JPS6129587A - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JPS6129587A
JPS6129587A JP59150922A JP15092284A JPS6129587A JP S6129587 A JPS6129587 A JP S6129587A JP 59150922 A JP59150922 A JP 59150922A JP 15092284 A JP15092284 A JP 15092284A JP S6129587 A JPS6129587 A JP S6129587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording material
group
leuco dye
heat
thermal recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59150922A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Taniguchi
圭司 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP59150922A priority Critical patent/JPS6129587A/ja
Publication of JPS6129587A publication Critical patent/JPS6129587A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/337Additives; Binders
    • B41M5/3375Non-macromolecular compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ・  〔技術分野〕 本発明は感熱記録材料に関し、特に発色性にすぐれた感
熱記録材料に関する。
〔従来技術〕
一般の感熱記録材料は紙、フィルム等の支持体上に発色
剤としてロイコ染料のような無色又は淡色の発色性染料
及びこれを癲時発色せしめる顕色剤としてフェノール性
化合物(特にビスフェノールA)、有機酸等の酸性物質
からなる発色系に更に結合剤、充填剤、感度向上剤、滑
剤、その他の助剤を分散した感熱発色層を設けたもので
°、例えば。
特公昭43−4160号、″特公昭45−14039号
、特開昭48−27736号に紹介され、広く実用に供
されてい□る。この種の感熱記録シートは加熱時(加熱
には熱宋ツドを内蔵したサーマルプリンターやファクシ
ミリ等が利用される。)の発色剤と顕色剤との瞬間的な
化学反応により発色画像を一得るものであるから、他の
記録材料に比べて現像、定着等の煩雑な処理を施すこと
なく、比較的簡単な装置で短時間に記録が得られること
、騒音の発生及び環境汚染が少ないこと、コストが安い
ことなどの利点により、図書、文書などの複写に用いら
れる他。
電子計算機、ファクシミリ、テレックス、医療計測機等
の種々の情報並びに計測機器の記録材料として・有用で
ある。
一方、近年、社会の発展と共に記録の高速化及び高密度
化に対する要求が高まってきた。このため、記録装置自
体の高速化は勿論、これに対応し得る記録材料の開発が
強く望まれている。その第1の方法としては、顕色剤と
しての電子受容性化合物の融点を保存性等の実用上の許
容レベルまで低融点化(例えば80〜120℃)し、ロ
イコ染料との溶融開始温度を低下せしめ、高速化するこ
とである。しかしながら、現在、感熱記録材料分野で広
範に用いられている顕色剤であるフェノール性化合物に
おいて、融点を調節する事は難しく、また。
フェノール性化合物自身が高価になり、実用性に乏しい
。第2の方法としては、例えば、特開昭53−3913
9号、特開昭53−26139号、特開昭53−563
6号、特開昭53−11036号公報等に記載されてい
るように、感熱発色層に各種ワックス類、脂肪酸アミド
、アルキル化ビフェニル、置換ビフェニルアルカン、ク
マリン類、ジフェニルアミン類等の低融点の熱溶融性物
質を増感剤(あるいは融点降下剤)として添加する方法
がある。しかし、これらの方法に基づいて製造した感熱
記録材料は、発色濃度1発色感度、地肌白色度等の点で
未だ充分なものであるとは言い難い。
〔目  的〕
本発明の目的は、発色濃度、発色感度が充分で、高速記
録用として適し、更に地肌白色度が高く、極めて実用性
の高い感熱記録材料を提供することである。
〔構  成〕
本発明によれば、ロイコ染料と顕色剤との発色反応を利
用した感熱記録材料において、補助成分として下記一般
式(I)で表わされるジエーテル化合物を併用すること
を特徴とする感熱記録材料が提供される。
式中、Rは炭素数1〜10のアルキレン基を、X及びY
は、それぞれ低級アルキル基、アルコキシ基、アシル基
、アシルオキシ基又はハロゲン原子を示し、X及びVは
同−又は異なっていてもよい。
本発明で補助成分として併用する前記一般式(1)で表
わされるジエーテル化合物は、広範に使用されている顕
色剤(電子受容性化合物)であるフェノール性化合物及
びロイコ染料(電子供与性無色染料)を熱時、溶解する
能力が高く、併用するジエーテル化合物の融点を調節す
ることにより、任意の感度の感熱記録材料を得ることが
できる。
本発明で用いるジエーテル化合物は感熱記録材料として
の保存安定性及び感度の点から、融点40〜150℃の
ものが好ましく、特に50〜120℃のものが好ましい
。以下に本発明のジエーテル化合物の具体例を示すが、
本発明はこれらに限定されるものではない。
化合物No     構造式 本発明において用いるロイコ染料は単独又は2種以上混
合して適用されるが、このようなロイコ染料としては、
この種の感熱材料に適用されているものが任意に適用さ
れ、例えば、トリフェニルメタン系、フルオラン系、フ
ェノチアジン系、オーラミン系、スピロピラン系等の染
料のロイコ化合物が好ましく用いられる。このようなロ
イコ染、料の具体例としては、例えば、以下に示すよう
なものが挙げられる6 3.3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−フタリ
ド、 3.3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−シ
メチルアミノフタリド(別名クリスタルバイオレットラ
クトン)、 3.3−ビス(P−ジメチルアミノフェニル)−6−ジ
エチルアミノフェニル、 3.3−ビス(P−ジメチルアミノフェニル)−6−ク
ロルフタリド、 3.3−ビス(P−ジブチルアミノフェニル)フタリド
、 3−シクロへキシルアミノ−6−クロルフルオラン、 3−ジメチルアミノ−5,7−シメチルフルオラン、゛
 3−ジエチルアミノ−7−クロロフルオラン、3−ジ
エチルアミ−7−メチルフルオラン、3−ジエチルアミ
ノ−7,8−ベンズフルオラン、3−ジエチルアミノ−
6−メチル−7−クロルフルオラン、 3−(N−p−トリル−N−二チルアミノ)−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン、 3−ピロリジノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン
、 2−(N−(3’ −トリフルオルメチルフェニル)ア
ミノ)−6−ジニチルアミノフルオラン、2− (3,
6−ビス(ジエチルアミノ)−9−(o−クロルアニリ
ノ)キサンチル安息香酸ラクタム)、3−ジエチルアミ
ノ−6−メチル−7−(m−トリクロロメチルアニリノ
)フルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−(o−クロルアニリノ)フル
オラン、 3−ジブチルアミノ−7−(o−クロルアニリノ)フル
オラン、 3−N−メチル−N−アミルアミノ−6−メチル−7−
アニリノフルオラン、 3−N−メチル−N−シクロへキシルアミノ−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン、 3−(N、N−ジエチルアミノ)−5−メチル−7−(
N。
N−ジベンジルアミノ)フルオラン、 ベンゾイルロイコメチレンブルー、 6′−クロロ−8′−メトキシ−ベンゾインドリノ−ピ
リロスピラン、 6′−ブロモ−3′−メトキシ−ベンゾインドリノ−ビ
リロスビラン、 3−(2’ −ビトロキシ−4′−ジメチルアミノフェ
ニル)−3−(2′ −メトキシ−5′−クロルフェニ
ル)フタリド、 、 3−(2’ −ヒドロキシ−4′−ジメチルアミノフェ
ニル)−3−(2’ −メ゛トキシー5′−二トロフェ
ニル)フタリド9. 3−(2’ −ヒドロキシ−4′−ジエチルアミノフェ
ニル)−3−(2’ −メトキシ−5′−メチルフェニ
ル)フタリド、 3−(2’ −メトキシ−4′−ジメチルアミノフェニ
ル)−3−(2’ −ヒドロキシ−4′−クロル−5′
−メチルフェニル)フタリド、 3−モルホリノ−7−(N−プロピル−トリフルオロメ
チルアニリノ)フルオラン。
3−ピロリジノ−7−トリフルオロメチルアニリノフル
オラン、 3−ジエチルアミノ−5−クロロ−7−(N−ベンジル
、−トリフルオロメチルアニリノ)フルオラン、3−ピ
ロリジノ−7−(ジ−p−クロルフェニル)メチルアミ
ノフルオラン、 3−ジエチルアミノ−5−クロル−7−(α−フェニル
エチルアミノ)フルオラン、 3−(N−エチル−P−)−ルイジノ)−7−(α−フ
ェニルエチルアミノ)フルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−(0−メトキシカルボニルフ
ェニルアミノ)フルオラン、 3−ジエチルアミノ−5−メチル−7−(α−フェニル
エチルアミノ)フルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−ピペリジノフルオラン、2−
クロロ−3−(N−メチルトルイジノ)−7−(p−n
−ブチルアニリノ)フルオラン、 3−(N−ベンジル−N−シクロへキシルアミノ)=5
.6−ペンゾー7−α−ナフチルアミノ−4′−ブロモ
フルオラン、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−メシチジノー4
’、5’−ベンゾフルオラン等。
本発明において用いられる顕色剤としては、電子受容性
の種々の化合物、例えば、フェノール性化合物、チオフ
ェノール性化合物、チオ尿素誘導体等が好ましく適用さ
れ、以下にその具体例を示す。
4.4′ −イソプロピリデンビスフェノール、4.4
′ −イソプロピリデンビス(0−メチルフェノール)
、 4.4′ −セカンダリニブチリデンビスフェノール4
.4′ −イソプロピリデンビス(2−ターシャリ−ブ
チルフェノール)、 4.4′ −シクロヘキシリデンジフェノール。
4.4′ −イソプロピリデンビス(2−クロロフェノ
ール)、 2.2′ −メチレンビス(4−メチル−6−ターシャ
リ−ブチルフェノール)、 2.2′−メチレンビス(4−エチル−6−ターシャリ
−ブチルフェノール)、 4.4′ −ブチリデンビス(6−tertブチル−2
メチル)フェ ノール、 4.4′−チオビス(6−tertブチル−2−メチル
)フェノ−・ル、 4.4′ −ジフェノールスルホン、 4.4′ −ジフェノールフルホキシト、P−ヒドロキ
シ安息香酸イソプロピル、P−ヒドロキシ安息香酸ベン
ジル、 プロトカテキュ酸ベンジル、 没食子酸ステアリル、 没食子酸ラウリル、 没食子酸オクチル、 N、N’ −ジフェニルチオ尿素、 N、N’ −ジ(Ill−クロロフェニル)チオ尿素、
サリチルアニリド、 5−クロロ−サリチルアニリド、 サリチル−〇−クロロアニリド、 2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸、 2−ヒドロキシ−1−ナフトエ酸、 1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、 ヒドロキシナフトエ酸の亜鉛、アルミニウム、カルシウ
ム等の金属塩等。
本発明においては、前記ロイコ染料、顕色剤及び補助成
分を支持体上に結合支持させるために、慣用の種々の結
合剤を適宜用いることができ、例えば、ポリビニルアル
コール、デンプン及びその誘導体、メトキシセルロース
、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセル
ロース、メチルセルロース、エチルセルロース等のセル
ロース誘導体、ポリアクリル酸ソーダ、ポリビニルピロ
リドン、アクリル酸テミド/アクリル酸エステル共重合
体、アクリル酸アミド/アクリル酸エステル/メタクリ
ル酸3元共重合体、スチレン/無水マレイン酸共重合体
アルカリ塩、イソブチレン/無水マレイン酸共重合体ア
ルカリ塩、ポリアクリルアミド、アルギン酸ソーダ、ゼ
ラチン、カゼイン等の水溶性高分子の他、ポリ酢酸ビニ
ル、ポリウレタン、スチレン/ブタジェン共重合体、ポ
リアクリル酸、ポリアクリル酸エステル、塩化ビニル/
酢酸ビニル共重合体、ポリブチルメタクリレート、エチ
レン/酢酸ビニル共重合体、スチレン/ブタジェン/ア
クリル系共重合体等のラテックスを用いることができる
ま、た、本発明においては、前記ロイコ染料、顕色剤及
び補助成分と共に、必要に応じ、更に、この種の感熱記
録材料に慣用される補助添加成分、例えば、填料、界面
活性剤、熱可融性物質(又は滑剤)等を併用することが
できる。この場合、填料としては5例えば、炭酸カルシ
ウム、シリカ、酸化亜鉛、酸化チタン、水酸化アルミニ
ウム、水酸化亜鉛、硫酸バリウム、クレー、タルク、表
面処理されたカルシウムやシリカ等の無機系微粉末の他
、尿素−ホルマリン樹脂、スチレン/メタクリル酸共重
合体、ポリスチレン樹脂等の有機系の微粉末を挙げるこ
とができる。
本発明の感熱記録材料は1例えば、前記した各成分を含
む感熱層形成用塗液を、紙、合成紙、プラスチックフィ
ルムなどの適当な支持体上に塗布、し、乾燥することに
よって製造される。この場合、ロイコ染料、顕色剤、発
色感度増加剤の使用量は、それぞれ5〜40重景%重量
0〜60重量%、20〜60重景%が重量である。
〔効 果〕
本発明の感熱記録材料は、感度の向上されたもので、高
速記録用として適すると共に、地肌白色度も高く、極め
て実用性の高いものである。
〔実施例〕
次に、本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。な
お、以下に示す部及び%はいずれも重量基準である。 
   ゛ 実施例1 下記組成よりなる混合物を各々別々に磁性ボールミルを
用いて2日間粉砕、分散して(A)液、(B)液、(C
)液を調製した。
〔A液〕
3−(N−メチル−N−シクロヘキシル  20部アミ
ノ)−6−メチル−7−アニリツ フルオラン ヒドロキシエチルセルロースの10%  20部水溶液 水                        
6o部〔B液〕 ビスフェノールA            20部ヒド
ロキシエチルセルロースの10%  20部水溶液 水                        
60部〔C液〕 テトラメチレングリコールジフェニル 20部エーテル (化合物Nα4、融点99〜100℃)メチルセルロー
スの5%水溶液     20部水         
               60部CD液〕 炭酸カルシウム            20部メチル
セルロース5%水溶液      20部水     
                   60部次にA
液10部、B液30部、C液30部、D液20部及びイ
ソブチレン−無水マレイン酸共重合体の20%アルカリ
水溶液10部を混合して感熱発色層形成液とし、これを
坪量50g/rrrの上質紙上に乾燥付着量が4〜5g
/ rrFどなるように塗布乾燥して感熱発色層を設け
た後、更にその表面平滑度が500〜600秒になるよ
う層表面をカレンダー掛けして感熱記録材料(a)を作
成した。
実施例2 実施例1の(Bl液のかわりに下記[E]液を使用する
以外はすべて実施例1と同様にして感熱記録材料(b)
を作成した。
〔E液〕
P−ヒドロキシ安灰香酸ベンジル エステル               20部ヒドロ
キシエチルセルロースの10% 水溶液                20部水  
                       6o
部比較例1 実施例1の〔C〕液のかわりに水を用いた他は実施例I
と同様にして感熱記録材料(c)を作成した。
比較例2 実施例2の(C)液のかわりに水を用いた以外は実施例
2と同様にして感熱記録材料(d)を作成した。
比較例3 実施例1の(C)液のかわりに下記(Fl液を用いた他
は実施例1と同様にして感熱記録材料(e)を作成した
〔F液〕
ステアリン酸アミド          20部メチル
セルロースの5%水溶液      20部水    
                     60部比
較例4 実施例2の(C)液の漬)わりに上記(Fl液を用いた
他は実施例2と同様にして感熱記録材料(f)を作成し
た。
以上のようにして得た感熱記録材料(a)〜(f)を。
松下電子部品■製薄膜ヘッドを有する感熱印字実験装置
にてヘッド電力0.45w/ドツト、■ライン記録時間
20m5ec/ Q、走査線密度8X3.85ドツト/
mmの条件でパルス幅を1.6.2.0.2.4(ms
ec)で印字し、その印字濃度をマクベス濃度計RD−
514(フィルターV−106)で測定した。その結果
を表−1に示す。
表−1 次に感熱記録材料(a)〜(f)を60℃の乾燥条件下
で24時間の保存性試験を行ない、地肌濃度の変化を調
べた。その結果を表−2に示す。
表−2

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ロイコ染料とその顕色剤との間の発色反応を利用
    した感熱記録材料において、補助成分として一般式、 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、Rは炭素数1〜10のアルキレン基、X及びY
    は低級アルキル基、アシル基、アシルオキシ基又はハロ
    ゲン原子を示し、X及びYは同一又は異なっていてもよ
    い) で表わされるジエーテル化合物を併用することを特徴と
    する感熱記録材料。
JP59150922A 1984-07-20 1984-07-20 感熱記録材料 Pending JPS6129587A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59150922A JPS6129587A (ja) 1984-07-20 1984-07-20 感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59150922A JPS6129587A (ja) 1984-07-20 1984-07-20 感熱記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6129587A true JPS6129587A (ja) 1986-02-10

Family

ID=15507334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59150922A Pending JPS6129587A (ja) 1984-07-20 1984-07-20 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6129587A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6158789A (ja) * 1984-08-31 1986-03-26 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料
JPS62292479A (ja) * 1986-06-11 1987-12-19 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料
EP0357409A2 (en) * 1988-09-02 1990-03-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Heat-sensitive recording material

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6056588A (ja) * 1983-09-08 1985-04-02 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 感熱記録体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6056588A (ja) * 1983-09-08 1985-04-02 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 感熱記録体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6158789A (ja) * 1984-08-31 1986-03-26 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料
JPS62292479A (ja) * 1986-06-11 1987-12-19 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料
EP0357409A2 (en) * 1988-09-02 1990-03-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Heat-sensitive recording material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62121088A (ja) 感熱記録材料
JP2521731B2 (ja) 感熱記録材料
JPS6129587A (ja) 感熱記録材料
JPS627588A (ja) 感熱記録材料
JPS6023093A (ja) 感熱記録材料
JPS6251485A (ja) 感熱記録材料
JPS6211675A (ja) 感熱記録材料
JPH0225379A (ja) 感熱記録材料
JPH011584A (ja) 感熱記録材料
JP2526224B2 (ja) 感熱記録材料
JPS61242884A (ja) 感熱記録材料
JPS6364787A (ja) 感熱記録材料
JPS6237187A (ja) 感熱記録材料
JPS62117786A (ja) 感熱記録材料
JPS63306083A (ja) 感熱記録材料
JPS6211676A (ja) 感熱記録材料
JPS62294584A (ja) 感熱記録材料
JPS6299188A (ja) 感熱記録材料
JPH03128284A (ja) 感熱記録材料
JPS6299187A (ja) 感熱記録材料
JPH01113281A (ja) 感熱記録材料
JPS60222285A (ja) 感熱記録材料
JPS6227176A (ja) 感熱記録材料
JPS62242588A (ja) 感熱記録材料
JPS63306086A (ja) 感熱記録材料