表面積を有する。即ち公
知の非晶質アルミナ―シリカは100m2/gよりも
かなり大きい比表面積を有するのに対して、本発
明のアルミナ―シリカ立方体粒子は、比表面積が
著しく小であり、樹脂との混練が容易であると共
に、フイルム、シート等への成形に際して溶融粘
度を高める傾向も少なく、成形作業性に優れてい
る。 更にまた、本発明に用いる配合剤粒子は、立方
形でしかも比較的大きい一次粒径を有することに
も関連して、嵩密度が0.3乃至0.7g/c.c.の比較的
大きい範囲にあり、例えば公知のシリカ系アンチ
ブロツキング剤のそれに比して嵩密度が1.5倍以
上であり、樹脂への配合が著しく容易である。 本発明に用いる非晶質アルミナ―シリカ立方体
粒子は、上述した化学的及び物理的性質に加え
て、従来のゼオライトには認められない幾つかの
化学的性質を有する。先ず、この非晶質アルミナ
―シリカを水酸化ナトリウム水溶液中に添加し、
この添加混合物を加熱して、アルミナ―シリカと
水酸化ナトリウムとを反応させると、ゼオライト
結晶構造のアルミノケイ酸塩が容易に得られる。
また逆に、ゼオライト結晶構造のアルミノケイ酸
塩を酸で中和して結晶構造が破壊される迄アルカ
リ金属分を溶出除去することにより、本発明の非
晶質アルミナ―シリカ立方体粒子が得られる。か
ように、本発明の粒子はゼオライトとは化学的に
全く別異のものである。 更に、ゼオライト、例えばA型ゼオライトは、
示差熱分折において、780乃至920℃の温度に吸熱
ピークを有し、上記温度でカーネギ石に転化する
のに対して、本発明の非晶質アルミナ―シリカ立
方体粒子はより高い900乃至1000℃の温度範囲に
吸熱ピークを示し、この温度でAl2BSiO5に転化
する。 更にまた、1%固形分の水性懸濁液としたと
き、ゼオライトは一般に10.5以上のPHを示すのに
対して本発明の非晶質アルミナ―シリカ立方体粒
子は10以下のPHを示す。 本発明の非晶質アルミ―シリカ立方体粒子は、
立方体の粒子形態を有する結晶性ゼオライトを、
その結晶構造が実質的に破壊されるが、その粒子
形態が実質上損われない条件下に酸で中和して、
該ゼオライト中のアルカリ金属分を除去すること
により製造される。 原料の結晶性ゼオライトとしては、合成及び入
手の容易さ、並びに処理の容易さの点から、重要
な順に、ゼオライトA、ゼオライトX、ゼオライ
トY等が使用される。 用いる酸は、無機酸でも有機酸でも格別の制限
なしに使用されるが、経剤的には、塩酸、硫酸、
硝酸、リン酸等の酸が使用される。これらの酸
は、稀釈水溶液の形で結晶性ゼオライトとの中和
反応に用いる。 結晶ゼオライトの水性スラリーに酸を添加する
と、酸の添加につれてPHは当然酸性側に移行する
が、添加終了後、液のPHは再びアルカリ側に移行
し、一定のPH値に飽和する傾向がある。この飽和
するPH、即ち安定時PHが7.0乃至3.0、特に6.5乃至
4.0の範囲となるように中和を行うことが、本発
明の目的に望ましい。即ち、このPHが上記範囲よ
りも高いときには、ゼオライト中のアルカリ分を
有効に除去して非晶質化することが困難となる。
一方PHが上記範囲よりも低いときには、ゼオライ
ト中のアルミナ分も溶出されて、立方体の粒子形
態を残すことが困難となる傾向がある。使用する
酸量は、ゼオライト中のアルカリ分の50%以上、
特に70%以上を除去するに足るものでなければな
らない。 酸処理によりアルカリ分を溶出除去されること
により得られる非晶質アルミナ―シリカ立方体粒
子は、過し、必要により水洗し、乾燥し、或い
は更に所望により焼成して、樹脂配合剤とする。 本発明においては、原料ゼオライトとして、一
次粒径(電子顕微鏡による立方体粒子の一辺の長
さ)が0.1乃至1ミクロンの範囲にあるものを用
いることが特に望ましい。即ち、このようなゼオ
ライトは比較的温和な酸処理で、短時間の内にア
ルカリ分を有効に除去して、非晶質化を達成でき
る。 この場合、該粒子表面を、それ自体公知の手段
に従つて、金属石鹸、樹脂酸金属石鹸或いは他の
分散剤等で予じめ被覆しておくことも勿論可能で
ある。この場合、分散剤はアルミナ―シリカ粒子
当り0.1乃至8%の量で用いるのがよい。 本発明のアルミナ―シリカ系樹脂配合剤は、
種々の樹脂、例えば、ポリプロピレン、ポリエチ
レン、結晶性プロピレン―エチレン共重合体、イ
オン架橋オレフイン共重合体等のオレフイン系樹
脂;ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレン
テレフタレート等の熱可塑性ポリエステル;6―
ナイロン、6,6―ナイロン、6,8―ナイロン
等のポリアミド;塩化ビニル樹脂、塩化ビニリデ
ン樹脂等の塩素含有樹脂類;ポリカーボネート;
ポリスルホン類;ポリアセタール等の熱塑性樹脂
に配合して、形成される樹脂成形品に、スリツプ
性乃至はアンチブロツキング性を与えるために使
用できる。また、被覆形成用の混練組成物乃至は
液状組成物に配合して、被覆にアンチブロツキン
グ性を付与することができる。 このような用途に対して、本発明の非晶質アル
ミナ―シリカ立方体粒子は、樹脂100重量部当り
0.001乃至10重量部、特に0.01乃至3重量部の量
で用いられる。 本発明の非晶質アルミナ―シリカ立方体粒子
は、アルカリ分が少なく樹脂の着色や劣化がな
く、また樹脂との練込みも良好なことから、樹脂
用の充填剤として使用でき、特に含水アルミナ―
シリカから成るものは、難燃性の充填剤として前
記樹脂や、各種の熱硬化性樹脂に配合して種々の
用途に供することもできる。 本発明を次に例で説明する。 実施例 1 4A型ゼオライト粉末(水沢化学工業(株)製ミル
トンB)1500gを30の水に分散させ、70℃に加
熱して撹拌下で0.5Nの硫酸13.2を約7時間かけ
て注加した。この時の硫酸量は、ゼオライト中の
全Na2O中の約82%が反応する量に相当する。又
硫酸注加終了時のPHは6.33であつた。そのまま1
時間撹拌してから過し、ケーキの上から30の
水をかけて水洗した。次いで110℃恒温乾燥機で
3時間乾燥後、アトマイザ―粉砕を行なつて無定
形アルミノシリケートを得た。 このものの物性値を表−1に示す。 なお、この無定形アルミノシリケートを下記割
合でNaOH処理した所、最初のゼオライトと同程
度の結晶化度を有する4A型ゼオライトが再生し
た。 Γ混合割合 無定形アルミノシリケート 50g NaOH(49%) 28.3g H2O 200g Γ処理条件 90℃×2hrs
【表】
【表】 本実施例における試験法は以下に依つた。 (1) 充填密度 JIS―K6220に依つた。 (2) 比表面積 あらかじめ150℃で恒量になる迄乾燥したもの
を0.5〜0.6g秤量びんにとり、150℃の恒温乾燥
器中で1時間乾燥し直ちに重量を精秤する。この
試料を吸着試料管(2〜5ml)にいれ200℃に加
熱し吸着試料管内の真空度が10-4mmHgに到達す
る迄脱気し、放冷後約―196℃の液体窒素中に吸
着試料管をいれ、 PN2/P0=0.05〜0.30 (PN2;窒素ガス圧力、P0;測定時の大気圧)の
間で4〜5点N2ガスの吸着量を測定する。そし
て死容積を差し引いたN2ガスの吸着量を0℃1
気圧の吸着量に変換し、BET式に代入して、Vm
〔ml/g〕(試料表面に単分子層を形成するに必要
な窒素ガス吸着量を示す)を求める。 比表面積Sは次式により求める。 S=4.35×Vm〔m2/g〕 (3) 吸油量 JIS―K−5101に依つた。 (4) 白色度 JIS―P―8101によつた。 (5) 電子顕微鏡による粒径 試料微粉末の適量をガラス板上にとり、試料と
ほゞ等容積のパラフインワツクスまたはワセリン
を加えて、ステンレス製小型スパーテルでよく練
り合わせ、更にエタノールを少量添加して、ガラ
ス板上で充分に混練する。これを電顕測定用メツ
シユの上にとり、エタノールに浸漬してパラフイ
ン等を溶出し、60〜70℃の乾燥器中で1時間乾燥
しエタノールを揮散させる。 常法により、電子顕微鏡の直接倍率1000〜2000
倍、写真引伸し倍率10倍の条件にて操作し、視野
を変えて4枚の一次粒子測定に適した10000〜
20000倍の電顕写真像を得る。 視野中の立方体粒子像の中から代表的な粒子6
個を選んで、スケールを用い各立方体状粒子像の
辺の中でなるべく視野面(メツシユ面)に平行と
みなされる一辺の長さを測定し、本明細書実施例
中の一次粒子径として表示した。 (6) X線回折による結晶化度 試料は予め200meshの標準篩を通過させ、標準
サンプル(UCC社製Na―A型ゼオライト標準サ
ンプル)と共に、105℃×3hrs電気恒温乾燥器で
乾燥後、デシケーター中で放冷して、X線回折の
測定を行ない、下式に従つて結晶化度を算出す
る。 (装置) 理学電機(株)製 X―線回折装置 ゴニオメーターPMG―S2 レートメーターECP―D2 (測定条件) ターゲツト Cu フイルター Ni 電 圧 35KV 電 流 20mA カウントフルスケール 4×103C/S 時定数 1sec チヤート速度 1cm/min スキヤニング速度 1゜/min 回折角 1゜ スリツト巾 0.15mm 測定範囲 2θ=20゜〜32゜ Na―Aゼオライト結晶化度=100 Σ試料のピーク高さαt21.7゜,24.0゜27.2゜,30.0゜/Σ標準試料のピーク高さαt21.7゜
,24.0゜,27.2゜,30.0゜) (7) 粒度分布 セイシン企業ミクロンフオートサイザ―SKN
―1000型を用いて測定を行つた。 分散媒体として0.2%ピロリン酸ソーダ水溶液
を用いる。測定のはじめに分散媒体のみで記録計
の零点調整及び振り巾調整を行なう。ブランクの
光透過量の記録紙のLog1.95にあわせる。 試料分散液の調製は次のようにして行なつた。
200mlビーカーに分散媒体100mlをとり、試料約15
mgを加え、SK Disperser(超音波分散器)で約
2分間分散させる。この際、撹拌棒で時々撹拌す
る。分散終了後、液温が所定の温度になるまで冷
却あるいは加温する。この分散液を均一な分散状
態を保つたままガラスセルの標線まで入れる。セ
ルをセルホルダーにセツトして光源ランプを点灯
させた時、記録計のペンがLog1.3〜Log1.4の間
にくるようであれば分散液濃度は適当である。
Log1.3以下であれば濃過ぎ、Log1.4以上であれ
ば薄過ぎるので再調製を行なう。測定は最大粒径
30μとなる条件で行なう。 実施例 2 本実施例では酸処理の程度を変えた場合の結晶
の崩壊割合について述べる。実施例1と同一原料
を用いて3%スラリーを作り、PHメーターでPHを
読み取りながら、室温撹拌下0.5NのHClをビユレ
ツトで約20分かけて滴下した。滴下をやめるとPH
は、ゆるやかに上昇するがそのまま5時間撹拌し
ながら放置し、PHの安定した時点で記録した。そ
の後過、水洗、乾燥して得られた粉体の性状の
表―2に示す。
【表】 実施例 3 本実施例では、X型ゼオライトを使用した場合
を述べる。X型ゼオライト粉末(水沢化学工業(株)
試作品)100gを2の水に分散させ50℃に加熱
して撹拌下で0.5Nの塩酸1.4を約30分間で添加
した。そのまま30時間放置してPHを測定した所
4.52であつた。その後過、水洗、乾燥して得ら
れた粉末はX線回折によつて無定形である事が確
認された。又、電子顕微鏡による観察では、処理
前と全く同じ2〜3μの立方体であつた。表―3
に分折結果を示す。
【表】 実施例 4 本実施例では、一次粒径の大きなゼオライトを
原料としたた場合の比較を示す。実施例2と同様
にして実験を行なつた。すなわちD社製ゼオライ
ト粉末(一次粒径2μ)の3%スラリーに室温撹
拌下0.5NのHClをビユレツトで約20分で滴下し
た。そして、滴下終了時点から、ゼオライトの結
晶化度の変化を部分的に過、水洗、乾燥して観
察した。又滴下終了30時間後にやはり過、水
洗、乾燥して、得られたものの分折を行なつた。
結果を表―4に示す。
【表】 応用例 1 ポリプロピレン樹脂粉末100重量部に対し、2
―6ジ―t―ブチル―p―クレゾール0.1重量部
を添加したものに、無機滑剤として、試料番号1
―1、2―3、3―1、4―2、比較例(2)を0.2
重量部添加し、ヘンシエルミキサーで各々混合し
たのち、約230℃で混練造粒し押出しし、約5mm
の無延伸フイルムを作つた。この無延伸フイルム
を一軸延伸機を用いてたて方向に約5倍に延伸
し、約1mm厚のフイルムを作成した。 さらに約150℃にて横方向に延伸し二軸延伸フ
イルムを作成した。このものについて以下の試験
を行ない表5にその結果を示した。 面接着性の評価 上記1mm厚の一軸延伸フイルムを横3cm×縦5
cmのシート状に打ち抜き、これを2枚合せにし、
ゴム用の加硫ブレス機を用いて、所定の温度およ
び圧力にて5分間加圧しフイルムシートが指で軽
くはがし得る状態に接着した条件を面接着点とし
て表示した。 評価方法 〇印;面接着性が無く、すべりが良好で抗ブロ
ツキグ特性が優れていると認められるも
の △印;面接着性が微かに認められるもの ×印;面接着性を有していて、フイルム面のす
べりが全く認められぬもの すべり性の評価 前記二軸延伸フイルムを横5cm×縦5cmのシー
ト状に切り抜き、これを二枚重ね合わせ、上部に
所定の重さの金具をのせる。この状態で2枚重ね
のシートの下部一枚を指圧で固定しながら、上部
のシートを横方向に引つ張り、すべり特性を以下
の方法で判定した。 評価方法 〇印;面接着性がなく、すべり性が良好なもの △印;面接着性が微かに認められ、すべり特性
が劣るもの ×印;すべり特性が認められないもの 経時による着色性の評価 前記したフイルムシートを温度40℃に調整した
恒温乾燥機の中に20時間放置し、着色促進試験を
行ない、未処理のシートと肉眼にて比較試験し、
以下のように判定した。 〇印;着色していないもの △印;微かに色調変化を起し、着色したと思わ
れるもの ×印;明らかに着色したもの
【表】 応用例 2 本実施例で得た各試料のポリ塩化ビニル樹脂に
対する分散性、面接着性、すべり性について、下
記の方法で測定し、その効果の評価を行ない第6
表に面接着性、すべり性、及び経時着色性の結果
を表示した。 面接着性の評価 ポリ塩化ビニル樹脂(ゼオンEP―103)100重
量部に対して、DOP60重量部、安定剤として三
塩基性硫酸鉛(水沢化学製スタビネツクスTc)
3重量部、各試料0.5重量部を配合し、混練ロー
ルにて160℃で10分間混練し、次いでこの混練物
を厚さ0.2mmのシートとしてとり出す。このシー
トより横3cm×縦5cmのシートを打ち抜き、これ
を2枚合せにし、ゴム用加硫プレス機にて所定の
温度圧力にて、5分間加圧し、フイルムシートが
指で軽くはがし得る状態に接着した条件を面接着
点として表示した。この操作については一片のフ
イルムシートから10枚の試験片を打ち抜き5枚の
2枚重ねのシートを作り、これについて、接着性
剥離性を調べた。 評価方法 〇印;面接着性が無く抗ブロツキング特性に優
れていると認められるもの △印;面接着性が微かに認められるもの ×印;面接着性を有しているもの すべり性の評価 前記0.2mmのシートを横5cm×縦5cmのシート
状に切り抜き、これを二枚重ね合わせ、上部に所
定の重さの金具をのせる。この状態で2枚重ねの
シートの下部一枚を指圧で固定しながら、上部の
シートを横方向に引つ張りすべり特性を以下の方
法で判定した。 評価方法 〇印;面接着性がなくすべりが良好なもの △印;面接着性が微かに認められ、すべり特性
が劣るもの ×印;すべり特性が認められないもの 経時による着色性の評価 前記0.2mmのシートを温度40℃に調整した恒温
乾燥機の中に20時間放置し、着色促進試験を行な
い、未処理のシートと肉眼にて比較試験し以下の
ように判定した。 〇印;着色していないもの △印;微かに色調変化を起し、着色したと思わ
れるもの ×印;明らかに着色したもの
【表】 実施例 5 実施例2の実験番号2―3と同様の条件で約
500g調整したアルミノシリケート粉末30gを磁
性ルツボに入れ電気炉で300℃,450℃,600℃,
700℃,850℃の各温度下で各々3時間加水処理を
した。このものは表7に示すごとく低水分のアル
ミノシリケートであり、X線により無定形であ
る。以上のものは脱水処理をしないBaseに比較
し、付着水分が大巾に低下している。 また、各々を関係湿度90%に調節したデシケー
ター中に入れ12時間後、24時間後、72時間後の重
量増加を測定し、吸水率を算出した。この結果も
合せて表7に示す。
【表】 この結果から300℃以上殊に450℃以上で焼成す
ることにより付着水を低くできるだけけでなく、
吸着性能をも低下させることができることがわか
る。 また、各焼成処理を施すことによりn―Buthyl
amine滴定法による累積固体酸量を抑制すること
ができる。 このことは樹脂等に練り込んだときに、経時に
よる分解促進および着色等を抑制することに関連
する。 上記表7に示した試料番号5―1,5―2,5
―3,5―4,5―5について各々応用例1と同
様の方法により、樹脂に対し0.2部づつ配合した
二軸延伸フイルムを各々作成した。この二軸延伸
フイルム各々について、200℃の恒温槽内で5分
間加熱した時の着色性、および200℃の恒温槽中
で60分間加熱した時の発泡性について試験を行な
い表8の様な結果を得た。 着色促進試験および発泡試験は、未処理のシー
トと前記条件で処理したシートとを肉眼にて比較
試験し、以下の様に判定した。 着色促進試験 〇印 着色していないもの △印 微かに色調変化を起し、着色したと思わ
れるもの ×印 明らかに着色したもの 発泡性試験 〇印 発泡していないもの △印 微かに発泡していると思われるもの ×印 明らかに着色したもの
【表】 表8より樹脂配合物の高温下における着色性、
発泡性は焼成したものがとくに優れていることが
理解できる。 実施例 6 実施例2の実験番号2―3と同様の条件で調製
したアルミノシリケート粉末100gと純水400mlを
加え20%のスラリー状にしたのち、内容積800ml
の小型圧力容器に入れ撹拌しながら温度180℃、
圧力10Kg/cm2で48時間水熱処理した。 次で、この処理スラリーを容器から取り出し、
過脱水し、ケーキを200℃の電気乾燥器で5時
間乾燥し、常法により粉砕し試料を得た(試料番
号6―1)。 この試料について実施例5と同様の方法で各数
値を測定した。その結果も合せて表7、表8に示
した。 この結果から、水熱処理によつても着色性、発
泡性の面で優れたアルミノシリケート粒子が出来
ることが理解される。
【図面の簡単な説明】
第1―A図はゼオライトAのX―線回折図であ
り、第1―B図は本発明に用いるアルミナ―シリ
カ系配合剤のX―線回折図であり、第2―A図は
ゼオライトAの電子顕微鏡写真(倍率10000倍)
であり、第2―B図は本発明に用いるアルミナ―
シリカ配合剤の電子顕微鏡写真(倍率10000倍)
である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 Al2O3:SiO2のモル比が1:1.8乃至1:5の
    範囲にある組成を有する一辺の長さが5ミクロン
    以下の立方体一次粒子から成り、該粒子はX―線
    回折学的に実質上非晶質で且つ100m2/g以下の
    BET比表面積を有することを特徴とするアルミ
    ナ―シリカ系樹脂配合剤。 2 前記アルミナ―シリカ系立方体粒子は
    Al2O3:SiO2のモル比が同じ範囲にある結晶性ゼ
    オライトに比して、50%以下、特に30%以下のア
    ルカリ金属分を含有するものである特許請求の範
    囲第1項記載の樹脂配合剤。 3 前記アルミナ―シリカ系立方体粒子は10μ以
    下の粒度のものが98重量%以上で且つ1乃至5μ
    の粒度のものが全体の70重量%以上となる2次粒
    度分布を有する特許請求の範囲第1項記載の樹脂
    配合剤。 4 前記アルミナ―シリカ系立方体粒子は、立方
    体の粒子形状を有する結晶性ゼオライトを、その
    結晶性が実質上消失するが、粒子形状が損われな
    い条件下に酸処理することにより得られたもので
    ある特許請求の範囲第1項記載の樹脂配合剤。
JP9631982A 1982-06-07 1982-06-07 アルミナ−シリカ系樹脂配合剤 Granted JPS58213031A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9631982A JPS58213031A (ja) 1982-06-07 1982-06-07 アルミナ−シリカ系樹脂配合剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9631982A JPS58213031A (ja) 1982-06-07 1982-06-07 アルミナ−シリカ系樹脂配合剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58213031A JPS58213031A (ja) 1983-12-10
JPS6136866B2 true JPS6136866B2 (ja) 1986-08-20

Family

ID=14161694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9631982A Granted JPS58213031A (ja) 1982-06-07 1982-06-07 アルミナ−シリカ系樹脂配合剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58213031A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006077787A1 (ja) * 2005-01-21 2006-07-27 Mitsubishi Engineering-Plastics Corporation 結晶性樹脂組成物および結晶性樹脂フィルム
WO2019187254A1 (ja) * 2018-03-29 2019-10-03 大阪ガスケミカル株式会社 化粧料添加剤及び化粧料

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59156913A (ja) * 1983-02-25 1984-09-06 Nippon Chem Ind Co Ltd:The 体質顔料及びその製造法
JPS6032836A (ja) * 1983-08-04 1985-02-20 Nippon Chem Ind Co Ltd:The ブロッキング防止剤
JPS6230146A (ja) * 1985-07-31 1987-02-09 Diafoil Co Ltd ポリエステルフイルム
JPH0662289B2 (ja) * 1985-08-23 1994-08-17 善次 萩原 無定形アルミノ珪酸塩のフィラーおよびその製造方法
JPS6270442A (ja) * 1985-09-24 1987-03-31 Diafoil Co Ltd ポリエステル組成物
JPS62135543A (ja) * 1985-12-09 1987-06-18 Mizusawa Ind Chem Ltd アルミナ−シリカ系樹脂配合剤及びの製法
JPH0619055B2 (ja) * 1986-08-29 1994-03-16 水澤化学工業株式会社 樹脂成形品用充填剤
EP0227168B1 (en) * 1985-12-09 1996-07-10 Mizusawa Industrial Chemicals Ltd. Alumina-silica resin additive
JPH0745576B2 (ja) * 1986-05-07 1995-05-17 ダイアホイルヘキスト株式会社 ポリエステルフイルム
JPH0689175B2 (ja) * 1988-06-03 1994-11-09 宇部興産株式会社 プラスチックフイルム用アンチブロッキング剤
US5204402A (en) * 1990-12-11 1993-04-20 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Multipurpose additive system for thermoplastic resins
US5891235A (en) * 1996-05-24 1999-04-06 Mizusawa Industrial Chemicals, Ltd. Additive for resins, process for its preparation and olefin resin composition using this additive
CN1074022C (zh) * 1997-04-25 2001-10-31 宏观特殊涂料股份有限公司 一种绝热性良好的涂料组合物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6032836A (ja) * 1983-08-04 1985-02-20 Nippon Chem Ind Co Ltd:The ブロッキング防止剤

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6032836A (ja) * 1983-08-04 1985-02-20 Nippon Chem Ind Co Ltd:The ブロッキング防止剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006077787A1 (ja) * 2005-01-21 2006-07-27 Mitsubishi Engineering-Plastics Corporation 結晶性樹脂組成物および結晶性樹脂フィルム
WO2019187254A1 (ja) * 2018-03-29 2019-10-03 大阪ガスケミカル株式会社 化粧料添加剤及び化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58213031A (ja) 1983-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6136866B2 (ja)
JP4522974B2 (ja) アルミノシリケート安定化ハロゲン化ポリマー
KR900002857B1 (ko) 수지 첨가제 및 그 조성물
DE3650541T2 (de) Tonerde-Kieselerde-Kunststoffadditiv
JP3050937B2 (ja) 非晶質シリカ系充填剤
US5133899A (en) Stabilizer composition for chlorine-containing polymers and process for preparation thereof
JPH0472851B2 (ja)
JP2509214B2 (ja) 無機充填剤
JP4175700B2 (ja) 紡錘状乃至球状アルカリアルミニウム硫酸塩水酸化物の製造法
JPH064727B2 (ja) 農業用フイルム
JPH0325451B2 (ja)
JP3342905B2 (ja) 多孔質球状ケイ酸塩粒子、その製造方法及びその用途
JP2848649B2 (ja) 樹脂添加剤及びその製造法並びに樹脂組成物
JPS6270432A (ja) 樹脂組成物
JPS6360103A (ja) シリカ系充▲填▼剤及びその製造法
JP3684297B2 (ja) 紡錘形塩基性炭酸アルミニウム塩粒子及びその製造方法、紡錘形非晶質アルミナ粒子、紡錘形γ−アルミナ粒子及び用途
JPS6315956B2 (ja)
JP4015250B2 (ja) 塩素含有重合体用配合剤及び該配合剤を含む樹脂組成物
JPH0619055B2 (ja) 樹脂成形品用充填剤
JPH09118773A (ja) アンチブロッキング剤、樹脂組成物およびフィルム
JPS6284132A (ja) 樹脂添加剤
JPH06100795A (ja) マグネシウム化合物被覆粒子及びその製法
JPS64983B2 (ja)
JPS6117767B2 (ja)
JPS6220537A (ja) 樹脂添加剤およびその製造法