JPH02183330A - データ処理装置 - Google Patents
データ処理装置Info
- Publication number
- JPH02183330A JPH02183330A JP317189A JP317189A JPH02183330A JP H02183330 A JPH02183330 A JP H02183330A JP 317189 A JP317189 A JP 317189A JP 317189 A JP317189 A JP 317189A JP H02183330 A JPH02183330 A JP H02183330A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- microprogram
- program
- unit
- central processing
- processing unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 51
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 3
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 abstract 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Stored Programmes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明はデータ処理装置に関し、特に運転中のデータ処
理装置のプログラムの書き替えに関するものである。
理装置のプログラムの書き替えに関するものである。
従来のデータ処理装置のプログラムの書き替えは同装置
が運転中には書き替えができないため、同装置を一旦停
止して書き替えを行ない再び立ち上げる方法や、中央処
理装置のみ全停止して制御記憶部へ書き込みを行ない再
び起動する方法がとられている。
が運転中には書き替えができないため、同装置を一旦停
止して書き替えを行ない再び立ち上げる方法や、中央処
理装置のみ全停止して制御記憶部へ書き込みを行ない再
び起動する方法がとられている。
このような従来のデータ処理装置のプログラム書き替え
方法は、データ処理装置や中央処理装置を一旦停止して
プログラムを省き替えているので、フへグラムのわずか
な変更でも再び立ち上げ直すために長時間を要したり、
またその間中央処理装置は停止しているので、データ処
理を行なうことができないという問題があった。
方法は、データ処理装置や中央処理装置を一旦停止して
プログラムを省き替えているので、フへグラムのわずか
な変更でも再び立ち上げ直すために長時間を要したり、
またその間中央処理装置は停止しているので、データ処
理を行なうことができないという問題があった。
このような課題を解決するために本発明に係るデータ処
理装置は、プログラムの書き替え中に実行されるプログ
ラムを格納した主記憶装置と、このプログラム書き替え
中には上記の主記憶装置に格納されたプログラムを実行
し、書き替え終了後は制御記憶部に格納されたプログラ
ムを実行する中央処理装置と、この中央処理装置との通
信を介して上記制御記憶部へプログラムの格納を行なう
診断装置とから構成きれたものである。
理装置は、プログラムの書き替え中に実行されるプログ
ラムを格納した主記憶装置と、このプログラム書き替え
中には上記の主記憶装置に格納されたプログラムを実行
し、書き替え終了後は制御記憶部に格納されたプログラ
ムを実行する中央処理装置と、この中央処理装置との通
信を介して上記制御記憶部へプログラムの格納を行なう
診断装置とから構成きれたものである。
診断装置は中央処理装置に対してプログラムの書き替え
を要求する。その結果、中央処理装置は診断装置にその
書き替え要求に対する応答を返送するとともに、制御記
憶部に格納されたプログラムの実行を中止して主記憶装
置に格納されたプログラムを実行する。−力、診断装置
はその応答を受信すると、制御記憶部へプログラムの格
納を開始する。、 〔実施例〕 次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
。第1図は、本発明のデータ処理装置の一実施例を示す
ブロック構成図である。同図において、10はマイクロ
プログラムの書き替え中に実行されるマイクロプログラ
ムが格納されている主記憶装置、20はシステムバス、
30は診断バス、40はマイクロプログラムの書き替え
を行なう診断装置、50.80は主記憶装置1oとシス
テムバス20を介して接続されるとともに診断バス30
を介して診断装置40と接続される中央処理装置である
。
を要求する。その結果、中央処理装置は診断装置にその
書き替え要求に対する応答を返送するとともに、制御記
憶部に格納されたプログラムの実行を中止して主記憶装
置に格納されたプログラムを実行する。−力、診断装置
はその応答を受信すると、制御記憶部へプログラムの格
納を開始する。、 〔実施例〕 次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
。第1図は、本発明のデータ処理装置の一実施例を示す
ブロック構成図である。同図において、10はマイクロ
プログラムの書き替え中に実行されるマイクロプログラ
ムが格納されている主記憶装置、20はシステムバス、
30は診断バス、40はマイクロプログラムの書き替え
を行なう診断装置、50.80は主記憶装置1oとシス
テムバス20を介して接続されるとともに診断バス30
を介して診断装置40と接続される中央処理装置である
。
第2図は中央処理装置50のブロック図でちゃ、51は
演算装置、52はシステムバス制御部、53は制御記憶
部、54は診断バス制御部である。
演算装置、52はシステムバス制御部、53は制御記憶
部、54は診断バス制御部である。
第3図は、演算装置51内にあってマイクロプログラム
の実行の切シ替えを行なう第1演算部のブロック図であ
り、60は第1演算部、61は主記憶装置10に格納さ
れたマイクロプログラムもしくは制御記憶部53に格納
されたマイクロプログラムを選択するバス・セレクタ、
62はマイクロプログラム実行部、63はマイクロプロ
グラム実行部62によってセット、リセットされる7リ
ツブフロツブ(以下、F/Fという)である。そしてこ
のF/F63の出力はバス・セレクタ61および診断バ
ス制御部54に入力されるようになっている。
の実行の切シ替えを行なう第1演算部のブロック図であ
り、60は第1演算部、61は主記憶装置10に格納さ
れたマイクロプログラムもしくは制御記憶部53に格納
されたマイクロプログラムを選択するバス・セレクタ、
62はマイクロプログラム実行部、63はマイクロプロ
グラム実行部62によってセット、リセットされる7リ
ツブフロツブ(以下、F/Fという)である。そしてこ
のF/F63の出力はバス・セレクタ61および診断バ
ス制御部54に入力されるようになっている。
以上のように構成されたデータ処理装置についてその動
作を説明する。通常、中央処理装置50内の第一演算部
60に設けられたマイクロプログラム実行部62は、制
御記憶部53に格納されたマイクロプログラムをバス・
セレクタ61を介し読み出して実行している。このよう
なときに制御記憶部53のマイクロプログラムを書き替
える場合、診断装置40は診断バス30を介して中央処
理装置50にマイクロプログラムの書き替えを通知する
。中央処理装置50内の演算装置51は、診断バス制御
部54を介してこの通知を受信すると、演算装置51内
のマイクロプログラム実行部62によj7F/F63を
セットする。F’/F63がセットされると、その出力
によりバス・セレクタ61は、制御記憶部53に格納さ
れているマイクロプロクラムの選択から、システムバス
2G、システムバス制御部52を介して入力される主記
憶装置に格納されているマイクロプログラムの選択に切
p替わり、このマイクロプログラムをマイクロプログラ
ム実行部62に入力する。この結果、マイクロプログラ
ム実行部62は、主記憶装置に格納されていて制御記憶
部53へのマイクロプログラム書き替え中に実行するマ
イクロプログラムを読み出して実行することになる。そ
してこのとき診断装置40は、診断バス制御部54およ
び診断バス30を介して入力されるF/F 63のセッ
ト状態を確認して、制御記憶部53に対してマイクロプ
ログラムの書き替えを実行する。F/F 63がセット
されている間、中央処理装置50は、主記憶装置10の
マイクロプログラムを実行しているので、診断装置40
が制御記憶部53のマイクロプログラムを書き替えても
安全である。
作を説明する。通常、中央処理装置50内の第一演算部
60に設けられたマイクロプログラム実行部62は、制
御記憶部53に格納されたマイクロプログラムをバス・
セレクタ61を介し読み出して実行している。このよう
なときに制御記憶部53のマイクロプログラムを書き替
える場合、診断装置40は診断バス30を介して中央処
理装置50にマイクロプログラムの書き替えを通知する
。中央処理装置50内の演算装置51は、診断バス制御
部54を介してこの通知を受信すると、演算装置51内
のマイクロプログラム実行部62によj7F/F63を
セットする。F’/F63がセットされると、その出力
によりバス・セレクタ61は、制御記憶部53に格納さ
れているマイクロプロクラムの選択から、システムバス
2G、システムバス制御部52を介して入力される主記
憶装置に格納されているマイクロプログラムの選択に切
p替わり、このマイクロプログラムをマイクロプログラ
ム実行部62に入力する。この結果、マイクロプログラ
ム実行部62は、主記憶装置に格納されていて制御記憶
部53へのマイクロプログラム書き替え中に実行するマ
イクロプログラムを読み出して実行することになる。そ
してこのとき診断装置40は、診断バス制御部54およ
び診断バス30を介して入力されるF/F 63のセッ
ト状態を確認して、制御記憶部53に対してマイクロプ
ログラムの書き替えを実行する。F/F 63がセット
されている間、中央処理装置50は、主記憶装置10の
マイクロプログラムを実行しているので、診断装置40
が制御記憶部53のマイクロプログラムを書き替えても
安全である。
このようにして中央処理装置50は、診断装置40から
制御記憶部53に格納されているマイクロプログラムの
書き替え通知を受信すると、現在、制御記憶部53から
読み出して実行しているマイクロプログラムを中止して
、主記憶装置10に格納されているマイクロプログラム
を実行する。そしてこのとき診断装置40は、制御記憶
部53に対してマイクロプログラムの書き替えを行なう
。
制御記憶部53に格納されているマイクロプログラムの
書き替え通知を受信すると、現在、制御記憶部53から
読み出して実行しているマイクロプログラムを中止して
、主記憶装置10に格納されているマイクロプログラム
を実行する。そしてこのとき診断装置40は、制御記憶
部53に対してマイクロプログラムの書き替えを行なう
。
こうして中央処理装置50は、診断装置40が制御記憶
部53に対してマイクロプログラムの書き替えを行なっ
ている間、主記憶装置10のマイクロプログラムを実行
している。そしてこのマイクロプログラムの書き替えが
終了すると診断装置40は、診断バス30を介して中央
処理装置50に書き替え終了を通知する。中央処理装置
50内の演算装置51は、診断バス制御部54を介して
この通知を受信すると演算装置51内のマイクロプログ
ラム実行部62により、F/F63をリセットする。F
/F63がリセットされるとバス・セレクタ61は、主
記憶装置10のマイクロプログラムの選択から、制御記
憶部53のマイクロプログラムの選択に切p替わり、こ
のマイクロプログラムをマイクロプログラム実行部62
に入力する。
部53に対してマイクロプログラムの書き替えを行なっ
ている間、主記憶装置10のマイクロプログラムを実行
している。そしてこのマイクロプログラムの書き替えが
終了すると診断装置40は、診断バス30を介して中央
処理装置50に書き替え終了を通知する。中央処理装置
50内の演算装置51は、診断バス制御部54を介して
この通知を受信すると演算装置51内のマイクロプログ
ラム実行部62により、F/F63をリセットする。F
/F63がリセットされるとバス・セレクタ61は、主
記憶装置10のマイクロプログラムの選択から、制御記
憶部53のマイクロプログラムの選択に切p替わり、こ
のマイクロプログラムをマイクロプログラム実行部62
に入力する。
その結果、マイクロプログラム実行部62は、制御記憶
部53に格納されたマイクロプログラムを読み出して実
行することになる。
部53に格納されたマイクロプログラムを読み出して実
行することになる。
このようにして中央処理装置50は、診断装置40から
制御記憶部53へのマイクロプログラム書き替え終了通
知を受信すると、主記憶装置1゜のマイクロプログラム
の実行全中止して制御記憶部53のマイクロプログラム
の実行に戻る。
制御記憶部53へのマイクロプログラム書き替え終了通
知を受信すると、主記憶装置1゜のマイクロプログラム
の実行全中止して制御記憶部53のマイクロプログラム
の実行に戻る。
次に制御記憶部53に対するマイクロプログラムの書き
替えについて説明する。第4図は、演算装置51内にあ
ってマイクロプログラムデータの書き替えを行なう第2
演算部のブロック図である。
替えについて説明する。第4図は、演算装置51内にあ
ってマイクロプログラムデータの書き替えを行なう第2
演算部のブロック図である。
同図においで、70は第2演算部、71は制御記憶部5
3に格納されているマイクロプログラムを読み出す通常
のアドレス信号75、もしくは制御記憶部53にマイク
ロプログラムを格納するためのアドレス信号(以下、書
き込みアドレス信号という)を選択するアドレス・セレ
クタ、72は診断バス30および診断バス制御部54を
介して診断装置40から入力される書き込みアドレス信
号全セットするアドレスレジスタである。73はアドレ
スレジスタ72と同様に、診断バス3oおよび診断バス
制御部54を介して診断装置4oから入力されるマイク
ロプログラムデータ(以下、書き込みデータという)を
セットするデータレジスタであり、74は書き込み信号
である。
3に格納されているマイクロプログラムを読み出す通常
のアドレス信号75、もしくは制御記憶部53にマイク
ロプログラムを格納するためのアドレス信号(以下、書
き込みアドレス信号という)を選択するアドレス・セレ
クタ、72は診断バス30および診断バス制御部54を
介して診断装置40から入力される書き込みアドレス信
号全セットするアドレスレジスタである。73はアドレ
スレジスタ72と同様に、診断バス3oおよび診断バス
制御部54を介して診断装置4oから入力されるマイク
ロプログラムデータ(以下、書き込みデータという)を
セットするデータレジスタであり、74は書き込み信号
である。
以上のような構成の第二演算部について、次にマイクロ
プログラムの書き替え動作を説明する。
プログラムの書き替え動作を説明する。
上記したように診断装[40が制御記憶部53へのマイ
クロプログラムの書き替え通知を行なうと、F/F13
3がセットされこの結果アドレス・セレクタ71は、通
常のアドレス信号75の選択から書き込みアドレス信号
の選択に切り替わる。そして診断装置40は、このF/
F53のセット状態を確認して診断バス30、診断バス
制御部54を介してアドレスレジスタ72に書き込みア
ドレス信号fセットすると、これがアドレス・セレクタ
71を介して制御記憶部53に入力される。また診断装
置40は、このとき診断バス30、診断バス制御部54
を介して書き込みデータをデータレジスタ73にセット
し、これが制御記憶部53に入力されるとともに、診断
装置40はさらに書き込み信号74のセットを行なうと
制御記憶部53の所定の書き込みアドレスに所定の書き
込みデータが格納される。こうして、順次制御記憶部5
3内のマイクロプログラムは書き替えられる。
クロプログラムの書き替え通知を行なうと、F/F13
3がセットされこの結果アドレス・セレクタ71は、通
常のアドレス信号75の選択から書き込みアドレス信号
の選択に切り替わる。そして診断装置40は、このF/
F53のセット状態を確認して診断バス30、診断バス
制御部54を介してアドレスレジスタ72に書き込みア
ドレス信号fセットすると、これがアドレス・セレクタ
71を介して制御記憶部53に入力される。また診断装
置40は、このとき診断バス30、診断バス制御部54
を介して書き込みデータをデータレジスタ73にセット
し、これが制御記憶部53に入力されるとともに、診断
装置40はさらに書き込み信号74のセットを行なうと
制御記憶部53の所定の書き込みアドレスに所定の書き
込みデータが格納される。こうして、順次制御記憶部5
3内のマイクロプログラムは書き替えられる。
以上説明したように、診断装置40が中央処理装置50
内の制御記憶部53のマイクロプログラムを書き替えて
いるとき、中央処理装置5oは主記憶装置10のマイク
ロプログラムを実行し、書き替えが終了すると制御記憶
部53のマイクロプログラムを実行するものとなってい
る。
内の制御記憶部53のマイクロプログラムを書き替えて
いるとき、中央処理装置5oは主記憶装置10のマイク
ロプログラムを実行し、書き替えが終了すると制御記憶
部53のマイクロプログラムを実行するものとなってい
る。
尚、この実施例において中央処理装置5oは、主記憶装
置10のマイクロプログラムをアクセスするためにシス
テムバス20を用い、診断装置4゜は、中央処理装置5
0への書き替え通知信号等の通fiおよび制御記憶部5
3へのマイクロプログラムの格納に診断バス30を用い
ているが、それぞれ必ずしもシステムバス、診断バスで
ある必要はなく、専用のバスを設けたり、あるいは他の
方法でもかまわない。また、この実施例において中央処
理装置50がF/F63のセット、リセットを行なって
いるが、診断装置4oがセット、リセットを行なっても
よい。
置10のマイクロプログラムをアクセスするためにシス
テムバス20を用い、診断装置4゜は、中央処理装置5
0への書き替え通知信号等の通fiおよび制御記憶部5
3へのマイクロプログラムの格納に診断バス30を用い
ているが、それぞれ必ずしもシステムバス、診断バスで
ある必要はなく、専用のバスを設けたり、あるいは他の
方法でもかまわない。また、この実施例において中央処
理装置50がF/F63のセット、リセットを行なって
いるが、診断装置4oがセット、リセットを行なっても
よい。
以上説明したことから明らかなように、本発明に係るデ
ータ処理装置によれば、診断装置が中央処理装置内の制
御記憶部に格納されているプログラムの内容を書き替え
ているとき、中央処理装置は主記憶装置に格納されてい
るプログラムを実行し、書き替えが終了すると制御記憶
部に格納されたプログラムを実行するので、構成が簡単
で、かつデータ処理装置や中央処理装置が停止すること
なく、プログラムの内容を曹き替えることができるとい
う優れた効果がある。
ータ処理装置によれば、診断装置が中央処理装置内の制
御記憶部に格納されているプログラムの内容を書き替え
ているとき、中央処理装置は主記憶装置に格納されてい
るプログラムを実行し、書き替えが終了すると制御記憶
部に格納されたプログラムを実行するので、構成が簡単
で、かつデータ処理装置や中央処理装置が停止すること
なく、プログラムの内容を曹き替えることができるとい
う優れた効果がある。
第1図は本発明に係るデータ処理装置の一実施例全話す
ブロック構成図、第2図は上記データ処理装置を構成す
る中央処理装置のブロック図、第3図および第4図はそ
れぞれ中央処理装置内の第1演算部および第2演算部の
ブロック図である。 10・・・・主記憶装置、20・・・・システムバス、
30・・番・診断バス、40・・・・診断装置、 50.80・・・φ中央処理装置。。
ブロック構成図、第2図は上記データ処理装置を構成す
る中央処理装置のブロック図、第3図および第4図はそ
れぞれ中央処理装置内の第1演算部および第2演算部の
ブロック図である。 10・・・・主記憶装置、20・・・・システムバス、
30・・番・診断バス、40・・・・診断装置、 50.80・・・φ中央処理装置。。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 システムが運転中にこのシステムの制御記憶部へプロ
グラムの格納を行なつてプログラムを書き替えるデータ
処理装置であつて、 前記プログラムの書き替え中に実行されるプログラムを
格納した主記憶装置と、 前記プログラム書き替え中に前記主記憶装置に格納され
たプログラムを実行し、前記プログラム書き替え終了後
は前記制御記憶部に格納されたプログラムを実行する中
央処理装置と、 この中央処理装置との通信を介して前記制御記憶部にプ
ログラムの格納を行なう診断装置とを備えてなるデータ
処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP317189A JPH02183330A (ja) | 1989-01-10 | 1989-01-10 | データ処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP317189A JPH02183330A (ja) | 1989-01-10 | 1989-01-10 | データ処理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02183330A true JPH02183330A (ja) | 1990-07-17 |
Family
ID=11549935
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP317189A Pending JPH02183330A (ja) | 1989-01-10 | 1989-01-10 | データ処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02183330A (ja) |
-
1989
- 1989-01-10 JP JP317189A patent/JPH02183330A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2875842B2 (ja) | プログラマブルコントローラ | |
JPS58197553A (ja) | プログラム監視装置 | |
JPH02183330A (ja) | データ処理装置 | |
JP2846760B2 (ja) | プログラマブルコントローラ | |
JPS59180618A (ja) | 周辺装置のプログラム・ロ−デイング制御方式 | |
JP3130798B2 (ja) | バス転送装置 | |
JPS6146552A (ja) | 情報処理装置 | |
JP2506591B2 (ja) | 補助処理装置 | |
JPS5822765B2 (ja) | 電子計算機システムにおけるプログラムロ−ド方式 | |
JPS6325372B2 (ja) | ||
JPS59186048A (ja) | マイクロプログラム制御方式 | |
JPH03240135A (ja) | Ct装置 | |
JPH0330029A (ja) | 計算機の入出力シミュレーション装置 | |
JPH04181321A (ja) | マイクロプログラムロード方式 | |
JPH09325935A (ja) | バス切り換え回路 | |
JPS62221030A (ja) | マイクロプログラム制御方式 | |
JPH0287227A (ja) | データ処理装置 | |
JPH0738156B2 (ja) | マイクロ命令制御装置 | |
JPH01232446A (ja) | コンピュータのプログラム開発支援装置 | |
JPH0217544A (ja) | 情報処理理装置 | |
JPH02148162A (ja) | スレーブプロセッサへのプログラムロード方法 | |
JPS61131126A (ja) | 情報処理装置 | |
JPH03246602A (ja) | プログラマブルコントローラ | |
JPH0756637B2 (ja) | 演算処理装置 | |
JPH10134013A (ja) | マルチcpuシステム |