JPS61289658A - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路

Info

Publication number
JPS61289658A
JPS61289658A JP60132518A JP13251885A JPS61289658A JP S61289658 A JPS61289658 A JP S61289658A JP 60132518 A JP60132518 A JP 60132518A JP 13251885 A JP13251885 A JP 13251885A JP S61289658 A JPS61289658 A JP S61289658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
conductivity type
gate electrode
channel forming
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60132518A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Takemae
義博 竹前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60132518A priority Critical patent/JPS61289658A/ja
Publication of JPS61289658A publication Critical patent/JPS61289658A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (概要〕 表面が絶縁体でなる基体上の半導体島状領域に半導体素
子が形成されてなるSol構造の半導体集積回路におい
て、 形成する半導体素子を、MIS−FETのチャネル形成
領域に引出し接続部を設けた形態の複合半導体素子にす
ることにより、 一素子でMIS−FETとバイポーラトランジスタとの
並列接続回路を形成する、或いはMIs−FETのしき
い値電圧を変化させることが出来るようにしたものであ
る。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、半導体集積回路に係り、特に、SOI構造の
半導体集積回路における半導体島状領域に形成する半導
体素子の構成に関す。
S OI (Silicon On In5ulato
r)構造は、表面が絶縁体でなる基体上に形成された半
導体例えばシリコン(Sl)に半導体素子が形成される
構造で、例えば絶縁分離幅を狭く出来ることから高密度
集積化が容易になるなどの特徴を有するものであるが、
一層の高密度集積化、多機能化が望まれている。
(従来の技術〕 第4図はSol構造をなす半導体集積回路における従来
のMis−FETとバイポーラトランジスタの要部構成
を示す側断面図1m) (b)である。
第4図(a)に示すMis−FETは、基体1の絶縁体
表面に形成された半導体例えばシリコンの角型島状領域
2に、一導電型例えばp型のチャネル形成領域3、その
両側にチャネル形成領域3と反対導電型(この場合n型
)のソース4およびドレイン5が、またチャネル形成領
域3上には絶縁膜6を介してゲート電極7があって、ソ
ース4、ドレイン5、ゲート電極7のそれぞれから配線
が導出されてなっている。この場合、チャネル形成領域
3からの配線導出はない。
第4図(b)に示すバイポーラトランジスタは、島状領
域2に、例えばp型のベース3asその両側にベース3
aと反対導電型(この場合n型)のエミッタ4aおよび
コレクタ5aがあって、ベース3asエミツタ4asコ
レクタ5aのそれぞれから配線が導出されてなっている
そして、SOI構造の半導体集積回路においては、上述
の如く島状領域2にMIS−FET、バイポーラトラン
ジスタの何れもが形成出来るため、第5図図示の如く一
つのチップにMIS系回路11とバイポーラ系回路12
とを形成するのが容易である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記の如<MIS系回路11とバイポーラ系回路12と
が形成されてそれらがNAND回路で結合される場合、
その回路は第51図に示す如くなるが、その回路に使わ
れるMis−FE713とバイポーラトランジスタ14
とは、別の島状領域2に形成されるため、上記NAND
回路を形成する際に、二つの島状領域2が必要となり、
その分のチップ面積が占有される。
また上記MIS−FETは、第4図(&)で説明したよ
うに、チャネル形成領域3の電位の制御が出来ないため
、しきい値電圧を変化させることが出来ず、集積回路に
おける回路構成上の自由度が少ない。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明による複合半導体素子実施例の要部構成
を示す平面図(alと側断面回山)である。
上記問題点は、第1図に示される如く、表面が絶縁体で
なる基体1上の半導体島状領域2aに、一導電型領域即
ち第1図のチャネル形成領域8と、一導電型領域8に横
並びして接合する二つの逆導電型領域即ち第1図のソー
ス4およびドレイン5と、一導電型領域8上に絶縁膜6
を介して配設された電極即ち第1図のゲート電極7とが
あって、一導電型領域8に引出し接続部8aを設けて形
成された複合半導体素子を含む本発明の半導体集積回路
によって解決される。
〔作用〕
上記複合半導体素子は、基本的には、絶縁体上ニ形成さ
れたMis−FETのチャネル形成領域に引出し接続部
を設けた形態のものである。
即ち、第1図における8と8aが上記チャネル形成領域
とその引出し接続部である。
この構成により上記複合半導体素子は、従来のMis−
FETとして機能させると共に、チャネル形成領域8の
チャネルが形成されない基体1側部分をバイポーラトラ
ンジスタのベースとして利用することにより、MI 5
−FETとバイポーラトランジスタとの並列回路素子と
なり、先に述べたNAND回路の形成を一つの島状領域
2aで済ますことが出来る。
また、チャネル形成領域8に外部から電位を与えること
により当該Mis−FETのしきい値電圧を変化させる
ことが出来るので、集積回路における回路構成上の自由
度を従来より拡大することが出来る。
なお、上記並列回路素子に使用する場合、チャネル形成
領域8における基体l側のキャリア濃度をゲート電極7
側より高くすることにより、上記ベースとする部分の確
保が可能である。
かくして、soi構造をなす半導体集積回路の高密度集
積化、多機能化が可能になる。
(実施例〕 以下、第1図、第1図に示す複合半導体素子の製造手順
の要部を示す第2図の工程順側断面図(a)〜(C)お
よび第3図の説明図を用い、実施例についす従来例のM
is−FETにおけるチャネル形成領域3を角型島状領
域2から延在(延在部を引出し接続部8aとする)させ
て8となし、更にチャネル形成領域8におけるゲート電
IflT側をチャネル形成層8b、基体1側を高キャリ
ア濃度層8Cとしたものである。
従って本複合半導体素子が形成される島状領域は、従来
の角型島状領域2に引出し接続部8aが付加された形状
の2aとなている。
また配線の導出は、ソース4、ドレイン5、ゲート電極
7および引出し接続部8aのそれぞれからなされている
ここで、チャネル形成層8bのキャリア濃度は凡そ10
1s〜10’・/−程度であり、高キャリア濃度層8c
のキャリア濃度は凡そ10”/−程度である。またソー
ス4およびドレイン5のキャリア濃度は凡そ1011〜
1020/−程度である。
かく構成された複合半導体素子は、先に述べたように、
ソース4をソースとエミッタ、ドレイン5をドレインと
コレクタ、ゲート電極7をゲート、引出し接続部8aに
繋がる高キャリア濃度層8cをベースとした、Mis−
FE、Tとバイポーラトランジスタとの並列回路素子に
なる。そしてこの並列回路素子は、そのまま先に述べた
NAND回路を形成している。
また、引出し接続部8aに与えられる電位は、チャネル
形成層8bに与えられられるので、この電位の制御によ
りMis−FETのしきい値電圧を変化させることが出
来る。
即ち、第3図図示の如く複数設けられた本複合半導体素
子のそれぞれのチャネル形成層8bに異なった電位を与
えることにより、しきい値電圧をそれぞれに異ならせ最
適なものにすることが出来る。
更に上記電位をクロックなどで変化させることにより、
当該素子のしきい値電圧を時間により変化させることも
可能である。
なおこの使い方をする場合には、必ずしも高キャリア濃
度層8cを設けなくとも良い。
上記実施例の複合回路素子は、第2図図示の手順で形成
することが出来る。
即ち先ず第2図(a)図示の如く、基体1上に高キャリ
ア濃度層8cとチャネル形成層8bの二層構成をなし先
に述べた形状の島状領域2aを形成する。この二層構成
にするのは、島状領域2a全体のキャリア濃度をチャネ
ル形成層8bの濃度にしておき、エネルギーを大きくし
たイオン注入により高キャリア濃度層8cに集中的に不
純物を導入することにより可能である。また薄膜トラン
ジスタのように島状領域を多結晶シリコンで形成する場
合には、キャリア濃度の異なる多結晶シリコンの堆積を
重ねることで可能である。
次いで第2回山)図示の如く、公知の方法で絶縁[I6
とゲート電極7を形成する。この際引出し接続部8a上
にもゲート電極7を延在させておく。
次いでこれをマスクにした公知の方法で不純物を導入し
、第2図(C)図示の如くチャネル形成領域8の両側の
導電型を反転させてソース4とドレイン5を形成した後
、ゲート電極7の上記延在部を除去する。
この後は、ソース4、ドレイン5、ゲート電極7および
引出し接続部8aからの配線導出などを行って所望の複
合半導体素子の形成を完了する。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の構成によれば、島状領域
に半導体素子が形成されてなるSol構造の半導体集積
回路において、−素子でMIS−FETとバイポーラト
ランジスタとの並列接続回路を形成する、或いはMIS
−FETのしきい値電圧を変化させることが出来るよう
にすることが出来、一層の高密度集積化、多機能化を可
能にさせる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による複合半導体素子実施例の要部構成
を示す平面図(a)と側断面図伽)、第2図はその製造
手順の要部を示す工程順側断面図(a)〜(C)、 第3図はその実施例の第二の使い方の説明図、第4図は
従来のMIS−FETとバイポーラトランジスタの要部
構成を示す側断面図(Jl)Φ)、 第5図はその使用例を示す回路図、である。 図において、 1は基体、 2は従来の島状領域、 2aは本発明になる島状領域、 3は従来のチャネル形成領域、 3aはベース、 4はソース、 4aはエミッタ、 5はドレイン、 5aはコレクタ、 6は絶縁膜、 7はゲート電極、 8は本発明になるチャネル形成領域、 8aは引出し接続部、 8bはチャネル形成層、 8cは高キャリア濃度層、 11はMis系回路、 12はバイポーラ系回路、・ 13はMis−FET。 14はバイポーラトランジスタ、である。 率3 図 従に例必トランジス処ホ11〕釘面目 顎!E4  1a(とス、ン Cb) トラ〉ジ゛スタのイ史田夕lをホ↑目賂日率50

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)表面が絶縁体でなる基体(1)上の半導体島状領域
    (2a)に、一導電型領域(8)と、該一導電型領域(
    8)に横並びして接合する二つの逆導電型領域(4、5
    )と、該一導電型領域(8)上に絶縁膜(6)を介して
    配設された電極(7)とがあって、該一導電型領域(8
    )に引出し接続部(8a)を設けて形成された複合半導
    体素子を含むことを特徴とする半導体集積回路。 2)上記一導電型半導体領域(8)における上記基体(
    1)側のキャリア濃度が上記電極(7)側より高いこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体集積回
    路。
JP60132518A 1985-06-18 1985-06-18 半導体集積回路 Pending JPS61289658A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60132518A JPS61289658A (ja) 1985-06-18 1985-06-18 半導体集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60132518A JPS61289658A (ja) 1985-06-18 1985-06-18 半導体集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61289658A true JPS61289658A (ja) 1986-12-19

Family

ID=15083195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60132518A Pending JPS61289658A (ja) 1985-06-18 1985-06-18 半導体集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61289658A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004088750A1 (ja) * 2003-03-31 2004-10-14 Juridical Foundation Osaka Industrial Promotion Organization ラティラルバイポーラcmos集積回路
JP2017505530A (ja) * 2013-11-27 2017-02-16 クアルコム,インコーポレイテッド デュアルモードトランジスタ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004088750A1 (ja) * 2003-03-31 2004-10-14 Juridical Foundation Osaka Industrial Promotion Organization ラティラルバイポーラcmos集積回路
JPWO2004088750A1 (ja) * 2003-03-31 2006-07-06 財団法人大阪産業振興機構 ラティラルバイポーラcmos集積回路
JP4691624B2 (ja) * 2003-03-31 2011-06-01 学校法人近畿大学 ラティラルバイポーラcmos集積回路
JP2017505530A (ja) * 2013-11-27 2017-02-16 クアルコム,インコーポレイテッド デュアルモードトランジスタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6286763A (ja) 分布電界効果トランジスタ構成体
JPH01102955A (ja) Mos型半導体記憶回路装置
JPS61289658A (ja) 半導体集積回路
JPH06151738A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6081864A (ja) ラテラル型トランジスタ
JPS6230704B2 (ja)
KR100265049B1 (ko) 에스.오.아이 소자의 모스 전계효과 트랜지스터 및제조방법
KR0121107B1 (ko) 전력용 반도체 장치 및 그 제조방법
JPS6364365A (ja) 半導体装置
JP3370263B2 (ja) 絶縁ゲート型トランジスタ
JPS63293882A (ja) 半導体集積回路装置
JPH01293661A (ja) 半導体装置
JPH04370978A (ja) 量子効果型電界効果トランジスタ
JPS6014512B2 (ja) 絶縁ゲ−ト型電界効果トランジスタ
JPS6126237A (ja) 半導体集積回路装置
JPS61268036A (ja) 半導体装置
JPS63300565A (ja) 絶縁ゲ−ト電界効果トランジスタ
JPH03165520A (ja) 半導体装置
JPS6113662A (ja) 相補形misトランジスタ装置及びその製法
JPH0493081A (ja) 半導体装置
JPH03152976A (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタ
JPS6062152A (ja) 半導体装置
JPS5842250A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH046091B2 (ja)
JPH05283617A (ja) 半導体装置およびその製造方法