JPS6129582A - インクジエツト記録媒体 - Google Patents

インクジエツト記録媒体

Info

Publication number
JPS6129582A
JPS6129582A JP15159784A JP15159784A JPS6129582A JP S6129582 A JPS6129582 A JP S6129582A JP 15159784 A JP15159784 A JP 15159784A JP 15159784 A JP15159784 A JP 15159784A JP S6129582 A JPS6129582 A JP S6129582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
paper
recording medium
manufactured
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15159784A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigehiko Miyamoto
宮本 成彦
Takashi Yamazaki
山崎 岳志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP15159784A priority Critical patent/JPS6129582A/ja
Publication of JPS6129582A publication Critical patent/JPS6129582A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/502Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording characterised by structural details, e.g. multilayer materials
    • B41M5/508Supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5236Macromolecular coatings characterised by the use of natural gums, of proteins, e.g. gelatins, or of macromolecular carbohydrates, e.g. cellulose

Landscapes

  • Duplication Or Marking (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 囚 産業上の利用分野 本発明はインクを用いて記録する記録媒体に関するもの
であ!り7.%に媒体上に記録された画像や文字の濃度
が高く、色調が鮮明で、かつインクの吸収能力が優れた
、特に多色記録に適し穴インクジェット用記録媒体に関
するものである。
イ/クジエツH己録方式は、インクの微小液滴音種々の
作動原理により飛翔させて1紙などの記録媒体に付着さ
せ、画像、文字などの記録を行うものであるが、高速、
低騒音、多色化が容易、記録パター/の融通性が太きい
、更に現像、定着が不要等の特徴があり、漢字?含め各
種図形及びカラー画像等の記録装置として、種々の用途
に於いて急速に普及している。更に、多色インクジェッ
ト方式により形成される画像は、製版方式による多色印
刷や、カラー写真方式による印画に比較して遜色のない
画像を得ることも可能であり、作成部数が少なくて済む
用途に於いては、写真技術によるよりも安価であること
から、アルカ2−画像記録分野にまで広く応用されつつ
ある。
(I3)従来技術及びその問題点 このインクジェット記録方式で使用される記録媒体と1
ては、通常の印刷や筆記に使われる上質紙やコーテッド
紙七使うべく装置やインク組帳の面から努力がなされて
来た。しかし、装置の高速化、高精細化あるいはフルカ
ラー化などインクジェット記録装置の性能の向上や用途
の拡大に伴ない、記録媒体に対してもニジ高度な特性が
要求されるようになった。
すなわち、謳該記録媒体としては、インクドツトの濃度
が高く、色調が明るく彩やかでおること、インクの吸収
が早くてしかも吸収容量が大きくインクドツトが重なっ
た場合に於いても、インクが流れ出しfcす、にじんだ
りしないこと、インクドツトの横方向への拡散が必要以
上に大きくなくかつ周辺が滑らかでぼやけないこと、更
に、記録画像が紫外線や空気中の酸素又は水に曝された
場合の染料の抵抗性を低下させず、好ましくは増強させ
ること等が要求される。
これらの問題音解決するために、従来からいくつかの提
案がなされて来た。例えば特開昭52−53012号に
は、低サイズの原紙に表面加工用の塗料全湿潤させてな
るインクジェット記録用紙が、ま几、特開昭53−49
113号には、尿素−ホルマリン樹脂粉末r内添したシ
ートに水浴性高分子を含浸させたインクジェット記録用
紙が開示されている。
これらの−紋紙タイブのインクジェット記録用紙は、イ
ンクの吸収は速やかであるが、ドツトの周辺がほやけ易
く、ドツト濃度も低いと言う欠点がある。
“また、特開昭55−5830号には、支持体次面にイ
ンク吸収性の塗層を設けたインクジェット記録用紙が開
示され、また、%開昭55−51583号では被覆層中
の顔料として非膠質シリカ粉末14りた例が、更に特開
昭55−11829号ではインク吸収速度の異る2層構
造?使った塗抹紙の例が開示されている。これらのコー
テツド紙タイプのインクジェット記録用紙は、ドツト径
やドツトの形状、ドツト濃度や色調の再現性と言った点
では、−紋紙タイブのインクジェット用紙より改良され
ているが、吸収能力の点では一般紙タイブに及ばなかっ
たり、コートタイプの中でも優劣があることが判った。
(Q 発明の目的 そこで本発明者は、インクジェット用イ/りr記録媒体
に噴射して記録画像荀得るインクジェット記録方法に於
いて、吸収速度が速く、吸収容量の大きいコートタイプ
の構造を特開昭58−110287号で提案しているが
、その後、鋭意検討して、更に吸収能力の改良に成功し
本発明?成すに到った。
(6)発明の構成及び作用 即ち、本発明は、支持体上に少なくとも一層のインク受
理層を設けて盛る記録媒体に於いて、該支持体を中性サ
イズ剤でサイズされた中性紙とし、好ましくは支持体の
ステキヒトサイズ度’klO抄以上及び/又は冷水抽出
PH,’i5.2乃至10.5の範囲とすることで、そ
の上に設けられたインク受理層勿も含めたインクジェッ
ト記録媒体としてのインク吸収能カケ改良した記録媒体
の提供である。
本発明でいうインク受理層とは、顔料及び/又は水溶性
樹脂等から成る、支持体上に設けたインク吸収能力のお
る層を指す。ここで顔料とは下記無機あるいは有機の顔
料を指し、これらt併用することも可能である。無機顔
料としては例、えば軽質炭酸カルシウム、重質炭酸カル
シウム、カオリン(白土)、メルク、硫酸カルシウム、
硫酸バリウム、酸化チタン、酸化亜鉛、硫化亜鉛、炭酸
亜鉛、ブチ/ホワイト、ケイ酸アルミニウム、ケインウ
土、ケイ酸カルシウム、ケイ酸マグネシウム、 。
合成無定形シリカ、水酸化アルミニウム、アルミナ、リ
トポン等の白色顔料及びM機勇料としては。
スチレン系プラスチックピグメント、アクリル系グラス
チックピグメ/ト、マイクロカブセル、尿素樹脂顔料等
がある。特に脅威無定形シリカのような多孔性無機顔料
は好ましい。
インク受理層中に使用される水静性樹脂とじては1例え
ば、醸化澱粉、エーテル化澱粉、カルボキシメチルセル
ロース、ヒドロキシエチルセルロース等のセルロース誘
導体、カゼイン、ゼラチン。
大豆タン白、ポリビニルアルコール及びその誘導体、無
水マレイン酸樹脂、通常のスチレン−ブタジェン共重合
体、メチルメタクリレート−ブタジェン共重合体等の共
役ジエン系重合体ラテックスニアクリル酸エステル及び
メタクリル酸エステルの重合体又は共重合体等のアクリ
ル系重合体ラテックス、エチレン酢酸ビニル共重合体等
のビニル系重合体ラテックス、或はこれらの各種重合体
のカルボキシル基等の官能基金M単量体による官能基変
性重合体ラテックス、メラミン樹脂、尿素樹脂等の熱硬
化合成樹脂系等の水溶性樹脂、及びポリメチルメタクリ
レート、ポリウレタン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、
塩化ビニル−酢酸ビニルコポリマー、ポリビニルブチラ
ール、アルキッド樹脂等の合成水浴性樹脂が、単独ある
いは複合して用いられる。
又、使用するインクが水性インクである場合には、イン
ク受理層上で画像形成後、その画像が水に流れない方が
好まtいが、その場合には耐水化剤としてカチオン性樹
脂、カチオン性界面活性剤、カチオン変性無機粒子等全
添加することも出来る。
更に、必要なら、顔料分散剤、増粘剤、流動性改良剤、
消泡剤、抑泡剤、離型剤、発泡剤、浸透剤、着色顔料、
着色染料、螢光増白剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、防
腐剤、防パイ剤1等全適宜配合することも出来る。
本発明で用いられる支持体は中性サイズ剤で適度なサイ
ジノグ奮施し友、冷水抽出PHが5.2乃至10.5の
範囲にある紙で填料は含まれても、また含まれなくても
よい。
中性サイズ剤としては例えば、高級有機ケテン二量体(
アルキルケテンダイマー)、置換環状ジカルポ/酸無水
物等のセルロース反応型サイズ剤、エポキシ化高級脂肪
酸アミド、カチオン化スチレン−無水マレイン酸共重合
体、カチオン化石油樹脂等のカチオン性自己定着屋サイ
ズ剤、及びスチレン−アクリル酸コポリマー、スチレ/
−マレイン酸コポリマー、α−オレフィン−無水マレイ
ン酸コボリマー二石油樹脂、等サイズプレス装置、ゲー
トロールコータ−1等で紙表面に付着させることに工っ
てサイズ性?発現するいわゆる外添サイズ剤等を指すが
1本発明に於いて好ましくは、アルキルケテンダイマー
、あるいは置換環状ジカルボン酸無水物から選ばれた一
種、特に好ましくは、アルキルケチ/ダイマーサイズ剤
が用いられる。これらのサイズ剤r一種又は組合せて使
用して、ステキヒトサイズ度10秒以上の支持体を製造
出来る。また製造時に通常使用される酸化澱粉、ポリビ
ニルアルコール等tサイズプレス装置で付与することは
、何らさしつかえない。
填料が使用される場合には、通常中性抄紙系で使用され
るタルク、クレー、重質炭酸カルシウム、軽質炭酸カル
シウム、焼成カオリン、酸化アルミニウム、水酸化アル
ミニウム、酸化チタン、アルミニウムシリケート、合成
無定形シリカ、尿素−ホルiリン樹脂等を内添すること
が出来る。本発明に於いては、重質炭酸カルシウム、@
質炭酸カルシウム、水酸化アルミニウム等アルカリ性填
料が好ましく用いられる。
これらの支持体上に設けるインク受理層を水性塗工液等
を塗抹して形成する場合に、塗工機として一般に用いら
れているブレードコーター、エアナイフコーター、ロー
ルコータ−、プラツシエコーター、カーテンコパ−ター
、バーコーター、グラヒアコータ−、スプレー装置等が
通常用いられる。
支持体上にインク受理層を設けただけのシートは、その
ままでも記録媒体として使用出来るが、例えばスニパ」
カレンダー、クロスカレンダーなどで加圧及び/又は加
熱下ロールニップ間食通して表面會平滑にすることも出
来る。
インク受理層を構成する顔料の種類、水浴性樹脂の種類
、顔料/水溶性樹脂の比率及び塗工量(インク受理層の
厚さ)等は、その記録媒体が適用されるインクジェット
プリンターの作動原理、打込み密度、ドロップレフトの
大きさ、イ/りめ性質及び記録画像の種類、つまり、単
色か、多色か、文字iL、画像か等で要求されるドツト
の大きさ。
滲み率1色濃度、吸収速度等に合せて設計される。
その時同じドツトの大きさ、滲み率1色濃度、吸収速度
等を与えるならインクの吸収能力、つまp吸収容量は大
きい程良いと考えられる。本発明は、支持体を酸性系の
紙から中性系〜アルカリ系の紙にすることによりて、同
じインク受理層でも吸収容量を大巾に改良出来ることを
見い出したことに基く。なぜ中性紙を支持体とすること
で吸収能力が改善されるのか、その理由は定かではない
が、インクジェット用のインク、特にそのビヒクルに対
しては、バンドを含有する酸性系のパルプ繊維工9も、
バンドを含有しない中性系のパルプ繊維の方が親和力あ
るいは膨潤力が大きく、結果として吸収能力が増大する
ことが考えられる。また、これら記録用紙はインク受理
層を塗抹形成後、スーパーカレンダー掛けのような平滑
化工程を経るものが多いが、こう云った加工によっても
中性サイズ系の方が親和力を増し易いと考えられる。
本発明に於いて用いられるインクは、下記着色剤及び液
媒体、その他の添加剤から成る記録液体である。着色剤
としては、例えば直接染料、塩基性染料、酸性染料、建
染染料、酸性媒染染料、媒染染料、硫化染料、酒精溶性
染料、油溶性染料。
分散染料、反応性染料、クロム染料、錯塩染料、アゾイ
ック染料等の水溶性染料や油溶性染料あるいは分散性染
料や各種有機あるいは無機顔料等が挙げられる。水溶性
染料の中では直接染料、酸性染料、塩基性染料、反応性
染料、あるいは食品用色素等は好ましいものである。例
えば、直接染料としては。
C,1,Direct Black  2.4.9.1
1.141?、 19.22.27゜3ス36.38.
41.4へ49.51.56.6&71、7475.7
7、7& 80.105.10&107、108.11
2.113.117.132.146、154.194 C,1,Direct YellCNl、 2.48.
11.12.2426.27.28゜3& 3439.
41.42.444& 50.51゜5& 72.85
.86.87.88.9へ100,1C,1,Dire
ct Orange  6.8.10.26.29.3
9.41.49.5L 1C,1,Direct Re
d   1.2.j、a(1,11,13,17,20
,23゜2428、31.33137.39.44.4
6゜47.48,51,59.62.6& 7& 75
、77.80.8L 8& 8485.90゜9499
、IOL 10& 110,145゜189.197,
220.22421226.227,230 C,I、Direct Violet  L 7.9.
12.35.48.51.90.94C,1,Dire
ct Blue   1.2.6. & lla、 2
2.25.3469゜70.7L 7ス?& 76I7
JL 80.81.82,831B6,90.9& 1
06.10へ110.120.12&15& 164゜
165.1921 in  194 19翫19a  
199,2011L 20L 202.2Q&207.
21& 236.237.239,246.258 C,1,Direct Green  L a a 2
& 3& 37.6& 64C,1,Direct B
raun  1人、 2.6.25.27.4458.
911+。
100、IOL 10a 112,173.194 1
9へ 209.21へ 211 酸性染料としては C,1,Ac1d Black  1.217.16.
1?、 2426.2& 31゜41、4& 52. 
l 60.63.94.107゜109、112111
8.119.12L 122゜13L 155.156 C,I、Ac1d Yellow L 3.47.11
.12.1&1417.1B、 19.23.25.2
9.34.36.38.40、41.42144.49
.53.55.59.61、.7L 72.76、7&
 99.111.11411へ122.135.161
.174C,1,Ac1d Orange 7.8.1
0.33.56.64C,1,Ac1d Red   
1.4.6. F!h 13.1415.1B、 19
.21、26.27.30.3&34.35.37.4
0゜42、51. l 54.57.80.18&85
、87.88.89.9219497.106゜108
、110.115.119.129.131゜133、
134135.154155.17&176、180.
184.186.187.249゜254、256.3
17.318 C,1,Ac1d Violet  7.11.15.
343& 41.43.49.75C,1,Ac1d 
Blue  1.7. (i、 22+ 23+ 25
.27.29.40゜41.43.45.49.51.
53.55.56゜59、62.7& 80.81.8
3.90.92゜93.102.10& 111,11
3.ilη120.124,126,145,167.
171゜175.183,229,234,236C,
1,Ac1d Green  3.12.19.27.
41.9.16.20.25C,1,Acjd Bra
un  4.14塩基性染料としては αI、Ba5ic Black 2.8C01,Bas
icYellow 1.2.11.12.14.21.
32.36C,1,BasicOrange 2.15
.21.22α1.Ba5ic Red  1.2.9
. ta 13.37C,1,Ba5icViolet
 1.3.7.10.14C,1,Ba5icBlue
  1.3.5.7.9.2425.26.28.29
C,1,Ba5jcGreen  1.4C,1,Ba
5icBraun  l、 12反応性染料としては、 C,1,Reactfve Black 1.3.5.
6.8,12.14C,1,ReactiveYell
ow 1.2.3+ 131415.17C,L Re
active Orange  2.5.7.16.2
0.24C,1,ReactiveRed    6,
7,11,12.15+17.2L23.24 35,
36,42,63,66C,1,Reactive V
iolet  2.、4.5+ 8+ 9C,1,Re
active Blue   2.5.7.1211&
 1415.17゜HL 19.20.21.25.2
7.2B。
37、3B、 40.41 C,1,Reactive Green   5.7C
,I、 Reactive Braun・1.7.16
更に食品用色素としては C,1,Food Yellow   3.4.5C,
1,Food Red    2.3.7.9.14.
52.87.92゜94、102.104.105.1
06C,1,Food Violet   2C,1,
Food Blue    1. &C,1,Food
 Green   2.3などが挙げられる。液媒体が
油性の場合には有機溶媒に溶解性のモノアゾ系、ア/ト
ラキノ/系、金属錯塩型モノアゾ系、ジアゾ系、フタロ
シアニ/系、ト・リアリルメタン系、その他の油溶性染
料が用いられる。例えば 黄色系: C,1,5olvent Yellow 1
9.21.61.80Aizen 8pilen Ye
llow GRH5pecial (保土谷化学工業■
製)、Diaresin YellowA(三菱化成工
業■製)、Diaresin YellowF(三菱化
成工業■製) 、Yellowfluer G (住友
化学工業■製)橙色系: C,1,5olvent O
range  1.37.40Diaresin Or
ange K (三菱化成工業■装入Diaresin
 Orange G (三菱化成工業■製入8umip
last Orange aG (住友化学工業■製ン 赤色系: C,1,5OIVent Red  3. 
a 24.27.49.81゜82、84.100 0rient Oil 5car1etす308(オリ
エント化学工業■製)%5ulden Red 3R(
中外化成■製)、Diaresin Red 8 (三
菱化成工業■製)、8umiplast Red AS
(住友化学工業■製) 、Diaresin RedK
(三菱化成工業■製)、8umiplastRed3B
(住友化学工業■製)、Diaresin Red E
L (三菱化成工業■製)%Diaresin Red
 H(三菱化成工業■製)、Diaresin Red
 LM (三菱化成工業■製) 、 Diaresin
 Red G (三菱化成工業■製)、Aizen 8
pilen Red GEH5pecial(保土谷化
学工業■製)、 桃色系: Diaresin Pink M  (三菱
化成工業■装入8umiplaat Pink R,P
F (住友化学工業■製) 紫色系: C,1,8o1vent Violet  
B、 21゜Diaresin Violet A (
三菱化成工業■製)。
Diaresin Violet D (三菱化成工業
■製)、8umiplast Violet RR(住
友化学工業■製) 青色系: C,1,5olvent Blue 2.1
1.25.36.55.73Aizen 8pilen
 Blue GNH(保土谷化学工業@#り、Diar
esin Blue G(三菱化成工業■製) 、 D
iaresin Blue C(三菱化成工業■製)、
 Diaresin Blue J、A。
H,K、 N ’(三菱化成工秦■製)、VariFa
st Blueす2604 (オリエント化学工業■製
)。
緑色系: C,1,5olvent Green 3茶
色系: C11,5olvent Brown 3Di
aresin Brown A (三菱化成工業■製)
黒色系: C,’1.8o1vent Black a
 517122+C,1,Ac1d  Black  
1238umisol Black ARsol  (
住友化学工業■製)、Vali ’Fast、、131
ackす1802 (オリエント化学工業■製) 、 
0rient 03lBlack BW(オリエント化
学工業■製)などを挙げることが出来る。また着色剤が
顔料の場合には、例えば、アゾ系、フタロシアニン系、
キナクリド/系、アンスラキノZ系、ジオキサジン系、
インジゴ系、チオインジゴ系、ペリノン系、ペリレン系
、イソインドレノン系、酸化チタン、カドミウム系、酸
化鉄系、カーボンブラック等の有機及び無機顔料上挙げ
ることが出来る。
油性インクの場合の液媒体としては1例えはメチルアル
コール、エチルアルコール、n−7’ロピルアルコール
、イソプロピルアルコール、 n −7’チルアルコー
ル、5ec−7”fルアルコール、tert−フチルア
ルコール、イソブチルアルコール、ペンチルアルコール
、ヘキシルアルコール、ヘプチルアルコール、オクチル
アルコール、ノニルアルコール、テシルアルコール、ベ
ンジルアルコール、等の炭素数1〜10のアルキルアル
コール;例工ばシクロペンタン、ヘキサン、シクロヘキ
サン、ヘプタン、オクタン、ノナン、デカン、ウンデカ
ン、ドデカ/、トリデカン、テトラリン、デカリン、ベ
ンゼン、トルエン、キシレン等で代表される脂肪族又は
芳香族炭化水素;例えば、四基化炭!、トIJクロロエ
チレン、テトジクロロエタン、ジクロロベンゼン等のハ
ロゲン化炭化水素;例えばエチルエーテル、フチルエー
テル、エチレ/クリコール−ジエチルエーテル、エチレ
ンクリコールモノエチルエーテル、″等のエーテル類;
例えばアセトン、メチルエチルケト/、メチルグロビル
ケトン、メチルエチルケトン、メチルグロビルケトン、
メチルアミルケトン、シクロヘキサノン等のケト/類;
ギ酸エチル、メチルアセテート、エチルアセテート、フ
ェニルアセテート、ブチルアセテート、エチレングリコ
ールモノエチルエーテA/7セテート、乳酸エチルプロ
ピレンカーボネート等のエステル類;例えばエチレング
リコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコー
ル、グリセリン等の多価アルコール;その他トリエタノ
ールアミン、ジメチルホルムアミド、N−メチル−2−
ピロリドン、1,3ジメチル−2−イミダゾリシフ1ン
等の含窒素複素環系溶剤等の各種のものが挙げられる。
また水性イレクの場合の液媒体としては、水及び水溶性
の各種有機溶剤、例えば、メチルアルコール、エチルア
ルコール n−プロピルアルコール、イソプロピルアル
コール、n −ブチルアルコール、5ec−ブチルアル
コール tert−ブチルアルコール、イソブチルアル
コール等の炭素数1〜4のアルキルアルコール類;ジメ
チルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等のアミド類
;アセトン、ジアセト/アルコール等のケトンまたはケ
トンアルコール類;テトラヒドロフラン、ジオキサン等
のエーテル類;ポリエチレングリコール。
ポリプロピレングリコール等のポリアルキレングリコー
ル類;エチレングリコール、プロピレングリコール、ブ
チレングリコール、トリエチレングリコール、1,2.
6−ヘキサ/トリオール、チオジグリコール、ヘキシレ
ングリコール、ジエチレングリコール等のアルキレン基
が2〜6個のアルキレングリコール類;グリセリン、エ
チレングリコールメチルエーテル、ジエチレングリコー
ルメチル(又はエチル)エーテル、トリエチレングリコ
ールモノメチルエーテル等の多価アルコールの低級プル
キルエーテル類等が挙げられる。
これらの多くの水溶性有機溶剤の中でもジエチレングリ
コール等の多価アルコール、トリエチレングリコールモ
ノメチルエーテル、トリエチレンクリコールモノエチル
エーテル等O多(if[iフル”−ルの低級アルキルエ
ーテルは好ましいものである。
その他の添加剤とじては例えばPH調節剤、金属封鎖剤
、防カビ剤、粘度調整剤1表面張力調整剤、”湿潤剤、
界面活性剤、及び防錆剤等が挙げられる。
インクジェット適性の測定は下記の方法によった。
色濃度はシャープ製インクジェットカ2−イメージプリ
ンター(IO−700)でシアン(0)、マゼンタ(財
)、イエロー(1)、ブラック(Bt)の各インクでベ
タ印写して得た画像について、濃度全マクベスデンシト
メーターRD514で測定した値を用いた。
耐光性はキャノン製インクジェットプリンター(A−1
210)a−用いて、O,M、Y、Btの各インクでベ
タ印写して得几画像部について、キセノンフェードメー
ター(スガ試験機■社製、FAL−25X−HCL型)
で40℃、6(1、照度41w/m’で40時間照射し
、照射前後の色濃度をマクペスデ/シトメーター几D5
14で測定し、照射後の色濃度を照射前の色濃度で除し
た値の百分率?耐光性(残存率)として示した。
インク吸収速度は、シャープ製又はキャノン製インクジ
ェットプリンター會用いて、赤印字(マゼンタ+イエロ
ー)のペタ印字直後(約1秒後)に紙送シして、ペーパ
ー押えロール又は指等に接触させ、汚れが出るか出々い
かで判定した。
更に、吸収容量は、ポリエチレングリコール(PEGA
400)/水が1/1の溶液を用いて20℃で10秒間
一定面積のインク受理層に接触させ。
余分な液全吸取紙で取除いて、インク受理層中に吸収さ
れた溶液の重量?測定し、平米当りのグラム数として算
出した値を用いた。
ステキヒトサイズ度はJIS−P8122の方法に従っ
た。また冷水抽出PHはJIS−P8133の方法に従
い、抽出液の水素イオン濃度tPHメーターで測定した
ベック平滑度はJIS  P8119に規定されている
方法に従い、規定の圧力の下で1..01n1.の空気
が通過するのに要する時間(秒)′t″測定した。
表面が荒いと短時間で101nlの空気が通過し、平滑
な場合は時間が長くなる。
@ 実施例 以下に本発明の実施例上挙けて説明するが、これらの例
′に限定されるものではない。尚実施例に於いて示す部
及びチは重量部及び重量%全意味する。
実施例1 シ氷炭370dcsfのI、BKP 80部、P水産4
00mjcsfのへBKP20部1重質炭酸カルシウム
13部、カチオン澱粉1部、アルキルケテンダイマーサ
イズ剤(ハープyW  fイツクハーキエレス社製) 
0.12部及びポリアルキレンポリアミンエピクロルヒ
ドリン樹脂0.4部から成るス2り一から、長網抄紙機
にて坪量68 f/rlの原紙?抄造し、抄造時にサイ
ズプレス装置で酸化澱粉ケ固型分で1.59/ff/付
着させて中性コート原紙を製造した。この原紙のステキ
ヒトサイズ度は35秒で冷水抽出PHは9.2であった
塗工液として、多孔性無機顔料の合成シリカ(サイロイ
ド404、富士デヴイソン社製)100部、水溶性樹脂
のポリビニルアルコール(PVA117、クラレ社製)
70部、その他ケイ酸ソーダ6部、消泡剤0.2部から
成る濃度16tsの水性塗工液を作り、エアナイフコー
ターで前記中性原紙に固型分92〜になるように塗抹、
乾燥した。
次いで軽くスーパーカレンダーを通して、実施例1の記
録用紙とし7′co この記録用紙の、ベック平滑度は
130秒で冷水抽出PHは9.8であった。本記録用紙
についてインクジェット適性を評価した結果全表1に示
す。・ 比較例1             3.−炉氷炭37
0mcsfのLBKP80部、F氷炭410rntcs
fのNBKP20部、内填用メルク10部。
内填用クレー3部、ロジンサイズ剤にニーフォー100
  ディックバーキュレス社R)0.51Lバ/ド2.
5部からなるスラリーから、長網抄紙機にて坪量68 
t/rr?の原紙上抄造し、抄造時にサイズプレス装置
で酸化澱粉k 1.5 t/W?付着させて酸性コート
原紙會製造した。この原紙のステキヒトサイズ度は33
秒で、冷水抽出PHは4.9であった。
この原紙を用いた他は実施例1と同じ塗工液を同じよう
に塗布、乾燥して、比較例1の記録用紙金得た。この記
録用紙のベック平滑度は135秒で冷水抽出PHは5.
1であった。この記録用紙についてインクジェット適性
上評価した結果を表1に示す。
実施例2 炉氷炭37−Oml csfのI、BKP 80部、炉
氷炭410dcsfのNBKP20部、内填用タルク1
0部、内填用クレー3部、アルケニルコハク酸無水物(
ファイブラン68ナシヨナルスターチ社製)0.2部上
乳化剤及び両性澱粉0.5部でエマルジヨン化した中性
サイズ剤、及びアニオン性高分子量歩留シ向上剤0.0
1部からなるスラリーから、長網抄紙機にて坪量68 
t/n?の原紙を抄造し、抄造時にサイズプレス装置で
酸化澱粉’11.5t/lr?付着させて中性コート原
紙上製造した。この原紙のステキヒトサイズ度は26秒
で冷水抽出PHは5.6であった。
づセシ この原紙音用いたfは実施例1と同じ塗工液を同じよう
に塗布乾燥して実施例2の記録用紙を得た。この記録用
紙のベック平滑度はz56@で。
冷水抽出PHは6.3であった。この記録用紙について
インクジェット適性上評価した結果を表1に示す。
実施例3 炉氷炭380dcsfのLBKP90部、F水産420
dcsfのNBKPIO部、アルキルケテンダイマーサ
イズ剤(SPK−902荒用化学工業社製) o、o 
s部、カナオフ111粉(CatoF、玉子ナシ冒ナル
社製)0.6部からなるスラリーから、長網抄紙機にて
1坪量72f/W?の原紙を抄造し、抄造時にサイズプ
レス装置にてポリビニルアルコールt、固型分で1.0
f/m’付着させて、中性コート原紙上製造した。この
原紙のステキヒトサイズ度は18秒で、冷水抽出PHは
6.3であった。
第1塗工液として、合成シリカにツブシールLP、日本
シリカニ業社製)100部勿水400部に分散したスラ
リーをビスコミル七通して、凝集粒子上粉砕し、ポリビ
ニルアルコール15部會加えて濃度18%の水性第1塗
工i’(r作り、エアナイフコーターで前記中性コート
原紙に固型分13 t/I?になるように塗抹、乾燥し
下塗9紙を作製した。次いで第2塗工液として合成シリ
カ(サイロイド74.富士デヴイソン社製)100部、
水溶性樹脂のポリビニルアルコール(PVA117゜ク
ラレ社製)40部、カチオン性樹脂(ポリフィックス6
01、昭和高分子■製)6部、その他PH調節剤、消泡
剤少量から成る濃度13%の第2塗工i’に作り、エア
ナイフコーターで前記第1塗工液下塗り紙の上に、固型
分5 fAr?になるように塗抹、乾燥した。次いでス
ーパーカレンダーを通してペック平滑度140秒の用紙
を得て実施例3の記録用紙とした。この記録用紙につい
てインクジェット適性上評価した結果2表1に示す。
比較例2 炉氷炭380mcsfのLBKP90部、炉氷炭420
+n/csfのNBKP10部、クジ/サイズ剤(RF
880ハマノ工業社製)0.3部、バンド2.2部から
なるスラリーから長網抄紙機にて坪量7297mの原紙
を抄造し、抄造時にサイズプレス装置にて。
ポリビニルアルコールを固型分で1.Of/m”付着さ
せて酸性コート原紙′に製造し友。この原紙のステキヒ
トサイズ度は18秒で、冷水抽出PHは4.6であった
この原紙會使用した他は実施例3と全く同じに第1塗工
液、第2塗工液を塗抹して仕上げ比較例2の記録用紙を
得た。この記録用紙のベック平滑度は126秒で、冷水
抽出PHは4.7でありた。
この記録用紙についてインクジェット適性上評価「 *lキャノンプリンター A−1210使用*2シヤー
プグリ/ター lo−700使用(ト)発明の効果 表1から明らかな如く、中性紙音便つfc実施例1.2
は同じインク受理層を持つ比較例1に比べて、色濃度は
殆ど同等で耐光性はマゼンタ(M)Jび黒(Bt)に於
いて極めて優れ、また吸収能力(吸収容量及び吸収速度
)に於いても極めて優れている。
また、同じく中性紙を使った実施例3は、同じインク受
理層會持つ比較例2に比べて、やはシ耐光性のM、 B
t、及び吸収能力に於いて極めて優れている。
インク受理層は使用するプリンターに合せて設計する必
要があり、同じインク受理層なら中性紙を使つ7’C%
施例の方が極めて優れた記録用紙と云える。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体表面に、少なくとも一層のインク受理層を
    設けてなる記録媒体に於いて、該支持体が中性紙である
    ことを特徴とするインクジェット記録媒体。
  2. (2)支持体が中性サイズ剤を含有する特許請求の範囲
    第一項記載のインクジェット記録媒体。
  3. (3)支持体が中性サイズ剤でステキヒトサイズ度10
    秒以上にサイズされている特許請求の範囲第一項記載の
    インクジェット記録媒体。
  4. (4)支持体の冷水抽出PHが5.2乃至10.5の範
    囲である特許請求の範囲第一項又は第二項又は第三項記
    載のインクジェット記録媒体。
  5. (5)記録媒体の冷水抽出PHが5.5乃至11.5の
    範囲である特許請求の範囲第一項又は第二項又は第三項
    又は第四項記載のインクジェット記録媒体。
JP15159784A 1984-07-21 1984-07-21 インクジエツト記録媒体 Pending JPS6129582A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15159784A JPS6129582A (ja) 1984-07-21 1984-07-21 インクジエツト記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15159784A JPS6129582A (ja) 1984-07-21 1984-07-21 インクジエツト記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6129582A true JPS6129582A (ja) 1986-02-10

Family

ID=15522000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15159784A Pending JPS6129582A (ja) 1984-07-21 1984-07-21 インクジエツト記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6129582A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6430780A (en) * 1987-07-28 1989-02-01 Oji Paper Co Coating type sheet for ink jet recording
JPH01120383A (ja) * 1987-11-05 1989-05-12 Oji Paper Co Ltd インクジェット記録用紙
GB2211866A (en) * 1987-11-05 1989-07-12 Oji Paper Co Ink-jet recording sheet
JPH01280579A (ja) * 1988-05-06 1989-11-10 Oji Paper Co Ltd インクジエツト記録用紙
JPH02225090A (ja) * 1989-02-27 1990-09-07 Graphtec Corp プリンター用シート
JPH0825799A (ja) * 1994-07-15 1996-01-30 Nippon Paper Ind Co Ltd インクジェット記録用キャストコート紙
JP2002180396A (ja) * 1999-12-02 2002-06-26 Uchu Kankyo Kogaku Kenkyusho:Kk サイズ剤およびこれを用いた記録用紙
JP2004225212A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Nof Corp サイズ剤組成物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5978885A (ja) * 1982-10-27 1984-05-07 Ricoh Co Ltd インクジエツト記録用シ−ト
JPS5995187A (ja) * 1982-11-22 1984-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd インクジエツト記録用紙
JPS5996981A (ja) * 1982-11-26 1984-06-04 Citizen Watch Co Ltd ワイヤドツトプリンタにおける印字方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5978885A (ja) * 1982-10-27 1984-05-07 Ricoh Co Ltd インクジエツト記録用シ−ト
JPS5995187A (ja) * 1982-11-22 1984-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd インクジエツト記録用紙
JPS5996981A (ja) * 1982-11-26 1984-06-04 Citizen Watch Co Ltd ワイヤドツトプリンタにおける印字方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6430780A (en) * 1987-07-28 1989-02-01 Oji Paper Co Coating type sheet for ink jet recording
JPH01120383A (ja) * 1987-11-05 1989-05-12 Oji Paper Co Ltd インクジェット記録用紙
GB2211866A (en) * 1987-11-05 1989-07-12 Oji Paper Co Ink-jet recording sheet
GB2211866B (en) * 1987-11-05 1992-04-15 Oji Paper Co Ink-jet recording sheet
JPH01280579A (ja) * 1988-05-06 1989-11-10 Oji Paper Co Ltd インクジエツト記録用紙
JPH047996B2 (ja) * 1988-05-06 1992-02-13 Oji Paper Co
JPH02225090A (ja) * 1989-02-27 1990-09-07 Graphtec Corp プリンター用シート
JPH0825799A (ja) * 1994-07-15 1996-01-30 Nippon Paper Ind Co Ltd インクジェット記録用キャストコート紙
JP2002180396A (ja) * 1999-12-02 2002-06-26 Uchu Kankyo Kogaku Kenkyusho:Kk サイズ剤およびこれを用いた記録用紙
JP2004225212A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Nof Corp サイズ剤組成物
JP4595283B2 (ja) * 2003-01-24 2010-12-08 日油株式会社 サイズ剤組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3126128B2 (ja) インクジェット記録媒体
JPH0415747B2 (ja)
JPH0796331B2 (ja) インクジェット記録媒体の製造方法
JPH0434512B2 (ja)
JPS60219084A (ja) インクジエツト用記録媒体
JPS60245588A (ja) インクジエツト記録媒体
JPS61154989A (ja) インクジェット記録用紙
EP0602400B1 (en) Ink jet recording sheet and method for producing same
JPS6129582A (ja) インクジエツト記録媒体
JPS6161887A (ja) インクジエツト記録シ−ト
JPS6143593A (ja) インクジエツト記録媒体
JPS6157380A (ja) インクジエツト記録媒体
JPH0434953B2 (ja)
JPS60257286A (ja) インクジエツト記録媒体
JPS59146889A (ja) インクジエツト記録用紙
JPS63280681A (ja) インクジェット記録媒体
JPH042113B2 (ja)
JPH0415745B2 (ja)
JPS6157379A (ja) インクジエツト記録媒体
JPH01186372A (ja) インクジェット記録媒体
JPH0343290A (ja) インクジェット記録用紙
JP3625217B2 (ja) インクジェット記録シート
JPH0655542B2 (ja) 記録シ−ト
JPS60260376A (ja) インクジエツト記録媒体
JPS62244689A (ja) インクジェット記録媒体