JPH01104101A - 耕耘軸の回転駆動機構 - Google Patents

耕耘軸の回転駆動機構

Info

Publication number
JPH01104101A
JPH01104101A JP26227587A JP26227587A JPH01104101A JP H01104101 A JPH01104101 A JP H01104101A JP 26227587 A JP26227587 A JP 26227587A JP 26227587 A JP26227587 A JP 26227587A JP H01104101 A JPH01104101 A JP H01104101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
gear shaft
tilling
fixed
bevel gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26227587A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH053B2 (ja
Inventor
Hideo Utsu
宇津 秀夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOUYOUSHIYA KK
Toyosha Co Ltd
Original Assignee
TOUYOUSHIYA KK
Toyosha Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOUYOUSHIYA KK, Toyosha Co Ltd filed Critical TOUYOUSHIYA KK
Priority to JP26227587A priority Critical patent/JPH01104101A/ja
Publication of JPH01104101A publication Critical patent/JPH01104101A/ja
Publication of JPH053B2 publication Critical patent/JPH053B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は一定なギヤング角を保って交叉する耕耘軸の回
転駆動機構に関する。
〈従来の技術とその問題点〉 一般に、トラクターによって牽引されるセンタードライ
ブケースの上端部から、そのトラクターのPTO軸と伝
・動゛連結される入力軸を派出させる一方、同じくドラ
イブケースの下端部から横向き水平に左右一対の耕耘軸
を、その非直角なギヤング角を持つ平面視の全体として
後広がりなハ字型の振り分け状に派出させると共に、そ
の両耕耘軸上に複数のディスクプラウを並列設置した耕
耘作業機は、例えば本出願人が提案した時開I@59−
135802号や同60−232002号のように既知
である。
ところが、その従来品では入力軸からの動力によって、
その両耕耘軸を回転駆動するに当り、第8図に示すよう
に両耕耘軸(1)の交叉部へ、左右一対の等速ポールジ
ョンイト(2)を内蔵したスプロケットホイール(3)
を、そのベアリング(4)による可回転に軸受けさせて
いると共に、そのホイール(3)に伝動チェノ(5)を
lをき掛けて、入力軸(6)からの動力により両耕耘軸
(1)を等速回転させるようになっているため、その回
転駆動機構として著しく複雑であると共に特殊化し、ド
ライブケース(7)内への組立作業なども高能率に行な
い難い。
それにもまして、スプロケットホイール(3)の回転半
径寸法(r)がいたづらに過大となる結果、これを内蔵
するドライブケース(7)自身も、その上下方向に沿う
長さ寸法上大型になり、そうするとそのドライブケース
(7)の地上高さが相対的に低くなるため、そのケース
底面が耕地と容易に接触してしまい、深い耕起作業に供
することができない。そして、その作業を無理に行なえ
ば、トラクターに過大な牽引抵抗を与えることになるば
かりでなく、耕起深さの均一化にとっても障害となり、
又ドライブケース(7)の損傷事故なども起ることにな
る。
く問題点を解決するための手段〉 本発明はこのような問題点の改善を企図しており、その
ための構成として上端部にトラクターのPTO軸と伝動
連結される入力軸が軸受けされたセンタードライブケー
スの下端部から、横向き水平な左右一対の耕耘軸を、そ
の平面視の全体的な後広がりハ字型に交叉する振り分け
形態として派出させると共にへその両耕耘軸を等速回転
させるに当り、 上記センタードライブケース内の上段位置にベベルギヤ
軸と、同じく中段位置に減速ギヤ軸とを、その相互の平
行する水平状態として且つ各個の回転自在に横架させ、
そのベベルギヤ軸の端部に固設したベベルギヤと、入力
軸の奥端部へ対応的に固設したベベルピニオンとを噛合
回転する状態に保つ一方、 同じくベベルギヤ軸の中間部に固設した径小な伝動ギヤ
と、減速ギヤ軸の中間部へ対応的に固設した径大な減速
ギヤとをやはり噛合回転する状態に保つと共に、 その減速ギヤ軸の両端部へ並列的に固設した左右一対の
ヘリカルギヤを、両耕耘軸の派出基端部に各々固設した
ヘリカルギヤに対して、一定な交叉角度のもとに噛合さ
せたことを特徴とするものである。
〈実施例〉 以下、図示の実施例に基いて本発明の具体的構成を詳述
すると、第1図は耕耘作業機の使用状態を表わしており
、(10)はトラクター機体、(11)はこれに搭載の
油圧シリンダー装置(図示省略)によって昇降作動され
る3点リンク機構であり、その後端部には作業機牽引用
のヒツチフレーム(I2)が枢支連結されている。(1
3)はそのヒツチフレーム(12)へ着脱自在に装着さ
れる耕耘作業機のセンタードライブケースであり、その
下端部からは斜め後方へ左右一対の軸筒(14)が水平
に、且つ対称形態として連続一体に派出されている。
他方、ドライブケース(13)の上端部からは入力軸(
15)が前向きに派出されており、これがトラクター機
体(10)のPTO軸(図示省略)へ、ユニバーサルジ
ヨイント軸(16)を介して伝動連結されることにより
、その機体(10)からの取り出し回転動力を受は入れ
るようになっている。(17)はその入力軸(15)を
可回転に軸受けする一対のボールベアリング、(18)
は同じく入力軸(15)の奥端部へ一体回転し得るよう
に固定設置されたベベルビニオンである。
又、(19)は上記入力軸(15)と交叉する左右方向
に沿って、ドライブケース(13)内の上段位置へ水平
に横架されたベベルギヤ軸であ。す、その一端部へスプ
ライン嵌合などの手段によって、一体回転自在に取付け
られたベベルギヤ(20)が、上記ベベルピニオン(1
8)と常時噛合されていると共に、同じくベベルギヤ軸
(19)の中間部には径小な伝動ギヤ(21)も刻設さ
れている。
(22)はベベルギヤ軸(19)を可回転に支持する左
右一対のボールベアリング、(23)はそのベベルギヤ
軸(19)と平行するように、ドライブケース(13)
内の中段位置へ横架された減速ギヤ軸であり、その中間
部に固設された径大な減速ギヤ(24)が、上記径小な
伝動ギヤ(21)と噛合回転されることによって、必要
な減速作用を得られるようになっている。
(25)はその減速ギヤ軸(23)の両端部へ、やはり
スプライン嵌合などによって一体回転可能に設置された
左右一対のヘリカルギヤであり、互いに対称な捻れ歯型
を備えている。(28)は減速ギヤ軸(23)を軸受け
する左右一対のボールベアリングである。尚、そのヘリ
カルギヤ(25)の左右一対は同じ大きさに定められて
おり、父上記ベベルピニオン(18)とベベルギヤ(2
0)も互いに同一の大きさであ更に、(27)は上記ド
ライブケース(13)の軸筒(14)を貫通する如く、
そのドライブケース(13)から横向き水平に派出され
た左右一対の耕耘軸であり、その平面視の全体として後
広がりなハ字型に振り分けられている。つまり、両耕耘
軸(27)は例えば約20〜3−5度の一定なギヤング
角(θ)を保って、相互の交叉し合う関係状態に配置さ
れているのである。
そして、そのドライブケース(13)内へ臨む両耕耘軸
(27)の基端部には、上記減速ギヤ軸(23)上のヘ
リカルギヤ(25)と噛合回転するヘリカルギヤ(28
)が、各々一体回転自在に固設されている。その左右一
対のヘリカルギヤ(28)も互いに同一の大きさであり
、やはり対称な捻れ歯型を有している。
その耕耘軸(27)上のヘリカルギヤ(28)と減速ギ
ヤ軸(23)上のヘリ−がルギャ(25)との交叉角度
を、図示符号(γ)によって示している。
そのため、入力軸(15)からドライブケース(13)
内に受は入れられた回転動力は、そのベベルピニオン(
18)とベベルギヤ(20)との噛合関係によって、9
0度だけ方向変換されると共に、径小な伝動ギヤ(21
)と径大な減速ギヤ(24)との噛合作用を介して、所
要に減速された上で、更に一定な交叉角度(γ)を保っ
て噛合する両ヘリカルギヤ(25) (28)により、
両耕耘軸(27)へ等しく伝達されることになる。その
場合、上段のベベルギヤ軸(19)と中段あ減速ギヤ軸
(23)並びに下段の耕耘軸(27)は、第3図から明
白なように悉く回7の垂直線(Y−Y)上に並列設置さ
れている吟→が、勿論これに限らない。
(29)は両耕耘軸(27)をドライブケース(13)
の軸筒(14)へ可回転に支持する左右一対づつのボー
ルベアリング、(30)はそのドライブケース(13)
から露出する両耕耘軸(27)の途上へ、各々一体回転
し得るように設置された複数づつのロータリー耕耘爪で
あり、その複数に共通する鞘軸(31)から放射方向に
向かって、且つその各先端部の内向き屈曲形態に植立さ
れている。又、(32)はその両耕耘軸(27)の派出
先端部へ、やはり一体回転可能に取付けられた1(囚づ
つのディスクプラウであって、その円錐受皿型をなす凹
曲面が内向きに定められている。
このように、一定なギヤング角(θ)を保って交叉する
両耕耘軸(27)の内側位置へ複数づつのロータリー耕
耘爪(30)と、同じく外側位置に1個づつのディスク
プラウ(32)とを、その何れも耕耘軸(27)との一
体回転可能に並列設置するならば、第5.6図のように
そのロータリー耕耘爪(30)により破砕・撹拌された
細かい耕土層(A)を、その両耕耘軸(27)の相互中
間位置へ一定高さ(H)の盛り上げ状態に堆積させるこ
とができ、併せてその細かい耕土N (A)の左右両側
面を、ディスクプラウ(32)で切削・反転された荒い
耕土層(B)によって被覆一体化することができるので
、そのままでも作物の植え付は可能な一定幅(W)の畝
(M)を、その雨水などによる形崩れのおそれな(確実
に造形できるものと言える。更に、第1図のような培土
器(33)も付属させるならば、その畝(M)を−層形
崩れのおそれなく整形固化することができる。
但し、第7図の変形例に示すように、その両耕耘軸(2
7)がドライブケース(13)から露出する途上へ、悉
くディスクプラウ(32)のみを複数のギヤング体とし
て、同様に並列設置することも可能であり、この構成に
よれば休閑時期での所謂土作りとして、その耕地の乾土
効果を向上させるべく使用することができることになる
〈発明の効果〉 以上を要するに、本発明では上端部にトラクターのPT
O軸と伝動連結される入力軸(15)が軸受けされたセ
ンタードライブケース(13)の下端部から、横向き水
平な左右一対の耕耘軸(27)を、その平面視の全体的
な後広がりハ字型に交叉する振り分け形態として派出さ
せると共に、その両耕耘軸(27)を等速回転させるに
当って、 上記センタードライブケース(13)内の上段位置にベ
ベルギヤ軸(19)と、同じく中段位置に減速ギヤ軸(
23)とを、その相互の平行する水平状態として且つ各
個の回転自在に横架させ、そのベベルギヤ軸(19)の
端部に固設したベベルギヤ(20)と、入力軸(15)
の奥端部へ対応的に固設したベヘルピニオン(18)と
を噛合回転する状態に保つ一方、同じくベベルギヤ軸(
19)の中間部に固設した径小な伝動ギヤ(21)と、
減速ギヤ軸(23)の中間部へ対応的に固設した径大な
減速ギヤ(24)とをやはり噛合回転する状態に保つと
共に、 その減速ギヤ軸(23)の両端部へ並列的に固設した左
右一対のヘリカルギヤ(25)を、両耕耘軸(27)の
派出基端部に各々固設したヘリカルギヤ(28)に対し
て、一定な交叉角度(γ)のもとに噛合させである構成
のため、第8図に示した従来技術のように、その等速ボ
ールジヨイント(2)やこれを内蔵したスプロケットホ
イール(3)による回転駆動機構に比して、そのドライ
ブケース(13)における上下方向の長さ寸法を著しく
短小化でき、延いてはドライブ・ケーース゛(13)の
地上高さ(H)を大きく確保し得るのであり、その結果
冒頭に述べた問題点を確実に解消できることとなる。
つまり、その従来品の構成ではスプロケットホイール(
3)が等速ボールジヨイント(2)を内蔵したものとし
て、両耕耘軸(1)の交叉部に組み込まれているため、
そのスプロケットホイール(3)の回転半径寸法(r)
がいたづらに大きくなり、又これには伝動チェノ(5)
も捲き掛けられる結果、これを封入するドライブケース
(7) ;7)底面とスプロケットホイール(3)の回
転中心線(X −X)との間隔距離(Z)も長大化せざ
るを得す、これとの相対的にドライブケース(7)の地
上高さ(H)が低くなる処、本発明の場合前耕耘軸(2
7)の交叉部には左右一対のヘリカルギヤ(28)が臨
むだけであるため、上記間隔距離(Z)を実質上そのヘ
リカルギヤ(28)の回転半径寸法(R)に等しく短小
化でき、そのドライブケース(13)の地上高さ(H)
を極力に高く確保できることになるわけである。
しかも、本発明ではその耕耘軸(27)上のヘリカルギ
ヤ(2日)と噛合回転するヘリカルギヤ(25)を備え
た減速ギヤ軸(23)上に、ベベルギヤ軸(19)上の
径小な伝動ギヤ(21)と噛合回転する径大な減速ギヤ
(24)が固設されているため、耕耘軸(27)に対し
て必要な減速作用を与えることも著しく容易であり、そ
の減速ギヤ(24)が左右一対づつのヘリカルギヤ(2
5) (28)の相互中間部に臨まされていることとも
相俟って、頗る合理的な設計であると言える。
又、その回転駆動機構並びに軸受構造としても、全体的
に簡素で足るため、限られたドライブケース(13)の
内部を有効に活用しつつ、小型コンパクトに能率良く組
立作業できると共に、その必要部品としても殊更に特殊
化賽ず、且つ部品点数も少ないので、量産効果を最大限
に期待できるのであり、この意味からも実益大と言える
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における耕耘作業機ρ使用状態を示す側
面図、第2図はそのセンタードライブケースを破断して
示す斜面図、第3図は同じくドライブケースの側断面図
、第4図はヘリカルギヤの噛合関係状態を抽°出して示
す舗面図、第5図は耕耘作用を示す平面図、第6図はそ
の作用による畝の成形状態を示す背面図、第7図は第2
図に対応する変形例の展開断面平面図、第8図は本発明
に対する従来品の比較要部を示す断面平面図である(1
3)・・・・・センタードライブケース(15)・・・
・・入力軸 (18)・・・・・ベベルピニオン (19)・・・・・ベベルギヤ軸 (20)・・・・・ベベルギヤ (21)・・・・・伝動ギヤ (23)・・・・・減速ギヤ軸 (24)・・・・・減速ギヤ (25) <28)  ・・・ヘリカルギヤ(27)・
・・・・耕耘軸 (X −X)  ・・・回転中心線(水平線)(Y−Y
)  ・・・垂直線 (Z)  ・・・・・間隔距離 (R)(r)  ・・・回転半径寸法 (θ)・・・・・ギヤング角 (r)  ・・・・・交叉角度

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、上端部にトラクターのPTO軸と伝動連結される入
    力軸(15)が軸受けされたセンタードライブケース(
    13)の下端部から、横向き水平な左右一対の耕耘軸(
    27)を、その平面視の全体的な後広がりハ字型に交叉
    する振り分け形態として派出させると共に、その両耕耘
    軸(27)を等速回転させるに当って、 上記センタードライブケース(13)内の上段位置にベ
    ベルギヤ軸(19)と、同じく中段位置に減速ギヤ軸(
    23)とを、その相互の平行する水平状態として且つ各
    個の回転自在に横架させ、そのベベルギヤ軸(19)の
    端部に固設したベベルギヤ(20)と、入力軸(15)
    の奥端部へ対応的に固設したベベルピニオン(18)と
    を噛合回転する状態に保つ一方、 同じくベベルギヤ軸(19)の中間部に固設した径小な
    伝動ギヤ(21)と、減速ギヤ軸(23)の中間部へ対
    応的に固設した径大な減速ギヤ(24)とをやはり噛合
    回転する状態に保つと共に、 その減速ギヤ軸(23)の両端部へ並列的に固設した左
    右一対のヘリカルギヤ(25)を、両耕耘軸(27)の
    派出基端部に各々固設したヘリカルギヤ(28)に対し
    て、一定な交叉角度(γ)のもとに噛合させたことを特
    徴とする耕耘軸の回転駆動機構。
JP26227587A 1987-10-16 1987-10-16 耕耘軸の回転駆動機構 Granted JPH01104101A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26227587A JPH01104101A (ja) 1987-10-16 1987-10-16 耕耘軸の回転駆動機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26227587A JPH01104101A (ja) 1987-10-16 1987-10-16 耕耘軸の回転駆動機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01104101A true JPH01104101A (ja) 1989-04-21
JPH053B2 JPH053B2 (ja) 1993-01-05

Family

ID=17373532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26227587A Granted JPH01104101A (ja) 1987-10-16 1987-10-16 耕耘軸の回転駆動機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01104101A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2602606C1 (ru) * 2015-09-07 2016-11-20 Виталий Алексеевич Степанов Мотокультиватор со стреловидным расположением осей фрез - мксф

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014117225A (ja) * 2012-12-17 2014-06-30 Yanmar Co Ltd 田植機
JP2014117226A (ja) * 2012-12-17 2014-06-30 Yanmar Co Ltd 田植機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2602606C1 (ru) * 2015-09-07 2016-11-20 Виталий Алексеевич Степанов Мотокультиватор со стреловидным расположением осей фрез - мксф

Also Published As

Publication number Publication date
JPH053B2 (ja) 1993-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5854761B2 (ja) ロ−タリ−ハロ−のタイン取付装置
US4148363A (en) Soil cultivating implements
US4090569A (en) Soil cultivating implements
US2948345A (en) Soil buffer
GB1584376A (en) Soil cultivating implements
US4072196A (en) Cultivators
US4340118A (en) Soil cultivating implements
JPH01104101A (ja) 耕耘軸の回転駆動機構
US4077476A (en) Soil cultivating implements
JPH038161B2 (ja)
FR2578379A1 (fr) Instrument combine de defrichage et d'ameublement du sol
GB1591910A (en) Soil cultivating implements
JPS6357001B2 (ja)
GB1562313A (en) Soil cultivating implements
JPH0441761Y2 (ja)
JPH0416961Y2 (ja)
JPS645442Y2 (ja)
JPS60722Y2 (ja) 深耕ロータリ装置
JPH0534921B2 (ja)
JPH0622603A (ja) 作業の進行方向に対して斜めに延びたロータを有する土地を耕す農業機械
US4325435A (en) Drive transmissions for use in agricultural implements
JPS645441Y2 (ja)
CN2448052Y (zh) 一种左翻单轴斜置式的驱动圆盘犁
JPH084809Y2 (ja) 深耕用農耕機
JPH0637601Y2 (ja) 二軸形ロータリ耕耘装置