JPS6129956A - メモリ制御装置 - Google Patents

メモリ制御装置

Info

Publication number
JPS6129956A
JPS6129956A JP15160784A JP15160784A JPS6129956A JP S6129956 A JPS6129956 A JP S6129956A JP 15160784 A JP15160784 A JP 15160784A JP 15160784 A JP15160784 A JP 15160784A JP S6129956 A JPS6129956 A JP S6129956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
circuit
data
bus
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15160784A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Harada
良久 原田
Shunei Noda
野田 俊英
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP15160784A priority Critical patent/JPS6129956A/ja
Publication of JPS6129956A publication Critical patent/JPS6129956A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、パソコンやワードプロセッサなどのマイクロ
プロセッサ(以下MPUと記す)を使用した装置に用い
られるメモリ、とくに表示用メモリへ書込読出するメモ
リ制御装置に関する。
従来例の構成とその問題点 MPUを使用した装置に対する処理の高速化、複雑化、
多重処理などと多様な要求が発生している。これにとも
なって装置の一構成要素であるメモリに対してもMPU
から見て単に書込読出の利用だけでなく、以前のデータ
内容と新しいデータとの演算結果を用いて処理する場合
が多い。とくにメモリを表示用メモリとして使用する′
場合よく発生する。例えば前に表示していた情報(すな
わちメモリの内容)に新しい情報を重ね合せ表示する(
この持前の表示メモリの内容と新しい表示情報とがOR
された情報が新しい情報すなわち表示メモリの内容とな
る)とか、前の表示情報と新しい情報との変化を表示す
る(この場合は排他的ORが新しい表示情報となる)場
合である。
又、表示メモリの全ての情報に上記処理を行うのでなく
表示メモリの指定のビット位置のみに上記処理を行なう
場合もある。逆に表示情報を指定の固定データと演算し
て出力情報として利用する場合もある。
上記の様な処理は、MPUの最も得意とする処理の一つ
であり、従来MPUによるプログラムで実行していた。
すなわち上記のORの処理を行なう場合を例にとると次
の様なステップで実行される。
■ 表示メモリの内容を読出しMPUの内部レジスタに
セットする。
■ MPUの内部レジスタにある新しい情報とORの演
算を実行し、MPU内部レジスタにセントする。
■ 内部レジスタにセットされた演算結果を表示メモリ
に書込む。
以上の様な従来の方式であっても処理する表示メモリの
容量が少ない時や、余シ高速の処理の必要のない時さら
には並行して他の複雑な処理を実行する必要のない時な
どは余り問題とならない。
しかしながら、演算処理を必要とするメモリの容量が大
きくなったり、繰返し同一の処理を実行する必要があっ
たり、高速での処理が必要なときには、前記の従来では
プログラムにより同一のステップを繰返し実行する必要
があり、他の処理に当てる時間が制約されて装置全体の
処理機能が低下したり、また表示速度が、遅くなるなど
の欠点が生じる。
発明の目的 本発明は前述の様な従来例の問題点を解決するもので、
無駄なステップをなくL、MPUの処理負担と処理時間
などを軽減することで装置全体の処理速度を向上させた
り、表示処理をより高速に実行することのできるメモリ
制御装置の提供を目的とする。
発明の構成 本発明は上記目的を達成するため、MPUにより演算内
容を指定するコマンドレジスタと、前記レジスタの内容
に従って必要な切換・選択・サンプリング等のタイミン
グを発生するタイミング発生回路と、少なくとも3系統
から構成されるバス信号を切換えるバススイッチと、R
AMなどのメモリと、前記メモリをMPUがアクセスし
たことを検出するアドレスデコーダ回路と、前記バスス
イッチで切換えられるバス信号をラッチするラッチ回路
と、前記バススイッチ、メモリおよびラッチ回路が接続
される2系統のバス信号を入力として前記コマンドレジ
スタで指定された演算を実行する演算回路とを備えて、
前記コマンドレジスタには実行させる演算種別を指示す
るコマンド情報を、ラッチ回路には前記演算に使用する
定数データをそれぞれMPUであらかじめセットし、し
かるのちMPUが書き込み動作を行なったときは、この
時出力されるデータとアクセスされたメモリ番地の内容
が前記演算回路で演算され、アクセスされたメモリ番地
に書き込まれる一方、MPUが読出し動作を行なうとき
は、アクセスされた前記メモリの値とラッチ回路の内容
が前記演算回路で演算されMPUの内部レジスタに読み
出されセットされる様にした方式である。
実施例の説明 モリをアクセスするのを検出し、アクセス信号106を
出力するアドレスデコーダ、3はデータバス103,1
04および105を切換えるバススイッチで、バス10
3をバス104あるいは105と、バス104を103
あるいは106と、バス106を103あるいは104
に切換えて接続することができる。4はタイミング発生
回路でff1Eコマンドレジスタ6に設定された内容を
受けて、アクセス信号106で起動されて、前記バスス
イッチへの切換信号1o7、メモリ10やラッチ回路6
,7.8に書込/読出などのタイミング信号108およ
び演算回路9への演算式の切換信号109を出力する。
5はコマンドレジスタでメモリ10への読出/書込時の
演算内容を示すコマンドが制御装置1によりセットされ
る。6,7゜および8はおのおのラッチ回路であり、タ
イミング発生回路からのタイミング信号8によりバス1
05の信号あるいは後記の演算回路の出力信号をラッチ
して、バス104あるいは110に出力する。9は演算
回路であり、タイミング発生回路からの演算式を決める
信号109と演算するタイミング信号109を受けて、
バス104と110の信号を演算してバス105に出力
する。10はRAM″などのメモリで、アドレス信号は
制御装置1のアドレスバス信号101に、データ信号は
バス104にそれぞれ接続される一方、読出/書込など
の制御信号はタイミング発生回路4よりタイミング信号
108として供給される。なお102は制御装置1の制
御バスである。
次に本発明の動作を3つの例をとシ説明する。
最初の例は従来例の方式で説明したと同一の機能を実現
する例、すなわち制御装置1の内部レジスタの情報とメ
モリ10のOR演算の結果をメモリ1oに書き込む例で
ある。
まず制御装置1は上記演算処理を実行することを指示す
る情報をコマンドレジスタにセントする。
次に制御装置1は内部レジスタの情報をそのデータバス
103に、メモリの対象とする番地をアドレスバス10
1にそれぞれ出力する。メモリ10がアクセスされた事
を検出したアドレスデコーダ2はアクセス信号106を
タイミング発生回路4に出力する。この動作開始の信号
を受取ったタイミング発生回路4はコマンドレジスタ6
の内容ニ従ってこの場合は下記の3段階の動作を行なう
第1段階はバス切換信号107を出力してデータバス1
03に出力された制御装置1の内部レジスタのデータが
バス105に接続される。そしてバス105のデータが
ラッチ回路1にラッチされるタイミング信号108を出
力する。
第2段階ではバス103と105の接続が開放され〜ア
ドレスバス101で指定された番地のメモリ10のデー
タがバス104に、ラッチ1にラッチされたデータがバ
ス110に出力され、この2つのバス上の信号がタイミ
ング発生回路4から出力される演算式切換信号109に
よりOR演算を指示された演算回路9に入力され、OR
演算されてバス105に出力され、ラッチ回路2にラッ
チされる。
第3段階ではラッチ回路2にラッチされたデータがバス
104に出力され、メモリ1oの入力データとして第1
段階と同じアドレスに書込まれる。
以上の動作例に示す様に制御装置1は演算処理内容ヲコ
マンドレジスタ5に前もってセットしておき、つづいて
演算される一方のデータをデータバス103に出力する
だけでメモリ10のデータとOR演算を行なったデータ
をメモリ1oに書き込むことができる。
次に第2の動作例につき説明する。ある特定のビット位
置の情報のみをメモリに書き込み、他のビット位置の情
報は前のメモリ内容をそのまま維持するという例である
。この例では前述の例と同様にあらかじめコマンドレジ
スタ5にこの処理内容を指示するデータをセットする。
あわせてラッチ1にも処理したいビット位置を”1″と
するデータを書き込む。そしてこの例では下記の4段階
の処理を実行する。
第1段階は制御装置1の内部レジスタの出力データをラ
ッチ回路2にラッチする。第2段階ではラッチ回路1お
よび2の出力のAND演算の結果をラッチ回路3にラッ
チする。第3段階でメモリ1oの出力信号とラッチ回路
1の出力信号の補数とをAND演算した出力をラッチ回
路2にラッチする。第4段階でラッチ回路2と3の出力
をOR演算してメモ1710に書き込む。以上の処理は
下記の式で表現される。
MN = Rx L + Mo X L但し、MNはメ
モリ10の処理後のデータ、MOはメモリ10の処理前
のデータ、Rは制御装置1の内部レジスタのデータ、L
はラッチ1に前もってセットされるデータ、LはLの補
数である。
上記の動作例に示す様、制御装置1はあらかじめ処理し
たいビット位置を示す情報をラッチ1にセットすること
によって該当ビット位置のデータを書き直すことが容易
に可能である。通常制御装置は8ビツトや16ピント単
位で内部レジスタが構成されていることもあり、上記例
に示す様なビット単位の処理tくにランダムに発生する
ビット位置への処理を実行するには多くのプログラムス
テップを必要とし、処理に時間を必要とする。
第3の動作例はメモリ10のデータとある定数との排他
的OR演算結果を制御装置1が読出す例である。この場
合もあらかじめコマンドレジスタ6にこの処理を実行す
る情報をセットするとともにラッチ回路1に定数をセッ
トしておく。つづいて制御装置1はメモリ10の読出し
動作を行なう。
メモリから読出された情報はデータバス104に出力さ
れ、この情報とラッチ回路1のデータバス110に出力
された情報とが演算回路9で排他的OR演算され、デー
タバス105バススイツチ3を介して制御装置1のデー
タバス103に出力され、制御装置1に読取られる。
第1と2の動作例が制御装置1のレジスタのデータとメ
ツモリ10のデータとを演算してメモリ1゜に書き込む
例であり、第3の例はメモリ10のデータを演算して読
出す例である。
発明の効果 以上の動作により説明したとおり、制御装置とメモリの
間に若干の回路要素から構成される回路を追加すること
によって従来制御装置のプログラム処理で行なわれてい
た機能を単一のステップで実行することができる。とく
にメモリがグラフインク表示用メモリとして使用する場
合などはその効果が顕著である。すなわち、グラフイン
ク表示メモリでは一画面が6401’ツトX400ライ
yfzどの大量のデータを同一演算機能で処理するケー
スが多い。この場合を例にとり、レジスタ長8ビツトの
語表の制御装置でOR書きを実行する例に計算すると、
本発明の方式では第一番の動作例で説明した様に制御装
置は32001(=640X400÷8)回 メモリへ
のアクセスを実行すれば良いが、従来の例ではこの回数
の3倍のアクセスを実行しなければならない。すなわち
、本発明の装置では制御装置のメモリへのアクセス回数
を低減できるので、さらに容量の大きいメモリの処理を
可能としたり、あるいはアクセスの低減した時間を他の
処理にあてて制御装置全体の処理機能を向上させたり、
又さらに高速の処理が可能となったり、従来の方式の問
題点を解決することができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例におけるメモリ制御装置のブロッ
ク図である。 1・・・・・・制御装置、2・・・・・・アドレスデコ
ーダ回路、3・・・・・・バススイッチ、4・・・・・
・タイミング発生回路1.6・・・・・・コマンドレジ
スタ、6〜8・・・・・・ラッチ回路、9・・・・・・
演算回路、10・・・・・・メモリ、101・・・・・
・アドレスバス、102・・・・・・制御Aス、103
〜106および11o・・・・・・データノ(ス、10
6・・・・・・アクセス信号、1o7・・・・・・バス
切換信号、108・・・・・・ラッチャ読出/書込のタ
イミング信号、1o9・・・・・・演算式の切換信号。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)演算内容を指定するコマンドレジスタと、前記レ
    ジスタの内容に従って必要な切換・選択・サンプリング
    等のタイミングを発生するタイミング発生回路と、少な
    くとも3系統から構成されるバス信号を切換えるバスス
    イッチと、メモリをアクセスしたことを検出するアドレ
    スデコーダ回路と、前記バススイッチで切換えられるバ
    ス信号をラッチするラッチ回路と、前記バススイッチ、
    前記メモリおよびラッチ回路が接続される2系統のバス
    信号を入力として、前記コマンドレジスタで指定された
    演算を実行する演算回路とを備えて、あらかじめ前記コ
    マンドレジスタには実行させる演算種別を指示するコマ
    ンド情報をさらに演算内容によっては前記演算に使用す
    る定数等をラッチ回路にセットし、前記メモリにデータ
    を出力することにより、前記出力データとアクセスされ
    たメモリ番地のデータとを演算することを特徴とするメ
    モリ制御装置。
  2. (2)コマンドレジスタには演算内容を、ラッチ回路に
    は演算データをそれぞれ前もってセットし、前記メモリ
    のデータの読出動作により、アクセスされたメモリ番地
    のデータと前記ラッチ回路にセットされたデータとが、
    前記コマンドレジスタで指定された演算内容を実現する
    演算回路が選択されることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載のメモリ制御装置。
JP15160784A 1984-07-20 1984-07-20 メモリ制御装置 Pending JPS6129956A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15160784A JPS6129956A (ja) 1984-07-20 1984-07-20 メモリ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15160784A JPS6129956A (ja) 1984-07-20 1984-07-20 メモリ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6129956A true JPS6129956A (ja) 1986-02-12

Family

ID=15522224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15160784A Pending JPS6129956A (ja) 1984-07-20 1984-07-20 メモリ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6129956A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01286055A (ja) * 1988-05-13 1989-11-17 Hitachi Ltd メモリアクセス制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01286055A (ja) * 1988-05-13 1989-11-17 Hitachi Ltd メモリアクセス制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0612863A (ja) デュアルポートdram
JPS58144272A (ja) デイジタル信号処理装置
US5379402A (en) Data processing device for preventing inconsistency of data stored in main memory and cache memory
JPS6129956A (ja) メモリ制御装置
JP3000779B2 (ja) プロセッサの実行状態の情報収集方法
JP3036590B2 (ja) 外部デバイス制御回路
JPS5971510A (ja) シ−ケンス制御回路
JPH01263819A (ja) 集積回路
JPH05281290A (ja) 記憶回路を共用するicテスタのデータ転送回路
JP3471388B2 (ja) 補助処理装置
JP2781973B2 (ja) メモリー内容更新回路
JP3005987B2 (ja) デジタル信号処理装置
JPH02307123A (ja) 計算機
JPS62145339A (ja) インタ−リ−ブ方式の記憶装置
JPS62217483A (ja) メモリ装置
JPH03189727A (ja) 制御記憶ロード方式
JPH04343132A (ja) 中央演算処理装置
JPH01137346A (ja) メモリ選択切換装置
JPS6266333A (ja) 間接アドレスレジスタ制御方式
JPH0546460A (ja) 命令処理方式
JP2006018490A (ja) マイクロプロセッサ及び情報処理方法
JPH03129532A (ja) マイクロシーケンス回路
JPH02116077A (ja) 論理合成機能付メモリ
JPS60132249A (ja) デ−タ処理装置
JPH03113659A (ja) キャッシュメモリ試験方法