JPH06151738A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents
半導体装置及びその製造方法Info
- Publication number
- JPH06151738A JPH06151738A JP4328701A JP32870192A JPH06151738A JP H06151738 A JPH06151738 A JP H06151738A JP 4328701 A JP4328701 A JP 4328701A JP 32870192 A JP32870192 A JP 32870192A JP H06151738 A JPH06151738 A JP H06151738A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pair
- gate electrodes
- semiconductor device
- semiconductor substrate
- grooves
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 45
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 42
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims abstract description 29
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 6
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 29
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 29
- 239000010703 silicon Substances 0.000 abstract description 29
- 230000010354 integration Effects 0.000 abstract description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 description 4
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/04—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
- H01L27/08—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
- H01L27/085—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
- H01L27/088—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
- H01L27/092—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/12—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
- H01L27/1203—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/786—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
- H01L29/78645—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/786—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
- H01L29/78645—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate
- H01L29/78648—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate arranged on opposing sides of the channel
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 排他的論理和の論理動作を実現し且つ占有面
積が小さく高集積化に適した半導体装置を提供する。 【構成】 P型シリコン基板1に一対のゲート電極3
a、3bを埋め込み形成し、これらのゲート電極3a、
3b間のP型シリコン基板1に、ソース/ドレイン領域
であるN型拡散層4、5を、チャネル領域6を挟んで互
いに対向するように形成する。そして、ゲート電極3
a、3bに2値の入力を与えると、ゲート電極3a、3
bの一方のみが高電位の時にチャネル領域6にチャネル
6a又は6bが誘起され、N型拡散層4、5間が導通し
て、論理値“1”の出力が得られる。また、ゲート電極
3a、3bが同電位の時には、チャネル領域6にチャネ
ルが誘起されないので、N型拡散層4、5間が導通せ
ず、得られる出力の論理値は“0”である。
積が小さく高集積化に適した半導体装置を提供する。 【構成】 P型シリコン基板1に一対のゲート電極3
a、3bを埋め込み形成し、これらのゲート電極3a、
3b間のP型シリコン基板1に、ソース/ドレイン領域
であるN型拡散層4、5を、チャネル領域6を挟んで互
いに対向するように形成する。そして、ゲート電極3
a、3bに2値の入力を与えると、ゲート電極3a、3
bの一方のみが高電位の時にチャネル領域6にチャネル
6a又は6bが誘起され、N型拡散層4、5間が導通し
て、論理値“1”の出力が得られる。また、ゲート電極
3a、3bが同電位の時には、チャネル領域6にチャネ
ルが誘起されないので、N型拡散層4、5間が導通せ
ず、得られる出力の論理値は“0”である。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、排他的論理和の論理動
作を実現することができる半導体装置及びその製造方法
に関するものである。
作を実現することができる半導体装置及びその製造方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】排他的論理和の論理動作を実現するため
に、従来は、複数の電界効果トランジスタを組み合わせ
た論理回路を用いていた。この時、組み合わされる電界
効果トランジスタは、各々、個別のトランジスタ素子で
あり、個々に、ソース/ドレイン領域及びチャネル領域
を有していた。そして、各素子間の電気的結合は配線を
通じて行われていた。
に、従来は、複数の電界効果トランジスタを組み合わせ
た論理回路を用いていた。この時、組み合わされる電界
効果トランジスタは、各々、個別のトランジスタ素子で
あり、個々に、ソース/ドレイン領域及びチャネル領域
を有していた。そして、各素子間の電気的結合は配線を
通じて行われていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来のよう
に個別の電界効果トランジスタを配線により複数組み合
わせて回路を構成すると、その総合的な占有面積が大き
くなり、高集積化に不利であった。
に個別の電界効果トランジスタを配線により複数組み合
わせて回路を構成すると、その総合的な占有面積が大き
くなり、高集積化に不利であった。
【0004】そこで、本発明の目的は、高集積化に有利
な構造で排他的論理和の論理動作を実現することができ
る半導体装置及びその製造方法を提供することである。
な構造で排他的論理和の論理動作を実現することができ
る半導体装置及びその製造方法を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、本発明の半導体装置では、互いに対向するよう
に配された一対のゲート電極の間の領域の半導体基板中
に、ソース/ドレイン領域となる一対の拡散領域が、前
記一対のゲート電極に沿った方向で互いに対向するよう
に所定間隔を置いて形成され、これら一対の拡散領域の
間の前記半導体基板の領域が、前記一対のゲート電極に
対応するチャネル領域に構成されている。
ために、本発明の半導体装置では、互いに対向するよう
に配された一対のゲート電極の間の領域の半導体基板中
に、ソース/ドレイン領域となる一対の拡散領域が、前
記一対のゲート電極に沿った方向で互いに対向するよう
に所定間隔を置いて形成され、これら一対の拡散領域の
間の前記半導体基板の領域が、前記一対のゲート電極に
対応するチャネル領域に構成されている。
【0006】本発明の好ましい態様においては、前記一
対のゲート電極が前記半導体基板中に埋め込み形成され
ている。
対のゲート電極が前記半導体基板中に埋め込み形成され
ている。
【0007】また、本発明の半導体装置の製造方法は、
半導体基板の主面側から所定深さ位置に酸素を導入し、
その位置に半導体酸化膜を形成する第1の工程と、前記
半導体基板の前記主面に、互いに平行な一対の条溝を、
前記半導体酸化膜が露出する深さまで形成する第2の工
程と、前記一対の条溝の内側面を含む前記半導体基板の
前記主面の全面に絶縁膜を形成する第3の工程と、前記
一対の条溝を導電物で埋め込む第4の工程と、前記一対
の条溝の間の前記半導体基板中に、前記一対の条溝に沿
った方向で互いに対向するように所定間隔を置いて一対
の拡散領域を形成する第5の工程とを有する。
半導体基板の主面側から所定深さ位置に酸素を導入し、
その位置に半導体酸化膜を形成する第1の工程と、前記
半導体基板の前記主面に、互いに平行な一対の条溝を、
前記半導体酸化膜が露出する深さまで形成する第2の工
程と、前記一対の条溝の内側面を含む前記半導体基板の
前記主面の全面に絶縁膜を形成する第3の工程と、前記
一対の条溝を導電物で埋め込む第4の工程と、前記一対
の条溝の間の前記半導体基板中に、前記一対の条溝に沿
った方向で互いに対向するように所定間隔を置いて一対
の拡散領域を形成する第5の工程とを有する。
【0008】
【作用】本発明の半導体装置においては、例えばP型の
半導体基板を用い、その一対のゲート電極に2値の入
力、例えば、低電位=0V(論理値“0”とする。)と
高電位=+5V(論理値“1”とする。)を選択的に与
えると、両方のゲート電極が共に低電位の時又は共に高
電位の時には、例えばN型の一対の拡散領域の間のP型
の半導体基板の領域に電位差が発生しないため、そこに
チャネルが形成されず、一対の拡散領域の間が導通しな
い。従って、これらの拡散領域をソース/ドレイン領域
として出力を取り出しても、出力が得られず、出力の論
理値が“0”となる。一方、片方のゲート電極のみが高
電位の時には、その高電位のゲート電極付近にチャネル
が形成され、一対の拡散領域の間が導通する。従って、
これらの領域から出力が得られ、出力の論理値が“1”
になる。即ち、本発明の半導体装置を用いると、排他的
論理和の論理動作を得ることができる。
半導体基板を用い、その一対のゲート電極に2値の入
力、例えば、低電位=0V(論理値“0”とする。)と
高電位=+5V(論理値“1”とする。)を選択的に与
えると、両方のゲート電極が共に低電位の時又は共に高
電位の時には、例えばN型の一対の拡散領域の間のP型
の半導体基板の領域に電位差が発生しないため、そこに
チャネルが形成されず、一対の拡散領域の間が導通しな
い。従って、これらの拡散領域をソース/ドレイン領域
として出力を取り出しても、出力が得られず、出力の論
理値が“0”となる。一方、片方のゲート電極のみが高
電位の時には、その高電位のゲート電極付近にチャネル
が形成され、一対の拡散領域の間が導通する。従って、
これらの領域から出力が得られ、出力の論理値が“1”
になる。即ち、本発明の半導体装置を用いると、排他的
論理和の論理動作を得ることができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明を実施例につき図面を参照して
説明する。
説明する。
【0010】まず、図1に、本発明の第1の実施例によ
る半導体装置の構造を示す。
る半導体装置の構造を示す。
【0011】同図において、1はP型シリコン基板であ
り、このP型シリコン基板1の主面に互いに平行に延び
る一対の条溝が形成され、これらの条溝の内部に、熱酸
化法等により形成されたシリコン酸化膜2を介してゲー
ト電極3a、3bが埋め込み形成されている。
り、このP型シリコン基板1の主面に互いに平行に延び
る一対の条溝が形成され、これらの条溝の内部に、熱酸
化法等により形成されたシリコン酸化膜2を介してゲー
ト電極3a、3bが埋め込み形成されている。
【0012】そして、これらのゲート電極3aと3bの
間に挟まれたP型シリコン基板1の表面部分には、これ
らのゲート電極3a、3bに沿った方向において互いに
対向するように所定間隔を置いて一対のN型拡散層4、
5が形成されている。即ち、N型拡散層4及び5は、各
々、一方のゲート電極3aから他方のゲート電極3bに
亙る領域に形成されており、これら一対のゲート電極3
a、3bの共通のソース/ドレイン領域として作用す
る。そして、これら一対のN型拡散層4、5に挟まれた
P型シリコン基板1の部分がチャネル領域6となる。
間に挟まれたP型シリコン基板1の表面部分には、これ
らのゲート電極3a、3bに沿った方向において互いに
対向するように所定間隔を置いて一対のN型拡散層4、
5が形成されている。即ち、N型拡散層4及び5は、各
々、一方のゲート電極3aから他方のゲート電極3bに
亙る領域に形成されており、これら一対のゲート電極3
a、3bの共通のソース/ドレイン領域として作用す
る。そして、これら一対のN型拡散層4、5に挟まれた
P型シリコン基板1の部分がチャネル領域6となる。
【0013】次に、この半導体装置の動作を説明する。
【0014】今、各ゲート電極3a、3bに高電位=+
5Vを与えた時を論理値“1”、各ゲート電極3a、3
bが低電位=0Vの時を論理値“0”とする。一方、出
力はソース/ドレイン領域である一対のN型拡散層4と
5から取り出し、これらの間が導通した場合を論理値
“1”、導通しない場合を論理値“0”とする。
5Vを与えた時を論理値“1”、各ゲート電極3a、3
bが低電位=0Vの時を論理値“0”とする。一方、出
力はソース/ドレイン領域である一対のN型拡散層4と
5から取り出し、これらの間が導通した場合を論理値
“1”、導通しない場合を論理値“0”とする。
【0015】この時、一方のゲート電極3aに高電位
(論理値“1”)を与え、他方のゲート電極3bを低電
位(論理値“0”)とすると、これらの入力のために、
N型拡散層4と5に挟まれたP型シリコン基板1のチャ
ネル領域6に電位差が発生し、ゲート電極3aの近傍部
分にチャネル6aが誘起される。そして、これにより、
ソース/ドレイン領域であるN型拡散層4と5の間が導
通し、論理値“1”の出力が得られる。ゲート電極3
a、3bに与える電位を逆にしても同様であり、この場
合には、ゲート電極3bの近傍部分にチャネル6bが誘
起され、これにより、N型拡散層4と5の間が導通し
て、論理値“1”の出力が得られる。
(論理値“1”)を与え、他方のゲート電極3bを低電
位(論理値“0”)とすると、これらの入力のために、
N型拡散層4と5に挟まれたP型シリコン基板1のチャ
ネル領域6に電位差が発生し、ゲート電極3aの近傍部
分にチャネル6aが誘起される。そして、これにより、
ソース/ドレイン領域であるN型拡散層4と5の間が導
通し、論理値“1”の出力が得られる。ゲート電極3
a、3bに与える電位を逆にしても同様であり、この場
合には、ゲート電極3bの近傍部分にチャネル6bが誘
起され、これにより、N型拡散層4と5の間が導通し
て、論理値“1”の出力が得られる。
【0016】これに対し、一対のゲート電極3a、3b
に同じ入力を与えた場合には、P型シリコン基板1のチ
ャネル領域6に電位差が生じないため、チャネルが形成
されず、N型拡散層4と5の間は導通しない。従って、
この場合の出力の論理値は“0”である。
に同じ入力を与えた場合には、P型シリコン基板1のチ
ャネル領域6に電位差が生じないため、チャネルが形成
されず、N型拡散層4と5の間は導通しない。従って、
この場合の出力の論理値は“0”である。
【0017】このように、本実施例の半導体装置を用い
ると、入力の一方のみが論理値“1”の時に論理値
“1”の出力が得られ、入力が共に論理値“1”又は論
理値“0”の時には論理値“0”の出力が得られる。即
ち、排他的論理和の論理動作を得ることができる。
ると、入力の一方のみが論理値“1”の時に論理値
“1”の出力が得られ、入力が共に論理値“1”又は論
理値“0”の時には論理値“0”の出力が得られる。即
ち、排他的論理和の論理動作を得ることができる。
【0018】しかも、本実施例の半導体装置では、一対
のN型拡散層4及び5を2つのゲート電極3a、3bの
間のP型シリコン基板1に形成し、これらのN型拡散層
4及び5を各々のゲート電極3a、3bに対するソース
/ドレイン領域として用いている。従って、排他的論理
和の論理動作を実現する素子を極めてコンパクトな構造
で得ることができる。
のN型拡散層4及び5を2つのゲート電極3a、3bの
間のP型シリコン基板1に形成し、これらのN型拡散層
4及び5を各々のゲート電極3a、3bに対するソース
/ドレイン領域として用いている。従って、排他的論理
和の論理動作を実現する素子を極めてコンパクトな構造
で得ることができる。
【0019】更に、本実施例の半導体装置では、一対の
ゲート電極3a、3bをP型シリコン基板1に埋め込み
形成し、各ゲート電極3a、3bの側面部分に、P型シ
リコン基板1の主面に対して垂直な方向(即ち、深さ方
向)に広がるチャネル層を形成させるようにしている。
従って、2つのゲート電極3a、3bを比較的近接させ
て形成することが可能であり、素子の占有平面積を縮小
することができて、その高集積化を図ることができる。
ゲート電極3a、3bをP型シリコン基板1に埋め込み
形成し、各ゲート電極3a、3bの側面部分に、P型シ
リコン基板1の主面に対して垂直な方向(即ち、深さ方
向)に広がるチャネル層を形成させるようにしている。
従って、2つのゲート電極3a、3bを比較的近接させ
て形成することが可能であり、素子の占有平面積を縮小
することができて、その高集積化を図ることができる。
【0020】なお、ゲート電極は、P型シリコン基板1
の上に形成しても良い。
の上に形成しても良い。
【0021】次に、図2〜図4を参照しながら、本発明
の第2の実施例による半導体装置をその製造方法に従い
説明する。
の第2の実施例による半導体装置をその製造方法に従い
説明する。
【0022】本実施例においては、まず、図2(a)に
示すように、SIMOX(Separation by Implanted Ox
ygen) 法を用い、P型シリコン基板11の所定深さ位置
に酸素101を高濃度にイオン注入し、この後、熱処理
を行って、P型シリコン基板11の所定深さ位置にシリ
コン酸化膜17を形成する。
示すように、SIMOX(Separation by Implanted Ox
ygen) 法を用い、P型シリコン基板11の所定深さ位置
に酸素101を高濃度にイオン注入し、この後、熱処理
を行って、P型シリコン基板11の所定深さ位置にシリ
コン酸化膜17を形成する。
【0023】次に、図2(b)に示すように、P型シリ
コン基板11の全面にレジスト18を塗布し、このレジ
スト18を図示の如くパターニングした後、このレジス
ト18をマスクとしてP型シリコン基板11を異方性エ
ッチングする。このエッチングをシリコン酸化膜17が
露出する深さまで行い、P型シリコン基板11に互いに
平行な一対の条溝20a、20bを形成する。この時、
シリコン酸化膜17がエッチングストッパーとして作用
するので、条溝20a、20bの形成を精度良く行うこ
とができる。
コン基板11の全面にレジスト18を塗布し、このレジ
スト18を図示の如くパターニングした後、このレジス
ト18をマスクとしてP型シリコン基板11を異方性エ
ッチングする。このエッチングをシリコン酸化膜17が
露出する深さまで行い、P型シリコン基板11に互いに
平行な一対の条溝20a、20bを形成する。この時、
シリコン酸化膜17がエッチングストッパーとして作用
するので、条溝20a、20bの形成を精度良く行うこ
とができる。
【0024】次に、図3(a)に示すように、レジスト
18を除去した後、熱酸化を行い、P型シリコン基板1
1の露出面の全面、即ち、条溝20a、20bの内側面
を含むP型シリコン基板11の全面にシリコン酸化膜1
2を形成する。
18を除去した後、熱酸化を行い、P型シリコン基板1
1の露出面の全面、即ち、条溝20a、20bの内側面
を含むP型シリコン基板11の全面にシリコン酸化膜1
2を形成する。
【0025】次に、図3(b)に示すように、条溝20
a、20bを埋め込むとともに表面がほぼ平坦になるま
で高融点金属13を堆積させる。
a、20bを埋め込むとともに表面がほぼ平坦になるま
で高融点金属13を堆積させる。
【0026】次に、図3(c)に示すように、高融点金
属13a、13bが条溝20a、20b内にのみ残って
P型シリコン基板11の上面には残らない状態まで高融
点金属13をエッチバックする。
属13a、13bが条溝20a、20b内にのみ残って
P型シリコン基板11の上面には残らない状態まで高融
点金属13をエッチバックする。
【0027】次に、図4(a)に示すように、レジスト
19を全面に塗布した後、図示の如くパターニングし、
このレジスト19をマスクとして、N型の不純物102
を条溝20a、20bの間のP型シリコン基板11にイ
オン注入する。
19を全面に塗布した後、図示の如くパターニングし、
このレジスト19をマスクとして、N型の不純物102
を条溝20a、20bの間のP型シリコン基板11にイ
オン注入する。
【0028】この結果、図4(b)に示すように、高融
点金属13aと13bの間で且つシリコン酸化膜17の
上のP型シリコン基板11に一対のN型拡散層14、1
5とその間のP型領域16が形成され、これらのN型拡
散層14、15及びP型領域16を夫々ソース/ドレイ
ン領域及びチャネル領域とするとともに高融点金属13
a、13bを一対のゲート電極とする半導体装置が形成
される。
点金属13aと13bの間で且つシリコン酸化膜17の
上のP型シリコン基板11に一対のN型拡散層14、1
5とその間のP型領域16が形成され、これらのN型拡
散層14、15及びP型領域16を夫々ソース/ドレイ
ン領域及びチャネル領域とするとともに高融点金属13
a、13bを一対のゲート電極とする半導体装置が形成
される。
【0029】このようにして形成した半導体装置の動作
は、上述した第1実施例と同様である。即ち、ソース/
ドレイン領域である一対のN型拡散層14、15間のP
型領域16に、ゲート電極への入力に応じて、選択的に
チャネル16a、16bが形成され、排他的論理和の論
理動作が得られる。
は、上述した第1実施例と同様である。即ち、ソース/
ドレイン領域である一対のN型拡散層14、15間のP
型領域16に、ゲート電極への入力に応じて、選択的に
チャネル16a、16bが形成され、排他的論理和の論
理動作が得られる。
【0030】本実施例の構成によれば、素子の実働領域
とP型シリコン基板11とがシリコン酸化膜17により
互いに切り離されているので、安定した素子動作を得る
ことができる。
とP型シリコン基板11とがシリコン酸化膜17により
互いに切り離されているので、安定した素子動作を得る
ことができる。
【0031】なお、上述した実施例においては、P型シ
リコン基板11をエッチングすることにより条溝20
a、20bを形成したが、シリコンのエピタキシャル成
長を利用し、そのエピタキシャル層に条溝を形成しても
良い。例えば、P型シリコン基板の上に所望の条溝のパ
ターンにシリコン酸化膜を形成し、このシリコン酸化膜
を一種のマスクとして利用して選択的にシリコンをエピ
タキシャル成長させ、これにより、シリコンエピタキシ
ャル層に相対的に条溝を形成する。
リコン基板11をエッチングすることにより条溝20
a、20bを形成したが、シリコンのエピタキシャル成
長を利用し、そのエピタキシャル層に条溝を形成しても
良い。例えば、P型シリコン基板の上に所望の条溝のパ
ターンにシリコン酸化膜を形成し、このシリコン酸化膜
を一種のマスクとして利用して選択的にシリコンをエピ
タキシャル成長させ、これにより、シリコンエピタキシ
ャル層に相対的に条溝を形成する。
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、排他的論理和の論理動
作を実現する全体的に占有面積の小さな半導体装置を提
供することができる。
作を実現する全体的に占有面積の小さな半導体装置を提
供することができる。
【図1】本発明の第1の実施例による半導体装置の構造
を示す一部破断斜視図である。
を示す一部破断斜視図である。
【図2】本発明の第2の実施例による半導体装置の製造
方法を示す一部破断斜視図である。
方法を示す一部破断斜視図である。
【図3】本発明の第2の実施例による半導体装置の製造
方法を示す一部破断斜視図である。
方法を示す一部破断斜視図である。
【図4】本発明の第2の実施例による半導体装置の製造
方法を示す一部破断斜視図である。
方法を示す一部破断斜視図である。
1、11 P型シリコン基板 2、12 シリコン酸化膜 3a、3b、13a、13b ゲート電極 4、5、14、15 N型拡散層 6、16 P型領域(チャネル領域) 6a、6b、16a、16b チャネル 17 シリコン酸化膜 20a、20b 条溝
Claims (3)
- 【請求項1】 互いに対向するように配された一対のゲ
ート電極の間の領域の半導体基板中に、ソース/ドレイ
ン領域となる一対の拡散領域が、前記一対のゲート電極
に沿った方向で互いに対向するように所定間隔を置いて
形成され、これら一対の拡散領域の間の前記半導体基板
の領域が、前記一対のゲート電極に対応するチャネル領
域に構成されていることを特徴とする半導体装置。 - 【請求項2】 前記一対のゲート電極が前記半導体基板
中に埋め込み形成されていることを特徴とする請求項1
に記載の半導体装置。 - 【請求項3】 半導体基板の主面側から所定深さ位置に
酸素を導入し、その位置に半導体酸化膜を形成する第1
の工程と、 前記半導体基板の前記主面に、互いに平行な一対の条溝
を、前記半導体酸化膜が露出する深さまで形成する第2
の工程と、 前記一対の条溝の内側面を含む前記半導体基板の前記主
面の全面に絶縁膜を形成する第3の工程と、 前記一対の条溝を導電物で埋め込む第4の工程と、 前記一対の条溝の間の前記半導体基板中に、前記一対の
条溝に沿った方向で互いに対向するように所定間隔を置
いて一対の拡散領域を形成する第5の工程とを有するこ
とを特徴とする半導体装置の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04328701A JP3128364B2 (ja) | 1992-11-13 | 1992-11-13 | 半導体装置及びその製造方法 |
US08/507,685 US5508545A (en) | 1992-11-13 | 1995-07-25 | Semiconductor device including a pair of transistors having a common channel region, and method of making the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04328701A JP3128364B2 (ja) | 1992-11-13 | 1992-11-13 | 半導体装置及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06151738A true JPH06151738A (ja) | 1994-05-31 |
JP3128364B2 JP3128364B2 (ja) | 2001-01-29 |
Family
ID=18213216
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP04328701A Expired - Fee Related JP3128364B2 (ja) | 1992-11-13 | 1992-11-13 | 半導体装置及びその製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5508545A (ja) |
JP (1) | JP3128364B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004049445A1 (en) * | 2002-11-22 | 2004-06-10 | Advanced Micro Devices Inc. | Two transistor nor device |
JP2004221584A (ja) * | 2003-01-09 | 2004-08-05 | Samsung Electronics Co Ltd | サイドゲートを備えるsonosメモリ素子及びその製造方法 |
JP2005260241A (ja) * | 2004-03-12 | 2005-09-22 | Interuniv Micro Electronica Centrum Vzw | 半導体デバイスの製造方法および半導体デバイス |
JP2005302849A (ja) * | 2004-04-08 | 2005-10-27 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | 二重ゲートmosトランジスタおよび二重ゲートcmosトランジスタ、その製造方法 |
US7061055B2 (en) | 2001-03-13 | 2006-06-13 | National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology | Double-gate field-effect transistor, integrated circuit using the transistor and method of manufacturing the same |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2964969B2 (ja) * | 1996-12-20 | 1999-10-18 | 日本電気株式会社 | 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 |
DE10010821A1 (de) * | 2000-02-29 | 2001-09-13 | Infineon Technologies Ag | Verfahren zur Erhöhung der Kapazität in einem Speichergraben und Grabenkondensator mit erhöhter Kapazität |
US6563131B1 (en) | 2000-06-02 | 2003-05-13 | International Business Machines Corporation | Method and structure of a dual/wrap-around gate field effect transistor |
KR101329849B1 (ko) | 2009-11-28 | 2013-11-14 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 및 그 제조 방법 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2737073C3 (de) * | 1977-08-17 | 1981-09-17 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Verfahren zum Herstellen eines Isolierschicht-Feldeffekttransistors für eine Ein-Transistor-Speicherzelle |
JP2517306B2 (ja) * | 1987-08-31 | 1996-07-24 | イビデン株式会社 | Icカ―ド用プリント配線板 |
US4961100A (en) * | 1988-06-20 | 1990-10-02 | General Electric Company | Bidirectional field effect semiconductor device and circuit |
US4942445A (en) * | 1988-07-05 | 1990-07-17 | General Electric Company | Lateral depletion mode tyristor |
-
1992
- 1992-11-13 JP JP04328701A patent/JP3128364B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1995
- 1995-07-25 US US08/507,685 patent/US5508545A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7061055B2 (en) | 2001-03-13 | 2006-06-13 | National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology | Double-gate field-effect transistor, integrated circuit using the transistor and method of manufacturing the same |
WO2004049445A1 (en) * | 2002-11-22 | 2004-06-10 | Advanced Micro Devices Inc. | Two transistor nor device |
US6842048B2 (en) | 2002-11-22 | 2005-01-11 | Advanced Micro Devices, Inc. | Two transistor NOR device |
JP2004221584A (ja) * | 2003-01-09 | 2004-08-05 | Samsung Electronics Co Ltd | サイドゲートを備えるsonosメモリ素子及びその製造方法 |
JP2005260241A (ja) * | 2004-03-12 | 2005-09-22 | Interuniv Micro Electronica Centrum Vzw | 半導体デバイスの製造方法および半導体デバイス |
JP2005302849A (ja) * | 2004-04-08 | 2005-10-27 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | 二重ゲートmosトランジスタおよび二重ゲートcmosトランジスタ、その製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5508545A (en) | 1996-04-16 |
JP3128364B2 (ja) | 2001-01-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6276645A (ja) | 複合半導体結晶体構造 | |
JP2991489B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP3128364B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPS6245058A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH02208952A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH05343686A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2712359B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2622721B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPS6050063B2 (ja) | 相補型mos半導体装置及びその製造方法 | |
JP3225368B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPS6237543B2 (ja) | ||
JPH04192368A (ja) | 縦チャンネルfet | |
JP2668713B2 (ja) | 高耐圧半導体装置 | |
JPH03793B2 (ja) | ||
JP2968640B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPH01286367A (ja) | 縦型電界効果トランジスタ | |
JPH02105576A (ja) | 電界効果トランジスタ | |
JPH0527996B2 (ja) | ||
JPS60144961A (ja) | 半導体集積回路 | |
JPH0770722B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0334378A (ja) | Mos型電界効果トランジスタ | |
JPS63133679A (ja) | 横型接合形電界効果トランジスタ | |
JPH0738445B2 (ja) | 半導体集積回路装置の製造方法 | |
JPS61269373A (ja) | 半導体装置 | |
JPH0466101B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20001003 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |