JPH04298539A - ポリエステルフィルム - Google Patents

ポリエステルフィルム

Info

Publication number
JPH04298539A
JPH04298539A JP3064870A JP6487091A JPH04298539A JP H04298539 A JPH04298539 A JP H04298539A JP 3064870 A JP3064870 A JP 3064870A JP 6487091 A JP6487091 A JP 6487091A JP H04298539 A JPH04298539 A JP H04298539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
film
polyester
silica particles
particle size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3064870A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0778134B2 (ja
Inventor
Masahiko Fujimoto
正彦 藤本
Kazuo Endo
遠藤 一夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Diafoil Co Ltd
Original Assignee
Diafoil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Diafoil Co Ltd filed Critical Diafoil Co Ltd
Priority to JP3064870A priority Critical patent/JPH0778134B2/ja
Priority to CA002063875A priority patent/CA2063875A1/en
Priority to EP92105166A priority patent/EP0506033B1/en
Priority to US07/857,184 priority patent/US5318833A/en
Priority to DE69221519T priority patent/DE69221519T2/de
Priority to MX9201389A priority patent/MX9201389A/es
Priority to KR1019920005220A priority patent/KR100196770B1/ko
Publication of JPH04298539A publication Critical patent/JPH04298539A/ja
Publication of JPH0778134B2 publication Critical patent/JPH0778134B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/91Product with molecular orientation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249955Void-containing component partially impregnated with adjacent component
    • Y10T428/249956Void-containing component is inorganic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/259Silicic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は特定の物性を有するシリ
カ粒子を含有する、表面性および走行性の優れたポリエ
ステルフィルムに関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】ポリ
エチレンテレフタレートに代表されるポリエステルフィ
ルムは、優れた物理的および化学的特性を有することか
ら、グラフィックアーツ、ディスプレー、包材、磁気記
録媒体のベースフィルム、コンデンサー誘導体などの分
野に広く用いられている。
【0003】しかしながら、その透明性を十分に生かし
たフィルムを製造しようとする場合には、その製造工程
における工程通過性、塗布や蒸着等の後加工工程あるい
は製品自体の取扱い性の面でフィルムの走行性が特に要
求されるが、従来、このことは必ずしも十分には達成さ
れていなかった。この原因は、多くの場合、フィルムと
基材が高速で接触することによる摩擦、摩耗に起因する
ものであった。
【0004】従来、ポリエステルフィルムの走行性およ
び耐摩耗性を改良するためには、フィルムの表面を適度
に粗せば良いことが分かっている。そしてこのことを達
成するために、原料ポリエステル中に微粒子を存在させ
る方法が採用されており、一部実用化もされているが、
これらの特性を高度に満足することは必ずしも成功して
いない。
【0005】例えば、微粒子としてポリエステル製造時
の触媒残渣等から生成する、いわゆる析出粒子を用いた
場合は、粒子量、粒子径のコントロールおよび粗大粒子
の生成防止などが困難であり、また、延伸により、微粒
子が破壊されやすいため、走行性や耐摩耗性が劣り、さ
らには再生使用も困難である。もう一つの方法である添
加法と呼ばれる炭酸カルシウム、二酸化チタン、リン酸
カルシウム等のポリエステルに不活性な無機化合物粒子
を添加した場合は、延伸により粒子が破壊、変形される
ことなく、比較的急峻な突起を与えるため、走行性は改
良されるが、かかる粒子はポリエステルとの親和性に乏
しいため、延伸時に粒子周辺に空隙が生じ、透明性が著
しく低下したり、フィルム表面から粒子が脱離しやすく
、白粉状物質を生成したりするなどの現象が起こる。
【0006】添加法の一つとしてポリエステルと比較的
親和性の良好なシリカ粒子を用いる方法(例えば特開昭
37−12150号公報および特開昭53−45369
6号公報記載の方法)が知られている。しかしながら、
特開昭43−23960号公報に記載されているように
、シリカ粒子はポリエステル中での分散性が極めて悪い
ため、ポリエステルの製造中に凝集が起こり、フィルム
にした際、フィルム表面に多くの粗大突起が存在し、フ
ィルムの透明性が低下する。さらに、シリカ粒子はポリ
エステル製造時の重合速度や得られたポリマーの熱安定
性を低下させるという難点がある。この理由は定かでは
ないが、シリカ粒子表面に存在するシラノール基と重合
触媒である金属化合物との相互作用、例えば金属化合物
が部分的にトラップされる等のためと考えられる。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは表面性と走
行性に優れ、フィルムとして必要な諸特性をも十分に有
する優れたフィルムを提供すべく鋭意検討を重ねた結果
、ある特定の物性を有するシリカ粒子を配合するならば
、かかる特性を高度に満たすことができることを知見し
本発明を完成するに至った。
【0008】すなわち、本発明の要旨は、平均粒径が0
.01〜0.1μmの一次粒子の凝集体であって、細孔
容積0.05〜0.5ml/g、比表面積30〜150
m2 /gである、平均粒径0.1〜5μmの多孔質沈
降性シリカ粒子を0.01〜5重量%含有することを特
徴とするポリエステルフィルムに存する。以下、本発明
をさらに詳細に説明する。
【0009】本発明でいうポリエステルとは、テレフタ
ル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸のような芳香族
ジカルボン酸またはそのエステルと、エチレングリコー
ルを主たる出発原料として得られるポリエステルを指す
が、他の第三成分を含有していても構わない。この場合
、ジカルボン酸成分としては、例えば、イソフタル酸、
テレフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、アジ
ピン酸、及びセバシン酸等の一種を用いることができる
。また、グリコール成分としては、ジエチレングリコー
ル、プロピレングリコール、ブタンジオール、1,4−
シクロヘキサンジメタノールおよびネオペンチルグリコ
ール等の一種以上を用いることができる。いずれにして
も、本発明のポリエステルとは、繰り返し構造単位の8
0%以上がエチレンテレフタレート単位またはエチレン
−2,6−ナフタレート単位を有するポリエステルを指
す。
【0010】また、本発明のポリエステルフィルムとは
、かかるポリエステルを出発原料とする少なくとも一軸
に配向されたポリエステルフィルムを指すが、その製造
方法としては公知の方法を採用することができる。例え
ば、270〜320℃でシート状に溶融押出しした後、
40〜80℃で冷却固化し、無定形シートとした後、8
0〜130℃で縦、横方向に面積倍率で4〜20倍とな
るよう逐次二軸延伸あるいは同時に延伸し、160〜2
50℃で熱処理する方法(例えば特公昭30−5639
号公報記載の方法)を利用することができる。縦および
横方向に延伸するに際しては、各一段で延伸してもよい
し、必要に応じ、多段で延伸したり、多段延伸の間に配
向緩和のための熱処理区間を設けたりすることもできる
。また、二軸延伸後、次工程の熱処理工程に供する前に
再度延伸してもよい。この再延伸は縦横いずれの方向に
行うこともできるし、両方向に行ってもよい。
【0011】本発明の特徴はポリエステルフィルムに配
合する粒子として該粒子を構成する一次粒子の平均粒径
、凝集体粒子の比表面積、細孔容積が特定の範囲にある
シリカ粒子を用いる点にある。本発明でいう一次粒子と
は、各がひとつの塊として識別できる、シリカ粒子を構
成する最小単位を指す。本発明では、通常一次粒子同士
が部分的に化学的に結合しているものを使用する。
【0012】かかる特定の物性を有する粒子はいわゆる
湿式法と呼ばれる方法、例えば珪酸ソーダと鉱酸を反応
させシリカを主たる構成成分とする粒子を合成する際に
、反応温度、共存イオン等の条件を調整することにより
得ることができる。湿式法により得られるシリカ粒子は
、通常、300〜700m2 /g程度の比表面積(B
ET法)、0.7〜2ml/g程度の細孔容積を有する
多孔質のシリカ粒子であり、その表面ならびに内部のシ
ラノール基量は多い。かかる多孔質シリカ粒子はポリエ
ステルフィルムに添加しフィルム延伸製膜時に、粒子が
適度に変形して延伸追随性が良好なためポリエステルフ
ィルムとの親和性が高く、耐摩耗性に優れるという長所
を有する。
【0013】一般にポリエステルに粒子を添加するには
粒子のスラリーを調製し、これをポリエステル重合時に
添加する方法が採られるが、通常の多孔質シリカ粒子を
用いた場合、スラリー化の段階で粒子が解砕されて粒子
径が変化したり、解砕により生成した微細粒子が凝集体
を形成したりして好ましくない。また、シラノール基量
が多いと、シラノール基間の相互作用により粒子どうし
の凝集が生じやすく、凝集体を形成し好ましくない。ま
た、シラノール基量が多い粒子をポリエステルに添加し
、重合反応を行わせると、重合反応を遅延させてしまう
【0014】本発明における多孔質沈降性シリカ粒子を
構成する一次粒子の平均粒径は0.01〜0.1μmの
範囲である。一次粒子の平均粒径が0.01μm未満で
はスラリー化の段階で解砕により極微細粒子が生成し、
これが凝集体を形成して好ましくない。また、一次粒子
の平均粒径が0.1μmを越えると、粒子の多孔質性が
失われ、その結果、ポリエステルとの親和性が失われて
好ましくない。
【0015】本発明で用いる多孔質沈降性シリカ粒子の
細孔容積は0.05〜0.5ml/g、比表面積は30
〜150m2 /gの範囲にある。細孔容積が0.05
ml/g未満、あるいは比表面積が30m2 /g未満
では粒子の多孔質性が失われて好ましくない。また、細
孔容積が0.5ml/gを越えるか、あるいは比表面積
が150m2 /gを越えると、粒子のシラノール基が
多くなり過ぎて好ましくない。
【0016】本発明で用いる多孔質沈降性シリカ粒子の
平均粒径は0.1〜5μm、好ましくは0.3〜3μm
である。平均粒径が0.1μm未満ではフィルムの走行
性や耐摩耗性が不十分である。また、多孔質沈降性シリ
カ粒子の平均粒径が5μmを越えるとフィルムの表面粗
度が大きくなり過ぎるので好ましくない。多孔質沈降性
シリカ粒子のポリエステルフィルムへの配合量は0.0
1〜5重量%、好ましくは0.1〜1重量%である。配
合量が0.01重量%未満ではフィルムの走行性や耐摩
耗性が不十分である。また、配合量が5重量%を越える
と、表面粗度が大きくなり過ぎ好ましくない。
【0017】本発明で用いるシリカ粒子を製膜原料のポ
リエステルに配合する方法は特に限定されるものではな
く、公知の方法を採用し得るが、粒子をあらかじめポリ
エステルの原料となるエチレングリコールに分散させて
エチレングリコールスラリーとしてポリエステル製造工
程のいずれかの段階、好ましくはエステル化もしくはエ
ステル交換反応終了後、重縮合反応開始前の段階で添加
し重縮合反応を行うという方法が好ましい。
【0018】本発明における粒子の分散スラリーは従来
公知の方法で調製することができる。例えば、粒子とエ
チレングリコールとを攪拌翼の回転方向と平行に配置し
た複数個の剪断翼を持つ高速攪拌機、ホモミキサー、超
音波分散機等の方法で分散することができる。得られた
スラリーは、スラリー中の粗大粒子および未分散の凝集
粒子を除去するために、1000メッシュ以上のフィル
ターで濾過することが望ましい。
【0019】このように本発明において特定のシリカ粒
子をポリエステルに配合することにより、得られるポリ
エステルフィルムの表面性や走行性および耐摩耗性をよ
り高度に改良することができ、例えば、磁気テープ・フ
ロッピーディスクをはじめとする磁気記録媒体、コンデ
ンサー等の電気用途のベースフィルムとして特に好まし
いが、これらに限定されるものでなく、写真製版用や包
装用のベースフィルム等の他の分野へも広く適用するこ
とができる。
【0020】また、必要に応じ、本発明の要旨を損なわ
ない範囲で他の粒子、例えばカオリン、タルク、炭酸カ
ルシウム、酸化アルミニウムまたは架橋高分子粒子等の
粒子を併用することができる。
【0021】
【実施例】以下、本発明を実施例を挙げてさらに詳細に
説明するが、本発明は、その要旨を越えない限り以下の
例によって限定されるものではない。なお、実施例にお
ける種々の物性および特性の測定方法、定義は下記のと
おりである。実施例中「部」とあるは「重量部」を示す
【0022】(1)粒子径 シリカ粒子の粒径については、島津製作所製遠心沈降式
粒度分布測定装置(SA−CP3型)で測定した等価球
形分布における積算体積分率50%の直径(粒径)を平
均粒径とした。また、一次粒子の粒径については、電子
顕微鏡画像処理により測定した。
【0023】(2)細孔容積および比表面積全自動表面
測定装置(カルロエルバ社製)を用いて、窒素吸脱着法
にて測定した。
【0024】(3)極限粘度 ポリマー1gをフェノール/テトラクロルエタン=50
/50 (重量比)の混合溶媒100mlに溶解し、3
0.0℃で測定した。
【0025】(4)走行性 平滑なガラス板上に、幅15mm、長さ150mmに切
り出したフィルム同士を2枚重ね、その上にゴム板を載
せ、2枚のフィルム接圧を2g/cm2 として、20
mm/minでフィルム同士を滑らせて摩擦力を測定し
、5mm滑らせた点での摩擦係数を動摩擦係数として求
めた。なお、測定は、温度23℃±1℃、湿度50%±
5%の雰囲気下で行った。
【0026】(5)摩耗特性 白粉発生量により摩耗特性を評価した。硬質クロム製固
定ピンにフィルムを接触させながら1000mにわたっ
て走行させ6mmφの硬質クロム製固定ピンに付着した
摩耗白粉量を目視評価し、下に示すランク別に分けた。 なお、フィルム速度は13m/minとし、張力は約2
00g、ピンへのフィルムの巻き付け角度は135°と
した。 ランクA:全く付着しない ランクB:微量付着する ランクC:少量(ランクBよりは多い)付着するランク
D:極めて多く付着する
【0027】(6)粗大突起数 試料10mgを正確に秤量し18×18mmのカバーグ
ラスにはさみ、280〜290℃熱プレスし、直径約1
0mmのフィルムを作成し、このフィルムを位相差顕微
鏡(100倍)で観察し、最大長さ10μm以上の粒子
を測定し粗大突起数とした。
【0028】実施例1 〔スラリーの調製〕一次粒子の平均粒径が0.05μm
のシリカ粒子の凝集体である、平均粒径0.50μm、
細孔容積0.09ml/g、比表面積70m2 /gの
沈降性シリカ粒子粉体10部にエチレングリコール90
部を加え、ホモミキサー(特殊機化工業製,TKホモミ
キサー)で10000rpmで60分間分散し、100
0メッシュの金網フィルターで濾過し、エチレングリコ
ールスラリーとした。
【0029】〔ポリエステルの製造〕ジメチルテレフタ
レート100部、エチレングリコール60部および酢酸
マグネシウム4水塩0.09部を反応器にとり加熱昇温
するとともにメタノールを留去してエステル交換反応を
行い、反応開始から4時間で230℃まで昇温し、実質
的にエステル交換反応を終了した。次いで上記スラリー
を3部添加した後、エチルアシッドホスフェート0.0
4部を添加し、さらに三酸化アンチモン0.04部を加
えて重縮合反応を行ったところ、4時間15分後に極限
粘度0.660のポリエチレンテレフタレートを得た。
【0030】得られたポリエステルを乾燥後、290℃
で溶融して押出し無定形シートとした後、縦方向に90
℃で3.5倍、横方向に110℃で3.7倍延伸し、2
1℃で3秒間熱処理を行い、厚さ15μmのフィルムを
得、その特性を評価した。
【0031】実施例2 一次粒子の平均粒径が0.02μmであるシリカ粒子の
凝集体である、平均粒径0.50μm、細孔容積0.1
5ml/g、比表面積133m2 /gの沈降性シリカ
粒子を用いるほかは実施例1と同様にして重縮合反応を
行ったところ、4時間20分後に極限粘度0.661の
ポリエチレンテレフタレートを得た。また、実施例1と
同様の方法でフィルムを得、その特性を評価した。
【0032】実施例3 一次粒子の平均粒径が0.07μmであるシリカ粒子の
凝集体である、平均粒径1.20μm、細孔容積0.2
5ml/g、比表面積90m2 /gの沈降性シリカ粒
子を用いるほかは実施例1と同様にして重縮合反応を行
ったところ、4時間10分後に極限粘度0.664のポ
リエチレンテレフタレートを得た。また、実施例1と同
様の方法でフィルムを得、その特性を評価した。
【0033】比較例1 一次粒子の平均粒径が0.005μmであるシリカ粒子
の凝集体である、平均粒径0.50μm、細孔容積0.
95ml/g、比表面積210m2 /gの沈降性シリ
カ粒子を用いるほかは実施例1と同様にして重縮合反応
を行ったところ、5時間10分後に極限粘度0.651
のポリエチレンテレフタレートを得た。また、実施例1
と同様の方法でフィルムを得、その特性を評価した。
【0034】比較例2 一次粒子の平均粒径が0.3μmであるシリカ粒子の凝
集体である、平均粒径1.20μm、細孔容積0.04
ml/g、比表面積210m2 /gの沈降性シリカ粒
子を用いるほかは実施例1と同様にして重縮合反応を行
ったところ、4時間10分後に極限粘度0.665のポ
リエチレンテレフタレートを得た。また、実施例1と同
様の方法でフィルムを得、その特性を評価した。
【0035】比較例3 一次粒子の平均粒径が0.05μmであるシリカ粒子の
凝集体である、平均粒径0.50μm、細孔容積0.0
9ml/g、比表面積70m2 /gの沈降性シリカ粒
子を用いるほかは実施例1と同様にして重縮合反応を行
ったところ、5時間40分で極限粘度0.651のポリ
エチレンテレフタレートを得た。また、実施例1と同様
の方法でフィルムを得、その特性を評価した。以上、得
られた結果をまとめて下記表1に示す。
【0036】
【表1】
【0037】
【発明の効果】本発明のフィルムは均一な表面を有し、
走行性および透明性に優れ、種々の用途に適用でき、そ
の工業的価値は高い。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  平均粒径が0.01〜0.1μmの一
    次粒子の凝集体であって、細孔容積0.05〜0.5m
    l/g、比表面積30〜150m2 /gである、平均
    粒径0.1〜5μmの多孔質沈降性シリカ粒子を0.0
    1〜5重量%含有することを特徴とするポリエステルフ
    ィルム。
JP3064870A 1991-03-28 1991-03-28 ポリエステルフィルム Expired - Fee Related JPH0778134B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3064870A JPH0778134B2 (ja) 1991-03-28 1991-03-28 ポリエステルフィルム
CA002063875A CA2063875A1 (en) 1991-03-28 1992-03-24 Polyester film
EP92105166A EP0506033B1 (en) 1991-03-28 1992-03-25 Polyester film
US07/857,184 US5318833A (en) 1991-03-28 1992-03-25 Polyester film comprising specific porous silica particles
DE69221519T DE69221519T2 (de) 1991-03-28 1992-03-25 Polyesterfilm
MX9201389A MX9201389A (es) 1991-03-28 1992-03-27 Pelicula de poliester.
KR1019920005220A KR100196770B1 (ko) 1991-03-28 1992-03-28 폴리에스테르 필름

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3064870A JPH0778134B2 (ja) 1991-03-28 1991-03-28 ポリエステルフィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04298539A true JPH04298539A (ja) 1992-10-22
JPH0778134B2 JPH0778134B2 (ja) 1995-08-23

Family

ID=13270611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3064870A Expired - Fee Related JPH0778134B2 (ja) 1991-03-28 1991-03-28 ポリエステルフィルム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5318833A (ja)
EP (1) EP0506033B1 (ja)
JP (1) JPH0778134B2 (ja)
KR (1) KR100196770B1 (ja)
CA (1) CA2063875A1 (ja)
DE (1) DE69221519T2 (ja)
MX (1) MX9201389A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999052969A1 (fr) * 1998-04-13 1999-10-21 Teijin Limited Film de polyester biaxialement oriente, destine a etre lamine sur une plaque metallique
KR20040022262A (ko) * 2002-09-03 2004-03-12 에스케이씨 주식회사 복사기벨트용 이축배향 폴리에틸렌나프탈레이트 필름
KR100461696B1 (ko) * 2001-11-22 2004-12-14 도레이새한 주식회사 투명성이 우수한 폴리에스테르 필름
WO2022202832A1 (ja) * 2021-03-25 2022-09-29 東洋紡株式会社 結晶性ポリエステル樹脂およびポリエステル樹脂水分散体、ならびにそれを用いた接着用またはコーティング用の組成物

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995016735A1 (en) * 1993-12-17 1995-06-22 E.I. Du Pont De Nemours And Company Polyethylene therephthalate articles having desirable adhesion and non-blocking characteristics, and a preparative process therefor
US5580655A (en) * 1995-03-03 1996-12-03 Dow Corning Corporation Silica nanoparticles
US6231966B1 (en) * 1995-04-14 2001-05-15 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Oriented polyester film
TW339313B (en) * 1996-08-07 1998-09-01 Teijin Ltd Photoresist layer supporting polyester flm and photoresist film laminate
CN1106262C (zh) * 1997-12-18 2003-04-23 东丽株式会社 聚酯薄膜的制备方法
DE69910905T2 (de) * 1998-06-22 2004-07-15 Mitsubishi Polyester Film Corp. Biaxial-orientierte Polyesterfolie
US6441063B1 (en) * 1998-06-30 2002-08-27 Teijin Limited Thermoplastic resin composition, process for production thereof, and biaxially oriented film produced from said composition
US6380265B1 (en) * 1998-07-09 2002-04-30 W. R. Grace & Co.-Conn. Dispersion of fine porous inorganic oxide particles and processes for preparing same
US6323271B1 (en) 1998-11-03 2001-11-27 Arteva North America S.A.R.L. Polyester resins containing silica and having reduced stickiness
EP1619171B1 (en) * 1999-05-04 2016-09-07 Akzo Nobel N.V. Silica-based sols
AU2002354229A1 (en) * 2001-12-28 2003-07-24 Teijin Dupont Films Japan Limited Laminated film
FR2858623B1 (fr) * 2003-08-08 2006-01-13 Rhodia Polyamide Intermediates Mousses polyurethannes, procede de fabrication et utilisation de ces mousses
AU2003269585B2 (en) * 2003-10-10 2010-10-14 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Wear resistant polymers
KR100873570B1 (ko) * 2006-02-16 2008-12-12 주식회사 엘지화학 유/무기 복합 다공성 필름 및 이를 이용한 전기 화학 소자
EP2872563A4 (en) 2012-07-16 2016-05-25 Polyone Corp Polyethylene compounds with non-migratory slip properties
WO2014014832A1 (en) 2012-07-16 2014-01-23 Polyone Corporation Polypropylene compounds having non-migratory slip properties

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4497918A (en) * 1982-01-25 1985-02-05 J. M. Huber Corporation Thixotropic unsaturated polyester compositions and methods
EP0218956A1 (en) * 1985-09-24 1987-04-22 Asahi Glass Company Ltd. Recording sheet
DE3750319T2 (de) * 1986-08-29 1995-03-23 Diafoil Hoechst Co Ltd Polyester-Zusammensetzungen, Verfahren zu ihrer Herstellung, Polyesterfilme, Polyesterfilme für Magnetbänder und daraus hergestellte Filme für Kondensatoren.
US5106681A (en) * 1987-02-12 1992-04-21 Diafoil Company, Limited Polyester films, magnetic recording media and film capacitors produced therefrom
US4895759A (en) * 1988-03-18 1990-01-23 Ppg Industries, Inc. Saturating grade paper
JPH0747645B2 (ja) * 1988-04-19 1995-05-24 帝人株式会社 熱可塑性重合体フィルム
JPH0818456B2 (ja) * 1989-09-08 1996-02-28 帝人株式会社 スタンピングホイル

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999052969A1 (fr) * 1998-04-13 1999-10-21 Teijin Limited Film de polyester biaxialement oriente, destine a etre lamine sur une plaque metallique
US6372326B1 (en) 1998-04-13 2002-04-16 Teijin Limited Biaxially oriented polyester film to be molded and laminated on metal sheet
KR100523424B1 (ko) * 1998-04-13 2005-10-24 데이진 가부시키가이샤 금속판 접합성형가공용 이축배향 폴리에스테르 필름
KR100461696B1 (ko) * 2001-11-22 2004-12-14 도레이새한 주식회사 투명성이 우수한 폴리에스테르 필름
KR20040022262A (ko) * 2002-09-03 2004-03-12 에스케이씨 주식회사 복사기벨트용 이축배향 폴리에틸렌나프탈레이트 필름
WO2022202832A1 (ja) * 2021-03-25 2022-09-29 東洋紡株式会社 結晶性ポリエステル樹脂およびポリエステル樹脂水分散体、ならびにそれを用いた接着用またはコーティング用の組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US5318833A (en) 1994-06-07
EP0506033A1 (en) 1992-09-30
DE69221519T2 (de) 1998-03-19
MX9201389A (es) 1992-10-30
DE69221519D1 (de) 1997-09-18
EP0506033B1 (en) 1997-08-13
KR100196770B1 (ko) 1999-06-15
CA2063875A1 (en) 1992-09-29
KR920018106A (ko) 1992-10-21
JPH0778134B2 (ja) 1995-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04298539A (ja) ポリエステルフィルム
JP3111492B2 (ja) ポリエステルフィルム
JPS6058431A (ja) 易滑性ポリエステルの製造法
WO2000000552A1 (fr) Composition de resine thermoplastique, son procede de fabrication et feuille a orientation biaxiale renfermant cette composition
JPH11348210A (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP2000080293A (ja) 熱可塑性樹脂組成物、その製造方法およびその組成物よりなる二軸配向フィルム
JPH0458811B2 (ja)
JP3244233B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル組成物およびフィルム
JPH03115352A (ja) ポリエステル組成物の製造方法
JPH04225056A (ja) ポリエステルフィルム
JPH054984B2 (ja)
JP2000007798A (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JPH01292059A (ja) ポリエステル組成物およびそれからなるフィルム
JP3306178B2 (ja) コンデンサー用ポリエチレン−2,6−ナフタレートフィルム
JPH03250043A (ja) ポリエステル組成物の製造方法
JPH11343352A (ja) ポリエステルフィルム
JP2692272B2 (ja) ポリエステル組成物,その製造方法およびそれからなるフィルム
JPH04224861A (ja) ポリエステルフィルム
JP3149546B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JP3017230B2 (ja) ポリエステル組成物およびその製造方法
JPS6137817A (ja) ポリエステルの製造方法
JPH11349792A (ja) ポリエステル組成物及びそれからなるフィルム
JPS6131428A (ja) ポリエステルの製造方法
JPH01155A (ja) ポリエステル組成物
JP2000006347A (ja) 二軸配向積層ポリエステルフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees