JPS6130659B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6130659B2
JPS6130659B2 JP56089612A JP8961281A JPS6130659B2 JP S6130659 B2 JPS6130659 B2 JP S6130659B2 JP 56089612 A JP56089612 A JP 56089612A JP 8961281 A JP8961281 A JP 8961281A JP S6130659 B2 JPS6130659 B2 JP S6130659B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
catalyst
aniline
glycol
silver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56089612A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57206656A (en
Inventor
Tadatoshi Honda
Fujio Matsuda
Tadamitsu Kyora
Kazuhiro Terada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP56089612A priority Critical patent/JPS57206656A/ja
Priority to US06/386,651 priority patent/US4476310A/en
Priority to EP82105126A priority patent/EP0069242B1/en
Priority to DE8282105126T priority patent/DE3266022D1/de
Priority to CA000404964A priority patent/CA1169869A/en
Priority to KR8202627A priority patent/KR860001601B1/ko
Publication of JPS57206656A publication Critical patent/JPS57206656A/ja
Publication of JPS6130659B2 publication Critical patent/JPS6130659B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/08Indoles; Hydrogenated indoles with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/66Silver or gold

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はアニリンまたはその誘導体と1・2−
グリコールとを改良された触媒の存在下に反応さ
せてインドール類を製造する方法に関する。 本発明者らはアニリンまたはアニリン誘導体と
1・2−グリコールとの反応によりインドール類
を直接一段の工程で製造しうること、およびこの
反応に用いられうる触媒を見い出してその一部は
既に開示されている。又、特開昭56−36451にお
いて、アニリンまたはアニリン誘導体とエチレン
グリコールを、通常アルコールの脱水素に用いら
れる触媒の存在下に気相接触させるインドール類
の製法が開示されている。さらに本発明者らは、
これらの触媒について詳細に探索、検討を行なつ
た結果、特定の銀触媒がこの反応の触媒として極
めて優れていることを新たに見い出した。 本発明は優れた活性を有する触媒を用いて好収
率でアニリンまたはその誘導体と1・2−グリコ
ールとからインドール類を製造する方法を提供し
ようとするものである。 本発明のインドール類の製造方法はアニリンま
たはアニリン誘導体と1・2−グリコールとを比
表面積が10m3/g以上の担体に担持した銀触媒の
存在下に反応させることを特徴とするものであ
る。 特開昭56−36451によれば、アニリンまたはア
ニリン誘導体とエチレングリコールを気相接触さ
せてインドール類を製造するのに、通常アルコー
ルの脱水素に用いられる触媒が有効であるとされ
ているが、本発明者らの知見によれば、例えば
「反応別触媒分類法」(昭和49年9月1月化学工業
社発行)75頁記載のZn−Fe触媒はシクロヘキサ
ノールの脱水素反応には活性であるが、アニリン
とエチレングリコールとからインドールを合成す
る反応にはまつたく活性を示さない。又、銀触媒
について言えば、従来、銀触媒としてはアルコー
ルの酸化的脱水素反応によるアルデヒド合成用触
媒、エチレンの酸化によるエチレンオキサイド合
成用触媒などが知られている。これら銀触媒にお
いて、アルコールの酸化的脱水素反応触媒の形態
は、例えば「反応別触媒分類表」(昭和46年9月
1日化学工業社発行)第74頁および75頁に記載さ
れているように金属銀そのものである。またエチ
レン酸化触媒としては「反応別実用触媒」(昭和
45年12月25日化学工業社発行)第387頁〜第393頁
に記載されているように、銀を比表面積が3m3/
g以下、通常1m2/g以下の担体に担持させたも
のである。 このような銀触媒は、本発明の反応に対して
は、ほとんど活性を示さなかつた。しかし、この
ような銀触媒とは異なつて従来用いられることの
なかつた形態、例えば比表面積が170m2/gの
SiO2−MgO担体に銀を担持させた触媒は優れた
活性を発現する。 本発明の方法において用いられる触媒は10m2/
g以上、好ましくは50m2/g以上、より好ましく
は100m2/g以上の比表面積を有する担体100重量
部に銀を好ましくは0.1〜50重量部、より好まし
くは1〜20重量部担持させたものである。このよ
うな担体は数多く知られているが、Si、Al、B、
Sb、Bi、Sn、Pb、Ga、Ti、Zr、Be、Mg、Y、
Zn、Cdおよびランタナイド元素から選ばれた少
なくとも一種の元素の酸化物または活性炭が好ま
しい。 これらの担体の中で特に好ましいのはSiO2
ZnO、SiO2−CdO、SiO2−MgO、SiO2
SrO2SrO2−In2O3、SiO2−CdO、SiO2および活性
炭である。 本発明の方法で用いられるような比表面積の大
きな担体に担持した銀触媒をアルコールの酸化的
脱水素反応に用いると、参考例から明らかなよう
に、アルデヒドを得ることができなかつた。 従つて本発明の方法で用いられる銀触媒は、従
来通常アルコールの脱水素に用いられる触媒とは
まつたく異つた種類のものである。 上記のSiO2系の担体のSiO2と他の酸化物との
割合は……重量比で1:0.01〜1であることが好
ましく、更に好ましくは、1:0.05〜0.2の範囲
である。これらの担体は、例えば次のようにして
製造される。 ケイ酸ソーダ水溶液と他の成分元素の可溶性塩
(例えば、硝酸カドミウム、硝酸亜鉛、塩化マグ
ネシウム、硝酸ストロンチウム等)の水溶液とを
混合し、必要に応じて酸またはアルカリを加え沈
澱を得る。得られた沈澱を十分に水洗して、乾燥
し室気中で400〜800℃で2〜4時間焼成し、破砕
ないし打錠により担体を製造する。 これらの担体は製造方法により巾広く変化する
が、通常、50〜400m2/gの比表面積を有してい
る。これらの担体は、さらにBe、Mg、Ca、Sr、
Ba、B、Al、Ga、In、Tl、Sc、Y、Co、Fe、
Ni、Li、Na、K、Rb、Csおよびランタナイド元
素の酸化物などの他の酸化物を含有してもよい。 活性炭としては、たとえばヤシ穀、木材、おが
くず、リグニン、石炭、血炭、骨炭、石油系カー
ボン等から製造した粉末炭、破砕炭、球形あるい
は円筒形等に成形された成形炭などが用いられ
る。 これらの担体に銀を担持させる方法としては、
公知の任意の方法を適用することができる。一例
をあげると、硝酸銀水溶液に担体を浸積し、乾燥
し、ついで150℃前後の温度において、水素気流
中で還元して触媒とする方法である。 触媒の活性維持、副反応の抑制、触媒表面への
炭素沈積の防止などの目的でa族元素(Be、
Mg、Ca、Sr、Ba)a族元素(B、Al、Ga、
In、Tl)b族元素(Sc、Y、ランタナイド元
素)族元素(Fe、Co、Ni、白金属元素)およ
びIa族元素(Li、Na、K、Rb、Cs)を触媒に添
加してもよい。 本発明において用いられるアニリン誘導体は、
一般式 (式中、Rは、水素原子、ハロゲン原子、水酸
基、アルキル基またはアルコキシ基を示す)で表
わされる化合物である。例えば、オルト−トルイ
ジン、メタ−トルイジン、パラ−トルイジン、オ
ルト−ハロアニリン、パラ−ハロアニリン、メタ
−ハロアニリン、オルト−アミノフエノール、メ
タ−アミノフエノール、パラ−アミノフエノー
ル、オルト−アニシジン、メタ−アニシジン、パ
ラ−アニシジン等があげられる。 本発明方法で使用される1・2−グリコール
は、エチレングリコール、プロピレングリコー
ル、1・2−ブタンジオール、1・2・4−ブタ
ントリオール、グリセロール、2・3−ブタンジ
オール、ジエチレングリコール等である。 本発明方法は、気相、液相または気液混相のい
ずれの方法でも実施することができるが、通常気
相で実施する。反応を気相で実施する場合、固定
層、流動層または移動層反応器のいずれでも実施
でき、アニリンまたはその誘導体および1・2−
グリコールの蒸気を触媒の存在下に加熱すること
により実施される。この際原料蒸気の希釈剤とし
て、種々の不活性ガス状物質を共存させることが
できる。このような不活性ガス状物質としては、
例えば、窒素ガス、炭酸ガス、水蒸気および本反
応に不活性な化合物の蒸気があげられる。また前
記希釈剤として、水素ガスを使用してもよい。 特に水素ガスの使用は触媒の活性を維持するた
めに好ましい。 また、水蒸気の使用は、1・2−グリコールの
触媒上での分解を抑制するので触媒の活性を維持
し、目的物の収率を上げるために好ましい。 反応装置を装入するアニリン類と1・2−グリ
コール類は、アニリンまたはその誘導体1モルに
対して1・2−グリコール類0.01〜5モルの範
囲、好ましくは0.05〜2モルの範囲で、この範囲
外では収率が低下したり、副生物を多く生成した
りする。これらの原料は触媒に対する液空間速度
が0.01〜5/−触媒/hrとなるように、あら
かじめ蒸気状とするか、または液状で直接反応器
に装入する。 本発明方法は、反応温度200〜600℃の範囲、好
ましくは250〜500℃の範囲より好ましくは300〜
400℃の範囲で行われる。200℃未満では反応はほ
とんど進行せず、600℃を越えると副生物の生成
が多くなり好ましくない。 反応圧力は、加圧、常圧または減圧のいずれで
もよい。 また、本発明方法を液相または気液混相で実施
する場合、反応はアニリンまたはその誘導体およ
び1・2−グリコールとの混合物を前記触媒のな
かから選ばれた1種以上の触媒の存在下に加熱す
ることにより実施される。この際、原料の希釈剤
として、種々の不活性ガスおよび/または溶剤を
共存させることができる。このような不活性ガス
状物質として、例えば窒素ガス、炭酸ガス、水蒸
気およびこの反応に不活性な化合物の蒸気があげ
られる。また溶剤としては、たとえば、ベンゼ
ン、トルエン、キシレン、メタノール、エタノー
ル、イソプロパノール、ジオキサン、ジメチルホ
ルムアミド、ジメチルスルホキシド、ピリジン、
N−メチルピロリドン、トリメチルアミン、ジエ
チルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルア
ミン、トリブチルアミン、ジフエニルアミン、ト
リフエニルアミン等の有機溶剤があげられる。 この液相反応は固定層、流動層または移動層反
応器、回転式または連続式の液相用の反応装置で
実施されるが、とくに限定はない。 この反応において、使用する原料のアニリンま
たはその誘導体と1・2−グリコールとの使用量
は、アニリンまたはその誘導体1モルに対して
1・2−グリコール0.05〜5モル範囲、好ましく
は0.1〜2モルの範囲である。 また、反応に用いられる触媒の使用量は、とく
に制限がないが、一般に原料アニリンまたはその
誘導体1モルに対して、触媒成分として0.01〜20
g、好ましくは0.1〜10gの範囲である。 さらに反応温度は200〜500℃の範囲、好ましく
は250〜400℃の範囲である。200℃未満では反応
がほとんど進行せず、500℃を越えると副生物の
生成が多くなり好ましくない。また、反応圧力は
加圧または常圧のいずれでもよい。 これらの種々の方法において、インドールまた
はインドール誘導体は、反応生成物から適当な方
法、例えば蒸留のような常法によつて容易に分離
精製できる。 以下に実施例を示して本発明方法をさらに説明
する。 実施例 1 硝酸−カドミウム30gと60%硝酸−19gを300
mlのH2Oに溶解し、これを水ガラス3号(SiO229
%、Na2O9%含有)130gを2000mlのH2Oに溶解
した水溶液に加えて沈澱を得た。得られた沈澱を
充分に水洗した後、150℃で乾燥し次いで500℃で
3時間空気中で焼成し得られたSiO2−CdO(重
量比3:1)を破砕し、篩分して10〜28mshの担
体を調製した。(比表面積240m2/g)硝酸銀の
25wt%水溶液に担体を浸漬し、80℃で乾燥し、
水素気流中で、150℃、2時間還元して触媒を調
製した。この触媒5mlを内径10mmのパイレツクス
ガラス製流通型反応管に充填した。この反応管の
前部は原料挿入管およびガス導入管に連結され、
原料気化部を構成し、後部は空冷部を経て受器と
連結されている。 反応部は、この反応器の内温を325℃に保ち、
液空間速度0.3/−触媒/hrで、アニリン7
モルとエチレングリコール1モルとの混合液を原
料挿入管より挿入し、これと同時に原料アニリン
に対し10倍モルの窒素を常圧下で通じた。反応を
27時間行い、反応開始1時間後から2時間に亘つ
て反応液Aを採取し、次いで触媒活性の安定した
25時間後から2時間に亘つて反応液Bを採取し
た。反応液AおよびBをガスクロマトグラフにて
分析すると、エチレングリコールを基準にした収
率63%および28%でインドールが得られた。 実施例 2 実施例1の窒素ガスを表1に示したガスに変え
て同様の実験を行い表1の結果を得た。
【表】 実施例 3 実施例1の触媒を表2の触媒に変え、窒素ガス
を水素+水蒸気(モル比9:1)に変え、実施例
1と同様の実験を行い表2の結果を得た。
【表】
【表】 実施例 4 実施例1においてエチレングリコールをプロピ
レングリコールまたは1・2・4−ブタントリオ
ールに変えて反応を実施した。スカトールおよび
トリプトフオールの収率は、それぞれ53%および
13%であつた。 実施例 5 実施例1においてアニリンをオルト−トルイジ
ンまたはオルト−アニシジンに変えて反応を実施
した。7−メチルインドールおよび7−メトキシ
インドールの収率は、それぞれ32%および26%で
あつた。 実施例 6 内容200mlの撹拌機つきチタン合金オートクレ
ーブ中に、アニリン1モルとエチレングリコール
0.2モルとAg/活性炭触媒(Ag10重量部/担体
100重量部)5gを入れ、オートクレーブ中の空
気を水素で置換し、水素圧力5Kg/cm2を封入した
後、反応温度390℃、1時間オートクレーブを撹
拌しながら反応させた。反応後、反応液から触媒
を別し、反応生成物をガスクロマトグラフで分
析したところ、エチレングリコール基準の収率45
%でインドールが生成していた。 比較例 1 触媒の種類を変え、実施例3と同様の実験を行
い表3の結果を得た。
【表】 比較例 2 ホルマリン合成用Ag触媒、及びEO合成用
Ag/α−Al2O3触媒を用いて、反応温度を400℃
にして実施例3と同様の実験を行つたが、いずれ
の触媒ともインドールの生成は認められなかつ
た。 比較例 3 実施例1で用いた触媒、及びホルマリン合成用
Ag触媒を用い窒素ガスを空気に変えて実施例1
と同様の実験を行つたが、タールのみ生成してイ
ンドールの生成は認められなかつた。 参考例 1 内径10mmのステンレススチール製流通型反応管
に表1に示した触媒2mlを充填した。この反応管
の前部は原料挿入管およびガス導入管に連結さ
れ、原料気化部を構成し、後部は空冷部を経て、
ドライアイス浴に浸漬した受器と連結されてい
る。 66.7重量/%MeOH水溶液を150g/時で導入
し、気化部、反応部の温度を400℃とし、次いで
空気を1.833N/分で導入し、反応部触媒層温
度を600〜650℃の範囲となるように気化部の温度
を徐々に下げていつた。定常時には触媒層温度は
600〜630℃の範囲に保つた。その時の気化部温度
は150〜220℃の範囲であつた。 原料供給開始4時間後には反応は定常となつ
た。供給開始後6〜7時間の間に得られた凝縮液
中のメタノールとホルムアルデヒドをガスクロマ
トグラフイで分析した。結果を表4に示す。
【表】 参考例 2 実施例1で用いたと同じ反応装置を用い、触媒
として亜鉛を渡金した鉄片(3m/m×3m/m×
1m/m)5mlを充填し、反応部の内温を400℃に
保ち、水素を常圧で10ml/分で通じておいた。原
料挿入管よりシクロヘキサノールを1.25ml/分で
挿入し脱水素反応を行なつた。反応開始1時間後
から2時間につて反応液を採取し、得られた反応
液をガスクロマトグラフにて分析すると、供給し
たシクロヘキサノールの32%が転化しており、選
択率84%でシクロヘキサノンが生成していた。 比較例 4 触媒として参考例2で用いたと同じ亜鉛を渡金
した鉄片5mlを用いて、反応温度を400℃にして
実施例3と同様の実験を行つたが、インドールの
生成は認められなかつた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 アニリンまたはアニリン誘導体と1・2−グ
    リコールとを比表面積が10m2/g以上の担体に担
    持した銀触媒の存在下に反応させることを特徴と
    するインドール類の製造方法。
JP56089612A 1981-06-12 1981-06-12 Preparation of indole compound Granted JPS57206656A (en)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56089612A JPS57206656A (en) 1981-06-12 1981-06-12 Preparation of indole compound
US06/386,651 US4476310A (en) 1981-06-12 1982-06-09 Process for the preparation of indoles
EP82105126A EP0069242B1 (en) 1981-06-12 1982-06-11 Process for the preparation of indoles
DE8282105126T DE3266022D1 (en) 1981-06-12 1982-06-11 Process for the preparation of indoles
CA000404964A CA1169869A (en) 1981-06-12 1982-06-11 Process for the preparation of indoles
KR8202627A KR860001601B1 (ko) 1981-06-12 1982-06-12 인돌류의 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56089612A JPS57206656A (en) 1981-06-12 1981-06-12 Preparation of indole compound

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57206656A JPS57206656A (en) 1982-12-18
JPS6130659B2 true JPS6130659B2 (ja) 1986-07-15

Family

ID=13975566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56089612A Granted JPS57206656A (en) 1981-06-12 1981-06-12 Preparation of indole compound

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4476310A (ja)
EP (1) EP0069242B1 (ja)
JP (1) JPS57206656A (ja)
KR (1) KR860001601B1 (ja)
CA (1) CA1169869A (ja)
DE (1) DE3266022D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03111980U (ja) * 1990-02-27 1991-11-15
JPH05505164A (ja) * 1990-01-24 1993-08-05 ザ・ジエイムズ・リバー・コーポレイシヨン 引き裂きひもオープナーを備えた食品包装

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58225061A (ja) * 1982-06-24 1983-12-27 Mitsui Toatsu Chem Inc インド−ル類化合物の製造法
JPS59172467A (ja) * 1983-03-22 1984-09-29 Mitsui Toatsu Chem Inc インド−ル類の製造法
CA1253507A (en) * 1984-11-08 1989-05-02 Tomoyuki Ueno Preparation process of indoles
US4727161A (en) * 1984-11-19 1988-02-23 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Process for the preparation of indoles
JPH03218351A (ja) * 1989-11-10 1991-09-25 Mitsui Toatsu Chem Inc インドール類の製造方法
US5554335A (en) * 1995-02-22 1996-09-10 Laser Light Technologies, Inc. Process for engraving ceramic surfaces using local laser vitrification
US6822192B1 (en) 2004-04-19 2004-11-23 Acme Services Company, Llp Laser engraving of ceramic articles
US8232502B2 (en) * 2008-07-08 2012-07-31 Acme Services Company, Llp Laser engraving of ceramic articles

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS603296B2 (ja) * 1979-02-09 1985-01-26 三井東圧化学株式会社 インド−ル類の製造法
JPS5938948B2 (ja) * 1979-09-04 1984-09-20 宇部興産株式会社 インド−ル類の製法
JPS56150062A (en) * 1980-04-22 1981-11-20 Mitsui Toatsu Chem Inc Production of indole or indole derivative
WO1982000032A1 (en) * 1980-06-25 1982-02-07 Tsuchiya M Process for preparing indoles

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05505164A (ja) * 1990-01-24 1993-08-05 ザ・ジエイムズ・リバー・コーポレイシヨン 引き裂きひもオープナーを備えた食品包装
JPH03111980U (ja) * 1990-02-27 1991-11-15

Also Published As

Publication number Publication date
US4476310A (en) 1984-10-09
KR860001601B1 (ko) 1986-10-13
EP0069242A2 (en) 1983-01-12
CA1169869A (en) 1984-06-26
DE3266022D1 (en) 1985-10-10
JPS57206656A (en) 1982-12-18
EP0069242B1 (en) 1985-09-04
EP0069242A3 (en) 1983-04-27
KR840000490A (ko) 1984-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS588073A (ja) 5−アルキルブチロラクトンの製造方法
JPS6130659B2 (ja)
JPH053455B2 (ja)
US4436917A (en) Process for the preparation of indoles
JPS6320224B2 (ja)
US4727161A (en) Process for the preparation of indoles
US4456760A (en) Process for the preparation of indoles
US4831158A (en) Preparation process indoles
US4376205A (en) Process for the preparation of indoles from anilines and ethanolamines
EP0075019B1 (en) Process for preparing indole or indole derivatives
JPS6210982B2 (ja)
US5693806A (en) Process for producing pyrazine compounds
JPS58128371A (ja) インド−ル類の製法
US4661643A (en) Hydrogenolysis process for the production of monoethylene glycol monomethyl ether, monoethylene glycol and ethanol
JPH0430394B2 (ja)
JP3218102B2 (ja) インドールまたはインドール誘導体の製造方法
JPH0248543B2 (ja)
JPS58216137A (ja) ホルムアルデヒドの製造法
KR850000701B1 (ko) 인돌 또는 인돌 유도체의 제조방법
JPH0243736B2 (ja)
JPS6150944B2 (ja)
JPS6210504B2 (ja)
JPS6210983B2 (ja)
JPH0251413B2 (ja)
JPH0146508B2 (ja)