JPS60722Y2 - 深耕ロータリ装置 - Google Patents

深耕ロータリ装置

Info

Publication number
JPS60722Y2
JPS60722Y2 JP15214277U JP15214277U JPS60722Y2 JP S60722 Y2 JPS60722 Y2 JP S60722Y2 JP 15214277 U JP15214277 U JP 15214277U JP 15214277 U JP15214277 U JP 15214277U JP S60722 Y2 JPS60722 Y2 JP S60722Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
claw
shaft
gear
tilling
shafts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15214277U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5476203U (ja
Inventor
駿児 藤本
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Priority to JP15214277U priority Critical patent/JPS60722Y2/ja
Publication of JPS5476203U publication Critical patent/JPS5476203U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS60722Y2 publication Critical patent/JPS60722Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は深耕ロータリ装置に関腰2本の爪軸を上下に並
設して、深耕を可能にすると共に、各爪軸並びに耕耘爪
にかかる耕耘抵抗を小さくし、更には上部爪軸の回転数
を大にして表土の砕土を良好にすることを目的とする。
深耕ロータリ装置には従来より種々の形式のものがある
が、従来の深耕ロータリ装置は、センタードライブ、サ
イドドライブの何れの場合も、下端に1本の爪軸を設け
、これに特殊な深耕用耕耘爪を多数植設したものである
から、通常のロータリ装置に比較して成る程度の深耕は
可能であるものの、各耕耘爪及び爪軸に強大な耕耘抵抗
がかかり、従って深耕可能な圃場の条件、耕深等に自ず
と制約があり、また耕耘爪、爪軸もその耕耘抵抗に対し
て十分耐え得るように頑丈に作る必要があった。
更に、従来の深耕ロータリ装置は、前述の如く1本の爪
軸に多数の耕耘爪を設けたものであるから、耕耘深さの
略全範囲にわたって土塊の大きさが同じとなり、作物の
育成上に問題があった。
即ち、作物の育成上は、適度な通気性、透水性、保水性
等を得るために表土の砕土を良くする必要があるが、従
来の深耕ロータリ装置では、表土を十分に砕土すること
が困難であり、作物の育成上、最適な耕耘を期待するこ
とはできなかった。
本考案は、このような従来装置の問題点を悉く解消した
新規で有用性ある深耕ロータリ装置を提供するものであ
って、その特徴とするところは爪軸駆動用の伝動機構を
内蔵した横方向中央部の伝動ケースに、多数の耕耘爪を
有する上部爪軸と下部爪軸とを、その上下の耕耘爪間に
耕耘不能部分ができないように上下方向に所定間隔だけ
離間させて平行に軸架し、この上下部の爪軸に対応して
伝動ケースの両側近傍に、該伝動ケースの前方で最も接
近するように傾斜軸心廻りに各爪軸と連動回転する左右
の傾斜耕耘爪を設けると共に、下部爪軸側の傾斜耕耘爪
は最も接近したときに先端部が伝動ケースの横幅内に位
置するように傾斜させて設け、上部爪軸の回転数を下部
爪軸の回転数よりも大にした点にある。
以下、図示の実施例について本考案を詳述すると、第1
図は全体を示す側面図であり、第2図は要部の構成国で
ある。
第1図において、1はトラクタ、2はトラクタ1にロー
タリ装置を牽引装着する三点リンク機構で、トップリン
ク3とロアリンク4とを備えて戊る。
5はロータリ機体で、ギヤーケース6を主体として構成
され、このロータリ機体5にはトップリンク3及びロア
リンク4が連結される。
7はロータリ機体5に枢支された支持枠で、ハンドル8
を有する螺軸9により上下調整可能とされ、その後端に
支持杆10を介してゲージホイール11が左右一対設け
られる。
12は上部爪軸であり、ギヤーケース6の上下略中央部
に軸受を介して回転自在に支持されており、この上部爪
軸12には周方向並びに軸心方向に位置を変えて多数の
耕耘爪13が植設されている。
上部爪軸12には第2図に示すようにギヤーケース6内
にギヤー14が固設され、このギヤー14は中間軸15
に軸架された中間ギヤー16を介して駆動ギヤー17に
咬合し、また駆動ギヤー17はベベルギヤー機構18を
介して入力軸19に連動する。
ギヤーケース6の両側には上部爪軸12に外嵌するよう
にして傾斜軸20が取付けられると共に、この傾斜軸2
0に回転自在に上部傾斜爪軸21が套嵌されており、該
上部傾斜爪軸21は傾斜耕耘爪22を備え、かつ内歯ギ
ヤー23を介して、上部爪軸12に固設されたギヤー2
4に咬合し、従って該上部傾斜爪軸21は上部爪軸12
と一体回転可能である。
上部傾斜爪軸21は上部爪軸12に対して成る一定の傾
斜角度を有し、ギヤーケース6の前方下部て左右の傾斜
耕耘爪22が最も接近するように構成されている。
25は下部爪軸で、ギヤーケース6の下端部に軸受を介
して回転自在に支持され、この下部爪軸25にも上部爪
軸12と同様に耕耘爪26及びギヤー27が設けられて
おり、そのギヤー27は中間軸28に軸架された中間ギ
ヤー29を介してギヤー14に咬合する。
ここでギヤー27,29を大径、ギヤー14を小径とし
て、上部爪軸12の回転数が下部爪軸25の回転数より
も大となるように構成している。
下部爪軸25側にも、上部爪軸12側と同様に傾斜軸3
0、下部傾斜爪軸31、傾斜耕耘爪32、内歯ギヤー3
3、ギヤー34が設けられており、この下部傾斜爪軸2
5はギヤーケース6前方で左右の傾斜耕耘爪32が最も
接近しかつ先端部がギヤーケース6の横幅内に位置する
ように下部爪軸25に対して成る一定角度傾斜せしめら
れている。
各爪軸12,25は、上下の耕耘爪13,26間に耕耘
不能部分ができないような間隔で配置されている。
35は入力軸19とトラクタ1の円゛O軸とを連結する
自在接手軸である。
36はロータリカバーで、前部カバー37、後部カバー
38、側部カバー39を備えて威る。
上記構成の装置において、深耕ロータリ作業時には、第
1図に示すようにして行なうのであり、この時、トラク
タ1から自在接手軸35を介して伝達される動力によっ
て上部爪軸12及び下部爪軸25は矢印a及びb方向に
回転する。
即ち、入力軸19へと動力が伝達されると、ベベルギヤ
ー機構18、駆動ギヤー17、中間ギヤー16、ギヤー
14を介して上部爪軸12がa矢示方向に高速回転し、
その耕耘爪13によって圃場の表土を耕耘して細かく砕
土する。
一方、ギヤー14、中間ギヤー29、ギヤー27を介し
て下部爪軸25が減速回転し、その耕耘爪26によって
深部を荒く耕耘して行き、従って耕耘跡は第2図に示す
如く表土の粒度が小で、深部の粒度が犬となり、作物の
育成に適したものとなる。
各爪軸12,25が回転すると、ギヤー24,34、内
歯ギヤー23.33を介して傾斜爪軸21,31が夫々
a及びb矢示方向に回転し、その各傾斜耕耘爪22゜3
2によってギヤーケース6前方の圃場を耕耘するので、
深耕であってもギヤーケース6が障害となることはない
なお実施例では即ち、各傾斜耕耘爪22,32によって
ギヤーケース6の前方を確実に耕耘して崩して行くこと
ができ、しかも下側の傾斜耕耘爪32は最近時に先端が
ギヤーケース6の横幅内に収まるようになっているので
、これによってギヤ−ケース6下部側の土を後方へ排土
できる。
またトラクタ1による牽引状態での作業であり、しかも
上下の耕耘爪13,26間には耕耘不能部分が発生しな
いようにしているので、圃場が砂質土壊等で比較的軟ら
かい所であれば、ギヤーケース6が土中に埋設した状態
であっても、ギヤーケース6前方の土を強制的に排除し
ながら十分に前進することとができ、従って、根菜類の
栽培に適した深耕ができる。
なお実施例ではドライブ機構としてギヤードライブ式を
採用し、伝動ケースをギヤーケース6として説明したが
、ギヤードライブ以外にチェーンドライブ等とすること
も可能である。
以上実施例に詳述したように本考案によれば、爪軸を上
下に2本設けた深耕型としているので、同じ深耕型であ
っても、従来の1本爪軸のものに比較して爪軸及び耕耘
爪にかかる耕耘抵抗を軽減でき、耐久性に優れている。
また上下部の爪軸に対応して伝動ケースの両側近傍に、
該伝動ケースの前方で最も接近するように傾斜軸6廻り
に各爪軸と連動回転する左右の傾斜耕耘爪を設けると共
に、下部爪軸側の傾斜耕耘爪は最も接近したときに先端
部が伝動ケースの横幅内に位置するように傾斜させて設
けているので、伝動ケースの前方側を耕耘し後方に排土
すると共に、上下の耕耘爪軸も十分に耕耘しながら伝動
ケースを土中に埋設させた状態で移動でき、従って圃場
が砂質等の軟らかい所であれば、根菜類の栽培に適した
深耕が可能であり従来に比較して耕深を深くすることが
できる。
更に2本の爪軸の内、上部爪軸の回転数を大としている
から、表土の砕土効果が非常に良好となり、通気性、透
水性、保水性に優れ作物の脅威に適した耕耘ができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は全体の側面図
、第2図は要部の構成国である。 6・・・・・・ギヤーケース、12・・・・・・上部爪
軸、13.26・・・・・・耕耘爪、21・・・・・・
上部傾斜爪軸、22.32・・・・・・傾斜爪、31・
・・・・・下部傾斜爪軸。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 爪軸駆動用の伝動機構を内蔵した横方向中央部の伝動ケ
    ースに、多数の耕耘爪を有する上部爪軸と下部爪軸とを
    、その上下の耕耘爪間に耕耘不能部分ができないように
    上下方向に所定間隔だけ離間させて平行に軸架し、この
    上下部の爪軸に対応して伝動ケースの両側近傍に、該伝
    動ケースの前方で最も接近するように傾斜軸心廻りに各
    爪軸と連動回転する左右の傾斜耕耘爪を設けると共に、
    下部爪軸側の傾斜耕耘爪は最も接近したときに先端部が
    伝動ケースの横幅内に位置するように傾斜させて設け、
    上部爪軸の回転数を下部爪軸の回転数よりも大にしたこ
    とを特徴とする深耕ロータリ装置。
JP15214277U 1977-11-10 1977-11-10 深耕ロータリ装置 Expired JPS60722Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15214277U JPS60722Y2 (ja) 1977-11-10 1977-11-10 深耕ロータリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15214277U JPS60722Y2 (ja) 1977-11-10 1977-11-10 深耕ロータリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5476203U JPS5476203U (ja) 1979-05-30
JPS60722Y2 true JPS60722Y2 (ja) 1985-01-10

Family

ID=29138072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15214277U Expired JPS60722Y2 (ja) 1977-11-10 1977-11-10 深耕ロータリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60722Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5476203U (ja) 1979-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01317301A (ja) 土壌曝気装置
US4148363A (en) Soil cultivating implements
US4090569A (en) Soil cultivating implements
GB1584376A (en) Soil cultivating implements
US4077476A (en) Soil cultivating implements
GB1589900A (en) Soil cultivating implements
JPS60722Y2 (ja) 深耕ロータリ装置
JP2001112303A (ja) 耕耘作業機
GB1591910A (en) Soil cultivating implements
GB1594286A (en) Soil cultivating implements
GB1562313A (en) Soil cultivating implements
GB2137462A (en) Soil cultivating implement
GB2129263A (en) Soil cultivating implements
JPH0810247Y2 (ja) 水田作業車におけるカルチ装置
CN214676403U (zh) 多功能深松条耕机
JPH0622603A (ja) 作業の進行方向に対して斜めに延びたロータを有する土地を耕す農業機械
JPH0440403Y2 (ja)
JPS6219127Y2 (ja)
JPH052005Y2 (ja)
JP2701123B2 (ja) 農用中耕機
JPH084809Y2 (ja) 深耕用農耕機
JPS586247Y2 (ja) 農用トラクタの作業機連結装置
US4325435A (en) Drive transmissions for use in agricultural implements
JPH0534921B2 (ja)
JPS586242Y2 (ja) サイドドライブ型作業機