JPS6132450A - フラツトパツケ−ジicの構造及び実装方法 - Google Patents

フラツトパツケ−ジicの構造及び実装方法

Info

Publication number
JPS6132450A
JPS6132450A JP15202384A JP15202384A JPS6132450A JP S6132450 A JPS6132450 A JP S6132450A JP 15202384 A JP15202384 A JP 15202384A JP 15202384 A JP15202384 A JP 15202384A JP S6132450 A JPS6132450 A JP S6132450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leads
lead
flat package
printed wiring
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15202384A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Wakiyama
脇山 政宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP15202384A priority Critical patent/JPS6132450A/ja
Publication of JPS6132450A publication Critical patent/JPS6132450A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1発明の技術分野] 本発明は印刷配線板への組立実装が自動的にかつ正確に
できるフラットパッケージ1Cの構造と実装方法に関す
る。
[発明の技術的背景] フラットパッケージiCの従来の構造は一般に第3図に
示す如く、はぼ矩形状の面を有する平坦なフラットパッ
ケージIC本体1の周辺の西向から複数個のり−ド2が
突出し、これらのり−ド2はL字状に折り曲げられ、こ
れらのり−ド2の先端の前記フラン]・パッケージIC
本体にほぼ車行な部分が、実装する対象である印刷配線
板3に鋼部で形成されたパッド4にそれぞれ対向当接す
るようになっていた。このように構成されたフラットパ
ッケージICを該印刷配線板に実装する方法としては、
前記リード2の先端部をそれぞれが対向する位置にある
印刷配線&3上のバッド4に半田付けする方法が一般的
である。近年ではこの実装方法の自動化が進んできてい
るが、まだ手作業による場合が多い。
[背景技術の問題点] 手作業により実装する場合には、ICのビン数が多くな
るに従ってリード2の開隔がせまくなるため、リード2
とバッド4の位置合せが非常にむすかしくなり、1産効
率が悪くなるという欠点があった。この欠点を解決する
手段とL・てリフロー炉によって自動半田付けをする方
法があるが、この場合でも印刷配線板3にフラットパッ
ケージIC本体1を仮止めする必要があり、このために
対角線上のり−F:’ 2 aを手作業でこのリード2
aと対向づ−る位置にあるパッド4aに半田付けしてい
た。このため仮1トめの工数が必要となり、しかもリー
ド2aとパッド4aの位置ずれが生じたり、取り付は方
向の間違いが生じたりする欠点があった。
U発明の目的] 本発明は上述の点に鑑みてなされたもので、その目的と
するところは、位置合わせを自動的に行なうことがCき
、組立工数を低減層ることのできるフラット−パッケー
ジICの構造及び実装方法を提イハヴるにある。
L発明の概要] 本発明はフラットパッケージICのリードのうち少くと
も1本を一ト方に折り曲げた構造とし、該リードに整合
り−る位置にある印刷配線板上のパッドに形成された穴
に前記折り曲げられたリードを嵌装することにより、所
期の目的を達成するようになしlこものである。
U発明の実施例コ 以下本発明に係るフラットパッケージICの構造及び実
装方法の一実施例を図面を参照しC説明する。
第1図及び第2図に本発明の一実施例を示す。
践図において第3図に示す征来例と同一部分は同一符号
にて示ず。はぼ矩形状の平面を有する平坦なフラットパ
ッケージIC本体1の周辺の四面から複数個のリード2
が突出し、これらのリード2はそれぞれほぼ直角に下方
に折り曲げられ、さらにその先端はほぼ直角に外方に折
り曲げられている。これらのり−ド2のうち、前記フラ
ットパッケージIC本体1の対角線上にある一対のリー
ド2aの先端は下方に折り曲げられ、印刷配線板3に銅
泊によって形成された複数個のパッド4のうち、前記一
対のリード2aによって対向整合する位置にある一対の
パット4aに設【プられたリード取fNJ穴5に嵌挿で
きるようになっ−Cいる。
−F記の如く構成されたノラッ1〜バックーシICを印
刷配線板3に実装するには、あらかじめ相対位置が整合
されている一対のり−ト’ 2 aを印刷配線板3モの
一対のパッド4aに設けられたリード取付穴5に嵌挿し
崖「1付け6をすればよい。半田(=J 4プ方式が他
のリート2と同時に自動的に行うリーノロ一方式による
場合は、あらがしめパッドにはクリーム半田を塗布し−
Cおく。
1記実施例においCは位置決めづるためのり一ト2aが
フラットパッケージIC本体1の対角線上にあるリート
である場合1ついて説明したが。
この位置決め用リード2aは少くとも1本の伯の位置の
ものでもよい。また木実施例では該リード2aを嵌挿ザ
る取(J穴は、バット4aにあらかじめ設けられている
リード取付穴5を利用する場合につい−CiA明したが
、パッド48に別に取付穴5を設けてちまい。
1発明の効果] 上記のように本発明によれば、フラットパッケージIC
のリードのうち少くとも1木を下方に折り曲げて、対応
する位置にある印刷配線板上のパッドの取イ4穴に嵌挿
し半田付けしたちのであるから、リードとパッドの位置
ずれを生ずることなく容易にかつ確実にフラットパッケ
ージICを印刷配線板に実装リ−ることができるように
なったのでその効果は大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るフラットパッケージICの構造及
び実装法の一実施例を示す斜視図、第2図は第1図の要
部を示?il!i面図、第3図は従来のフラットパッケ
ージICの構造及び実装法を示す斜視図である。 1・・・フラッ1〜バック=ジIC本体2.2a・・・
リード  3・・・印刷配線板4.4a・−・パッド 
 5−・取イ」穴6・・・半田

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フラットパッケージICのリードのうち少くとも
    1本を下方に折り曲げ、このリードと整合する位置にあ
    る印刷配線板上のパッドに形成された取付穴に嵌挿可能
    になしたことを特徴とするフラットパッケージICの構
    造。
  2. (2)フラットパッケージICのリードのうち下方に折
    り曲げられた少くとも1本のリードをこのリードと整合
    する位置にある印刷配線板上のパッドに形成された取付
    穴に嵌挿し、半田付けして実装位置を正確になしたこと
    を特徴とするフラットパッケージICの実装方法。
JP15202384A 1984-07-24 1984-07-24 フラツトパツケ−ジicの構造及び実装方法 Pending JPS6132450A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15202384A JPS6132450A (ja) 1984-07-24 1984-07-24 フラツトパツケ−ジicの構造及び実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15202384A JPS6132450A (ja) 1984-07-24 1984-07-24 フラツトパツケ−ジicの構造及び実装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6132450A true JPS6132450A (ja) 1986-02-15

Family

ID=15531367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15202384A Pending JPS6132450A (ja) 1984-07-24 1984-07-24 フラツトパツケ−ジicの構造及び実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6132450A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998041069A3 (de) * 1997-03-13 1998-11-05 Siemens Ag Flachbaugruppe und verfahren zum nachträglichen aufbringen von zusatzbauelementen auf eine leiterplatte

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998041069A3 (de) * 1997-03-13 1998-11-05 Siemens Ag Flachbaugruppe und verfahren zum nachträglichen aufbringen von zusatzbauelementen auf eine leiterplatte

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6612023B1 (en) Method for registering a component lead with a U-shaped metalized pad
JPS6132450A (ja) フラツトパツケ−ジicの構造及び実装方法
JPS63150994A (ja) 表面実装用部品の押え機構
JPS58102597A (ja) 電子回路基板
JPS61193727A (ja) 電子部品の装着方法
JPH0747901Y2 (ja) 印刷配線板
JP2772190B2 (ja) 接続用ピンの装着方法
JPH0410618Y2 (ja)
JPH11121118A (ja) 電気コネクタ
JPS6112699Y2 (ja)
JPS631093A (ja) 電子部品搭載用基板装置
JPH05166557A (ja) コネクタ
JPH0511661Y2 (ja)
JPS62243393A (ja) プリント基板
JPS5844602Y2 (ja) プリント配線基板
JPS61131495A (ja) プリント基板
JPS5846694A (ja) 印刷配線基板の配線パタ−ン接続構造
JPS5921512Y2 (ja) バツクパネルの構造
JPH08267399A (ja) 基板分割治具及び基板分割方法
JPH05114448A (ja) 後付け部品のはんだ付け方法
JPS62128593A (ja) 部品の取付構造
JPS61107791A (ja) 印刷配線板
JP2002368350A (ja) プリント基板構造
JPH02216891A (ja) 回路基板の接続方法
JPS62219685A (ja) 電子装置の実装方法