JP3218102B2 - インドールまたはインドール誘導体の製造方法 - Google Patents

インドールまたはインドール誘導体の製造方法

Info

Publication number
JP3218102B2
JP3218102B2 JP33597792A JP33597792A JP3218102B2 JP 3218102 B2 JP3218102 B2 JP 3218102B2 JP 33597792 A JP33597792 A JP 33597792A JP 33597792 A JP33597792 A JP 33597792A JP 3218102 B2 JP3218102 B2 JP 3218102B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indole
catalyst
reaction
producing
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33597792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06184106A (ja
Inventor
隆晴 春日
克彦 船木
夘三治 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP33597792A priority Critical patent/JP3218102B2/ja
Publication of JPH06184106A publication Critical patent/JPH06184106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3218102B2 publication Critical patent/JP3218102B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アニリン類と1,2−
グリコール類とを液相で反応させてインドールまたはイ
ンドール誘導体を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、液相反応でインドール誘導体を製
造する方法として、古くはフェニルヒドラジンとアルデ
ヒド基を持った化合物とを反応させるフィッシャーのイ
ンドール合成法がよく知られている。アルデヒド化合物
がアセトアルデヒド以外であれば上述したフィッシャー
のインドール合成法が適用でき、高収率でインドール誘
導体が取得できるが、アルデヒド化合物がアセトアルデ
ヒドの場合には反応が進行せずインドールは生成しない
とされていた。別のインドールの製法として、オルト−
トルイジンにギ酸を反応させオルト−メチル−N−ホル
ミルアニリンを製造し、これを水酸化カリウムと溶融し
て製造する方法がある。この方法では、出発原料として
用いられるオルト−トルイジンは、それを製造する際に
は通常オルト体と同量以上のパラ体が併産されている。
したがって、副生物として併産される異性体の処理が工
業的な生産の際に大きな問題となる。また、アルカリ溶
融のような固体の取扱いは繁雑であり、工業的生産には
適したものとは言い難い。
【0003】近年に至り、アニリン類とエチレングリコ
ールのような1,2−グリコール類との液相反応でイン
ドールまたはインドール誘導体を製造する方法が提案さ
れている。この方法は、安価な原料を用い、かつ一段の
工程でインドールまたはインドール誘導体が製造できる
ので工業的製造法として魅力的である。しかし、現在提
案されている液相反応の方法は工業的に実施する上でい
くつかの問題点があった。たとえば、特開昭56-73060号
には第8族金属および/または活性炭を触媒として用い
る方法が開示されている。しかし、Ni、CoもしくはFeな
どの卑金属または活性炭の場合、収率は20%台以下であ
る。第8族金属としてPdまたはPtのような貴金属を用い
るとインドール類の収率は60%台と高いが、触媒の使用
量が多く工業的に実施する上で問題がある。
【0004】特開昭56-110672号には酸化マグネシウム
を触媒として使用する方法が開示されているが、本発明
者らの知見によるとこの触媒は活性の再現性に乏しく工
業的規模で実施する場合、安定して高収率を得ることが
難しいという問題がある。特公平3-43267号では種々の
金属酸化物が本発明の反応に触媒作用を示すことを開示
している。また特開平3-153665号ではそのような金属酸
化物の特定種類の組合せ、即ち、SiとCuの酸化物お
よびNi、Co、Cr、Mn、Ca、Mg、Znよりな
る群から選ばれた一種以上の元素の酸化物を含む触媒を
使用すると、インドールまたはインドール誘導体の収率
が向上することが開示されている。しかしながら、それ
でもなお工業的な製法としては、触媒の使用量も多く、
選択率及び収率も充分ではない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的はアニリ
ン類と1,2−グリコール類のような安価な原料を用
い、かつ一段の液相での反応でインドールまたはインド
ール誘導体を工業的に製造する際に、改良された触媒の
存在下にインドールまたはインドール誘導体を効率よく
製造する方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、アニリン
類と1,2−グリコール類からインドールまたはインド
ール誘導体を製造するに際し、 Siの酸化物、 Cuの酸化物、 Mg、Co、Mn、ZnおよびNiよりなる群から選ばれた一種
以上の金属の酸化物、 アルカリ金属の酸化物 を含む触媒を使用すると、アルカリ金属の酸化物を含ま
ない触媒に比べ、インドールまたはインドール誘導体の
収率が大幅に向上し、更に触媒の使用量もより少なくて
済むことを見出し、本発明を完成させるに至った。
【0007】すなわち、本発明は、アニリン類と1,2
−グリコール類とを液相で反応させてインドールまたは
インドール誘導体を製造する方法において、使用する触
媒が 、 Siの酸化物、 Cuの酸化物、 Mg、Co、Mn、ZnおよびNiよりなる群から選ばれた一種
以上の金属の酸化物、 アルカリ金属の酸化物 を含む触媒であることを特徴とするインドールまたはイ
ンドール誘導体の製造方法である。本発明によれば、例
えば、アニリンとエチレングリコールとを反応させるこ
とによりインドールを、パラ−トルイジンとエチレング
リコールとを反応させることにより、5−メチルインド
ールを得ることができる。本発明で使用されるアニリン
類は、一般式(化1)
【0008】
【化1】 (式中、Rは、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、アル
キル基またはアルコキシ基を示す)で表わされる化合物
である。例えば、アニリン、オルト−トルイジン、メタ
−トルイジン、パラ−トルイジン、オルト−フルオロア
ニリン、メタ−フルオロアニリン、パラ−フルオロアニ
リン、オルト−クロルアニリン、メタ−クロルアニリ
ン、パラ−クロルアニリン、オルト−ブロムアニリン、
メタ−ブロムアニリン、パラ−ブロムアニリン、オルト
−沃化アニリン、メタ−沃化アニリン、パラ−沃化アニ
リン、オルト−アミノフェノール、メタ−アミノフェノ
ール、パラ−アミノフェノール、オルト−アニシジン、
メタ−アニシジン、パラ−アニシジン、オルトーエトキ
シアニリン、メターエトキシアニリンおよびパラーエト
キシアニリンなどがあげられる。本発明で使用される
1,2−グリコール類は、エチレングリコール、プロピ
レングリコール、1,2−ブタンジオール、1,2,4−
ブタントリオール、2,3−ブタンジオールおよびジエ
チレングリコールなどである。
【0009】本発明で使用される触媒成分の含有率は特
に限定されないが、通常、含まれる全金属のグラム原子
の合計に対して各成分金属のグラム原子の割合(原子比
率)で表すと、Siは5〜99%、Cuは1〜60%、
Mgは1〜90%、Coは1〜60%、Mnは1〜60
%、Znは1〜60%,Niは1〜60%、アルカリ金
属は0.001〜3%の範囲である。更に、アルカリ金
属の含有量は0.01〜1%の範囲が好ましい。本発明
の触媒のアルカリ金属はLi、Na、K、Rb、Csで
あり、なかでもNaおよびKが好ましい。本発明で使用
される触媒は、本技術分野で知られている任意の方法に
より製造することができる。例えば、触媒構成元素の水
可溶性塩を加水分解して水酸化物とし、得られたゲルを
乾燥、焼成する方法、または易分解性塩を空気中で熱分
解する方法等により製造することができる。
【0010】これら触媒の本来持っている活性を有効に
利用するために、これらの技術分野で通常用いられる手
段であるが、本発明の触媒を担体に担持する方法を用い
ることも出来る。その場合、担体としては、一般に使用
されているものがいずれも使用できるが、通常、ケイソ
ウ土、軽石、チタニア、シリカ−アルミナ、アルミナ、
マグネシア、シリカゲル、活性炭、活性白土、石綿等が
用いられる。これらの担体に前記触媒を常法により担持
させて担持触媒を調製する。前記触媒の担体に対する担
持量には特に制限はなく、通常、担体に応じて適当量、
例えば、1〜50wt%の前記触媒を担持させてもよい。
本発明は液相で実施する。反応はアニリン類および1,
2−グリコール類との混合物を前記触媒のなかから選ば
れた一種以上の触媒の存在下に加熱することにより実施
される。この際、反応溶媒として、種々の溶剤を共存さ
せることもできる。このような溶剤としては、例えば、
ベンゼン、トルエン、キシレン、ヘキサン、オクタン、
流動パラフィン、ジオキサン、ジフェニールエーテル、
ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジメチールフ
タレイト、ジエチールフタレイト、ジオクチールフタレ
イト、クロルベンゼン、ジクロルベンゼン、ジメチルホ
ルムアミド、ジメチルスルホキシド、ピリジン、N−メ
チルピロリドン、トリメチルアミン、ジエチルアミン、
トリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルア
ミン、ジフェニルアミンおよびトリフェニルアミン等の
有機溶剤があげられる。
【0011】この液相での反応は固定層、流動層または
移動層反応器、回分式または連続式の液相反応装置で実
施されるが特に限定はない。この反応において、使用す
る原料のアニリン類と1,2−グリコール類の使用量
は、アニリン類1モルに対して1,2−グリコール類0.
01〜5モルの範囲、好ましくは0.02〜2モルの範
囲である。反応に用いられる触媒の使用量は特に制限は
ないが、通常、原料アニリン類1モルに対して、触媒は
0.002〜10g、好ましくは0.01〜5gの範囲で
ある。反応温度は原料の種類や触媒の種類や量により一
様ではないが、通常、100〜500℃の範囲、好まし
くは150〜400℃の範囲である。 反応時間は、通
常10分〜10時間、好ましくは1時間〜4時間であ
る。反応圧力は加圧または常圧のいずれでもよい。反応
後、反応液から、例えば、蒸留などの常法により生成物
のインドールまたはインドール誘導体を分離精製するこ
とが出来る。
【0012】
【実施例】以下に実施例を示して本発明をさらに説明す
る。 実施例1 内容積 80mlの攪拌機付きSUS製オートクレーブ中にアニ
リン 37.25g(400.0ミリモル)、エチレングリコール2.
48g(40.0ミリモル)と共沈法で調製した触媒SiO2-CuO-
MgO-Na2O(原子比率Si:Cu:Mg:Na=69.9:10.0:20.0:0.17)
を0.10g仕込み、オートクレーブ中の空気を窒素ガスで
置換し、次いで窒素ガスを圧力5kg/cm 2 まで圧入した
後、撹拌しながら、反応温度 350℃で110分間反応させ
た。反応後、反応液から触媒をろ別し、反応生成物をガ
スクロマトグラフで分析したところ、反応液中にインド
ールが3.53g(30.1ミリモル)生成しており、インドー
ルの収率はエチレングリコール基準で75%であった。
【0013】比較例1 実施例1における触媒をSiO2-CuO-MgO(原子比率Si:Cu:M
g=69.5:9.8:20.7)に代えた以外は実施例1と全く同様に
して反応を行った。その結果、インドールの収率は61%
であった。このように、アルカリ金属の酸化物を含まな
い触媒を使用すると、インドールの収率が14%も大幅
に低下した。
【0014】実施例2〜10 実施例1の触媒を表1に示す触媒に代えて、実施例1と
全く同様にして反応を行った。その結果を実施例1の結
果と共に表1に示した。
【0015】
【表1】
【0016】比較例2〜4 実施例1の触媒を表2に示す触媒に代えて、実施例1と
全く同様にして反応を行った。その結果を比較例1の結
果と共に表2に示した。
【0017】
【表2】
【0018】
【発明の効果】本発明の方法は、安価な原料であるアニ
リン類と1,2−グリコール類とを一段の液相反応で、
効率よくインドールまたはインドール誘導体を製造する
ことができるという、工業的に極めて有利な方法であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 209/08 B01J 23/78 B01J 23/80 B01J 23/889

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アニリン類と1,2−グリコール類とを
    液相で反応させてインドールまたはインドール誘導体を
    製造する方法において、使用する触媒が、 Siの酸化物、 Cuの酸化物、 Mg、Co、Mn、ZnおよびNiよりなる群から選ばれた一種
    以上の金属の酸化物、 アルカリ金属の酸化物 を含む触媒であることを特徴とするインドールまたはイ
    ンドール誘導体の製造方法。
  2. 【請求項2】 アルカリ金属がナトリウムまたはカリウ
    ムである請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 アニリン類がアニリンである請求項1記
    載の方法。
  4. 【請求項4】 1,2−グリコール類がエチレングリコ
    ールである請求項1記載の方法。
JP33597792A 1992-12-16 1992-12-16 インドールまたはインドール誘導体の製造方法 Expired - Fee Related JP3218102B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33597792A JP3218102B2 (ja) 1992-12-16 1992-12-16 インドールまたはインドール誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33597792A JP3218102B2 (ja) 1992-12-16 1992-12-16 インドールまたはインドール誘導体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06184106A JPH06184106A (ja) 1994-07-05
JP3218102B2 true JP3218102B2 (ja) 2001-10-15

Family

ID=18294424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33597792A Expired - Fee Related JP3218102B2 (ja) 1992-12-16 1992-12-16 インドールまたはインドール誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3218102B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100381422C (zh) * 2006-08-30 2008-04-16 天津大学 一种吲哚的合成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06184106A (ja) 1994-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3281920B2 (ja) アリルフラン化合物の製造方法
JP4121647B2 (ja) アルコールの製造方法
JP2523753B2 (ja) 2,3―ジクロロピリジンの製造法
JP3218102B2 (ja) インドールまたはインドール誘導体の製造方法
US5922917A (en) Process for the preparation of 2-amino-1,3-propanediol
JPH07196548A (ja) tert−ブチルヒドロペルオキシドからtert−ブチルアルコールおよびジ−tert−ブチルペルオキシドを同時に製造する方法
US4250093A (en) Process for the preparation of laotams
JP3205648B2 (ja) 2−クロロ−5−アミノメチルピリジンの製造法
JP2795492B2 (ja) インドールまたはインドール誘導体の製造方法
US4456760A (en) Process for the preparation of indoles
JP3193856B2 (ja) アルコキシ基置換トリフェニルアミン類の製造方法
CA2454455A1 (en) Process for the production of aminodiphenylamines
CA1253508A (en) Preparation process of indoles
JP3902121B2 (ja) 4,6−ジメチルインドールの製造方法
CA1150729A (en) Process for the preparation of indole and derivatives thereof
JP3154598B2 (ja) N−(4’−ノニルシクロヘキシル)−4−ノニルアニリン及びその製造方法
JP2012503616A (ja) 3−メチルピリジンの調製方法
EP0331422A2 (en) Method of preparing 2-acylresorcinols
JP4224144B2 (ja) N−アルキルピリジンメタンアミン類の製造方法
JPH05286932A (ja) インドール類の製造方法
US7087548B2 (en) Preparation and use of a heterogeneous rhodium catalyst for the hydrogenation of a double bond of an α-β-unsaturated carbonyl compound
JPH08319273A (ja) N−置換インドール誘導体の製造方法
JP4187828B2 (ja) ハロゲノ−2(1h)−ピリドンの製造方法
JPH059427B2 (ja)
JPH0816101B2 (ja) 3,5−ジクロロピリジンの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees