JPS6230146A - ポリエステルフイルム - Google Patents

ポリエステルフイルム

Info

Publication number
JPS6230146A
JPS6230146A JP16930385A JP16930385A JPS6230146A JP S6230146 A JPS6230146 A JP S6230146A JP 16930385 A JP16930385 A JP 16930385A JP 16930385 A JP16930385 A JP 16930385A JP S6230146 A JPS6230146 A JP S6230146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
film
particles
fine particles
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16930385A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kagiyama
鍵山 喬
Kazuo Endo
遠藤 一夫
Chikakazu Kawaguchi
親和 川口
Yoshio Meguro
義男 目黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Diafoil Co Ltd
Original Assignee
Diafoil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Diafoil Co Ltd filed Critical Diafoil Co Ltd
Priority to JP16930385A priority Critical patent/JPS6230146A/ja
Publication of JPS6230146A publication Critical patent/JPS6230146A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、粗大突起の少ない、かつ易滑性、耐摩耗性に
優れた二軸延伸ポリエステルフィルムに関する。
〔従来の技術と問題点〕
ポリエステルフィルム、とりわけポリエチレンテレ7タ
レートに代表される二軸延伸ポリエステルフィルムは、
電気的特性、機械的特性、熱的特性、更には加工性及び
耐薬品性に優れているので、磁気テープ用、コンデンサ
ー用、包装用、写真製版用、電絶用などの広い分野で、
その基材フィルムとして使用されている。かかるポリエ
ステルフィルムは、各用途によりその要求特性がそれぞ
れ異なるが、フィルムとしての必須要件に、易滑性に優
れていること及び粗大突起が少々いことが挙げられる。
易滑性は、フィルムの製造工程での巻き作業性や、例え
ば磁気テープなどの加工工程における工程通過性、更に
は最終商品である磁気テープとしての走行性やガイドピ
ンとの耐摩耗性に大きな影響を及ぼす為極めて重要な特
性であシ、その為に通常、フィルムの表面に微細な凹凸
を与えてフィルムの滑り性を改良することが行なわれて
いる。
かかる方法として、ポリエステルの重合時に触媒として
用いた金属化合物残渣を利用して反応系内に微細な粒子
を析出させる方法(以下、「析出粒子法」という。)が
良く知られている。
この方法は、特殊な装置、機器や繁雑な操作等を必要と
せず、比較的容易に実施することができるが、凝集粒子
が生成し易いこと、析出粒子の粒径のコントロールが峻
しいこと、更には析出粒子量のふれや増量が困難な事な
どの問題点が多い。しかしながら、析出粒子は、有機成
分をその構成成分に有しているため、ポリマーとの親和
性が比較的良く、延伸製膜工程や、磁気テープなどにし
た場合のガイドピンとの摩擦での粒子の脱落が少ない。
一方、ポリエステル(樹脂)の製造工程や押出工程中に
ポリエステルに対し不活性の微粒子を添加してフィルム
表面に突起を付与する方法(以下、「添加粒子法」とい
う。)もまたよく知られている。この方法は、予め粒度
の揃った微細粒子をv4製することが必要であると共に
粗大粒子をいかに低減させるかが最も重要であシ、一般
に粒子の分散、粉砕、分級といった操作及び装置が必要
であるが、いったん操作装置が決定されると、粒子径、
粒子量の再現性等が得られやすく、また必要に応じ粒子
量の加減ができる0 しかしながら、これ迄知られている不活性微粒子は、ポ
リエステルとの親和性に欠けるために、延伸張力やM擦
によって粒子がポリマ〜より剥離する為、延伸製膜工程
やフィルムの加工工程での摩耗によシ添加された粒子の
脱落が起こ9、これらがフィルム表面や例えば磁気テー
プの表面に付着して後加工に種々のトラブルを起こした
り、製品品質の低下をもたらしていた。
また添加粒子法では、不活性微粒子がポリマー中で均一
に分散すること即ち微粒子の凝集が少ないことが必要で
ある。もし添加された粒子がポリマー中で凝集を起こし
た場合には、フィルムの表面粗度が変ったυ、また著し
い場合には、押出製膜工程でフィルターの閉塞が激しく
 、なシ寿命が短くなったシ、更には、フィルム表面に
粗大突起が形成され、磁気テープとした場合には出力の
低下やドロップアウトの増加をもたらし、またコンデン
サー用では耐電圧の低下等の種々の弊害をもたらすので
、添加した粒子のポリエステル中での分散性が良いこと
は極めて重要である。
〔発明の目的〕
本発明は、上記実情に鑑みて、特に添加粒子法において
、添加粒子のポリエステル中での分散性及びポリエステ
ルとの親和性に優れ、且つフィルムとした時の滑り性及
び耐摩耗性に優れた高品質のポリエステルフィルムを提
供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、これら種々の要求特性を満足すべく鋭意
検討した結果本発明に到達した。
即ち、本発明の要旨は、平均粒子径が0.0 1〜5μ
≠であり、X線回折学的に実質的に非晶質の下記式(1
)で表わされる微粒子を0.00 1〜3重量%含有す
ることを特徴とする二軸延伸ポリエステルに存する。
xM4t、01ySiO,・zH,Oa・・・−(1)
(式中、MはM″Oおよび/またはM″O(M’はアル
カリ金属、M′はアルカリ土類金属)を示し、XはO5
θ0/−&、yは1〜20Szは0.001 〜10の
数をそれぞれ示す。) 以下、本発明を更に詳細に説明する。
本発明に係るポリエステルとは、テレフタル酸、ナフタ
レンーコ、6−ジカルボン酸の如き芳香族ジカルボン酸
又はそのエステルとエチレングリコールとを主たる出発
原料として得られるポリエステルを指すが、他の第三成
分を(原料として)含有していてもかまわない。第三成
分としては、芳香族ジカルボン酸成分としてのイソフタ
ル酸;グリコール成分としてのプロピレングリコール、
テトラメチレングリコール、ジエチレングリコール、ネ
オペンチルクリコール等の一種又は二種以上;あるいは
、ポリアルキレングリコール等を用いることができる。
いずれにしても本発明のポリエステルは、反復構造単位
の10モルチ以上がエチレンテレフタレ−ト単位マだは
エチレンナフタレート単位を有するポリエステルが好ま
しい。
本発明においてポリエステルに含有せしめてフィルムの
表面特性を改良する無機粒子は、X線回折学的に無定形
であり、前記式(1) (xM−At、Os・ysio
、・zH,O)で示される化合物である。
これらの化合物は一般に非晶質ゼオライトと呼ばれてい
るものである。これらは、アルミナ成分、シリカ成分、
アルカリ金属および/またはアルカリ土類成分がゼオラ
イト形成範囲にある組成物を熟成、次いで反応させ、ゼ
オライトの結晶が晶出し始める前に反応を停止すること
により、または、通常の結晶性ゼオライトを酸で中和し
て、結晶構造が破壊される迄アルカリ金属分を溶出除去
することにより得られる。特に好ましいのは、後者の方
法、すなわち酸によりアルカリ金属分の溶出除去処理を
施した非晶質のアルミナ−シリケートである。
本発明にて用いられる非晶質ゼオライトは、例えば通常
合成されているA凰、X型、Y凰、2壓等の結晶性ゼオ
ライトを、その結晶構造は実質的に破壊されるが、その
粒子形状は実質上横われない条件下に酸で中和して、該
ゼオライト中のアルカリ金属分を除去することにより製
造される。
用いられる酸は無機酸でも有機酸でも特に制限はないが
、経済的には塩酸、硫酸、硝酸、)ん酸等が使用される
これらの酸は、稀釈水溶液として結晶性ゼオライトの中
和反応に用いられる。こうして得られた非晶質アルミナ
−シリケート粒子は、濾過し、必要によシ水洗し、乾燥
し、或いは所望により焼成してポリエステルフィルム用
の添加粒子として使用される。
本発明において使用される非晶質アルミナ−シリケート
微粒子の粒子径は、0.01〜5μが好ましい。0.0
 /μ未満では、フィルムの滑シ性の改良効果が不十分
である。またjμより大きい場合にはフィルムの表面粗
度が大きくなυすぎたり、粗大突起が形成される為に好
ましくない0 所望の粒径を得る為には、原料の合成ゼオライトを作る
際の水熱合成時に反応条件を適当に選択することによシ
、予め一次粒子径の小さい合成ゼオライトを得、これを
酸処理することKよって得ることができる。また、−次
粒径の比較的大きい粒子、例えば1〜70μの非晶質ア
ルミナ−シリケートをボールミル、ロッドミル、振動ボ
ールミル、振動ロッドミル、ローラーミル、インパクト
ミル、円盤形ミル、攪拌摩砕ミル、流体エネルギーミル
等を利用することにより適当な粒径迄粉砕することによ
っても得ることができる。
かくして得られた微粒子は、乾式分級又は湿式分級、更
にはい過等を行なって粗大粒子を除去することが好まし
い。分級に際しては、半自由うず式、強制うず式、ハイ
ドロサイクロン式、遠心分離法等が好ましく利用できる
本発明において、ポリエステル中の粒子含有量はθ、0
01〜311がよい。0.00 / ** %未満では
、フィルムの滑シ性及び耐摩耗性の改良効果が不十分で
ある。3重i%より多い場合には、フィルムの表面の粗
さが大きくなυ過ぎたり、粗大突起が増えたり、押出製
膜工程でのフィルターの著しい閉塞が起こるため好まし
くないO 本発明の非晶質アルミナ−シリケートをポリエステルに
含有させる時期としては、ポリエステルの合成反応中に
添加するのがよい。好ましくは、エステル交換反応又は
エステル化反応中、あるいはエステル交換反応又はエス
テル化反応終了後で重縮合反応開始前がよい。
粒子は、通常、粒子濃度3〜30重量%のエチレングリ
コールのスラリーとして添加するのがよい。3重it%
未満では、エチレングリコールの使用量が増し、エチレ
ングリコールの原単位が大きくなるので不適当である。
30重量%を越えたスラリーを使用する際は、粒子の分
散性が往々にして悪化するので好ましくない。
従来、ポリエステル中に合成ゼオライトを添加した例は
数多く報告されておシ、例えば%開昭3クー/l’l/
!;0号公報には、合成ゼオライトの分散性を改良する
方法が記載されているが、いまだ十分でなかった。
しかるに、本発明に係る非晶質アルミナ−シリケート粒
子は、特にポリエステルの合成反応中に添加された場合
に、ポリエステル中の分散性に極めて優れていることを
見い出したものである。従って、凝集による粗大粒子の
発生に伴なう種々の弊害を防ぐことができる。
しかも驚くべきことに該粒子を含有させたポリエステル
から得られたフィルムは、その表面粗度と滑シの関係に
おいて、これまでの添加粒子系に比べはるかに優れてい
ることを見い出した0 従って、今後高まる高密度磁気記録用ベースフィルムの
要求特性、即ち平坦易滑という特性を完全に満足するも
のである。この原因としては、かかる粒子の形状にある
と推定される。即ち、本発明に係る粒子は稜線が丸みを
帯びた立方体の粒子であシ、しかも角も丸味を帯び、従
って、球状に近い粒子形状の為と考えられる。
本発明に係る非晶質アルミナ−シリケート微粒子は、ポ
リエステルとの親和性に優れていることもその特徴の一
つに挙げられる。その為にフィルム製造工程における延
伸張力によるポリエステルからの微粒子の剥離脱落が少
なく、従って脱落粒子に基づく種々のトラブル、例えば
、塗布工程での塗布斑やドロップアウトの増大等が低減
する。また、磁気テープとして用いられる場合には、粒
子のポリエステルとの良好な親和性の故に耐摩耗性、即
ち、走行系での種々のガイドビンや金属ピンとの摩擦に
よる白粉の発生量を大巾に減少させることができる。
このポリエステルとの親和性に優れている原因は、該粒
子の製造工程において、本来合成時に結合していたアル
カリ又はアルカリ土類金属を酸によって溶出させた為に
粒子の表面または ′粒子の細孔中に官能基、例えば−
〇H基等が形成されたり、または粒子中に空洞部が形成
され、そこでポリエステルと一部反応したり、空洞部に
ポリエステルが侵入して吸着される為と推定される。
本発明のポリエステルフィルムの表面粗度は、平均突起
高さくRa)でo、ootr−o、olIsである。
また、フィルム厚みは1〜3OOμ、好ましくはl−一
00μである。
本発明のポリエステルフィルムの製造方法は、なお、本
発明に係る微粒子は、縦方向に強力化されたフィルム、
即ちタテ−テンシライズドフィルム、又は横方向に強力
化されたヨコ−テンシライズドフィルム等にも用いられ
、更にフィルム表面に陥没突起を形成させるような製膜
条件を用いて作ったフィルムにも用いられる。
また、本発明においては、要すれば、アナターゼ型の二
酸化チタンや炭酸カルシウム、りん酸カルシウム、シリ
カ、カオリン、タルク、クレー等の微粒子を併用しても
よい。その添加漬は、ポリエステル中にo、 o o 
s〜0,3重fk%である。また、上記微粒子以外に、
ポリエステルの重縮合反応系で触媒残渣とりん化合物と
の反応により析出した微細粒子を併用することもできる
これらの析出粒子は、例えばカルシウム、リチウム及び
りん化合物からなるもの、カルシウム及びりん化合物か
らなるものまたはカルシウム、マグネシウム及びυん化
合物からなる粒子等が挙げられる。粒子量としては、ポ
リエステル中にO,OS〜/、0重量%である。
重縮合反応触媒としては、通常用いられるSb 、 G
o 、 Ti 、 Sn 、 Si  化合物が使用で
きる。
以上本発明を詳述した如く、本発明によれば、粒子添加
法において、ポリエステルとの親和性に優れ、分散性が
よく、フィルムとした場合に易滑性及び耐摩耗性に優れ
たポリエステルフィルムを得ることができる。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例を挙げて詳述する。
なお、本発明における種々の物性値及び特性は、以下の
方法に従って測定されたものであυ、または定義される
。実施例中「部」及び「チ」は、それぞれ、「重量部」
及び「重11を意味する。
(1)不活性粒子の平均粒子径 粒子を電子顕微鏡により写真法で測定した。
(2)平均突起高さくRa)及び最大突起高さく Rm
ax ) 、rIS BOAO/−/971.記載の方
法によった。測定は小板研究所製、表面粗さ測定機モデ
ル8に一、7Fを用いた。触針径−μ、触針圧30η、
カットオフ値o、o gμ、測定長は、25簡とした。
測定は/二点行い、最大値、最小値をそれぞれカットし
、10点の平均値で示した。
(3)金属との動摩擦係数(μd) 固定した硬質クロムメッキ金属ロール(直径6咽)にフ
ィルムを巻き付角/ 、7 r’(θ)で接触させて、
r 、? g(T、)の荷重を一端にかけて、/ tn
/mの速度でこれを走行させて他端の抵抗力(T、(7
) )を測定し、次式により走行中の摩擦係数を求めた
(4)  多重干渉法による表面粗度の測定フィルム表
面にアルミニウム蒸着を施した後、多重干渉法によシ測
定波長o、ruμで干渉縞を出し、干渉縞を写真撮影し
てn次の干渉縞の個数を数え、/−に換算する。なお、
測定機は日本光学■製す−フェイスフィニツシユマイク
ロスコープを用い、ミラー反射率はAタチ、顕微鏡倍率
は200倍とした。
(5)極限粘度〔η〕 ポリマー/gを7エノール/テトラクロロエタン=so
/ro (重量比)の混合溶媒/θO−に溶解し、30
℃で測定した。
(6)耐摩耗性の評価 第1図に示す走行系でフィルムを!0θm長にわたって
走行させ、(I)で示した6咽φの8US!コOJコ、
表面仕上げ0.λSのビン上に付着した摩耗量を目視評
価し、下に示すランク分けに従って評価した。
なお、フィルムの走行速度は/ Q 劃−1張力は約、
200g、ピンとの巻き付は角(θ)は/35°とした
ランク○ : 付着が殆どない。
ランクΔ : 若干付着する ランクX : 付着量が多い。
(7)粗大突起数 フィルム表面にアルミニウムを蒸着し、三光束干渉顕微
鏡を用いて測定した。測定波長o、spμでn次の干渉
縞を示す個数をコよ一当りに換算して示した。
く粒子の合成〉 一般にA型と称される合成ゼオライトの微粒子を特公昭
、32−67/3号公報記載の方法に準じて合成した。
また、特公昭3コ一677λ号公報紀載の方法に準じて
Xタイプと称されるゼオライトを特公昭3/、−/A、
39号公報記載の方法に準じてXタイプと称される合成
ゼオライトをそれぞれ反応条件等を調整することにより
所望の粒子径を有するものを合成した。
実施例/ A型ゼオライト粒子粉末(平均粒子径0.7μ)へ!匂
を201の水に分散させ、ざ0℃に加熱して、攪拌下で
O,、tNの硫酸ttotを約S時間かけて加えた。硫
酸添加終了時のpHは itIであった。そのまま1時
間攪拌した後濾過し、次いでケーキの上から約1.01
の水をかけて水洗した。次いで710℃の恒温乾燥機で
3時間乾燥後、アトマイザ−粉砕をして非晶質アルミナ
−シリケートを得た。該粒子はX線回折により無定形で
あることを確認した。またその形状は、電子顕微鏡観察
によるとなだらかな稜線を有する立方体状であり、その
角は丸味を帯び、球に近い形であった。
得られた粒子をエチレングリコールの2S%スラリーに
して遠心分級し、ついでフィルターにてろ過した後、7
2%のエチレングリコールで平均粒子径0.7μのスラ
リーを得た。次に、ジメチルテレフタレート700部、
エチレングリコール60部及び酢酸マグネシウム・四水
塩0.09部をとり、加熱昇温するとともにメタノール
を留去してエステル交換反応を行ない、反応開始からダ
時間を要して、230℃に昇温し、実質的にエステル交
換反応を終了した。ついでエチルアシッドフォス7エー
) 0− OQ s e 添加した後、上記平均粒子径
θ、7μの非晶質アルミナシリケートスラリー3.3部
を添加し、更に三酸化アンチモンo、otI部を加えて
t時間重縮合を行ない、極限粘度0.66のポリエチレ
ンテレフタレート樹脂を得た。
該ポリマーを真空乾燥後、押出機により厚さ2.20μ
の非晶質のシートを作成し、ついで縦方向に3.7倍、
更に横方向にダ倍延伸し、コ20℃で5秒間熱固定を行
なって厚さ75μの二軸延伸ポリエチレンテレフタレー
トフイルムヲiた。得られたフィルムは、延伸工程での
フィルム表面への傷入りが殆んど認められず、またスリ
ット後ロールに巻いた際にシワやツブ状欠陥の発生もな
く、極めて良好であった。得られたフィルムの評価結果
を表1に示す。
実施例ユ X型ゼオライト/ f(pをコOtの水に分散させ、6
0℃に加熱して攪拌下、0.!;Nの塩酸/’41を約
7時間かけて添加した。そのまま20時間反応を行なっ
た後、濾過、水洗、乾燥して得た粉末はX線回折では無
定形であり、その形状は電子顕微鏡から、実施例/と同
様に丸みを帯びた立方体であった。かくして得られた粒
子をエチレングリコールに分散させユ5チのスラリーと
し、遠心分級後7°イルターで濾過し、76%の濃度の
粒子スラリーを得た。粒子の粒子径はO9gμであった
該スラリーを実施例/と同様にしてエステル交換反応終
了後のオリゴマーに添加し、重縮合反応を行なって非晶
質アルミナ−シリケートO,U部を含有するポリエステ
ル樹脂を得た。次いで、実施例/と同様にして4窩15
μの二軸JIIHEI’ポリエステルフィルムを得た。
その評価結果を表1に示す。
実施例3 Y型ゼオライト7Kgを30tの水に分散させ、50℃
に加熱して攪拌下、0.5Nの塩酸lユtを約7時間か
けて添加した。添加終了後頁に一〇時間反応を行なった
後、濾過、水洗、乾燥して平均粒径へユμの粒子を得た
。得られた粒子はX線回折測定結果より無定形であるこ
とが確認された。またその形状は実施例/と同様に丸味
を帯びた立方体であった。
該粒子をサンドグラインダーを用いて5時間かけて粉砕
し、ついで遠心分級を行い、更にフィルターによる濾過
操作を行なって、平均粒子径(7,6μ、濃度IO%の
エチレングリコールスラリーを得た。得られたスラリー
を実施例/と同様にしてポリエステルの重縮合反応中に
添加し、非晶質アルミナ−シリケートをo、afy含有
する極限粘度o、t、yのポリエステル樹脂を得、つい
で実施例/と同様にしてフィルム化を行ない、厚さ/S
μの二軸延伸ポリエステルフィルムを得た。
得られたポリエステルフィルムは平坦であるにもかかわ
らず滑υ性に優れ、フィルム表面の傷入りも殆ど認めら
れず、かつ粗大突起の数も少なく、磁気テープ用として
優れた特性を有していた。得られたフィルムの評価結果
を表/に示す。
実施例弘 平均粒子径O,SμのNa −A型ゼオライト粒子を以
下の如くして合成した。固形分濃度、20%のシリカゾ
ルstをガラスビーカーに入れ、次いで市販固形苛性ソ
ーダコsoyを加えて90℃で7時間攪拌しながら加熱
し、放冷して霊温下で市販アルミン酸ソーダ溶液3Ky
 (Na2O: tチ、 ht!o、 : 7%)を攪
拌しながら30分かけて添加し、均質化したアルカリア
ルミナケイ酸ゲルスラリーを生成せしめた後、さらに9
0℃にて攪拌しながら5時間反応熟成を行なった。得ら
れた反応生成物をイオン交換水、20tを用いて洗滌を
行なった後、遠心濃縮を行なって粒子のケーキを得た。
ついで解砕して平均粒子径0.6μのアルカリアルミナ
ケイ酸の粒子を得た。
該粒子を実施例/と同様に酸処理して非晶質のアルミナ
−シリケートを得、ついで遠心分級、フィルター濾過を
して、平均粒子径0.jtμ、/コチ濃度のエチレング
リコールスラリーを得たO かくして得た微粒子を0.3%含有する極限粘度0.4
’lのポリエステル樹脂を得、ついで該ポリマーを真空
乾燥後、押出機を通して厚さ/70μの無定形シートを
作成し、ついで縦方向に9倍、その後横方向に3.?倍
延伸し、更に再度縦方向に八−倍延伸して、縦方向に高
強度化した厚さ/θμの二軸延伸ポリエステルフィルム
を得た。
該フィルムは、再延伸工程でのフィルム表面への偏入シ
が殆ど認められず、またスリット後のロール7オーメー
シヨンも極めて良好であった。得られたフィルムの評価
結果を表/に示す。
実施例! ジメチルテレフタレート700部、エチレングリコール
70部、酢酸カルシウム・−水塩0.03部及び酢酸リ
チウム・二水塩0.0Ig部を反応器にとり、エステル
交換反応を行なった。
反応終了後トリエチルフォスフェート0.20部、リン
酸0.02部及び三酸化アンチモンo、olI部を添加
後、常法に従い、重縮合反応を行なった。
得られたポリエステルの極限粘度はo、bs、溶液ヘー
ズは25チであり、析出粒子量は013%であった。
他方、A型ゼオライト粒子粉末から塩酸を用いて実施例
−と同様にして得た平均粒径0.9μの非晶質アルミナ
ルシリケートをO,a%含有するポリエステル樹脂を用
意した。ついで前記析出粒子?O部と非晶質アルミナ−
シリケート含有ポリエステル樹脂70部とを混合し、常
法に従い乾燥後押出し、縦方向ついで横方向に延伸した
後、熱固定して、厚さlSμの延伸フィルムを得た。
該フィルムは、ロール7オーメーシヨンニ優れかつフィ
ルム表面への偏入も少なかった。評価結果を第1表に示
すが、析出系原料のみを用いた場合に比べて耐摩耗性の
改良効果は顕著であった。
実施例6 攪拌機、分縮器、原料仕込口及び生成物取シ出し口を設
けた2段の連続エステル化反応装置を用い、第1段目の
反応容器にテレフタル酸に対するエチレングリコールの
モル比を7.30に調製し之テレフタル酸のエチレング
リコールスラリーをエステル化反応生成物の存在する系
へ連続的に供給してエステル化反応を実施した。
使用テレフタル酸中には、テレフタル酸製造中に一1j
生するダーカルポキシベンズアルデヒドが約j 00 
ppm含まれていた。
反応生成物は連続的に系外に取り出し、ついで第二段目
のエステル化反応容器に仕込み、更にエチレングリコー
ルを仕込テレフタルシュニット当り、0.2モル倍添加
して反応を行なった。
得られた反応生成物は、エステル化率が96%、数平均
重合度は74であった。
該エステル化反応生成物101.部(エチレンテレフタ
レートユニット700部に相当)を重縮合反応装置に仕
込み、コロ0℃に保ち、ついでエチルアシドフォスフェ
ート0.01部、実施例/で使用した平均粒径0.7μ
の非晶質アルミナ−シリク−8012部を添加し、更に
重縮合触媒として三酸化アンチモンθ、O11部を加え
、系内を減圧にして重縮合反応を開始し、最終的にθ、
j燗Hg1コgo℃で弘時間反応を行なって極限粘度0
.61のポリエチレンテレフタレート樹脂を得た。
得られたポリエステル樹脂から、実施例1と同様にして
厚さ/jμの二軸延伸ポリエステルフィルムを得た。評
価結果を第7表に示す。
本実施例よシ、本発明の非晶質アルミナ−シリケートは
、直接重合法で得られるポリマーに対しても優れた分散
性を有し、粗大突起は少なかった。
実施例7 実施例−において、粒径へ3μの粒子スラリーを用いた
以外は実施例コと同様にして厚さ/よμの二軸延伸ポリ
エステルフィルムを得た。
その評価結果を表/に示す。
比較例/ 実施例!で得られた析出粒子のみを含有する原料ポリエ
ステルを用い、実施例/と同様にして厚さ/jμの二軸
延伸ポリエステルフィルムを得た。評価結果を表/に示
すが、本フィルムは耐摩耗性に劣っていた。
比較例コ 平均粒子径o、gμのカオリン0.11 %含有する二
軸延伸ポリエステルフィルムを実施例/と同様にして作
り、評価した。評価結果を表/に示すが、滑υ性、耐摩
耗性に劣っていた。また粗大粒子の数も多かった○ 比較例3 平均粒径o、trμの結晶性ゼオライ)(Na−A壓)
の粒子をo、q%%含有る二軸延伸ポリエステルフィル
ムを実施例/と同様にして作シ評価した。
結果を表/に示すが、フィルム中に連結状の凝集粒子が
見られ、従って粗大粒子も多く、滑シ性に劣っていた。
〔発明の効果〕
本発明に係る非晶質アルミナ−シリケート微粒子はポリ
エステルに対して優れた分散性を有し、従ってフィルム
とした際に粗大突起形成が少なく、且つ滑り性及び耐摩
耗性に優れており、磁気テープ用を初めとして、70ツ
ビーデイスク用、コンデンサー用、写真製版用、電絶用
、感熱転写用、包装用等の様々な分野のベースフィルム
として極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
第7図は耐摩耗性を評価する走行系を示し、(1)は4
rtanφの固定ビン、(lI)はテンションメーター
を示しθは73!°である。 出 願 人  ダイアホイル株式会社 代 理 人 弁理士長谷用  − ほか7名 第 1 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)平均粒子径が0.01〜5μであり、X線回折学
    的に実質的に非晶質の下記式(1)で表わされる微粒子
    を0.001〜3重量%含有することを特徴とする二軸
    延伸ポリエステルフィルム。 xM・Al_2O_3・ySiO_2・zH_2O・・
    ・・・(1) (式中、MはM′Oおよび/またはM″O(M′はアル
    カリ金属、M″はアルカリ土類金属)を示し、xは0.
    001〜4、yは1〜20、zは0.001〜10の数
    をそれぞれ示す。)
JP16930385A 1985-07-31 1985-07-31 ポリエステルフイルム Pending JPS6230146A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16930385A JPS6230146A (ja) 1985-07-31 1985-07-31 ポリエステルフイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16930385A JPS6230146A (ja) 1985-07-31 1985-07-31 ポリエステルフイルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6230146A true JPS6230146A (ja) 1987-02-09

Family

ID=15884026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16930385A Pending JPS6230146A (ja) 1985-07-31 1985-07-31 ポリエステルフイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6230146A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01161025A (ja) * 1987-12-18 1989-06-23 Teijin Ltd 二軸配向ポリエステルフイルム
EP0765912A4 (en) * 1995-04-13 2000-02-02 Toray Industries POLYESTER COMPOSITION AND FILMS MADE THEREOF
EP1113046A1 (en) * 1999-12-20 2001-07-04 Kolon Industries, Inc. Polyester resin composition for film

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58213031A (ja) * 1982-06-07 1983-12-10 Mizusawa Ind Chem Ltd アルミナ−シリカ系樹脂配合剤
JPS6032836A (ja) * 1983-08-04 1985-02-20 Nippon Chem Ind Co Ltd:The ブロッキング防止剤

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58213031A (ja) * 1982-06-07 1983-12-10 Mizusawa Ind Chem Ltd アルミナ−シリカ系樹脂配合剤
JPS6032836A (ja) * 1983-08-04 1985-02-20 Nippon Chem Ind Co Ltd:The ブロッキング防止剤

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01161025A (ja) * 1987-12-18 1989-06-23 Teijin Ltd 二軸配向ポリエステルフイルム
EP0765912A4 (en) * 1995-04-13 2000-02-02 Toray Industries POLYESTER COMPOSITION AND FILMS MADE THEREOF
US6083617A (en) * 1995-04-13 2000-07-04 Toray Industries, Inc. Polyester composition and films produced therefrom
EP1113046A1 (en) * 1999-12-20 2001-07-04 Kolon Industries, Inc. Polyester resin composition for film

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0506033B1 (en) Polyester film
KR100492329B1 (ko) 자기기록매체용 폴리에스테르필름
US4727108A (en) Polyester compositions and process of preparing polyester films from them
JPS6230146A (ja) ポリエステルフイルム
JPS62260834A (ja) ポリエステルフイルム
KR960009293B1 (ko) 필름용 폴리에스테르 제조방법
JPH01311131A (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム
JPH11348210A (ja) 積層ポリエステルフィルム
JPH07103247B2 (ja) ポリエステル組成物および該組成物からなるフィルム
JP4992171B2 (ja) ポリエステル組成物およびそれからなるフィルム
JP3102092B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル組成物およびその製造方法
JPH0524179B2 (ja)
JPS6270442A (ja) ポリエステル組成物
JPH0458811B2 (ja)
JP2000007798A (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JPH04298538A (ja) ポリエステルフィルム
JPH0458815B2 (ja)
JPH01292059A (ja) ポリエステル組成物およびそれからなるフィルム
JPS6137818A (ja) ポリエステルの製造方法
JPH01155A (ja) ポリエステル組成物
JPS63289029A (ja) ポリエステルフイルム
JPH11343352A (ja) ポリエステルフィルム
JPS63317523A (ja) ポリエステル組成物の製造法
JPS6295338A (ja) ポリエステル組成物
JPH04309523A (ja) ポリエステル組成物の製造方法