JPH0482271A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0482271A
JPH0482271A JP19663490A JP19663490A JPH0482271A JP H0482271 A JPH0482271 A JP H0482271A JP 19663490 A JP19663490 A JP 19663490A JP 19663490 A JP19663490 A JP 19663490A JP H0482271 A JPH0482271 A JP H0482271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
forming
substrate
semiconductor substrate
gate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19663490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2621607B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Tsuji
和彦 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2196634A priority Critical patent/JP2621607B2/ja
Publication of JPH0482271A publication Critical patent/JPH0482271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2621607B2 publication Critical patent/JP2621607B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は高性能かつ高集積化が可能な半導体装置及びそ
の製造方法に関するものである。
従来の技術 従来 半導体装置例えばMO3型半導体装置は第2図に
示すように一導電型半導体基板21上にゲート酸化膜2
2を形成したの板 多結晶膜からなるゲート電極パター
ン23を形成し 前記ゲート電極パターン23をマスク
として反対導電型不純物を形成してソース24・ドレイ
ン25を形成しMO8型半導体装置を形成してい九 発明が解決しようとする課題 上記従来法では半導体基板上にゲート酸化膜22を形成
しその上にゲート電極23を形成していたため表面の凹
凸が激しく前記半導体装置上に形成した金属配線層が断
線しやすいという欠点ががあっ九 本発明は 上述の問題点に鑑みてなされたものて 半導
体装置の表面が平滑で配線層が形成しやすい半導体装置
及びその製造方法を提供することを目的とすム 課題を解決するための手段 本発明は上述の問題点を解決するた&  MO8型半導
体装置のソース・チャネルおよびドレイン領域を半導体
表面の凸部に形成し 凹部側壁にゲート絶縁膜を形成し
てソース・チャネル及びドレイン形成領域とゲート電極
表面の高さを同じにした構成を備えたものである。
作用 本発明は上述の構成によって、半導体素子形成後の表面
の高さを同じにすることか出来るた教その上に形成する
金属配線層の断線がしに(く、かつ縦方向に積層しやす
い半導体装置を得ることかできる。
実施例 第1図は第1図は本発明の一実施例における半導体装置
の製造工程断面図である。本発明の一実施例を第1図に
基づいて説明する。
第1図(A)で(友 一導電型半導体基板、例えはシリ
コン基板1上に5isN4からなる耐酸化膜2を形成す
る。その後、開口部3を形成し前記半導体基板lを露出
した後前記半導体基板1をエツチングして凹部を形成す
る。次に前記凹部上に熱酸化法によりシリコン酸化膜な
どのゲート絶縁膜4を形成する。
次に第1図(B)で(i 全面に高濃度不純物を有する
多結晶珪素膜を形成した後、前記ゲート酸化膜4上にの
み前記多結晶珪素膜を形成してゲート電極5とする。こ
のゲート電極5により前記凹部を埋め込む。
次に第1図(C)では 感光性樹脂膜パターン6を前記
多結晶珪素膜パターン5と直行方向に形成したのち前記
耐酸化膜2をエツチングし前記半導体基板1を露出し 
イオン注入によりソース7・ドレイン領域8を形成する
。ゲート電極5の導電型と異なる導電型を有するソース
7・ドレイン領域8を形成する場合(友 ゲート電極5
の高抵抗化を抑制するた嵌 イオン注入時にゲート電極
5上もまたマスクで覆われていることが望まし賎次に第
1図(D)で1よ、前記感光性樹脂膜6を除去した後、
全面に絶縁膜9を形成し ソース・ドレイン及びゲート
電極に開口部を形成し 配線層+0.11,1.2を形
成してMO5半導体装置を形成する。
発明の効果 以上の説明から明らかなように 本発明は 凸部の半導
体基板上にソース・チャネル及びドレイン領域を形成し
 凹部にゲート電極を形成するた教 配線層形成前の半
導体表面が平滑であり容易に配線層を形成することがで
きる。また容易に半導体装置を積層構造に形成すること
が出来るた取高密度の半導体装置を形成することが出来
るという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における半導体装置の製造工
程断面@ 第2図は従来における半導体装置の構造断面
図である。 ]・・・一導電型半導体基板、 4・・・ゲート酸化膜
5・・・ゲート電i7,8・・・ソース・ドレイン。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一導電型半導体基板上に形成された凸部と、この
    凸部に形成されたソース・チャネルおよびドレイン領域
    と、前記凸部半導体領域の側壁に形成されたゲート絶縁
    膜と、前記半導体基板の凹部に前記ソース・ドレイン領
    域と平行方向に形成されたゲート電極とを備えた半導体
    装置。
  2. (2)一導電型半導体基板上に耐酸化膜を形成し、選択
    的に開口部を形成して前記半導体基板を露出する工程と
    、この開口された半導体基板をエッチングして凹部を形
    成する工程と、この凹部に熱酸化法によりゲート酸化膜
    を形成する工程と、このゲート酸化膜上にゲート電極を
    形成して前記凹部を埋め込む工程と、前記耐酸化膜上に
    前記ゲート電極と直行方向にエッチングマスクを形成し
    て前記耐酸化膜をエッチングしたのち、前記半導体基板
    にソース・ドレイン領域を形成する工程とを備えた半導
    体装置の製造方法。
JP2196634A 1990-07-24 1990-07-24 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP2621607B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2196634A JP2621607B2 (ja) 1990-07-24 1990-07-24 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2196634A JP2621607B2 (ja) 1990-07-24 1990-07-24 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0482271A true JPH0482271A (ja) 1992-03-16
JP2621607B2 JP2621607B2 (ja) 1997-06-18

Family

ID=16361029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2196634A Expired - Fee Related JP2621607B2 (ja) 1990-07-24 1990-07-24 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2621607B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005260241A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Interuniv Micro Electronica Centrum Vzw 半導体デバイスの製造方法および半導体デバイス

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6329572A (ja) * 1986-07-23 1988-02-08 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JPH01194437A (ja) * 1988-01-29 1989-08-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPH02114670A (ja) * 1988-10-25 1990-04-26 Seiko Epson Corp 電界効果トランジスタ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6329572A (ja) * 1986-07-23 1988-02-08 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JPH01194437A (ja) * 1988-01-29 1989-08-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPH02114670A (ja) * 1988-10-25 1990-04-26 Seiko Epson Corp 電界効果トランジスタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005260241A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Interuniv Micro Electronica Centrum Vzw 半導体デバイスの製造方法および半導体デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JP2621607B2 (ja) 1997-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10294463A (ja) トレンチdmos及びその製造方法
JP2886494B2 (ja) 集積回路チップの製造方法
US4877750A (en) Method of fabricating a trench capacitor cell for a semiconductor memory device
JPH05206451A (ja) Mosfetおよびその製造方法
JPH01175260A (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタの製造方法
JPH1012847A (ja) 半導体デバイスの製造方法
JPH03101147A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0482271A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6314498B2 (ja)
JP2604487B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100273319B1 (ko) 모스 트랜지스터 제조방법
KR100271661B1 (ko) 반도체 소자 제조방법
JP2550302B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60206150A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04102356A (ja) 半導体集積回路及びその製造方法
KR100192547B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조방법
KR100316527B1 (ko) 플래시 메모리 제조방법
JPH02159041A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02100357A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JPH05343515A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH022632A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6161546B2 (ja)
JPH06181183A (ja) コンタクトホールの形成方法
KR19980055913A (ko) 반도체 소자의 제조방법
JPH0697129A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees