JPH0622603A - 作業の進行方向に対して斜めに延びたロータを有する土地を耕す農業機械 - Google Patents

作業の進行方向に対して斜めに延びたロータを有する土地を耕す農業機械

Info

Publication number
JPH0622603A
JPH0622603A JP30231491A JP30231491A JPH0622603A JP H0622603 A JPH0622603 A JP H0622603A JP 30231491 A JP30231491 A JP 30231491A JP 30231491 A JP30231491 A JP 30231491A JP H0622603 A JPH0622603 A JP H0622603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edge
agricultural machine
rotor
shovel
disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP30231491A
Other languages
English (en)
Inventor
Kirch Michel
キルシュ ミシェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuhn SAS
Original Assignee
Kuhn SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuhn SAS filed Critical Kuhn SAS
Publication of JPH0622603A publication Critical patent/JPH0622603A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01BSOIL WORKING IN AGRICULTURE OR FORESTRY; PARTS, DETAILS, OR ACCESSORIES OF AGRICULTURAL MACHINES OR IMPLEMENTS, IN GENERAL
    • A01B33/00Tilling implements with rotary driven tools, e.g. in combination with fertiliser distributors or seeders, with grubbing chains, with sloping axles, with driven discs
    • A01B33/08Tools; Details, e.g. adaptations of transmissions or gearings
    • A01B33/10Structural or functional features of the tools ; Theoretical aspects of the cutting action
    • A01B33/103Structural or functional features of the tools ; Theoretical aspects of the cutting action the rotating shaft being oriented horizontally
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01BSOIL WORKING IN AGRICULTURE OR FORESTRY; PARTS, DETAILS, OR ACCESSORIES OF AGRICULTURAL MACHINES OR IMPLEMENTS, IN GENERAL
    • A01B15/00Elements, tools, or details of ploughs
    • A01B15/16Discs; Scrapers for cleaning discs; Sharpening attachments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01BSOIL WORKING IN AGRICULTURE OR FORESTRY; PARTS, DETAILS, OR ACCESSORIES OF AGRICULTURAL MACHINES OR IMPLEMENTS, IN GENERAL
    • A01B9/00Ploughs with rotary driven tools

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Soil Working Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 作業の進行方向に対して斜めに延びた縦軸線
を中心として回転し且つ土地の耕作具(13)を備えたロー
タを有し、各耕作具(13)が凸形のディスク(14)と複数の
シャベル(16)とを有する土地を耕す農業機械。 【構成】 ロータの回転方向(17)で各シャベル(16)の前
方のディスク(14)の外周端縁部(34)に切欠き(37)が形成
されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は土地を耕す農業機械(mac
hine agricole de travail du sol)に関するものであ
る。本発明の農業機械は複数のロータを支持するシャー
シを備え、各ロータは土地の耕作具を備え、各ロータは
作業の進行方向に対して斜めに延びた縦軸線を中心とし
て回転して、耕作具はロータの先端部の所で地面へ向か
って移動し、各耕作具は凸形のディスクを有し、このデ
ィスクの凹面部は作業進行方向で最も前方にあるロータ
の端部の方を向いており、ディスクには複数のシャベル
が少なくともほぼ等間隔に固定されており、各シャベル
はディスクの外周部の外まで延びている。
【0002】
【従来の技術】上記の耕作用農業機械はヨーロッパ特許
出願第 287,487号に記載されている。この農業機械は使
用時にトラクタに連結可能な連結構造と、下方が開いた
U字形のシャーシとを備えている。ロータはこのシャー
シ中で回転案内され、従って、ロータの縦軸線は作業の
進行方向に対して少なくともほぼ水平且つ斜めに延びて
いる。ロータは土地を耕すための複数の耕作具を有し、
各耕作具は凸形のディスクとこのディスクの外周の外側
まで延びた複数のシャベルとによって構成されている。
各シャベルは、その凹面側が作業進行方向で最も前方に
あるロータの端部の方を向くように配置されている。こ
の公知農業機械には動力源から受けた運動をロータに伝
える伝動装置が設けられていて、ロータはその先端部で
耕作具が地面の方へ移動するような方向で上記縦軸線の
回りを回転駆動される。この公知農業機械はディスクの
凹面部と協働するすきべら (versoir)と、ロータの前方
に配置された支持車輪と、作業中最も後方にあるロータ
の端部の後方に配置された側部安定化すきべら(soc de
stabilization laterale) とを有している。この公知の
農業機械のシャベルの機能は土塊を順次掘り起こし、作
業の進行方向を横切る方向へ土塊を移動させることにあ
る。次いで、土塊はディスクの凹面部によって受けら
れ、その後、この凹面部によって土塊は元へ戻される。
この戻し操作はすきべらによって仕上げられる。公知の
農業機械はこのようにして耕作作業を行う。上記公知の
農業機械は農学上点および経済上の多くの利点があり、
また、使用が容易である。しかし、公知の農業機械は、
特殊な条件下では耕作具を土の中へ挿入するのが難し
く、耕作具を回転駆動するのに大きな力が必要であると
いう欠点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は上記の
問題点を解消することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記問題はディスクの外
周端縁部の形を変え、ロータの回転方向で各シャベルの
前方のディスクの外周端縁部に切欠きを形成することに
よって解決される。本発明のこの特徴によって、各シャ
ベルの前方にあるディスクの外周端縁部が耕作具の地面
への侵入を妨害することはなくなり、しかも、ディスク
の外周端縁部と地面との摩擦が小さくなるため、吸収さ
れる力が小さくなる。本発明の他の特徴は上記切欠きが
第1の端縁部を有し、この端縁部が対応するシャベルの
先端エッジの少なくともほぼ近傍に存在ている点にあ
る。この第1の端縁部は対応するシャベルの先端エッジ
の少なくともほぼ延長線上にあるのが好ましい。本発明
の他の特徴は、上記切欠きが、第1の端縁部の下部近傍
からディスクの外周端縁部の端縁までロータの回転方向
で前方に向かって延びた第2の端縁部を有している点に
ある。この第2の端縁部は対応するシャベルとその前方
のシャベルとの間でディスクの外周端縁部の端縁部に到
達しているのが好ましい。また、この第2の端縁部は対
応するシャベルの先端エッジとその前方のシャベルの先
端エッジとの間の少なくともほぼ中間位置でディスクの
外周端縁部の端縁に到達しているのが好ましい。本発明
のさらに他の特徴は、上記第2の端縁部が少なくともほ
ぼ直線状である点にある。この第2の端縁部は第1の端
縁部とディスクの外周端縁部の端縁との接合区域を通る
ディスクの半径に対して少なくともほぼ直角な角度を成
しているのが好ましい。本発明のさらに他の特徴は、第
1の端縁部の内側部分に第1の端縁部を第2の端縁部と
接合させるえぐり部が形成されている点にある。このえ
ぐり部は丸くなっているのが好ましい。本発明の他の特
徴は添付図面を参照した以下の実施例の説明から明らか
になろう。しかし、本発明が以下の実施例に限定される
ものではない。
【0005】
【実施例】図1に示した本発明の土地を耕す農業機械1
はトラクタ2に連結され、作業時には進行方向3に牽引
される。従って、この農業機械1は3点固定式の連結構
造4を備え、この連結構造4はトラクタ2の油圧引上げ
装置5に連結可能である。連結構造4の後部は農業機械
1のシャーシ6に接続されている。このシャーシ6は上
部横横断材7と、この上部横横断材7の両端部に設けら
れた各側壁8、9とによって構成されている。側壁8、
9は、シャーシ6が下方に開いたU字形となるように上
部横横断材7の所から下へ向かって延びている。2つの
側壁8、9の下端部の間にはロータ10が延び、ロータ10
はこれらの側壁8、9内で回転案内される。このロータ
10の縦軸線11は少なくともほぼ水平で且つ作業の進行方
向3に対して斜めに延びている。ロータ10は中央ビーム
12を有し、耕作具13はこの中央ビーム12に固定されてい
る。各耕作具13は凸形のディスク14を有し、このディス
ク14の凹部側は作業時に最も前方に来る端部15のロータ
10の方を向いている。各耕作具13は複数のシャベル16を
有し、これらのシャベル16はディスク14の凸状面に着脱
自在に固定されている。耕作具13については後で詳細に
説明する。
【0006】作業時にはロータ10がその縦軸線11を中心
として回転方向17(図2)に回転駆動され、ロータ10の
前方部で耕作具13が作業すべき土地に向って下向きに移
動する。このために、シャーシ6の上部横横断材7には
変速機の形に構成された反転ハウジング18が設けられて
いる。この反転ハウジング18は自在継手19を備えた伸縮
式伝動軸を介してトラクタ2の動力取り出しシャフト
(図示せず)の運動を受ける。反転ハウジング18は、作
業時に最も前方に来る上部横横断材7の端部に配置され
た側面ハウジング20にも回転自在に接続されている。反
転ハウジング18と側面ハウジング20との間の回転接続は
上部横横断材7中に公知の方法で収容された伝動軸(図
示せず)を介して行われる。この側面ハウジング20は上
部横横断材7の端部に設けられた上記側壁9も形成して
いる。この側面ハウジング20は当業者に公知の方法でロ
ータ10へ運動を伝達する。本発明の機械は作業の進行方
向3に対してロータ10の中央ビーム12の後方に配置され
た一郡のすきべら21を有している。各すきべら21はディ
スク14の凹面部と協働していて、シャベル16によって堀
り起こされた後にディスク14によって運ばれた土塊はす
きべら21によって反転される。全てのすきべら21は支持
ビーム22に固定され、各すきべら21の位置は対応するデ
ィスク14に対して正確に調節できるようになっている。
支持ビーム22自体はシャーシ6に容易に着脱できるよう
に装着されているのが好ましい。
【0007】ロータ10の前方には作業中に地表上を転動
する支持車輪23、24が装着され、ロータ10の作業深さは
この支持車輪23、24によって決定される。各支持車輪2
3、24はシャーシ6の対応する端部の前方に配置され且
つ公知の方法でシャーシ6に対して対応する支持車輪2
3、24の高さ位置が調節できるように支持構造25、26を
介してシャーシに接続されている。作業中最も後方にあ
るロータ10の端部27の後方には、側部安定部材28が設け
られている。この側部安定部材28は、作業中に土に当た
る側部安定化すきべら(socde stabilization laterale)
29 を有している。この側部安定化すきべら29は、ロー
タ10の上記端部27に配置された耕作具13によって堀り起
こされた畦筋中にほぼ存在する。また、図2に示すよう
に、すきべら29の後方には支持プレート30が設けられて
いる。この側部安定部材28は農業機械1のシャーシ6に
接続されている。接続機構は図2により詳細に示してあ
る。この接続機構は2つの連接棒31、32を備え、これら
の連接棒31、32はシャーシ6および側面安定具28と共に
変形可能な平行4辺形を形成している。この変形可能な
平行4辺形には、シャーシ6に対する側部安定部材28の
高さ位置を調節するために、変形可能な平行4辺形を変
形するための複動式の油圧ジャッキ33が取付けられてい
る。
【0008】既に述べたように、ロータ10は耕作具13に
よって構成され、各耕作具13は凸形のディスク14と複数
のシャベル16とを有している。耕作具13の詳細は図3に
示してある。各ディスク14に固定されたシャベル16はデ
ィスク14の外周端縁部34を越えて外に延びている。ま
た、各シャベル16はディスク14上にほぼ等間隔に配置さ
れている。各シャベル16はディスク14の凸形の面に固定
されている。従って、ディスク14の凹形の面には何も無
いので、対応するすきべら21はこの凹形の面と自由に協
働することができる。摩耗時にシャベルの交換ができる
ようにするために、各シャベルは2本のボルト35で固定
されている。各シャベル16の作業時のロータ10の回転方
向17の先端には先端エッジ36が設けられ、この先端エッ
ジ36は斜めに切られているのが好ましい。この先端エッ
ジ36はディスク14の外周端縁部34から後方に向かって斜
めに延びている。図3から分かるように、作業時のロー
タ10の回転方向17で各シャベル16の前方において、ディ
スク14の外周端縁部34には切欠き37が形成されている。
この切欠き37は、対応するシャベル16の先端エッジ36の
近くの第1の端縁部38を有し、この第1の端縁部38は、
対応するシャベル16の先端エッジ36の少なくともほぼ延
長線上にある。上記切欠き37は、さらに、第1の端縁部
38の内側部分40の近傍からディスク14の外周端縁部34の
端縁41まで作業時のロータ10の回転方向17で前方へ延び
た第2の端縁部39を有し、この第2の端縁部39は対応す
るシャベル16の先端エッジ36とその前方のシャベル16の
先端エッジ36との間の少なくともほぼ中間位置で、対応
するシャベル16とその前方のシャベル16との間のディス
ク14の外周端縁部34の上記端縁41に到達している。
【0009】図3から分かるように、切欠き37の第2の
端縁部39は少なくともほぼ直線状であり、この端縁部39
はディスク14の外周端縁部34の第1の端縁部38と端縁41
との接合区域43を通るディスク14の半径42に対して少な
くともほぼ直角な角度44を形成する。第1の端縁部38の
下部40には、この端縁部38を第2の端縁部39と接合させ
る丸くなった (アールの付いた) えぐり部45が設けられ
ている。接続部のこのえぐり部45は切欠き37の最も深い
部分を形成し、このえぐり部45は、シャベル16をディス
ク14に固定するボルト35の貫通孔(図示せず)が形成さ
れている直径46上にほぼ存在している。互いに隣接した
2つの切欠き37の間にあるディスク14の外周端縁部34の
端縁41の各部分47は、ロータ10の回転軸線11と一致した
ディスク14の中心48上に少なくともほぼ心出しされた円
の一部を形成している。図示した例ではディスク14の外
周端縁部34の端縁41の上記部分47が全てディスク14の中
心48と同心な円49上に位置している。ディスク14の中央
部分50には、ディスク14をロータ10の中央ビーム12上で
滑動させる開口部51が成形されており、この開口部51の
周囲には貫通孔52が形成されており、この貫通孔52に
は、ロータ10の中央ビーム12に設けられた対応フランジ
54にディスク14を着脱自在に固定するためのボルト53が
挿入される。本発明は上記実施例に限定されるものでは
なく、特許請求の範囲に定義の本発明の範囲を逸脱する
ことなしに種々の変更および改良を行うことができると
いうことは理解できよう。
【図面の簡単な説明】
【図1】トラクタに連結された本発明の農業機械の一実
施態様の平面図。
【図2】作業時に最も後方まで延びた図1の農業機械の
端部の前方4分の3の斜視図。
【図3】図1、図2の農業機械のロータに取付けられる
耕作具の拡大図。
【符号の説明】
1 土地を耕す農業機械 2 トラクタ 3 作業の進行方向 6 シャーシ 10 ロータ 11 縦軸線 13 耕作具 14 ディスク 16 シャベル 17 ロータの回
転方向 18 反転ハウジング 19 自在継手 20 側面ハウジング 34 外周端縁部 35 ボルト 36 先端エッジ 37 切欠き 38 第1の端縁
部 39 第2の端縁部 40 下部 41 端縁 42 半径 43 接合区域 45 えぐり部 51 開口部 52 貫通孔

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 作業の進行方向(3) に対して斜めに延び
    た縦軸線(11)を中心として回転し且つ土地の耕作具(13)
    を備えたロータ(10)を支持するシャーシ(6) を有し、耕
    作具(13)はロータ(10)の前方で地面へ向かって移動し、
    各耕作具(13)は凸形のディスク(14)と、このディスク(1
    4)の外周端縁部(34)を越えて外側へ延び且つ等間隔に配
    置された複数のシャベル(16)とを有し、各ディスク(14)
    の凹面側は作業の進行方向 (3)で最も前方にあるロータ
    (10)の端部の方を向いている土地を耕す農業機械におい
    て、 ロータ(10)の回転方向(17)において各シャベル(16)の前
    方のディスク(14)の外周端縁部(34)に切欠き(37)が形成
    されていることを特徴とする農業機械。
  2. 【請求項2】 切欠き(37)が、対応するシャベル(16)の
    先端エッジ(36)の少なくともほぼ近傍に設けられた第1
    の端縁部(38)を有する請求項1に記載の農業機械。
  3. 【請求項3】 切欠き(37)の第1の端縁部(38)が対応す
    るシャベル(16)の先端エッジ(36)の少なくともほぼ延長
    線上にある請求項2に記載の農業機械。
  4. 【請求項4】 切欠き(37)が第1の端縁部(38)の内側部
    分(40)の近傍からディスク(14)の外周端縁部(34)の端縁
    (41)までロータ(10)の回転方向(17)で前方に向かって延
    びた第2の端縁部(39)を有する請求項2または3に記載
    の農業機械。
  5. 【請求項5】 切欠き(37)の第2の端縁部(39)が対応す
    るシャベル(16)とその隣りのシャベル(16)との間でディ
    スク(14)の外周端縁部(34)の端縁(41)に到達している請
    求項4に記載の農業機械。
  6. 【請求項6】 切欠き(37)の第2の端縁部(39)が対応す
    るシャベル(16)の先端エッジ(36)とその隣りのシャベル
    (16)の先端エッジ(36)との間の少なくともほぼ中間位置
    でディスク(14)の外周端縁部(34)の端縁(41)に到達して
    いる請求項5に記載の農業機械。
  7. 【請求項7】 切欠き(37)の第2の端縁部(39)が少なく
    ともほぼ直線状である請求項4〜6のいずれか一項に記
    載の農業機械。
  8. 【請求項8】 切欠き(37)の第2の端縁部(39)が、切欠
    き(37)の第1の端縁部(38)とディスク(14)の外周端縁部
    (34)の端縁(41)との接合区域(43)を通るディスク(14)の
    半径(42)に対して少なくともほぼ直角の角度(44)を成し
    ている請求項7に記載の農業機械。
  9. 【請求項9】 第1の端縁部を切欠き(37)の第2の端縁
    部(39)へ接合させるえぐり部(45)が切欠き(37)の第1の
    端縁部(38)の内側部分(40)に形成されている請求項4〜
    8のいずれか一項に記載の農業機械。
  10. 【請求項10】 えぐり部(45)が丸くなっている請求項
    9に記載の農業機械。
  11. 【請求項11】 シャベル(16)をディスク(14)に固定す
    るボルト(35)の貫通孔が位置している少なくともほぼ直
    径(46)上に、切欠き(37)の最も深い部分が位置している
    請求項1〜10のいずれか一項に記載の農業機械。
  12. 【請求項12】 互いに隣り合った2つの切欠き(37)の
    間に延びているディスク(14)の外周端縁部(34)の端縁部
    (41)の部分(47)がロータ(10)の回転軸線(11)上に少なく
    ともほぼ中心を有する円の一部である請求項1〜11のい
    ずれか一項に記載の農業機械。
  13. 【請求項13】 ディスク(14)の外周端縁部(34)の端縁
    (41)の上記部分(47)の全てがロータ(10)の回転軸線(11)
    と同心な円(49)上にある請求項12に記載の農業機械。
  14. 【請求項14】 シャベル(16)の先端エッジ(36)がロー
    タ(10)の回転方向(17)でディスク(14)の外周端縁部(34)
    から後方へ向かって斜めに延びている請求項1〜13のい
    ずれか一項に記載の農業機械。
  15. 【請求項15】 伝動装置 (18, 19, 20) が動力源(2)
    から受けた運動をロータ(10)に伝達する請求項1〜14の
    いずれか一項に記載の農業機械。
JP30231491A 1990-10-22 1991-10-22 作業の進行方向に対して斜めに延びたロータを有する土地を耕す農業機械 Withdrawn JPH0622603A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9013213 1990-10-22
FR9013213A FR2668023B1 (fr) 1990-10-22 1990-10-22 Machine agricole de travail du sol comportant un rotor qui s'etend obliquement par rapport a la direction d'avance au travail.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0622603A true JPH0622603A (ja) 1994-02-01

Family

ID=9401548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30231491A Withdrawn JPH0622603A (ja) 1990-10-22 1991-10-22 作業の進行方向に対して斜めに延びたロータを有する土地を耕す農業機械

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0483033B1 (ja)
JP (1) JPH0622603A (ja)
DE (1) DE69101100T2 (ja)
FR (1) FR2668023B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021151227A (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 ヒョク パク、ギ まぐわを有する耕作装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1005716C2 (nl) * 1997-01-17 1998-07-20 Cappon V O F Inrichting voor het bewerken van de bodem.
DE10200183A1 (de) 2002-01-04 2003-07-17 Heptec Gmbh Verfahren zur Bestimmung eines Maskendrucks zur Druckregelung in einem CPAP-Gerät, Verfahren zur Bestimmung des Luftstroms und/oder Luftdrucks in einem CPAP-Gerät, CPAP-Gerät sowie Prüfapparatur dafür
FR2930863B1 (fr) * 2008-05-07 2013-01-18 Menard Darriet Cullerier Dispositif pour le travail du sol plus particulierement adapte a la culture de la foret
DE102016014279A1 (de) * 2016-11-30 2018-05-30 Martin Niebler Schneidpackerwalze

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4094362A (en) * 1976-12-06 1978-06-13 Hild Melvin O Apparatus for fine grading compacted earth
FR2577103B1 (fr) * 1985-02-12 1987-12-18 Crete Guerin Procede et machine de decompactage de sol
FR2613899B1 (fr) * 1987-03-06 1991-03-29 Kuhn Sa Machine agricole de travail du sol munie d'un rotor s'etendant obliquement par rapport a sa direction de deplacement
FR2643778B1 (fr) * 1989-03-03 1992-04-30 Dairon Malaxeur a rotor a repartition automatique du couple d'entrainement a chaque extremite

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021151227A (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 ヒョク パク、ギ まぐわを有する耕作装置
CN113508655A (zh) * 2020-03-24 2021-10-19 朴基赫 带耙耕犁装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2668023A1 (fr) 1992-04-24
DE69101100T2 (de) 1994-08-11
EP0483033A1 (fr) 1992-04-29
EP0483033B1 (fr) 1994-01-26
DE69101100D1 (de) 1994-03-10
FR2668023B1 (fr) 1993-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01317301A (ja) 土壌曝気装置
US3692120A (en) Tilling apparatus
US4044839A (en) Soil cultivating machines
KR20200044657A (ko) 해로우를 갖는 경작장치
US4533000A (en) Soil cultivating implements
US2319899A (en) Damming cultivator
EP0183321A2 (en) Soil tilling machine
JPS63237702A (ja) 耕耘用農業機械
JPH0622603A (ja) 作業の進行方向に対して斜めに延びたロータを有する土地を耕す農業機械
HU197821B (en) Agricultural tilling machine
GB2130862A (en) Soil cultivating implements
US4171021A (en) Soil cultivating implements
JPH1042603A (ja) 正逆転耕耘装置
EP0305601B1 (en) A soil cultivating machine
JPH084809Y2 (ja) 深耕用農耕機
US4042042A (en) Soil cultivating machines
JPS6314561Y2 (ja)
EP0305600B1 (en) A soil cultivating machine
JP3647908B2 (ja) ロータリ耕耘装置による耕耘方法
JP7368839B2 (ja) 農作業機
JPH0449963B2 (ja)
JPH0416961Y2 (ja)
JPH0440403Y2 (ja)
JPS586247Y2 (ja) 農用トラクタの作業機連結装置
GB2163933A (en) Soil-inversion cultivator

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990107