JPH03129532A - マイクロシーケンス回路 - Google Patents

マイクロシーケンス回路

Info

Publication number
JPH03129532A
JPH03129532A JP1268754A JP26875489A JPH03129532A JP H03129532 A JPH03129532 A JP H03129532A JP 1268754 A JP1268754 A JP 1268754A JP 26875489 A JP26875489 A JP 26875489A JP H03129532 A JPH03129532 A JP H03129532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
interrupt
asynchronous
circuit
interruption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1268754A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Ishizaki
石崎 功
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Ibaraki Ltd
Original Assignee
NEC Ibaraki Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Ibaraki Ltd filed Critical NEC Ibaraki Ltd
Priority to JP1268754A priority Critical patent/JPH03129532A/ja
Publication of JPH03129532A publication Critical patent/JPH03129532A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〉 本発明はマイクロプログラムにより制御される情報処理
装置におけるマイクロシーケンス回路に係り、特に割込
処理機能の自己診断技術に関する。
(従来の技術〉 周知のように、マイクロシーケンス回路は、当該情報処
理装置を制御する制御マイクロプログラムをメモリから
読み出し、それを実行する回路であるが、制御マイクロ
プログラムは割込処理プログラムを含み、当該情報処理
装置にて非同期に発生するタイマ割込等の非同期割込要
因の発生に応答して割込処理プログラムを起動し所定の
割込処理が行えるようになっている。
そして、従来のマイクロシーケンス回路では、割込処理
機能の診断を行うために、非同期信号を発生する回路を
動作させる、あるいは、制御マイクロプログラムにて診
断レジスタに値を設定する、等によって実際に非同期信
号を発生させる方式が採用されている。
(発明が解決しようとする課題) しかし、非同期信号を発生する回路を動作させる方式で
は、種々の任意のタイミングを得るのにカウンタの設定
態様を変更する等人手の操作を要するので、所要の診断
を行うのに長時間を要するという問題がある。
また、制御マイクロプログラムにて診断レジスタに設定
する方式では、設定態様が定形化するので定まった状況
での非同期信号発生ということになり、診断が不十分と
なる場合があるという問題がある。
本発明は、このような問題に鑑みなされたちので、その
目的は、当該回路内で実際に非同期信号を発生させる特
別な処理を行うことなく、当該回路の通常の動作過程で
簡単に、かつ、適切に割込処理機能の診断を行うことが
できるマイクロシーケンス回路を提供することにある。
(課題を解決するための手段〉 前記目的を達成するために、本発明のマイクロシーケン
ス回路は次の如き構成を有する。
即ち、本発明のマイクロシーケンス回路は、マイクロプ
ログラムにより制御される情報処理装置におけるマイク
ロシーケンス回路であって; このマイクロシーケンス
回路は、情報処理装置にて非同期に発生するタイマ割込
等の非同期割込要因の割込処理プログラムの他に更新プ
ログラムを含み当該情報処理装置を制御する制御マイク
ロプログラムを格納する第1のメモリと; 前記第1の
メモリと同一のアドレスが同時にアクセスされる第2の
メモリと; 前記非同期割込要因の入力を受けて前記割
込処理プログラムの実行を要求する第1の割込要求と、
外部からの指令に応答して前記更新プログラムの実行を
要求する第2の割込要求とを出力する割込制御回路と;
 前記第1のメモリ内の制御マイクロプログラムの読出
・実行を制御し所定のマイクロシーケンスを実行する過
程で、前記第2の割込要求に応答して更新プログラムを
実行し外部データである非同期割込信号データを前記第
2のメモリの該当アドレスに格納すること、この第2の
メモリからその非同期割込信号データを読み出しそれを
前記非同期割込要因として出力させること、および、前
記第1の割込要求に応答して割込処理プログラムを実行
すること、を行うマイクロ制御回路と; を備えている
ことを特徴とするものである。
(作 用) 次に、前記の如く構成される本発明のマイクロシーケン
ス回路の作用を説明する。
マイクロシーケンスの実行中に外部から指令があると、
割込制御回路は第2の割込要求を発する。
すると、マイクロ制御回路は更新プログラムの実行に制
御を移し、外部から供給される非同期割込信号データを
第2のメモリの該当アドレス(例えばアドレスAとする
〉に格納し、割込前の元の制御マイクロプログラムの実
行に戻る。そして、第1のメモリから制御マイクロプロ
グラムを読み出す過程でその読出アドレスがアドレスA
である時、第2のメモリから非同期割込信号データが読
み出され、それが非同期割込要因として割込制御回路に
与えられる。その結果、第1の割込要求が発生し、割込
処理プログラムが起動され、その処理が実行される。こ
こに、第2のメモリの格納アドレスは任意に選択できる
ので、種々のタイミングで非同期割込信号データを出力
させることができる。
斯くして、本発明によれば、煩雑な操作を要さずに簡単
に種々のタイミングで非同期割込条件を発生させること
ができ、割込処理機能の適切な診断を容易に行うこヒが
できる効果がある。
(実 施 例) 以下、本発明の実施例を添付図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例に係るマイクロシーケンス回
路を備える情報処理装置の一部構成を示す。
第1図において、7は情報処理装置の演算回路、10G
は情報処理装置内のアドレスバス、200は情報処理装
置内のデータバスであって、残余の部分がマイクロシー
ケンス回路である。
即ち、マイクロシーケンス回路は、基本的には、第1の
メモリ1と、割込制御回路3と、マイクロ制御回路4と
、レジスタ(MIR)5と、デコーダ(DEC)6とで
構成される。そして、周知のように、第1のメモリ1に
は当該情報処理装置を制御する制御マイクロプログラム
が格納されるが、これには割込処理プログラムが含まれ
る。マイクロ制御回路4は、アクセスライン14を介し
て第1のメモリ1の読出・制御をし、第1のメモリ1の
出力を格納するMIR5の出力を受けるループを繰り返
し実行する。また、情報処理装置ではタイム割込等の割
込要因が非同期に発生するが、これらは外部割込13と
して割込制御回路3に入力するので、割込制御回路3は
実行中のマイクロシーケンスへの割込指示11と割込ア
ドレス12とで構成される第1の割込要求を生成出力す
る。すると、マイクロ制御回路4は、第1のメモリ1か
ら割込処理プログラムの読出・制御へ移行し、その処理
が終了すると元の制御マイクロプログラムの読出・制御
に戻る。なお、デコーダ(DEC)6は、以上の動作過
程でMIR5に格納される制御マイクロプログラムをデ
コードし所定のマイクロコマンド(CMD)3Gを作成
出力する。
以上のように構成されるマイクロシーケンス回路におい
て、本発明では、第2のメモリ2をアクセスライン14
によって第1のメモリ1と同一にアクセスされるように
設け、この第2のメモリ2に非同期割込信号データを書
き込むための更新プログラムを第1のメモリ1に制御マ
イクロプログラムの一部として格納しである。第2のメ
モリ2のデータ入力端は第1のメモリ1と同様にデータ
バス200に接続され、外部装置8がデータバス200
上に非同期割込信号データを送出し、それが第2のメモ
リ2に格納されるようになっている。そして、第2のメ
モリ2の出力(非同期割込信号データ)10は割込制御
回路3に供給されるが、これは信号本数や機能等が外部
割込13と同等に定義してあり、割込制御回路3内では
、外部割込13と同一に扱われる。
また、割込制御回路3では、外部装置8から指令21が
入力され、これに基づき第2の割込要求を生成出力する
。これは第1の割込要求と同様に割込指示11と割込ア
ドレス12とからなるが、割込アドレス12が第2のメ
モリのアドレスである点で異なる。
マイクロ制御回路4は、第2の割込要求を受けて第1の
メモリ1から更新プログラムの読出・実行を制御し、デ
ータバス200上の非同期割込信号データを第2のメモ
リ2に書き込むことを行う。
なお、第2のメモリ2からの読み出しは第1のメモリ1
をアクセスする過程で並行的に行われる。
つまり、第1のメモリ1がアドレスAをアクセスされる
ときは、第2のメモリ2も同じアドレスAがアクセスさ
れるから、第1のメモリ1のアドレスAの読み出しが行
われるときは、第2のメモリ2もアドレスAが読み出さ
れる。
外部装置8は、本発明を実施するために必要となるもの
である。情報処理装置では、通常、所謂診断プロセッサ
を備えるので、これを外部装置8として使用できるが、
そのような診断プロセッサを備えない情報処理装置では
外部装置8を設ける必要がある。しかし、ここで必要と
なる外部装置8は簡単なキーボードやスイッチ、レジス
タ等で構成できるので、大きな問題ではない0本実施例
の外部装置8は診断プロセッサを想定している。
以上の構成において、システムの立ち上げ時には、第2
のメモリ2には何もデータが格納されていないので、第
1のメモリ1内の制御マイクロプログラムの実行時では
、第2のメモリ2の出力l。
は例えば全て“0“で無意味なデータである。第1のメ
モリ1内の制御マイクロプログラムの実行中に非同期割
込処理の実行を行わせたい時は、まず診断プロセッサた
る外部装置8では第2のメモリに対する更新アドレスと
更新データを主記憶部の通信エリアに格納すると共に、
割込制御回路3に対し指令21を発する。すると、割込
制御回路3では第2の割込要求を出力するので、マイク
ロ制御回路4は実行中の制御マイクロプログラム(つま
り、所謂制御プログラム)から更新プログラムへ制御を
移す、即ち、主記憶部の通信エリアを読み出し、第2の
メモリ2の更新アドレスバス100を介して取り込むと
ともに、更新データをデータバス200を介して第2の
メモリ2へ供給し書き込みを行う0以上の更新プログラ
ムの実行が終了すると、マイクロ制御回路4は中断され
た制御プログラムへ制御を戻す。
今、第2のメモリ2では、第1のメモリ1において制御
プログラムの格納されている1つの番地であるA番地と
同じA番地に非同期割込信号データが書き込まれたとす
る。すると、制御プログラム実行過程でA番地のマイク
ロプログラムが読み出された場合、第2のメモリ2に書
き込まれている非同期割込信号データも同時に読み出さ
れ、割込制御回路3へ供給される。その結果、第1の割
込要求が発生し、マイクロ制御回路4は実行中の制御プ
ログラムから割込処理プログラムへ制御を移し所定の割
込処理を実行し、終了すると中断した制御プログラムに
戻る。
なお、第2のメモリ2では、任意の番地に非同期割込信
号データを書き込むことができるので、種々の条件下で
発生する割込要因の発生タイミングを適宜に与えること
ができ、割込処理機能の診断を適切に行うことが可能で
ある。
(発明の効果〉 以上説明したように、本発明のマイクロシーケンス回路
によれば、第1のメモリと同一の態様でアクセスされる
第2のメモリを設け、この第2のメモリに非同期割込信
号データを格納できるようにし、第1のメモリの読み出
し制御の過程で第2のメモリからその格納データを読み
出しそれによって本来の割込要求と同等のものを得るよ
うにしたので、簡単に種々のタイミングで非同期割込条
件を発生させることができ、割込処理機能の適切な診断
を容易に行うことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るマイクロシーケンス回
路を備える情報処理装置の一部構成ブロック図である。 1・・・・・・第1のメモリ、 2・・・・・・第2の
メモリ、3・・・・・・割込制御回路、 4・・・・・
・マイクロ制御回路、5・・・・・・レジスタ、 6・
・・・・・デコーダ、 7・・・・・・演算回路、 8
・・・・・・外部装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. マイクロプログラムにより制御される情報処理装置にお
    けるマイクロシーケンス回路であって;このマイクロシ
    ーケンス回路は、情報処理装置にて非同期に発生するタ
    イマ割込等の非同期割込要因の割込処理プログラムの他
    に更新プログラムを含み当該情報処理装置を制御する制
    御マイクロプログラムを格納する第1のメモリと;前記
    第1のメモリと同一のアドレスが同時にアクセスされる
    第2のメモリと;前記非同期割込要因の入力を受けて前
    記割込処理プログラムの実行を要求する第1の割込要求
    と、外部からの指令に応答して前記更新プログラムの実
    行を要求する第2の割込要求とを出力する割込制御回路
    と;前記第1のメモリ内の制御マイクロプログラムの読
    出・実行を制御し所定のマイクロシーケンスを実行する
    過程で、前記第2の割込要求に応答して更新プログラム
    を実行し外部データである非同期割込信号データを前記
    第2のメモリの該当アドレスに格納すること、この第2
    のメモリからその非同期割込信号データを読み出しそれ
    を前記非同期割込要因として出力させること、および、
    前記第1の割込要求に応答して割込処理プログラムを実
    行すること、を行うマイクロ制御回路と;を備えている
    ことを特徴とするマイクロシーケンス回路。
JP1268754A 1989-10-16 1989-10-16 マイクロシーケンス回路 Pending JPH03129532A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1268754A JPH03129532A (ja) 1989-10-16 1989-10-16 マイクロシーケンス回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1268754A JPH03129532A (ja) 1989-10-16 1989-10-16 マイクロシーケンス回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03129532A true JPH03129532A (ja) 1991-06-03

Family

ID=17462867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1268754A Pending JPH03129532A (ja) 1989-10-16 1989-10-16 マイクロシーケンス回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03129532A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2655615B2 (ja) 情報処理装置
JPH03129532A (ja) マイクロシーケンス回路
JPH01261758A (ja) コンピュータ装置
JPS6410854B2 (ja)
JP2000029508A (ja) プログラマブルコントローラ
JPH0473167B2 (ja)
JPS6218932B2 (ja)
JPH09325935A (ja) バス切り換え回路
JPH0514290B2 (ja)
JPS619733A (ja) テスト装置
JPS60132249A (ja) デ−タ処理装置
JPS60256857A (ja) プログラム・ロ−デイング方式
JPH047739A (ja) 命令実行時間制御方式
JPH05274172A (ja) マイクロコンピュータ
JPS6182253A (ja) メモリ−バンク切換方式
JPH03288241A (ja) レジスタ装置
JPH04138582A (ja) 単一命令型並列計算機
JPH0481939A (ja) マイクロコンピュータの制御方式
JPS645342B2 (ja)
JPS62150434A (ja) ル−プ制御型デ−タ処理装置
JPH0543248U (ja) 計算機
JPS6129956A (ja) メモリ制御装置
JPH0997185A (ja) 情報処理装置およびその方法
JPS6352237A (ja) 演算方式
JPH05151020A (ja) デイジタル信号処理装置