JPS6134961Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6134961Y2
JPS6134961Y2 JP3175782U JP3175782U JPS6134961Y2 JP S6134961 Y2 JPS6134961 Y2 JP S6134961Y2 JP 3175782 U JP3175782 U JP 3175782U JP 3175782 U JP3175782 U JP 3175782U JP S6134961 Y2 JPS6134961 Y2 JP S6134961Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coulter
arm
soil
ridge
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3175782U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58135201U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3175782U priority Critical patent/JPS58135201U/ja
Publication of JPS58135201U publication Critical patent/JPS58135201U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6134961Y2 publication Critical patent/JPS6134961Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)
  • Road Repair (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は土壌切込み用コールターに関し、たと
えばコンクリート製の畔畦に沿つて溝を掘る場
合、トラクタに溝掘り機を取り付け、溝掘り機の
前方側面にコールターを設けて土壌に切込みを入
れながら溝掘りするが、コールターの円盤が畔畦
のコンクリート壁に接触して損傷するのを防止す
る土壌切込み用コールターに関するものである。
従来圃場の畔畦は土を盛り上げて構成していた
が、近年、圃場をより広く利用する目的から各圃
場の間に背の低いコンクリート壁を打込み、圃場
を区画する方法がとられるようになつてきた。
一方稲の収獲を終えた圃場は次の田植えまでの
間に莞草等の裏作を行なうことが多い。
この場合、圃場の水を抜き、短期間で圃場を乾
燥させる必要があるが、圃場の水捌を良くするた
めに圃場の周囲、即ち畔畦の内側に溝を掘る作業
が作なわれる。
圃場の掘溝は通常、トラクターの後方に溝掘り
機を設けローターを回転させながら行なうがこの
時、溝掘り機の畔畦側前方に土壌切込み用コール
ターを設けることにより掘溝作業を容易化すると
共に形成される溝の内壁を鋭角化させている。
ところが、コールターは円盤が畔畦に沿つて垂
直に遊転していく構造となつているため、畔畦が
盛り土で形成されている場合には問題ないが、最
近の圃場のようにコンクリート壁で区画されてい
る場合には円盤がコンクリート壁に接触し、円盤
を損傷する事故が増している。
本考案の目的は上述のようなコンクリート製の
畔畦に沿つて土壌を切欠む際、円盤が損傷するこ
とを防止した土壌切込み用コールターを提供する
ことにある。
即ち、本考案のコールターは地面に対して水平
な軸を中心に遊転する円盤と地面に対して垂直な
軸を中心に遊転し、周面が可撓性物質からなる保
護ローラとを垂直なアームの両面に夫々設けたこ
とを要旨とするものである。
以下、図面を参照して本考案を具体的に説明す
る。第1図及び第2図は本考案の実施例を示して
おり、第1図は斜視図、第2図は正面図である。
図において1は円盤、2はアーム、3は保護ロ
ーラを示している。アーム2は、たとえばトラク
ターのヒツチ金具に取付けるやや扁平な角柱であ
り、地面(水平面)に対して垂直にアーム2上端
部で固定される。アーム2の下端近傍の片側には
アーム2に直角、即ち、水平方向に延びる長さの
短かい円盤軸4が設けられ、その先端には円盤軸
4を中心として遊転する円盤1が遊転自在に取付
けられている。円盤1はその周縁が鋭利に突がつ
ており、土壌を切込むのに有利に構成されてい
る。円盤1はその中心を円盤軸4で固定され、キ
ヤツプ5で締付けられている。
一方、垂直に下方に延びているアーム2の下端
には円盤軸4とは反対方向にローラ軸6が設けら
れている。このローラ軸6はアーム2の下端にお
いて水平方向に固定されているが、途中で直角に
屈曲し、上方に向けて垂直に延びている。
即ちローラー軸6の垂直部分はアーム2と平行
になつている。ローラ軸6の垂直部分には保護ロ
ーラ3が遊転自在に取付けられている。保護ロー
ラ3はローラ径に対して軸長の長い円管状を呈し
ているがその周面はゴムで構成されている。
また、保護ローラ3はピン7でローラ軸6から
抜けないように係止されているだけであり、たと
えば保護ローラ3のゴムが摩耗あるいは破損した
場合には容易に交換可能となつている。
第3図は従来のコールターと溝掘り機を備えた
トラクタの平面図であり、コールターの使用のし
かたを説明する例である。
第3図において、後輪8を備えたトラクタ本体
(図示せず)後方には三点リンク機構9及びPTO
軸10が存し、三点リンク機構9にはトラクタの
横方向に延出するヒツチ金具11が設けられ、
PTO軸10にはユニバーサルジヨイント12、
プーリ13、ベルト14を介して回転するロータ
ー15がトラクタ後方に延出している。ローター
15の先端部近傍には三段の掘削爪16がロータ
ー15の回転に従つて回するように設けられ、掘
削爪16をカバーするフレーム17の先端には尾
輪18が設けられている。
そして、ヒツチ金具11の先端にはコールター
19が取付けられている。コールター19の取付
け方はコールター19のアーム2をヒツチ金具1
1の先端にある穴20に嵌入固定することによつ
て行なわれる。
次に本考案のコールターの作動状況及び作用効
果について説明する。第4図及び第5図は本考案
のコールターを圃場の畔畦に沿つて適用している
状況を示すものである。第4図は盛り土による畔
畦の内側に溝を掘る場合、畔畦21に沿つて円盤
1が直接接触する位置にアーム2を固定し、土壌
の切り込み作業を行なう。切込まれた土壌は続く
掘削爪の回転により溝22を形成していく。
このとき円盤1及びキヤツプ5は側面から畔畦
21に接触するが畔畦21は単なる盛り土である
ため大きく損傷することはない。
勿論この場合、保護ローラ3は働いていない
が、作業の邪摩にもならない。第5図は圃場をコ
ンクリート壁で区画したコンクリート壁の内側に
溝を掘つている状況を示しており、アーム2は第
4図の場合とは逆に円盤1がトラクターの内側に
くるように固定されている。このような変更はア
ーム2を第3図で示したヒツチ金具の穴20へ裏
返して差し込むことにより容易に行なうことがで
きる。
このようにアーム2を固定して、トラクターを
コンクリート壁23に寄せることにより、保護ロ
ーラ3のゴム周面がコンクリート壁23の辺に接
触しトラクターの前進と共に回転する。
円盤1は従来の機能により土壌を切込み、続く
掘削爪により溝22が形成される。保護ローラ3
の周面はゴムで構成されているため、コンクリー
ト壁23の多少の凹凸あるいはトラクターの横揺
れによる衝撃を吸収し、円盤1とコンクリート壁
23との接触による損傷の防止は勿論、円盤1の
進行方向を案内する効果も有する。
以上、第1,2図及び第4,5図の実施例につ
いて説明したが本考案のコールターはこれらの構
造に限定されるものではない。
たとえば円盤軸4とローラ軸6の取付け位置も
互いに相反する方向になつてさえいればアームの
どの位置に固定してもよい。
また、保護ローラ3の形状も軸方向に対しても
つと短かいものでも良いし、複数個設けてもよ
い。保護ローラの周面はゴムに限らず、可撓性の
ある合成樹脂でもよい。
コールターの使用例として第3〜5図では圃場
の溝掘について説明したが、勿論、本考案のコー
ルターは従来の機能をもそのまま保持しているた
め、耕耘、砕土等に使用できることは言うまでも
なく、その際にもコンクリート壁近くに適用する
場合は円盤の損傷防止効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案によるコールターの斜視図、第
2図は同じく正面図、第3図は従来の溝掘り機の
平面図、第4図及び第5図は本考案のコールター
の作動状況を示す正面図である。 1……円盤、2……アーム、3……保護ロー
ラ、4……円盤軸、5……キヤツプ、6……ロー
ラ軸、7……ピン、8……後輪、9……三点リン
ク機構、10……PTO軸、11……ヒツチ金
具、12……ユニバーサルジヨイント、13……
プーリ、14……ベルト、15……ローター、1
6……掘削爪、17……フレーム、18……尾
輪、19……コールター、20……穴、21……
畔畦、22……溝、23……コンクリート壁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 地面に対して水平な軸を中心に遊転する円盤と
    地面に対して垂直な軸を中心に遊転し、周面が可
    撓性物質からなる保護ローラとを垂直なアームの
    両面に夫々設けたことを特徴とする土壌切込み用
    コールター。
JP3175782U 1982-03-05 1982-03-05 土壌切込み用コ−ルタ− Granted JPS58135201U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3175782U JPS58135201U (ja) 1982-03-05 1982-03-05 土壌切込み用コ−ルタ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3175782U JPS58135201U (ja) 1982-03-05 1982-03-05 土壌切込み用コ−ルタ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58135201U JPS58135201U (ja) 1983-09-12
JPS6134961Y2 true JPS6134961Y2 (ja) 1986-10-11

Family

ID=30043420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3175782U Granted JPS58135201U (ja) 1982-03-05 1982-03-05 土壌切込み用コ−ルタ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58135201U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58135201U (ja) 1983-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4778012A (en) Rotary tilling and grass cutting device
JPS6134961Y2 (ja)
KR100234561B1 (ko) 경작장치
JPS5849263Y2 (ja) アッパカット式溝堀機
GB2065195A (en) Improvements in or relating to trench-digging machines
KR200212530Y1 (ko) 배토기의 확산플레이트
JPS63160501A (ja) 耕耘爪
JPS6239145Y2 (ja)
JPS5850682B2 (ja) サクコウキ
JPS586247Y2 (ja) 農用トラクタの作業機連結装置
JPS5823202Y2 (ja) コウウンロ−タリ−
KR200182603Y1 (ko) 농기계용 로타리날 개선구조
JPH0416963Y2 (ja)
JPS629765Y2 (ja)
JPS6138998Y2 (ja)
JP2854056B2 (ja) 軟弱地走行用タイヤ
JPS6216802Y2 (ja)
JPH052005Y2 (ja)
JPS5929450Y2 (ja) 草削りロ−タ
JPS6041044Y2 (ja) 畑の溝成形機
JPS6325927Y2 (ja)
JPH0132802Y2 (ja)
JPH0135620Y2 (ja)
KR840000624Y1 (ko) 로터리형 트렌처(Trencher)
JPS6078501A (ja) 部分深耕ローター