JPS59135802A - 耕耘装置 - Google Patents

耕耘装置

Info

Publication number
JPS59135802A
JPS59135802A JP23315682A JP23315682A JPS59135802A JP S59135802 A JPS59135802 A JP S59135802A JP 23315682 A JP23315682 A JP 23315682A JP 23315682 A JP23315682 A JP 23315682A JP S59135802 A JPS59135802 A JP S59135802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
rotor
transmission shaft
center
same
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23315682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6357001B2 (ja
Inventor
田上 龍雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyosha Co Ltd
Original Assignee
Toyosha Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyosha Co Ltd filed Critical Toyosha Co Ltd
Priority to JP23315682A priority Critical patent/JPS59135802A/ja
Publication of JPS59135802A publication Critical patent/JPS59135802A/ja
Publication of JPS6357001B2 publication Critical patent/JPS6357001B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 弧を存して球面状i/(−湾曲させて形成するロ−タ−
を、強制,実軸させることにより土壌の切削及び反転を
行なう様にしにオフ1耘装置の改良に関するものであっ
て、反転さnた土壌か中央部に盛り上ることなく平担な
広幅畦を得ぼることが出来るとともにわら等の巻伺きを
防1にし、同わらを反転士瀝中に埋没させることが出来
る様にしたことをその[」的とするものである。
土壌を耕耘する方法の一つと1〜で緩かな円弧を存して
球面状に湾曲形成−4′るロ−タ−を強制的に回転,駆
動させ、同ロータ の回転駆動により」−壌を切削させ
乍ら反転させる様にした耕耘方法が本件出願人によって
先に提案されている。
しかして上記提案にあっては、各自−タ−はその回転方
法を機体の進行方向中心線に対(〜で若−1変位させて
設けられていることにより、谷ロータ−により切削反転
された土塀d,機体の中央部に盛り上ってし捷い、平担
な広幅畦を形成することか出来ない点に問題点を有する
本考案(は上記の様な問題点を解消すへくその改良を試
みたものであって、機体の中心部にロ タリー爪を設け
、同ロータリー爪の回転、駆動を介1〜で機体中央部の
土壌を左右両方向に振り分けることによって、機体中央
部分の盛り上りを防IJする様にしたこと、更に詳しく
リ」、上記各ロ タリ−爪はローターの前方Qて位置し
て設け、且つローターの回転力向に対して逆方向に向け
て回転駆動させることしこよって1幾体中央部の土壌を
ロ −タ の前方に向けて左右Qて振り分けることか出
来るとともに、同日 タリ 爪及びその駆動軸に対−4
゛るわら等の巻イ・]きを防1トし、同わら宿を反転土
塀中に埋没させることか出来る様にし/でことをその要
旨と−するものである。ぞして本考案の植機はトラクタ
機体の後部に同機体の中心部より適宜の角度を存して斜
め外)j後方に向けで延’(t:する如く設けられる回
転軸に対して緩かな円弧を存して球面状に形成するロ 
ターをその凹面が内方向に向く如く一定間隔毎に軸架す
る(−とに加えて機体の中心部には同磯体中七・部の土
壌を左イ1両側力向に向けて振り分けることか可能な如
< o −タリー爪を設けるに、同ロータリー爪は目I
J記「コーターよりも前方に位置し1、且つロータ  
の回転方向に対して逆方向に回転−する如ぐ設ける様に
構成シフ/こことにある。
以FK本発明の!1体的な実施例を例示の図面について
説明する。第1図乃至第4図は第1の実施例を表わす図
面でありで、同図面に於い−ζ(2)il□j:トラク
タ機体(図示省略)の後部に油几機構(図71、省略)
を介して引降自在に連結する哩−2点すンクlくフープ
であって、同三点リンクヒツチ(2)に杭j、力・〈フ
レーム(,1)が連結される。同カッ・−ル ム(4)
はその左右両端部が斜め後方向に向0て張り出す如く略
ハ字型に設けらt”−1l”]カカバーフレーム4)の
中1i、i1缶置(では一対のベベルギヤ(5)(5)
′を内蔵するギヤボックス(6)か固着される。そして
両べ−〈ルキャ(5)(5)′の内、一方のへヘルギャ
(5)を支承する伝動軸(力はトラクタ機体のPTO軸
(図/IG省略)に連結される一方、他方のベベルギヤ
(5)′を支承−する伝動軸(力′にケよスプロクノ1
−(8A)か軸架される。ギヤボックス(6)にfdニ
ーそ“の底部より下向きに延設するチr、 7り−ス(
9)か一体に設けられ、同チJ/り“−ス(t))の下
端部には伝動111(IOA)か機体(1)の横幅方向
に向けて架設される0 又回チJ−7ケース(9)の下端t11Sは前方向に向
けて膨出する如く設けられる。即ち同チーLツク ス(
1))はその下端部に前方向に向けて膨出A′る部分(
以下1−膨出部(9ど」という)を任してその全体形状
を略り字型に形成され、同膨出部(9)′にはもう一本
の伝動軸(IOB)が上記伝動軸(IOA)と平行させ
て機体の横幅方向に向けて架設される。そして山伏動軸
(10A)(]、OB)にd、上記スブロク゛ノド(8
A)と相対応させてスプロケット(8B)(8C)が夫
々軸架され、各スプロケットド(8A) (8B)(8
C)間にはチJン(11)が張架される○そ(〜て同膨
出部(9)′には上記山伏動i1’[lI (IOA)
(IOB>間に位置1〜で更にもう一本の伝動軸(IO
C)が山伏動軸(10A)(1013)と・[−行させ
て架設される。そして同伝動軸(IOC)は同伝動軸(
IOC)に軸架するスゲロケット(8D)を11記チエ
ン(印のアウター側に係合させることにより、上記伝動
軸(IOA)(IOB)に対し2て逆方向に回転するこ
とが可能な如く設けられる。
上記伝動軸(]、OA)の両端部にはユニバーサルジヨ
イント(11i1(16+を介して回転軸(12)(1
21が連結される0両回転軸tl 2) (12+附、
前記カバーフレーム(4)の延設方向に沿って夫々若王
−斜め後方向に向けて延設され、その両端部はカバーフ
レーム(4)の両端部に支承される0そ(7て両回転軸
(12H12)にはローター(13)(13)が一定間
隔毎(4二軸架される。同[−1−ター(13) (l
i)k11度球体の一部を切欠いた如く円弧状の湾曲面
を存1〜て略皿板状に形成され、又谷「1 ターf13
1 (13+は両回転軸(1211急に対してその凹面
が)吸体(1)の中ノ已指邦力向に向かう如く軸架され
る。又前記伝動!IQII (IOC) Vt7は「J
タリー爪04)が、掘削土を左右両(111方向に向け
で飛散させることがdJ能な如く設け1)Jする。ぞし
て又膨出部(9)′の一ト底部に(・」、残耕処理爪(
15)か固設される。
第5図乃至第7Nは他の実施例を表わす図面であって、
回転軸(121(12+に軸架する「1−ターt131
 (13+の変位角を任意に調整することが用能な如く
設けられる。
即チカバーフレーム(・1)は三点リンクヒ2・チ(2
)に固着する基枠(4AH4A)より左右一対の主枠(
4B ) (4B )が前後方向に回動自在な如く両幅
方向に向けて延設され、その先端部には複数個の調整孔
(17a)(17b)(17c )を開口する角度調整
板07)が固着される。又−ト記基枠(4A)からはそ
の後端部寄り6′1置より、調整枠(4C)(4C)が
両幅方向に向けて延設さtL、 %同調整枠(4C)(
4C)の先端部には」二記調整孔(17a)(]、7b
)(i7c)と相対応させて連結孔(図示省略)が設け
らハ、同連結孔に対[〜で手記調整孔(17a)(17
b)(17c)の内その任意の調整孔を選択し、同調整
孔を上’R己連結孔と一致さ(丈だ状態にて両孔間をビ
ン(19)により連結することが用能なη]1ぐ設けら
れる。
−メラカバーール ム(I1)の両端部には、後方向に
向けてブラ’、yノ) (2(1) C1t])が延設
さノ1、同ブラケット(20+ K+の後端部には縦軸
C,!0 (2++がその取付は角度を任意に調整する
ことか1′+J能な如く垂設され、同縦軸(21) (
2+)のト嬬部には安定幅(’、!2) (22)が遊
転自在に輔架さiする。同安定輪+22) (、!2+
は円盤状に形成する刃体(22a)と円筒状(/・−形
成する接t12輪(22b)より成り、同接地輪(22
b)Itl↓ム)体(22a)よりも小さな直径くJ−
法を存して同刃体(22a)の内側面に利(2て同心円
状に固着さ伊る(−とに5しり形成さ衣[る。
次にその作用について説明する。
トラクタ機体に搭載される17/)(図示省略)を駆動
させる、−と(・(二より、その駆動力(7j、走行機
構に伝達されてトラ−フタ機体の走行作用が得られる一
方、同4駆動力(佳P ’[’ 01紬、伝動軸(71
(71’を経て、各伝動軸Cl0A)(IOB)(IO
C)に伝達される。即ち画体動軸(10A)(IOB)
が正回転する状態(矢印a方向)において伝動軸けQC
)が逆回転(矢印l)方向)−4゛る状、態が得られる
。そして伝動軸(IOA)の回転L4、更に−1−ニー
バーザルジョインh (IG+ (16+、回転軸(l
 2) (12)を経て各日−り (13) (13+
に伝達さiする。ぞし、て上記回転軸(12)+12)
をトラクタ機体(1)の走イ1速度よ(9も才で1−[
一連い速19:(車走の35倍程度)にて回転させるこ
とにより、ローター(13)が土壌に対してスリノブ回
転する作用を介して土壌の切削作用か得られるとともに
、(二の様にして切削され/こ土壌をl]−ター(13
)の円弧状湾曲面を介して反転させる作用が連続的1(
C青L)、/Iる。
一方伝動軸(IOC)の回転1は各ロータリー爪旧)K
伝達されるのであるが、伝動軸(10c) H逆回転−
する様に設けられ−こいることにより、各ロータリー爪
旧)は土壌に対して機体(1)の、仏行方向に対してそ
の後方位置より前方向(・τ向けて1′]ち込1れる。
そ]−てこの様にロータリー爪側が機体の後方より前ノ
j向に向けて打ち込まれることにより、そ−の掘削土6
−・機体の前方において、土壌式1川より跳ねjげて機
体(1)の進行方向に対し、、 、7斜め両側方に向け
て飛散させるfノL用が得ら4’lる。そ−し、てこの
様に機体中心1115の土壌か11  タリ 爪旧)(
ljizで掘削さノシ、同仇I削十が(・吸体の1ll
l イ1方向C(二対して8i:’fめ両側方に向け−
で−振り分けられた後にE」−ター(13+によって切
削された+j歴が同掘削部分に反転することにより機体
中央部の盛り上りをIN)月17することが出来る。即
ち゛ト1[vな広幅畦か形成される。
又上記の様にロータリー爪(I・1)が後方位置より打
ら込1れぞの前方位置において一ト層部より表層部に向
けて跳ね上げる如く掘削が行なわれることにより、土壌
表向に散乱するわら等がロータリー爪(14)及び回転
軸(l?)に対し−C巻き付くことを防止することか出
来るとともに同わら着をロ タリー爪(I4)による跳
ね土は1ノL川をlrして反転土塀中に効果的に埋没さ
せることか出来る。
本発明は以上の様に構成されるものであって、1−記の
様にトラクタ機体の後部に緩かな円弧を存して球面状に
形成するロ ターを機体の進行方向に対し、2て若Fの
変位角を存して[回転駆動自在に設け、−1−記ロータ
ーの回転作用を介1.て土壌を切削し乍ら反転させるこ
とてよって制耘を・行なう様にし/、−υI耘装置に尤
・イテ、機体中も、7% I/(−1記u  1−Qi
ifJ力に位置して上記ロータ の回転力向に利して逆
回転する如(D−タリー爪を設け、同ロタリー爪によっ
て機体の後プjかも前方向に向けて土壌を111削し、
同土壌をローターの前方に飛散7Nぜる様に(7たこと
により機体中心部に1・・ける土壌表面の盛り卜りを防
止づることか出来、・ト用な広幅畦を形成することが出
来るに至っ/こ3、そして又ロータリー爪及び回転軸に
対−「るわら等の巻き1マ]きを防止することか出来る
とともに同わら等を土壌中に効果的に埋没させることが
出来るに至−2)/ζ0
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は第1の実施例を・表わす図面であっ
て、第1図は本考案に係るM iム装置行を其1+Ni
するl・ラクタ機体の作業状態を示す斜視図、第2図は
耕耘装置の拡大斜視図、第3図1(II、同市面図、第
4図はギヤホックス及びチコンケ スg11分の吐断面
図である0又第5図乃至第7図−1第2の実施例を表わ
す図面であ−っで、第5図ii耕耘装置の拡大斜視図、
第6図は同平面I女IX第7図(d安定輪部分の斜視図
−であイ14、ぞ1.て第8図及び第9図は耕耘作用状
態を表わす概略説明図である。 (2)三点リンクヒ、ノチ、(・1)カバーフレーム、
(4A)基枠、(4B)主枠、(4C)調整枠、(5)
(5)′ベベルギヤ、(6)ギヤホックス、(7) (
7+’伝動軸、(8A) (8B>(8C)(8I))
スプロクノト、(5))ヂ□ンケ−ス、(9ど膨出部、
(IOA>(IOB)(IOC)伝動→1)、(団ブー
□ン、(12)回転軸、(I3)ローター、(ll+ 
rl  タリー爪、(15)残iat処理爪、(I[i
)コーニバ ザル/す〜インド、(17)角度調整板、
(17a)(17b)(17c)  M周し!iY孔、
(1,9)ヒ゛ン、(20フラク−ノト、(2++縦軸
、+22+安定輪、(22a)刃体、(221))接地
輪。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)トラクタ機体の後部に左右一対の回転軸を斜め後
    方外方に向けて延在する如く設け、両回転軸には緩かな
    円弧を存して球面状に湾曲形成する適数個のローターを
    、その凹面が内側に向く如く一定間隔毎に軸架する一方
    、機体の中心部には上記ワ−ターより前方に位置してロ
    ータリー爪を回転自在に軸架するに同ロータリー爪は後
    方より前方に向けて掘削し、同掘削士を前方外力に向け
    て飛散さぜる如く設けて成る耕耘装置0
JP23315682A 1982-12-29 1982-12-29 耕耘装置 Granted JPS59135802A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23315682A JPS59135802A (ja) 1982-12-29 1982-12-29 耕耘装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23315682A JPS59135802A (ja) 1982-12-29 1982-12-29 耕耘装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59135802A true JPS59135802A (ja) 1984-08-04
JPS6357001B2 JPS6357001B2 (ja) 1988-11-10

Family

ID=16950592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23315682A Granted JPS59135802A (ja) 1982-12-29 1982-12-29 耕耘装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59135802A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6143901A (ja) * 1984-08-08 1986-03-03 高北農機株式会社 片返し式のデスクプラウ
JPS6253605U (ja) * 1985-09-20 1987-04-03
JPS6279701A (ja) * 1985-09-30 1987-04-13 小橋工業株式会社 デイスク型ロ−タリ耕耘装置
JPS6291901U (ja) * 1985-11-29 1987-06-12
JPS6378501U (ja) * 1986-11-07 1988-05-24
JPS63145402U (ja) * 1987-03-14 1988-09-26

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5754201U (ja) * 1980-09-12 1982-03-30
JPS5799101A (en) * 1980-12-11 1982-06-19 Kobashi Kogyo Kk Rotary tillage device for renewing herbage

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5754201B2 (ja) * 1974-05-31 1982-11-17

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5754201U (ja) * 1980-09-12 1982-03-30
JPS5799101A (en) * 1980-12-11 1982-06-19 Kobashi Kogyo Kk Rotary tillage device for renewing herbage

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6143901A (ja) * 1984-08-08 1986-03-03 高北農機株式会社 片返し式のデスクプラウ
JPS6253605U (ja) * 1985-09-20 1987-04-03
JPS6279701A (ja) * 1985-09-30 1987-04-13 小橋工業株式会社 デイスク型ロ−タリ耕耘装置
JPS6291901U (ja) * 1985-11-29 1987-06-12
JPS6378501U (ja) * 1986-11-07 1988-05-24
JPS63145402U (ja) * 1987-03-14 1988-09-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6357001B2 (ja) 1988-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6130522B2 (ja)
JPS59135802A (ja) 耕耘装置
US3658135A (en) Rotary tiller with backup plate furrowing means
CN208624053U (zh) 一种双刀轴卧式分层粉耕深松机
US4029154A (en) Soil cultivating machines
JPS60207503A (ja) 耕耘装置
CN214960909U (zh) 一种双边抛土式免耕开畦沟装置
US4207948A (en) Soil cultivating implements
JPH0459842B2 (ja)
JPS645441Y2 (ja)
JPS645442Y2 (ja)
JP3279931B2 (ja) ロータリ耕耘爪
JPH01104101A (ja) 耕耘軸の回転駆動機構
JPS586247Y2 (ja) 農用トラクタの作業機連結装置
JPH084809Y2 (ja) 深耕用農耕機
JPS60207505A (ja) 耕耘装置
JPS6219121Y2 (ja)
JP3117899B2 (ja) 農業機械用の動力取出装置
JPS6327567Y2 (ja)
JPH0438649Y2 (ja)
JPH034161B2 (ja)
JPS62269603A (ja) 耕耘装置
JPS5823202Y2 (ja) コウウンロ−タリ−
JPS5927690Y2 (ja) ロ−タリ心土破砕機
JPH1146510A (ja) トラクタ−牽引型植代用整地装置