JP2005260241A - 半導体デバイスの製造方法および半導体デバイス - Google Patents

半導体デバイスの製造方法および半導体デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2005260241A
JP2005260241A JP2005067354A JP2005067354A JP2005260241A JP 2005260241 A JP2005260241 A JP 2005260241A JP 2005067354 A JP2005067354 A JP 2005067354A JP 2005067354 A JP2005067354 A JP 2005067354A JP 2005260241 A JP2005260241 A JP 2005260241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
gate
semiconductor body
channel region
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005067354A
Other languages
English (en)
Inventor
Bartlomiej Jan Pawlak
バルトロミエイ・ヤン・パウラク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Interuniversitair Microelektronica Centrum vzw IMEC
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Interuniversitair Microelektronica Centrum vzw IMEC
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Interuniversitair Microelektronica Centrum vzw IMEC, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Interuniversitair Microelektronica Centrum vzw IMEC
Publication of JP2005260241A publication Critical patent/JP2005260241A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/785Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate having a channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823418MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the source or drain structures, e.g. specific source or drain implants or silicided source or drain structures or raised source or drain structures
    • H01L21/823425MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the source or drain structures, e.g. specific source or drain implants or silicided source or drain structures or raised source or drain structures manufacturing common source or drain regions between a plurality of conductor-insulator-semiconductor structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823437MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823462MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate insulating layers, e.g. different gate insulating layer thicknesses, particular gate insulator materials or particular gate insulator implants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66787Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a gate at the side of the channel
    • H01L29/66795Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a gate at the side of the channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

【課題】比較的簡単で、現在および将来のCMOS技術と非常に良好な互換性を有するデュアルゲートトランジスタの製造方法を提供する。
【解決手段】
本発明に係る方法では、表面を伴うシリコンの半導体ボディ(1)に、第1伝導性タイプのソース領域(2)とドレイン領域(3)、およびソース領域(2)とドレイン領域(3)との間の第1伝導性タイプとは反対の第2伝導性タイプのチャンネル領域(4)、および、第1ゲート誘電体(6A)によりチャンネル領域(4)から分離され、チャンネル領域(4)の一方の側に位置する第1ゲート領域(5A)、および、第2ゲート誘電体(6B)によりチャンネル領域(4)から分離され、チャンネル領域(4)の反対側に位置する第2ゲート領域(5B)が設けられ、さらに、双方のゲート領域(5A.5B)は、半導体ボディ内に形成された溝(7)の内部に形成されている。
【選択図】図8

Description

本発明は、デュアルゲート電界効果トランジスタを含む半導体デバイスの製造方法に関するものであり、本方法では、表面を伴うシリコンの半導体ボディに、第1伝導性タイプのソース領域とドレイン領域、およびソース領域とドレイン領域との間の第1伝導性タイプとは反対の第2伝導性タイプのチャンネル領域、および、第1ゲート誘電体によりチャンネル領域から分離されたチャンネル領域の一方の側に位置する第1ゲート領域、および、第2ゲート誘電体によりチャンネル領域から分離され、チャンネル領域の反対側に位置する第2ゲート領域が提供され、さらに、双方のゲート領域は、半導体ボディ内に形成された溝の内部に形成されている。ダブルゲート構造の使用は、一般に、トランジスタがオフの時に漏洩電流を減少させるのに用い、トランジスタがオンの時にドライブ電流を増加させるのに用いることができる。これらの態様は、CMOSデバイスのさらなる小型化、低電力の使用、および、さらに良好な高周波動作に対する要求がなおも適切であるので、ますます重要になっている。本発明は、上述の構造の半導体デバイスに関する。
冒頭パラグラフで言及される方法は、2003年6月17日に発行された、特許文献1により知られている。そこでは(例えば、図12B、および明細書コラム7〜14参照)、デュアルゲートトランジスタが溝内に提供される方法が説明されている。ゲート領域のうちの1つは溝の底部に形成され、他のゲート領域は溝の上部に形成されており、チャンネル領域はこの2つのゲート領域の間に挿入される。
米国特許第6,580,137 B2号明細書
既知の方法の欠点は、この方法がかなり複雑であり、比較的多くのステップを必要とすることである。そのため、現在の、さらに、将来のCMOS技術に容易に組み込むことができる、デュアルゲートトランジスタの形成方法が、なおも必要とされている。
したがって、本発明の目的は、上述の欠点を避け、さらに、比較的簡単な、そして、現在および将来のCMOS技術と非常に良好な互換性を有する、デュアルゲートトランジスタの製造方法を提供することである。
これを達成するために、冒頭パラグラフで説明されるタイプの方法は、以下で特徴づけられる。第1溝内に第1ゲート領域が形成され、さらに、第2溝内に第2ゲート領域が形成され、さらに、第1および第2溝の間の半導体ボディの部分によりチャンネル領域が形成され、さらに、半導体ボディの表面にソースおよびドレイン領域が形成される。こうした方法は、比較的簡単であり、現在、およびおそらく将来のCMOS技術と非常に良好な互換性を有する。形成されたデュアルゲートトランジスタは、一方では、チャンネル領域が半導体ボディの表面に対して垂直な平面内に形成されるので垂直となり、他方では、ソースおよびドレイン領域が従来の方法で半導体ボディの表面に形成されるので水平となる。隣接した2つの溝内に存在するデュアルゲートにより、チャンネルはより効率的に制御されるようになる。
本発明に従う方法の好適な実施例では、2つの平行な溝が半導体ボディの表面内に形成され、さらに、その壁に誘電性層が提供され、さらに、半導体ボディ上に導電層を付着させることにより導体で満たされ、さらに、半導体ボディ表面のトップ上のその部分が、化学機械研磨により除去される。こうした方法は、標準のCMOS技術と非常に良好な互換性がある。導体は好ましくは金属である。代替的に、導体は、2つのステージで形成可能である。例えば、シリコン層を付着させることにより、および、シリコン層上に例えばニッケル層などの金属層を付着させることにより、続いて、例えば高伝導性を提供するニッケル珪化物が形成される摂氏300度で、数分間低温アニールすることによる。
さらなる実施例では、ソースおよびドレイン領域は、半導体ボディの表面上にストリップ形のマスク層を付着することにより形成され、それにより、溝が形成された、あるいは形成されることになる、この2つの領域をブリッジし、その後、ストリップ形のマスク層の両側の半導体ボディに第1伝導性タイプのドーパントが導入される。ソースおよびドレイン領域は、溝が形成され、さらに導体/金属で満たされた後に形成されるのが好ましい。イオン注入は、本発明に従う方法でソースおよびドレイン領域を形成するための、非常に適切な技術である。低温の、いわゆるSPE(=固相エピタキシ)再成長処理は、低サーマルバジェットを可能にするよう使用され得る。接合の高温活性化を用いた製造処理では、チャンネル、およびソースおよびドレインは、溝の作成前に形成可能である。
他の好適な実施例では、半導体ボディ内に2つのデュアルゲートトランジスタが形成され、さらに、互いに隣合わせに、3つの溝を半導体ボディ内に形成することにより、真ん中の1つが2つのデュアルゲートトランジスタの双方の共通ゲートを形成する。このように、例えばインバータは、簡単な方法で形成され、また、非常にコンパクトである。この場合、2つのデュアルゲートトランジスタのうちの一方はnpnトランジスタとして形成され、他方はpnpトランジスタとして形成される必要がある。ソースおよびドレイン領域の双方が半導体ボディの表面上に形成されるので、後者は、本発明に従う方法で容易に得ることができる。また、2つのトランジスタのうちの1つのチャンネル領域は、半導体ボディの表面でのローカル注入による他の―反対の―伝導性タイプで提供されてもよい。
デュアルゲートトランジスタのソースおよびドレイン領域は、さらなる溝により、チャンネル領域の反対側の半導体ボディから分離されるのが好ましい。
本発明は、デュアルゲート電界効果トランジスタを含む半導体デバイスに関するものであり、半導体デバイスは、表面を伴うシリコンの半導体ボディに、第1伝導性タイプのソース領域およびドレイン領域、およびソース領域とドレイン領域の間の第1伝導性タイプとは反対の第2伝導性タイプのチャンネル領域、および、第1ゲート誘電体によりチャンネル領域から分離され、チャンネル領域の一方の側に位置する第1ゲート領域、および、第2ゲート誘電体によりチャンネル領域から分離され、チャンネル領域の反対側に位置する第2ゲート領域が提供され、さらに、双方のゲート領域は、半導体ボディ内に形成された溝の内部に形成されている。本発明によると、こうしたデバイスは、以下で特徴付けられる。第1溝内に第1ゲート領域が形成され、および、第2溝内に第2ゲート領域が形成され、第1および第2溝の間の半導体ボディの部分によりチャンネル領域が形成され、さらに、半導体ボディの表面にソースおよびドレイン領域が形成される。
こうしたデバイスは、将来のCMOS IC内での使用に非常に適切であり、本発明に従う方法を用いて容易に得ることができる。こうしたデバイスは、共通の1つのゲートを有する2つの隣接したデュアルゲートトランジスタを含んでいるのが好ましい。
本発明のこれらの、および他の態様は、図面に関連して、以下に説明される実施例を参照することから明白となり、かつ明瞭になる。
図面はダイアグラムであり、正しい縮尺で描かれてはおらず、より判りやすくするために、厚み方向の大きさが特に誇張されている。様々な図面において、対応する部品には、概して、同一参照番号および同一ハッチングが与えられている。
図1から図8は、本発明に従う方法を用いるデバイスの製造における様々なステージでの、本発明に従うデュアルゲート電界効果トランジスタを伴う半導体デバイスの、断面図(図1から図5)、あるいは上面図(図6から図8)を示している。この例では、デバイス10を形成する方法は、基板11から始まり(図1参照)、この場合(必ずしもそうでなければならないわけではないが)、シリコンを含み、したがってシリコンの半導体ボディ1の部分を形成し、この例では、これは、p型伝導性のものである。ここで、基板11は、反対の伝導性タイプを有することも可能であることに留意されなければならない。さらに、領域11は、例えば、それぞれがp型とn型など、反対の伝導性タイプのシリコン基板内部の、例えば、nウェル(あるいは、そういうことなら、pウェル)であってもよい。さらに、この場合、基板/領域11は、反対の伝導性タイプの層12(ここではn型)の形で形成されたトランジスタのチャンネル領域4を含んでいる。この層は注入、拡散、あるいはエピタキシにより形成されてもよい。この場合、形成されるデバイス10は、実際に、その境界近くに、いわゆる溝、あるいは、LOCOS(=シリコンのローカル酸化)絶縁のような絶縁領域12を包含する(デュアルゲート)NMOSTを含んでおり、前者は先進技術ノードにおいては好まれている。実際には、多くの場合、デバイス10はIC(=集積回路)であり、したがって、多くのトランジスタを含んでいる。CMOSデバイス10には、NMOSおよびPMOSタイプの双方のトランジスタが存在していることになろう。
半導体ボディ1(図2参照)の表面では、マスク13は、所望されるなら、(それぞれ、フォトレジストあるいは誘電体を含んでいる)誘電体材料の付着後に、フォトリソグラフィーによりに形成され、半導体ボディ1上に付着される。マスク13は、異方性(プラズマ)エッチングにより、この例では、3つの溝7A、7B、7Cを形成するために使用される。各対の隣接する溝7の間の半導体ボディ1の領域4、4’は、形成される2つのデュアルゲートトランジスタT1、T2のチャンネル領域を形成することになる。溝7の深さは、領域11、12間のpn接合部を横切るようなものである。
マスク13(図3参照)の除去後、半導体ボディ1上に、例えば二酸化珪素を含む誘電体層60が付着される。層60は、CVD(=化学蒸着)により形成可能であるが、この目的には熱酸化も適している。
続いて(図4参照)、導電層80―この場合、金属層80(この例ではタングステンを含む)―が半導体ボディ1に付着される。層80の厚みは、溝7が完全に満たされるように選定される。層80は、CVD、あるいは真空蒸着、あるいはスパッタリングのような、物理的技術により形成されてもよい。
次に(図5参照)、半導体ボディ1は、溝7の外側の金属層80の領域が除去されるような形で、化学機械研磨により平坦化される。この層80の残余部分は、2つのトランジスタT1、T2の、4つのゲート領域(5A、5B)、(5A’、5B’)の物質を形成し、ゲート領域5B、5A’は、双方のトランジスタに対する共通のゲート領域を形成する。
その後(デバイス10の上面図を示す図6参照)、例えば二酸化珪素あるいは窒化珪素のマスク9が、半導体ボディ1のトップ上に形成される。マスク9はストリップ形であり、小さな幅を有し、形成される2つのトランジスタの2つのチャンネル領域4、4’をブリッジする。
続いて(図7参照)、チャンネル領域4、4’のものとは反対の伝導性タイプのドーパント(この場合、ホウ素などのp型不純物)が、ここではイオン注入を用いて半導体ボディ1に導入される。このように、2つのトランジスタのソースおよびドレイン領域2、3、2’、3’が形成される。注入(および、そのアニーリング)後に、マスク9は再度除去される。2つのデュアルゲートトランジスタT1、T2が、2つのうちの一方がnpn型のものであり、他方がpnp型のものであるといった逆構造のものとなる必要がある場合は、追加注入は、2つのトランジスタのうちの1つのチャンネル領域を作成するために使用される。また、ソースおよびドレイン構成は、2つのトランジスタのうちの1つがマスクされる分離ステップ内に実行される。
次に(図8参照)、この例では、さらなる溝17が、2つのトランジスタT1、T2の周りに形成される。これは、溝7に対するのと同様の方法で実行される。さらなる溝17は、例えば、溝7に対して前に説明したものと同じ方法で、電気的絶縁材料により、部分的に、あるいは完全に満たされてもよい。
最終的に、n−MOSFETの製造は、例えば二酸化珪素などのプレ金属誘電体を付着し、続いて、それをパターン化し、例えばアルミニウムなどの接点金属層を付着し、さらに続いて、接点領域を形成するパターン化により完了する。これらのステップは図示されていない。 (自己配列)珪化物処理は、ゲート領域5が例えば導電物質8としてのポリシリコンを含む場合、ソース領域2およびドレイン領域3とゲート領域5とを接触させるよう、さらに使用可能である。
本発明は、本明細書に説明される例に限定されるものでなく、本発明の範囲内において、多くの変形および修正が可能であることは、当技術分野の熟練者にとって明白であろう。
半導体ボディの断面図である。 半導体ボディにマスクを用いて溝を形成した状態を示す断面図である。 図2の状態からマスクを除去し、誘電体層を付着した状態を示す断面図である。 図3の状態に対して導電層を付着した状態を示す断面図である。 図4の状態に対して平坦化を行った状態を示す断面図である。 図5の状態に対して、2つのトランジスタのチャンネル領域をブリッジするマスクを形成した状態を示す上面図である。 2つのトランジスタのリースおよびドレイン領域を形成した状態を示す上面図である。 2つのトランジスタの周りにさらなる溝を形成した状態を示す上面図である。
符号の説明
1 半導体ボディ、2 ソース領域、3 ドレイン領域、4 チャンネル領域、7 溝(トレンチ)、9 マスク、10 デバイス、11 基板、12 層、17 溝(トレンチ)。

Claims (11)

  1. 表面を伴うシリコンの半導体ボディ(1)に、第1伝導性タイプのソース領域(2)およびドレイン領域(3)と、ソース領域(2)とドレイン領域(3)との間の第1伝導性タイプとは反対の第2伝導性タイプのチャンネル領域(4)と、第1ゲート誘電体(6A)によりチャンネル領域(4)から分離されチャンネル領域(4)の一方の側に位置する第1ゲート領域(5A)と、第2ゲート誘電体(6B)によりチャンネル領域(4)から分離されチャンネル領域(4)の反対側に位置する第2ゲート領域(5B)とが設けられ、さらに、双方のゲート領域(5A、5B)は、半導体ボディ内に形成された溝(7)の内部に形成されている、デュアルゲート電界効果トランジスタを含む半導体デバイス(10)の製造方法であって、
    第1溝(7A)内に第1ゲート領域(5A)が形成され、さらに、第2溝(7B)内に第2ゲート領域(5B)が形成され、
    さらに、第1および第2溝(7A,7B)の間の半導体ボディ(1)の部分によりチャンネル領域(4)が形成され、
    さらに、半導体ボディ(1)の表面にソースおよびドレイン領域(2,3)が形成されることを特徴とする半導体デバイスの製造方法。
  2. 2つの平行な溝(7A,7B)が半導体ボディの表面内に形成され、その壁に誘電性層(60)が設けられ、さらに、半導体ボディ(1)上に導電層(80)を付着させることにより溝が導体(8)で満たされ、さらに、半導体ボディ(1)の表面のトップ上のその部分が、化学機械研磨により除去されることを特徴とする、請求項1に記載の半導体デバイスの製造方法。
  3. 導電層(80)として金属層が選択されることを特徴とする、請求項2に記載の半導体デバイスの製造方法。
  4. ソースおよびドレイン領域(2,3)が、半導体ボディ(1)の表面上にストリップ形のマスク層(9)を付着することにより形成され、それにより、溝が形成された、あるいは形成されることになる、この2つの領域をブリッジし、その後、ストリップ形のマスク層(9)の両側の半導体ボディ(1)に第1伝導性タイプのドーパントが導入されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1つに記載の半導体デバイスの製造方法。
  5. ソースおよびドレイン領域(2、3)が注入によって形成されることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1つに記載の半導体デバイスの製造方法。
  6. 半導体ボディ(1)内に2つのデュアルゲートトランジスタ(T1,T2)を形成し、さらに、互いに隣合わせに、3つの溝(7A,7B,7C)を半導体ボディ(1)内に形成することにより、その真ん中の1つ(7B)が2つのデュアルゲートトランジスタ(T1,T2)の双方のための共通ゲート領域を形成することを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1つに記載の半導体デバイスの製造方法。
  7. 2つのデュアルゲートトランジスタ(T1,T2)のうちの一方がnpnトランジスタとして形成され、他方がpnpトランジスタとして形成されることを特徴とする、請求項6に記載の半導体デバイスの製造方法。
  8. デュアルゲートトランジスタのソースおよびドレイン領域(2,3)が、さらなる溝(17)により、チャンネル領域(4)の反対側の半導体ボディ(1)から分離されることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1つに記載の半導体デバイスの製造方法。
  9. デュアルゲートトランジスタが、従来のCMOS技術により作成される他の従来のトランジスタと共に形成されることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1つに記載の半導体デバイスの製造方法。
  10. 表面を伴うシリコンの半導体ボディ(1)と、第1伝導性タイプのソース領域(2)およびドレイン領域(3)と、ソース領域(2)とドレイン領域(3)との間の第1伝導性タイプとは反対の第2伝導性タイプのチャンネル領域(4)と、第1ゲート誘電体(6A)によりチャンネル領域(4)から分離されチャンネル領域(4)の一方の側に位置する第1ゲート領域(5A)と、第2ゲート誘電体によりチャンネル領域(4)から分離されチャンネル領域(4)の反対側に位置する第2ゲート領域(5B)を伴う半導体ボディ(1)とを有し、さらに、双方のゲート領域(5A,5B)が、半導体ボディ内に形成された溝(7)の内部に形成されているデュアルゲート電界効果トランジスタを含む半導体デバイスであって、
    第1溝内(7A)に第1ゲート領域(5A)が形成され、
    さらに、第2溝(7B)内に第2ゲート領域(5B)が形成され、
    さらに、第1および第2溝(7A,7B)の間の半導体ボディ(1)の部分によりチャンネル領域(4)が形成され、
    さらに、半導体ボディ(1)の表面にソースおよびドレイン領域(2,3)が形成されていることを特徴とする半導体デバイス。
  11. デバイスが、共通の1つのゲート領域を有する2つの隣接するデュアルゲートトランジスタを含んでいることを特徴とする、請求項10に記載の半導体デバイス。
JP2005067354A 2004-03-12 2005-03-10 半導体デバイスの製造方法および半導体デバイス Pending JP2005260241A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04101013 2004-03-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005260241A true JP2005260241A (ja) 2005-09-22

Family

ID=35085605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005067354A Pending JP2005260241A (ja) 2004-03-12 2005-03-10 半導体デバイスの製造方法および半導体デバイス

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7326620B2 (ja)
JP (1) JP2005260241A (ja)
CN (1) CN1691296A (ja)
TW (1) TWI287856B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9202758B1 (en) * 2005-04-19 2015-12-01 Globalfoundries Inc. Method for manufacturing a contact for a semiconductor component and related structure
WO2009116015A1 (en) * 2008-03-20 2009-09-24 Nxp B.V. Finfet transistor with high-voltage capability and cmos-compatible method for fabricating the same
WO2016111832A1 (en) * 2015-01-09 2016-07-14 Applied Materials, Inc. Laminate and core shell formation of silicide nanowire
US11110065B2 (en) 2018-03-06 2021-09-07 Profeat Biotechnology Co., Ltd. Sintered ferrous amino acid particles and use of the same against a virus
US11141382B2 (en) 2018-03-06 2021-10-12 Profeat Biotechnology Co., Ltd. Sintered nanoparticles and use of the same against a virus

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0482271A (ja) * 1990-07-24 1992-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPH06112480A (ja) * 1992-09-25 1994-04-22 Kawasaki Steel Corp 半導体装置並びにその製造方法
JPH06151738A (ja) * 1992-11-13 1994-05-31 Nippon Steel Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2001274398A (ja) * 1999-10-19 2001-10-05 Denso Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2002198518A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5391506A (en) * 1992-01-31 1995-02-21 Kawasaki Steel Corporation Manufacturing method for semiconductor devices with source/drain formed in substrate projection.
US5828101A (en) * 1995-03-30 1998-10-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Three-terminal semiconductor device and related semiconductor devices
JPH098290A (ja) * 1995-06-20 1997-01-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
TW396460B (en) * 1998-01-09 2000-07-01 United Microelectronics Corp Metal oxide semiconductor transistor structure and its manufacturing method
US6225659B1 (en) * 1998-03-30 2001-05-01 Advanced Micro Devices, Inc. Trenched gate semiconductor device and method for low power applications
US6097061A (en) * 1998-03-30 2000-08-01 Advanced Micro Devices, Inc. Trenched gate metal oxide semiconductor device and method
US6483156B1 (en) * 2000-03-16 2002-11-19 International Business Machines Corporation Double planar gated SOI MOSFET structure
US20020011612A1 (en) * 2000-07-31 2002-01-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2002151688A (ja) * 2000-08-28 2002-05-24 Mitsubishi Electric Corp Mos型半導体装置およびその製造方法
EP1319242A1 (en) * 2000-08-29 2003-06-18 Boise State University Damascene double gated transistors and related manufacturing methods
US6448590B1 (en) * 2000-10-24 2002-09-10 International Business Machines Corporation Multiple threshold voltage FET using multiple work-function gate materials
US6458662B1 (en) * 2001-04-04 2002-10-01 Advanced Micro Devices, Inc. Method of fabricating a semiconductor device having an asymmetrical dual-gate silicon-germanium (SiGe) channel MOSFET and a device thereby formed
US6693041B2 (en) * 2001-06-20 2004-02-17 International Business Machines Corporation Self-aligned STI for narrow trenches
JP3782021B2 (ja) * 2002-02-22 2006-06-07 株式会社東芝 半導体装置、半導体装置の製造方法、半導体基板の製造方法
KR100555518B1 (ko) * 2003-09-16 2006-03-03 삼성전자주식회사 이중 게이트 전계 효과 트랜지스터 및 그 제조방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0482271A (ja) * 1990-07-24 1992-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPH06112480A (ja) * 1992-09-25 1994-04-22 Kawasaki Steel Corp 半導体装置並びにその製造方法
JPH06151738A (ja) * 1992-11-13 1994-05-31 Nippon Steel Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2001274398A (ja) * 1999-10-19 2001-10-05 Denso Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2002198518A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7326620B2 (en) 2008-02-05
US20080105922A1 (en) 2008-05-08
TW200531217A (en) 2005-09-16
CN1691296A (zh) 2005-11-02
US20050236663A1 (en) 2005-10-27
TWI287856B (en) 2007-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100346845B1 (ko) 반도체 장치의 얕은 트렌치 아이솔레이션 형성방법
JP4736114B2 (ja) 低および高電圧トランジスタを備える半導体デバイス
US7105399B1 (en) Selective epitaxial growth for tunable channel thickness
JP4776755B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100352079B1 (ko) 에피택셜 바이폴라 bicmos 소자의 제조 방법
US9882022B2 (en) Method for manufacturing transistor with SiCN/SiOCN multilayer spacer
TWI390666B (zh) 絕緣體上半導體裝置之製造方法
JP3974418B2 (ja) 二元的な厚さのゲート酸化物層を有するmosfet型半導体デバイスの製造方法
US20080102583A1 (en) Spacer-less transistor integration scheme for high-k gate dielectrics and small gate-to-gate spaces applicable to si, sige and strained silicon schemes
JP5544367B2 (ja) トランジスタにおいて進歩したシリサイド形成と組み合わされる凹型のドレイン及びソース区域
JP2009010111A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2010123947A (ja) 性能を改善する新しいレイアウト構造
US8710549B2 (en) MOS device for eliminating floating body effects and self-heating effects
JP2011243698A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US7202123B1 (en) Mesa isolation technology for extremely thin silicon-on-insulator semiconductor devices
US6960514B2 (en) Pitcher-shaped active area for field effect transistor and method of forming same
US20060197154A1 (en) Semiconductor component and method of manufacture
JP2001015734A (ja) トランジスタ素子製造におけるトレンチ分離構造を利用した高圧素子と低圧素子の整合方法
JP2005260241A (ja) 半導体デバイスの製造方法および半導体デバイス
JP2001291779A (ja) 半導体装置およびその製造方法
CN103681291A (zh) 一种金属硅化物的形成方法
JP2005197462A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2008053384A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US11398548B2 (en) Semiconductor device
EP1575083A2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device and semiconductor device obtainable with such a method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080123

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080123

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100316

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100319

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100412

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100415

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100706