JPH01317301A - 土壌曝気装置 - Google Patents

土壌曝気装置

Info

Publication number
JPH01317301A
JPH01317301A JP1038521A JP3852189A JPH01317301A JP H01317301 A JPH01317301 A JP H01317301A JP 1038521 A JP1038521 A JP 1038521A JP 3852189 A JP3852189 A JP 3852189A JP H01317301 A JPH01317301 A JP H01317301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tooth
shaft
angle
frame
teeth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1038521A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0746921B2 (ja
Inventor
Matthew E Mayer
マシュ イー.メイヤー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON HOLLAND KK
Holland Equipment Ltd
Original Assignee
NIPPON HOLLAND KK
Holland Equipment Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22571327&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH01317301(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by NIPPON HOLLAND KK, Holland Equipment Ltd filed Critical NIPPON HOLLAND KK
Publication of JPH01317301A publication Critical patent/JPH01317301A/ja
Publication of JPH0746921B2 publication Critical patent/JPH0746921B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01BSOIL WORKING IN AGRICULTURE OR FORESTRY; PARTS, DETAILS, OR ACCESSORIES OF AGRICULTURAL MACHINES OR IMPLEMENTS, IN GENERAL
    • A01B45/00Machines for treating meadows or lawns, e.g. for sports grounds
    • A01B45/02Machines for treating meadows or lawns, e.g. for sports grounds for aerating

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Soil Working Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は土壌曝気装置に関する。
(従来の技術) 空気、水分及び栄養物が根に到達し易くすると共に、根
の成長に必要なスペースを確保することによって(芝生
などを含む)作物の成育を促進するため、土壌を時々曝
気する(即ちほぐす)必要があることは周知の通りであ
る。比較的広い面積については、トラクター牽引耕耘機
によって曝気するのが普通である。実際には、場所によ
って異なる種類の曝気が必要である。例えば、ゴルフ・
コースの芝生に覆われたフェアウェイの場合のように、
あまり表土を掘り返さずに定期的に下層土を曝気しなけ
ればならないことがある。
また、例えば家畜が草を食べ、土を踏み固めた牧草地や
長期間に亙って曝気が行われていない場所のように極度
に固くなった土地を曝気しなければならない場合もある
。このような場合にも表土を著しく掘り返さないことが
要求されるのが普通である。状況によっては、下層土の
曝気だけでなく、表土の掘り返しも必要な場合がある。
従来、上記のような種々の状況において曝気を行うには
夫々タイプの異なる耕耘機を使用しなければならないの
が普通であった。例えば、1983年5月17日付米国
特許第4,383,580号(以下ハックスフオード特
許という)は表土をあまり掘り返してはならない放牧場
の土を曝気するのに特に有用な耕耘機を開示している。
ハックスフオード特許が、開示している耕耘機は、複数
のシャフトを回転自在にフレームに取付け、シャフトの
軸心が進行方向に対して700乃至90°の角度を形成
するようにし、土壌を切り進む複数の略偏平な耕耘部材
をシャフトに取り付け、夫々の耕耘部分の平面が連携シ
ャフトの軸線に対して外端に向かって70°乃至90°
の角度を形成するようにしたものである。
(発明が解決しようとする課題) ハックスフオード特許の耕耘機は表土をあまり掘り返さ
ずに下層土を曝気するように作用し、このような作用が
要求される場所の曝気には有用である。ハックスフオー
ド特許の交付以来、ハックスフオード耕耘機の作用はハ
ックスフオード特許に記載されているように、各耕耘部
材の長手方向中心線がシャフトの回転軸線と交差せず、
シャフト回転軸線から後方に間隔を保つように耕耘部材
の位置をオフセットさせると共に、夫々の耕耘部材をそ
の長手方向中心線を中心に僅かの角度だけねじることに
よって改善された。
しかし、ハックスフオード特許の耕耘機は下層土の曝気
だけでなく表土の掘り返しも必要な状況で使用するには
不適当である。即ち、このような状況では別タイプ、の
耕耘機を使用しなければならず、従って二種類の耕耘機
を用意しなければならない。
そこで、本発明の目的は表土をあまり掘り返さずに曝気
することも表土を掘り返しながら曝気することもできる
ように調節できる耕耘機を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明はこの目的を、所期の進行方向に移動自在なフレ
ームと、夫々の長手軸線を中心に回転自在にフレームに
取付けられ、前記フレームの進行方向中心線の両側にお
いて互いに反対方向へ後方に傾斜した少なくとも一対の
シャフトと、各シャフトの後方傾斜角度を進行方向に対
して約90’から約120°までの範囲内で任意の角度
に調節する手段と、夫々のシャフトから垂直平面内に延
設され、フレームが進行方向に移動すると順次接地し、
かつ、地中に突刺さり、その結果シャフトが回転するよ
うに配置された略偏平な一連の耕耘歯を夫々のシャフト
に装着したことと、夫々の歯がシャフト回転軸心と約0
.25インチ(0,635cm)乃至1.75インチ(
4,445c+a)だけオフセットして直交する長手方
向中心軸線を有し、夫々の歯が進行方向と平行な垂直面
に対して約1°乃至約30°の角度で歯の長手方向中心
軸線を中心にねじれていることから成ることを特徴とす
る土壌曝気装置によって達成する。
(作 用) シャフトを進行方向に対して、規定の角度範囲のうち小
さい値の角度に位置させると、表土をあまり掘り返さな
い土壌曝気を行うことができ、シャフトを進行方向に対
して、規定の角度範囲のうち大きい値の角度に位置させ
ることによって表土を掘り返す土壌曝気が可能となるこ
とが経験上実証された。従って、オペレータは同一タイ
プの耕耘機を二つの目的に使用することにより、別タイ
プの耕耘機を揃えるためのコストを節約するだけでなく
時間を節約することもできる。なぜなら、本発明の耕耘
機はいづれが一方の目的に使用するために容易に調節で
きるからである。本発明の耕耘機を使用すれば、オペレ
ータは耕耘機を交換するために作業場所から別の場所へ
もどらなくともよい。
表土を掘り返さない曝気よりも表土を掘り返す曝気に対
する需要の方が多いことに鑑みても本発明はハックスフ
オード特許の開示技術よりも有利である。また、本発明
の耕耘機を牽引する際、シャフト後方へ傾斜させた構成
はハックスフオード特許の前方へ傾斜させたシャフトよ
りも運転を容易にする。
夫々の歯を、垂直下方に向いた状態において、歯の尖端
を起点として垂直方向に対(−τ上後方へ約1°乃至約
30°の角度で傾斜した第1接地エツジと、垂直方向の
第2エツジとを有するように形成することができる。
夫々の歯の第1の傾斜エツジには歯の一方の面において
斜角を付け、第2の垂直エツジには反対の面において斜
角を付けることができる。
歯を夫々のシャフトに長手方向に間隔を置いて夫々が画
集合体から成る多連式に装着し、夫々の画集合体をシャ
フトにこれと一体回転自在に取り付けた中空ハブ及び前
記ハブからこれと一体的に延設された一連の等角度間隔
の歯から成る一体的鋳造体で構成することができる。
(実施例) 添付の図面に沿って本発明の実施例を以下に説明する。
第1図乃至第6図から明らかなように、本発明の第1実
施例としての耕耘機は正面部材14.背面部材16.側
面部材18,20.中心部材22及び中間部材24.2
6から成るフレーム12を含む。これら種々のフレーム
部材は溶接により公知の態様で組立てられている。連結
部集合体28は正面部材14に固定されて前方へ延設さ
れ、その前端にトラクターまたはその他の牽引車輌と連
結される公知の連結器30を具備する。
車輌集合体32は、フレーム12の背面に取付けられ、
背面フレーム部材16の背面に沿って延設され、背面フ
レーム部材16に固定されたブラケット35に回転自在
に取付られた車軸34を含む。車軸34の両端から、二
本の脚36を突出させ、夫々に車輪38を装着する。中
心フレーム部材22と、車軸34に固定されたラグ42
との間に液体シリンダ4oを枢動自在に連接し、液体シ
リンダ4oの作用下に車軸34を回転させることにより
、車輪38を第3図に破線で示す接地位置と実線で示す
引っ込み位置との間で移動させることができるようにす
る。液圧シリンダ40は当業者には公知の態様で牽引車
輌側に設けられた液圧供給源と適当に接続する。
口封の脚48を介してフレーム12から四組の多連耕耘
歯セット44が垂下しており、うち二組は内側セットで
あり、その−組は中心フレーム部材22及び中間フレー
ム部材24から垂下(2、他の一組は中心フレーム部材
22及び中間フレーム部材26から垂下している。四組
のうち他の二組は外側セットであり、その−組は中間フ
レーム部材24及び側面フレーム部材18から垂下し、
他の一組は中間フレーム部材26及び側面フレーム部材
20から垂下している。
各耕耘歯セット44は合計大枚の画集合体50を含む。
特に第2図から明らかなように、耕耘歯セット懸垂脚4
8の下端は各端から数えて第1及び第2歯集合体50の
間で夫々の耕耘歯セット44に連結されている。各セッ
ト44の内側脚48は垂直スイベル・ビン51を介して
隣接のフレーム部材に枢動自在に連結される。また、外
側脚48は(図示しない)垂直スイベル・ビンを介して
一連の位置53のうちの任意の位置で隣接のフレーム部
材に連結する。−とかできる。従って、各セット44の
外端におけるスイベル・ピンの位置を調節することによ
って、セット44の長手軸と耕耘機の進行方向との間の
角度を、第1図の二組の外側セット44で示す95°と
、二組の内側セット44で示す120°の間で調節する
ことができる。この角度調節はきわめて迅速に行うこと
ができる。
特に、第4図乃至第6図から明らかなように、夫々の画
集合体50は金属鋳造体であり、ハブ52から三枚の歯
54が等間隔で、即ち、120゜間隔で突出している。
ハブ52は六角形の中心孔56を有し、両側に環状突起
58を備えている。
各セット44は断面が六角形のシャフト60を含み、こ
のシャフトに画集合体50が取付けられている。即ち、
画集合体50はシャフト60の外側の六角形及びハブ5
2の中心孔56の内部を利用してシャフト60にこれと
一体的に回転するようにキー止めする。中間の画集合体
50は両側が隣接の画集合体50の環状突起58にかぶ
さって嵌合する環状スペーサ62を介して互いに間隔を
保つ。
懸垂脚48の下端に装着されている軸受64を各端から
数えて第1及び第2歯集合体5oの間でシャフト60に
取付ける。脚48に隣接する画集合体50は一端でハブ
52の環状突起58と、他端で軸受64と夫々咬合する
前記環状スペーサ62よりも短いスペーサ66を介して
軸受64がら間隔を保つ。これらの構成部分はシャフト
のねじ付き端に設けたウオッシャ68及びナツト70に
よってシャフト周りに組立て状態に維持される。
個々の歯54は、ハブ52から垂直平面内に突出し、尖
端部72を有する偏平な刃の形態を呈する。歯54が垂
直に下方を指す位置を占めると、第1接地エツジ74は
上後方へ傾斜した方向となる。第2エツジ76は尖端部
72がら垂直方向にハブ52までの範囲であり、第3エ
ツジ78は第1エツジ74の端部を起点とする。第1エ
ツジ74はその全長に亙ってはす縁74aとして形成さ
れ、第2エツジ76はハブ52を起点とする全長の大部
分に亙ってはす縁76aとして形成されており、第1エ
ツジ74の斜角は歯54の、第2エツジ76の斜角とは
反対側に形成される。
個々の歯54は(第4図にRで示す)シャフト60の回
転軸心と食い違い直交するエツジ76゜78間の中央を
両エツジと平行して通り且つ、図示実施例では前記シャ
フト60の回転軸心Rから0.625インチ(1,58
75c+s)だけオフセットした長手方向中心軸線Xを
有する。特に第5図から明らかなように、個々の歯54
はその中心軸線Xを中心に進行方向と平行な垂直平面に
対して8°だけねじれており、軸線Xがシャフト60の
長手軸心と直交関係にあることは上述した通りである。
使用に際しては、耕耘機を連結器30を介してトラクタ
ーに連結する。場所移動するには、耕耘機を車輪58で
牽引する。即ち、液圧シリンダ40を伸長状態にして車
輪を第3図に破線で示す下限位置まで降下させる。所要
の領域を耕耘するには、シリンダ40を引っ込み状態に
して車輪38を第3図に実線で示す上限位置へ上昇させ
、画集合体50の最も低い位置を占めている歯54が接
地し、耕耘機の自重で地中に突き刺さるようにする。個
々の歯54は最も低い垂直位置にある時、その全長が地
中に沈むことが望ましい。特に硬い土質の場合、公知の
態様でフレーム12に余分の重量を加えねばならないこ
とがある。
表土を掘り返さずに土壌曝気したければ、第1図におけ
る両性端のセットに見られるように、耕耘歯セット44
を進行方向に対して95°の角度に位置決めし、表土を
掘り返して曝気したい場合には第1図の両内端セットに
見られるように耕耘歯セット44を進行方向に対して1
20°の角度に位置決めする。表土掘り返し量に応じて
95゜から120’までの範囲内で角度位置を設定すれ
ばよい。
各セット44の歯54が地中に突き刺さると、(図示し
ない)トラクターが耕耘機を進行方向に牽引するのに伴
って、歯セットのシャフト60が回転し、個々の耕耘歯
セット44は、角度間隔を保って配置された充分な枚数
の歯54を備えてぃるから、何れか一枚の歯54が常に
地中に突き刺さる。このことは第3図からも明らかであ
り図示の実施例では、夫々の耕耘歯セット44が六つの
画集合体50からなり、集合体5oが三枚の歯54から
なる。換言すると、夫々の歯セット44が等間隔に十へ
枚の歯54を有する。
特に第4図から明らかなように、矢印Aの方向に進行す
ると、夫々の画集合体50は矢印Bで示す反時計方向に
回転する。尚、第4図では線Gが地表を示す。夫々の歯
54は先ず下方のけす縁74において、ついでエツジ7
8において表土Gと咬合し、結果的には下層土を切り進
む。歯54の中心線Xをオフセットしであることと、耕
耘歯セット44を進行方向に対して後方へ傾斜させ、歯
54をその中心線Xを中心に8°ねじっであることとが
相俟って、本発明が規定する角度範囲内で耕耘歯セット
44をどの程度後方へ傾けるにしても、歯54は所要の
曝気効果を得るに充分なだけ下層土を撹乱する。
耕耘歯セット44の後方への斜角が進行方向に対して9
5°またはそれに近い場合、個々の歯54は表土を最小
限に掘り返して地表から離れ、この効果は歯54のエツ
ジ76の傾斜によって助長される。セット44の後方へ
の傾斜が進行方向に対して120°またはそれに近けれ
ば、地表を離れる際に歯54が表土を掘り返す。
第7図乃至第9図に示す実施例は第1実施例よりも小型
の耕耘機であり、液圧で操作される公知の三点トラクタ
一連結器によって上下させるように構成されている。こ
の耕耘機は正面部材114、背面部材116.側面部材
118,120.二つの並置された中央部材122,1
23.中間部材124,126.及び端部ガード119
,121から成るフレーム112を具備する。三点連結
器集合体128がフレーム112に固定されており、二
つの下方連結部129,130及び一つの上方連結部1
31から成る。
二組の耕耘歯セット144を備え、各セット144は第
1実施例のセット44と同様に構成されているが、ここ
では各セット144が第1実施例のように大月ではなく
九列の画集合体150から成る。各セット144は一対
づつの脚148を介してフレーム112から垂下してい
る。一方の歯セット144は中央部材122及び側面部
材118から垂下し、他方の歯セット144は中央部材
123及び側面部材120から垂下している。この実施
例では脚148の下端が各端から数えて第2及び第3歯
集合体150間で各セ・ソト144と連結されている。
各セットユ44の内側脚148はスイベル・ビン152
を介して中央部材122または123と夫々連結する。
外端脚148は一連の位置153のうちのいずれかにお
いて(図示しない)スイベル・ビンを介して側面部材1
18または120に夫々連結される。夫々の画集合体1
50は環状スペーサ162を介して隣接の画集合体から
、スペーサ162よりも短いスペーサ166を介して脚
軸受164から夫々間隔を保つ。
この実施例の作用は第1実施例の作用と本質的に同じで
あり、第7図乃至第9図に示す耕耘機は当業者には公知
の三点連結器を操作することによって非作用位置と作用
位置との間を移動させることができる。
当業者ならば上記以外の態様で本発明を実施することも
容易であろう。本発明の範囲は頭書した請求の範囲によ
って限定される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例として構成さた耕耘機の平面
図、第2図は(図面の複雑化を避けるため連結部及び車
輪集合体を省いて示す)その正面図、第3図は側面図、
第4図は耕耘歯集合体の一つを示す側面図、第5図は耕
耘歯集合体の背面図、第6図はシャフトに取付けた状態
で耕耘歯集合体を一部断面で示す正面図、第7図は本発
明の第2実施例の平面図、第8図はその正面図、第9図
は側面図である。 特許出願人 ホランド イクープメントリミテッド FIG、 6゜ FIG、 9゜

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、所期の進行方向に移動自在なフレームと、夫々
    の長手軸線を中心に回転自在にフレームに取付けられ、
    前記フレームの進行方向中心線の両側において互いに反
    対方向へ後方に傾斜した少なくとも一対のシャフトと、
    各シャフトの後方傾斜角度を進行方向に対して約90°
    から約120°までの範囲内で任意の角度に調節する手
    段と、夫々のシャフトから垂直平面内に延設され、フレ
    ームが進行方向に移動すると順次接地し、かつ地中に突
    刺さり、その結果シャフトが回転するように配置された
    略偏平な一連の耕耘歯を夫々のシャフトに装着したこと
    と、夫々の歯がシャフト回転軸心と約0.25インチ(
    0.635cm)乃至1.75インチ(4.445cm
    )だけオフセットして直交する長手方向中心軸線を有し
    、夫々の歯が進行方向と平行な垂直面に対して約1°乃
    至約30°の角度で歯の長手方向中心軸線を中心にねじ
    れていることから成ることを特徴とする土壌曝気装置。
  2. (2)、夫々の歯が、垂直に下方に向いた状態において
    、前記歯の尖端を起点として、垂直方向に対して上後方
    へ約1°乃至約30°の角度で傾斜した第1接地エッジ
    と、垂直方向の第2エッジとを有することを特徴とする
    上記請求項(1)記載の土壌曝気装置。
  3. (3)、夫々の歯の第1の傾斜エッジには歯の一方の面
    において斜角を付け、第2の垂直エッジには反対の面に
    おいて斜角を付けたことを特徴とする上記請求項(2)
    記載の土壌曝気装置。
  4. (4)、歯を夫々のシャフトに長手方向に間隔を置いて
    、夫々が歯集合体から成る多連式に装着し、夫々の歯集
    合体を、シャフトにこれと一体回転自在に取付けた中空
    ハブ及び前記ハブからこれと一体的に延設された一連の
    等角度間隔の歯から成る一体的鋳造体で構成したことを
    特徴とする上記請求項(1)記載の土壌曝気装置。
JP1038521A 1988-02-23 1989-02-20 土壌曝気装置 Expired - Lifetime JPH0746921B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/159,158 US4840232A (en) 1988-02-23 1988-02-23 Soil aerating equipment
US159158 1988-02-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01317301A true JPH01317301A (ja) 1989-12-22
JPH0746921B2 JPH0746921B2 (ja) 1995-05-24

Family

ID=22571327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1038521A Expired - Lifetime JPH0746921B2 (ja) 1988-02-23 1989-02-20 土壌曝気装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4840232A (ja)
JP (1) JPH0746921B2 (ja)
CA (1) CA1278720C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104885597A (zh) * 2015-05-26 2015-09-09 周能为 整平装置和整平车

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2097673A1 (en) * 1993-06-03 1994-12-04 Conrad Harvey-Rioux Aquatic plant de-rooting apparatus
US5460229A (en) * 1994-03-25 1995-10-24 Mattis; Henry J. Field aerator apparatus
US5586603A (en) * 1994-03-25 1996-12-24 Mattis; Henry J. Spikes for field aerator
US5715892A (en) * 1994-06-17 1998-02-10 Farmers' Factory Co. Leveling harrow
DE19512714C2 (de) * 1995-04-10 1997-08-07 Reinhard Frischke Böschungsprofiliergerät
US5690179A (en) * 1996-01-19 1997-11-25 Dickson; Wayne Enhanced agricultural aerator
CA2201248C (en) * 1996-03-27 2005-01-11 Francois Leclerc Turf aerator attachment for tractor
US5934382A (en) * 1996-08-27 1999-08-10 Wilkins; Walter B. Sand fighter for bed planting
US6182770B1 (en) 1999-05-20 2001-02-06 River Valley Manufacturing, Inc. Adjustable crop thinner
AU2001263157A1 (en) * 2000-05-15 2001-11-26 James Martindale Tine system
US6675905B2 (en) * 2000-12-28 2004-01-13 Ohio Steel Industries, Inc. Plug aerator
US7290619B2 (en) * 2001-03-29 2007-11-06 Planetair Turf Products, Llc Soil aeration device
US7669666B2 (en) * 2001-03-29 2010-03-02 Planetair Turf Products, Llc Aeration device
US7055617B2 (en) * 2003-08-11 2006-06-06 Planetair Turf Products, Llc Soil aerator
US7096968B2 (en) * 2002-03-12 2006-08-29 Planetair Turf Products, Llc Aeration device
US6513603B2 (en) * 2001-03-29 2003-02-04 Planet Air Turf Products, Llc Soil aeration tine
US7152691B2 (en) * 2001-03-29 2006-12-26 Planetair Turf Products, Llc Arcuate aeration tine
US7575064B2 (en) 2003-08-11 2009-08-18 Planetair Turf Products, Llc Soil aeration device
CA2479044C (en) * 2003-08-26 2007-06-12 Holland Equipment Limited Soil aeration and cultivation tine
US7172032B2 (en) * 2003-09-16 2007-02-06 Genesis Tillage, Inc. Ground engaging agricultural tine and associated mounting and indexing system
NL1027096C2 (nl) * 2004-02-09 2005-08-10 Redexim Handel En Expl Mij B V Beluchtingsinrichting en werkwijze voor het beluchten van grond.
US7070005B2 (en) * 2004-02-10 2006-07-04 Planetair Turf Products, Llc Soil aerator assembly
US7204317B2 (en) 2004-02-10 2007-04-17 Planetair Turf Products, Llc Aerating a ground surface
US6923266B1 (en) * 2004-05-06 2005-08-02 Holland Equipment Limited Cantilevered outboard tine device for soil aeration
US20080000651A1 (en) * 2006-06-07 2008-01-03 Agri-Fab, Inc. Plug aerator with foldable lift lever
US8297372B2 (en) * 2006-08-17 2012-10-30 Saf-Holland Canada Limited Soil aeration device having close-coupled shafts
US20080082035A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 Bsn Medical, Inc. Water resistant undercast liner
EP2070402B1 (de) * 2007-12-13 2019-08-28 Redexim Handel-en Exploitatie Maatschappij B.V. Bodenbelüftungsvorrichtung
AU2008202832B1 (en) * 2008-03-31 2009-05-21 Aqua Tech International Pty Ltd An Aerating Tyne Assembly
CN102132643A (zh) * 2009-12-31 2011-07-27 詹姆斯·R·马丁代尔 垂直尖齿耕作纵列式车架及相关二次耕作、种植、施肥机械
US8424613B2 (en) * 2010-02-19 2013-04-23 UTECO, Inc. Aerator for zero turn lawn equipment
KR20140083918A (ko) 2010-07-26 2014-07-04 플래닛에어 터프 프로덕트 엘엘씨 지표면 처리 시스템 및 방법
US9516800B2 (en) 2015-01-30 2016-12-13 Planetair Turf Products, Llc Aeration apparatus and methods
CA2975458A1 (en) * 2016-08-12 2018-02-12 Jack Janzen Hardpan apparatus
USD836138S1 (en) * 2017-11-29 2018-12-18 Salford Group Inc. Tillage blade

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US396374A (en) * 1889-01-15 sherman
US1123613A (en) * 1914-03-17 1915-01-05 Fredric E Stevenson Pulverizer.
US1858948A (en) * 1927-06-21 1932-05-17 Bird Lee Combined ground working and pulverizing machine
US1812708A (en) * 1928-08-10 1931-06-30 Nygard Rudolf Harrow
US2574772A (en) * 1949-09-23 1951-11-13 Ariens Co Implement assembly for rotary tillers
FR1083974A (fr) * 1953-09-24 1955-01-14 Cultivateur perfectionné
AU534400B2 (en) * 1979-12-20 1984-01-26 Groundhog Farm Implements Ltd. im

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104885597A (zh) * 2015-05-26 2015-09-09 周能为 整平装置和整平车
CN104885597B (zh) * 2015-05-26 2016-08-24 周能为 整平装置和整平车

Also Published As

Publication number Publication date
US4840232A (en) 1989-06-20
JPH0746921B2 (ja) 1995-05-24
CA1278720C (en) 1991-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01317301A (ja) 土壌曝気装置
DE2451029A1 (de) Kombinierte bodenbearbeitungsmaschine
US4687065A (en) Soil-inversion cultivator
US4148363A (en) Soil cultivating implements
US5915481A (en) Tillage implement with on the go angle and depth controlled discs
US4044839A (en) Soil cultivating machines
US3960219A (en) Soil cultivating implements
US4650006A (en) Auxiliary mounting device for cultivating implements
US4762182A (en) Auxiliary mounting device for cultivating implements
US4271912A (en) Disc harrow
GB1587289A (en) Soil cultivating implements
US3705628A (en) Sod cultivator
GB1559865A (en) Soil cultivating implements
CA1092417A (en) Soil cultivating implements
US4884640A (en) Soil cultivating implements
CA2094517A1 (en) Tillage implements
GB2184332A (en) Soil-tilling implement with following levelling discs
JPH0622603A (ja) 作業の進行方向に対して斜めに延びたロータを有する土地を耕す農業機械
US4132274A (en) Soil cultivating implements
US4042042A (en) Soil cultivating machines
GB1592590A (en) Soil cultivating implements
JPH084809Y2 (ja) 深耕用農耕機
US4086965A (en) Soil cultivating implements
US2655855A (en) Multiple purpose cultivator attachment
CN2098144U (zh) 驱动式多用途耕整地机具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080524

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524

Year of fee payment: 14