JPS5823202Y2 - コウウンロ−タリ− - Google Patents

コウウンロ−タリ−

Info

Publication number
JPS5823202Y2
JPS5823202Y2 JP1975151962U JP15196275U JPS5823202Y2 JP S5823202 Y2 JPS5823202 Y2 JP S5823202Y2 JP 1975151962 U JP1975151962 U JP 1975151962U JP 15196275 U JP15196275 U JP 15196275U JP S5823202 Y2 JPS5823202 Y2 JP S5823202Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
tilling
tilted
transmission case
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1975151962U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5263601U (ja
Inventor
平田康
鷲進
Original Assignee
イシカワジマシバウラキカイ カブシキガイシヤ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イシカワジマシバウラキカイ カブシキガイシヤ filed Critical イシカワジマシバウラキカイ カブシキガイシヤ
Priority to JP1975151962U priority Critical patent/JPS5823202Y2/ja
Publication of JPS5263601U publication Critical patent/JPS5263601U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5823202Y2 publication Critical patent/JPS5823202Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、盛畝に植えられた作物を掘取る場合に用い
られる耕耘ロータリーに関するもので、作物の根際下方
を斜めに掘取ることができる耕耘ロータリーをうろこと
を目的とするものである。
この考案は、外方端が上向きとなる傾斜軸を回転自在に
保持する傾斜軸受部を収納保持するケースを伝動ケース
側に対してステーを介して固定し、前記傾斜軸の内方端
と前記伝動ケースの側方より水平に突出する耕耘軸とを
伝動連結するとともに、前記傾斜軸の外端に垂直面に対
して下部が外方に偏位した傾斜回転面で回転する耕耘爪
を取付けたことを特徴とするものである。
したがって、耕耘軸は水平の軸心で回転するが、この耕
耘軸に連結された傾斜軸はその耕耘軸の軸心と所定角度
で交わる軸心なもって回転し、耕耘爪が耕耘軸の軸心と
直交する垂直面に対して常に下端を外方に偏位させる回
転面で回転し、これにより、地上に伸びる作物に傷を付
けることなくその作物の根際な掘取り、能率的に作業し
うるように構成したものである。
この考案の一実施例を図面に基づいて説明する。
1は垂直面内に設けられた伝動ケースである。
この伝動ケース1の下方両側からは耕耘軸2が水平に突
出している。
これらの耕耘軸2には耕耘筒3がピン4によって固定的
に嵌合されている。
これらの耕耘筒3には複数り耕耘爪5が固定されている
これらの耕耘爪5の上方は固定的に設けたロータリーカ
バー6により覆われている。
そして、このロータリーカバー6の少なくとも一側には
下方に延出するステー7が固定されている。
このステー1には、前記耕耘軸2の軸心と一致する筒体
8とこの筒体8の外側に位置して外方に向うにつれ上向
きとなる軸心の筒体9とを固定的に結合したケース10
が固定的に取付けられている。
もちろん、このケース10は一部材により一体的に形成
してもよい。
そして、前記筒体8には前記耕耘筒3にピン11によっ
て嵌合固定されることにより前記耕耘筒3に連結されて
前記耕耘軸2の一部とみなし、うる軸12を回転自在に
保持する水平軸受部13が設けられている。
他方の筒体9には外万端に耕耘爪14が着脱自在に連結
された傾斜軸15を回転自在に保持する傾斜軸受部16
が設げられている。
そして、前記軸12と前記傾斜軸15とはそれら相対向
する端面にたがいに噛合し合う段部17を形成すること
により回転伝達可能に連結されている。
また、前記ケース10の両端には泥土の浸水を防止する
シール部材18が設けられている。
このような構成において、耕耘軸2の回転は、耕耘筒3
、軸12、段部1T、傾斜軸15の順に伝達され、これ
により、耕耘爪5,14は回転する。
耕耘爪5は水平の軸心で回転する耕耘筒3に固定されて
いることによりその軸心と直交する垂直面内で回転する
が、外方の耕耘爪14は軸心が外方に向うにつれて上向
きとなる傾斜軸15に連結されていることにより常に下
端を外方に偏位させる傾斜回転面で回転する。
したがって、耕耘爪14の下端で葱などの作物19の根
際な掘取る。
よのとき、泥土は伝動ケース1方向(矢印方向)に飛散
するため作物19が泥土で埋まることがなく、能率的に
作物19を掘取りしうる。
耕耘爪14の上端は内方に偏位しているため作物19の
地上に伸びる部分に傷を付ける心配はない。
このように、傾斜軸15は耕耘軸2の軸心に対して傾げ
であるが、そのための構造も、ケース10内に水平軸受
部13の軸心の延長線上で傾斜軸受部16を傾斜しつつ
嵌合するだけの簡単なものでよい。
なお、軸12と傾斜軸15とはユニバーサルジヨイント
、ビン、クラッチ装置等により連結してもよく、また、
軸12を省略して耕耘軸2を直接水平軸受部13に嵌合
しつつ傾斜軸15に連結してもよいものである。
この考案は、上述したように構成したので、耕耘爪は作
物の根際の土のみを掘り取り作物の地上部分には干渉し
ないため、作物を耕耘爪が傷つけることがなく、また掘
り取られた土も伝動ケース側に飛ばされて作物にふりか
かることがないため、きわめて能率的に掘取作業を行な
うことができ、さらに耕耘爪はその下部が外方に偏位し
て傾斜回転面で回転するので、作物の地上部分が耕耘爪
に接触することを防止するための倒伏杆等を特に必要と
せず、しかも作物の種類に拘らず耕耘爪を作物の根本部
分に沿って進行させるのみできわめて容易に掘取作業を
行なうことができる等の効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示すもので、第1図は片側
を切欠した正面図、第2図はその一部を断面した拡大正
面図である。 1・・・・・・伝動ケース、2・・・・・・耕耘軸、1
0・・・・・・ケース、12・・・・・・軸(耕耘軸)
、14・・・・・・耕耘爪、15・・・・・・傾斜軸、
16・・・・・・傾斜軸受部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 外方端が上向きとなる傾斜軸を回転自在に保持する傾斜
    軸受部を収納保持するケースを伝動ケース側に対してス
    テーを介して固定し、前記傾斜軸の内方端と前記伝動ケ
    ースの側方より水平に突出する耕耘軸とを伝動連結する
    とともに、前記傾斜軸の外端に垂直面に対して下部が外
    方に偏位した傾斜回転面で回転する耕耘爪を取付けたこ
    とを特徴とする耕耘ロータリー。
JP1975151962U 1975-11-07 1975-11-07 コウウンロ−タリ− Expired JPS5823202Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975151962U JPS5823202Y2 (ja) 1975-11-07 1975-11-07 コウウンロ−タリ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975151962U JPS5823202Y2 (ja) 1975-11-07 1975-11-07 コウウンロ−タリ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5263601U JPS5263601U (ja) 1977-05-11
JPS5823202Y2 true JPS5823202Y2 (ja) 1983-05-18

Family

ID=28631283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1975151962U Expired JPS5823202Y2 (ja) 1975-11-07 1975-11-07 コウウンロ−タリ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5823202Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS449445Y1 (ja) * 1964-07-29 1969-04-17
GB1240906A (en) * 1969-04-22 1971-07-28 Dn Zd Selskokhozyaistvennogo M Device for digging out root vegetables

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS449445Y1 (ja) * 1964-07-29 1969-04-17
GB1240906A (en) * 1969-04-22 1971-07-28 Dn Zd Selskokhozyaistvennogo M Device for digging out root vegetables

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5263601U (ja) 1977-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4421176A (en) Portable power operated cultivator with axially adjustable shield
JPS5854761B2 (ja) ロ−タリ−ハロ−のタイン取付装置
JPS5823202Y2 (ja) コウウンロ−タリ−
US4658910A (en) Garden tiller plow tine assembly
US4339003A (en) Soil cultivating implements
KR100234561B1 (ko) 경작장치
US4090571A (en) Soil cultivating implements
US4066130A (en) Dirt shield for roto tiller
JPS586247Y2 (ja) 農用トラクタの作業機連結装置
US4151885A (en) Soil cultivating implements
US4043400A (en) Harrows
JPS59135802A (ja) 耕耘装置
JPS60722Y2 (ja) 深耕ロータリ装置
JPH084809Y2 (ja) 深耕用農耕機
JPS6123282Y2 (ja)
JPS6314561Y2 (ja)
JPH0440403Y2 (ja)
JPS5910215Y2 (ja) 螺旋式作溝機
KR200280347Y1 (ko) 인삼밭 전용 로타리
JPH0132482Y2 (ja)
KR101142351B1 (ko) 로터베이터용 쟁기
JPH0726882Y2 (ja) 中耕除草作業機
JPS6134961Y2 (ja)
JPS5929450Y2 (ja) 草削りロ−タ
JPS646001Y2 (ja)