JPH1012847A - 半導体デバイスの製造方法 - Google Patents

半導体デバイスの製造方法

Info

Publication number
JPH1012847A
JPH1012847A JP9036962A JP3696297A JPH1012847A JP H1012847 A JPH1012847 A JP H1012847A JP 9036962 A JP9036962 A JP 9036962A JP 3696297 A JP3696297 A JP 3696297A JP H1012847 A JPH1012847 A JP H1012847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
gate electrode
side wall
nitride
peripheral circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9036962A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2780162B2 (ja
Inventor
Kyon An Ze
ゼ・キョン・アン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
LG Semicon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Semicon Co Ltd filed Critical LG Semicon Co Ltd
Publication of JPH1012847A publication Critical patent/JPH1012847A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2780162B2 publication Critical patent/JP2780162B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/05Making the transistor
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 DRAM製造工程時に、特定の2つの領域に
おける側壁をそれぞれの領域に対して最適に形成するこ
とができて、デバイスの信頼性を向上させることができ
る半導体デバイスの製造方法を提供すること。 【解決手段】 半導体基板に第1領域と第2領域とを定
め、それらの第1領域及び第2領域上にそれぞれゲート
電極を形成し、かつ基板のそのゲート電極両側に不純物
領域を形成し、前記第1領域のゲート電極の上側及び側
面に第1絶縁層を形成して第2領域のゲートには第1絶
縁層を形成させず、それらの第1絶縁層及び第2領域の
ゲート電極を含んだ基板上に第2絶縁層を形成し、その
第2絶縁層を選択エッチングして第2領域のゲート電極
の両側面に第2絶縁物からなる側壁を形成させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は半導体デバイスに関
し、特にDRAM製造工程時に、特定の2つの領域にお
ける側壁をそれぞれの領域に対して最適に形成すること
が可能となり、デバイスの信頼性を向上させることがで
きる半導体デバイスの製造方法に関する。
【0002】DRAM等の半導体デバイスの製造工程で
採択されている自己整列コンタクト技術は、セル領域で
ゲート電極の側壁を酸化膜とのエッチング選択比の良い
窒化物で形成して、コンタクトエッチング工程における
工程マージンを十分に確保するようにした技術である。
【0003】
【従来の技術】添付図面を参照して従来の半導体デバイ
スの製造方法について説明する。図1は従来の半導体デ
バイスの工程断面図である。従来の技術における側壁形
成は、先ず、図1(a)に示すように、ゲート電極2が
形成された半導体基板1の全面に窒化物を堆積させ、乾
式エッチング工程で前記ゲート電極2側面に窒化物側壁
3を形成する。
【0004】次いで、図1(b)、(c)に示すよう
に、全面に酸化膜4を堆積し、前記半導体基板1に形成
された不純物領域上の酸化膜4を選択的にエッチングし
てコンタクト孔を形成する。そしてそのコンタクト孔を
含む全面に金属層を形成してパターニングして金属配線
を形成する。
【0005】前記のような従来の側壁を用いた自己整列
技術におけては、ゲート電極2の側面に形成された側壁
と金属配線のための層間絶縁膜の形成物質とは異なる物
質、互いに対してエッチング選択比の大きい物質を使用
して形成していた。したがって、コンタクトエッチング
工程でややの誤整列があってもコンタクト形成には困難
がない。
【0006】しかし、前記のような従来の自己整列コン
タクト形成におけてはセル領域のデバイスと周辺回路の
デバイスに同様に窒化物を用いて側壁を形成することに
なるので、次のような問題点があった。先ず、周辺回路
デバイスの側壁を窒化物を用いて形成すると、そのゲー
ト−ソース電極のオーバーラップキャパシタンスが増加
し、ホットキャリヤ発生の増加によりデバイスに悪影響
を及ぼすことになる。又、セル領域におけるコンタクト
孔の大きさを拡大させるために側壁の大きさを小さくす
ると、周辺回路デバイスの特性が低下する。反対に側壁
の大きさを大きくすると、コンタクト孔の大きさが小さ
くなって配線不良の原因になる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記のような
従来の半導体デバイスの製造方法の問題点を解決するた
めになされたものである。すなわち、DRAM製造工程
時に、特定の2つの領域における側壁をそれぞれの領域
に対して最適に形成することができて、デバイスの信頼
性を向上させることができる半導体デバイスの製造方法
を提供することが目的である。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、半導体基板に
第1領域と第2領域とを定め、それらの第1領域及び第
2領域上にそれぞれゲート電極を形成し、かつ基板のそ
のゲート電極両側に不純物領域を形成した後、前記第1
領域のゲート電極の上側及び側面に第1絶縁層を形成し
て第2領域のゲートには第1絶縁層を形成させず、それ
らの第1絶縁層及び第2領域のゲート電極を含んだ基板
上に第2絶縁層を形成し、その第2絶縁層を選択エッチ
ングして第2領域のゲート電極の両側面に第2絶縁物か
らなる側壁を形成させることを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の半導体デバイスの製造方法について詳細に説明する。
図2、3は本発明の半導体デバイスの工程断面図であ
る。図2において、I領域はセル領域を示すものであ
り、II領域は周辺回路領域を示すものである。先ず、図
2(a)に示すように、ゲート電極23をマスクとして
不純物拡散領域22を形成させた半導体基板21の全面
(セル領域と周辺回路領域を含む)に第1絶縁層として
の窒化物を堆積する。次いで、その窒化物層を乾式エッ
チング工程で選択的に除去して前記セル領域と周辺回路
領域のそれぞれのゲート電極23の上側及び側面にキャ
ップ窒化物層24aと窒化物側壁24bを形成する。
【0010】そして、図2(b)、(c)に示すよう
に、セル領域の全面にフォトレジスト層25を形成し、
周辺回路領域のゲート電極23上側及び側面に形成され
たキャップ窒化物層25aと窒化物側壁24bを除去す
る。すなわち、第II領域ではゲートの側面に第1絶縁物
の側壁を形成させない。次いで、セル領域に形成されて
マスクとして用いられたフォトレジスト層25を除去す
る。
【0011】図2(d)、図3(e)に示すように、セ
ル領域と周辺回路領域を含む全表面に前記窒化物層24
a、24bとは異なる厚さを有する酸化膜26を形成し
てエッチングして周辺回路領域のゲート電極23の側面
にゲート側壁26aを形成する。このとき、セル領域の
酸化膜26はすべてがエッチングされて除去されるので
はなく、図示のように残ることになる。勿論、この残る
量は、周辺回路領域のゲート電極23側面に形成される
側壁の厚さによって異なる。
【0012】そして、図3(f)、(g)に示すよう
に、周辺回路領域にゲート側壁26aが形成されたゲー
ト電極23をマスクとしてイオン注入工程を実施して周
辺回路領域にLDD構造のソース/ドレイン領域を形成
する。次いで、全面に酸化膜堆積及び平坦化工程を行っ
て層間絶縁膜27を形成して、金属配線と半導体基板2
1に形成された不純物拡散領域22(ソース/ドレイン
領域)をコンタクトさせるために自己整列コンタクト技
術でコンタクト孔を形成する。
【0013】
【発明の効果】前記のような本発明の半導体デバイスの
製造方法は特定の異なる2つの領域における側壁を各領
域に対して最適化して形成することが可能となる。この
ように、セル領域における側壁の厚さをその特性に応じ
て容易に調節することができるので、コンタクト孔の形
成時に工程マージンを十分に確保することができる。そ
して、セル領域を以外の部分で酸化膜を用いて側壁を形
成し、その側壁の幅、すなわち厚さを大きくすることが
できるので、ゲート・ソース間のオーバーラップキャパ
シタンス及び短チャンネル効果を減少させることがで
き、そのため、デバイスの特性を向上させる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の半導体デバイスの工程断面図である。
【図2】 本発明の実施形態の半導体デバイスの工程断
面図である。
【図3】 本発明の実施形態の半導体デバイスの工程断
面図である。
【符号の説明】
21 半導体基板 22 不純物拡散領域 23 ゲート電極 24a キャップ窒化物層 24b 窒化物側壁 25 フォトレジスト層 26 酸化膜 26a ゲート側壁

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板に第1領域と第2領域とを定
    める工程と、 前記第1領域及び第2領域上にそれぞれゲート電極を形
    成し、かつ基板のそのゲート電極両側に不純物領域を形
    成する工程と、 前記第1領域のゲート電極の上側及び側面に第1絶縁層
    を形成する工程と、 第1絶縁層及び第2領域のゲート電極を含んだ基板上に
    第2絶縁層を形成する工程と、 前記第2絶縁層を選択エッチングして第2領域のゲート
    電極の両側面と第1領域の第1絶縁層を有するゲート電
    極と基板の上に残留させる工程と、を有することを特徴
    とする半導体デバイスの製造方法。
  2. 【請求項2】 第1領域はセル領域であることを特徴と
    する請求項1記載の半導体デバイスの製造方法。
  3. 【請求項3】 第2領域は周辺回路領域であることを特
    徴とする請求項1記載の半導体デバイスの製造方法。
  4. 【請求項4】 第1絶縁膜及び第2絶縁膜の厚さを異に
    して第1、第2領域におけるゲート側壁の広さを異なる
    ように形成することを特徴とする請求項1記載の半導体
    デバイスの製造方法。
  5. 【請求項5】 第1絶縁膜は窒化物を使用して形成され
    ることを特徴とする請求項1又は請求項4記載の半導体
    デバイスの製造方法。
  6. 【請求項6】 第2絶縁膜は酸化膜を使用して形成され
    ることを特徴とする請求項1又は請求項4記載の半導体
    デバイスの製造方法。
JP9036962A 1996-06-10 1997-02-06 半導体デバイスの製造方法 Expired - Fee Related JP2780162B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20641/1996 1996-06-10
KR1019960020641A KR100186503B1 (ko) 1996-06-10 1996-06-10 반도체 소자의 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1012847A true JPH1012847A (ja) 1998-01-16
JP2780162B2 JP2780162B2 (ja) 1998-07-30

Family

ID=19461340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9036962A Expired - Fee Related JP2780162B2 (ja) 1996-06-10 1997-02-06 半導体デバイスの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5874330A (ja)
JP (1) JP2780162B2 (ja)
KR (1) KR100186503B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6352891B1 (en) 1998-05-27 2002-03-05 Nec Corporation Method of manufacturing semiconductor device in which hot carrier resistance can be improved and silicide layer can be formed with high reliability

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11135745A (ja) * 1997-10-29 1999-05-21 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US6046089A (en) * 1998-01-05 2000-04-04 Advanced Micro Devices Selectively sized spacers
US6306760B1 (en) * 1999-12-09 2001-10-23 United Microelectronics Corp. Method of forming a self-aligned contact hole on a semiconductor wafer
US6316304B1 (en) 2000-07-12 2001-11-13 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method of forming spacers of multiple widths
US6403455B1 (en) 2000-08-31 2002-06-11 Samsung Austin Semiconductor, L.P. Methods of fabricating a memory device
US6689668B1 (en) 2000-08-31 2004-02-10 Samsung Austin Semiconductor, L.P. Methods to improve density and uniformity of hemispherical grain silicon layers
TW591741B (en) * 2003-06-09 2004-06-11 Taiwan Semiconductor Mfg Fabrication method for multiple spacer widths
US7141511B2 (en) * 2004-04-27 2006-11-28 Micron Technology Inc. Method and apparatus for fabricating a memory device with a dielectric etch stop layer
US9236383B2 (en) * 2004-04-27 2016-01-12 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for fabricating a memory device with a dielectric etch stop layer
US20070013070A1 (en) * 2005-06-23 2007-01-18 Liang Mong S Semiconductor devices and methods of manufacture thereof
US7462534B2 (en) * 2005-08-02 2008-12-09 Micron Technology, Inc. Methods of forming memory circuitry
KR100746351B1 (ko) * 2006-06-12 2007-08-03 강남대학교 산학협력단 기하학 정보를 이용한 실시간 높이 측정 방법
KR100905999B1 (ko) * 2007-06-12 2009-07-06 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조방법
JP5442235B2 (ja) * 2008-11-06 2014-03-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4536944A (en) * 1982-12-29 1985-08-27 International Business Machines Corporation Method of making ROM/PLA semiconductor device by late stage personalization
JPH01147856A (ja) * 1987-12-03 1989-06-09 Fujitsu Ltd Cmos半導体装置の製造方法
JPH01165159A (ja) * 1987-12-22 1989-06-29 Oki Electric Ind Co Ltd 相補型mos半導体装置の製造方法
JP2906460B2 (ja) * 1989-07-10 1999-06-21 日本電気株式会社 相補型mos半導体装置の製造方法
JPH03209762A (ja) * 1990-01-11 1991-09-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
US5021353A (en) * 1990-02-26 1991-06-04 Micron Technology, Inc. Split-polysilicon CMOS process incorporating self-aligned silicidation of conductive regions
KR930000581B1 (ko) * 1990-04-04 1993-01-25 금성일렉트론 주식회사 자기 정렬된 캐패시터 콘택을 갖는 셀 제조방법 및 구조
US5324680A (en) * 1991-05-22 1994-06-28 Samsung Electronics, Co. Ltd. Semiconductor memory device and the fabrication method thereof
US5371026A (en) * 1992-11-30 1994-12-06 Motorola Inc. Method for fabricating paired MOS transistors having a current-gain differential
US5405791A (en) * 1994-10-04 1995-04-11 Micron Semiconductor, Inc. Process for fabricating ULSI CMOS circuits using a single polysilicon gate layer and disposable spacers
US5696016A (en) * 1996-11-15 1997-12-09 Mosel Vitelic Inc. Process for manufacturing a CMOSFET intergrated circuit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6352891B1 (en) 1998-05-27 2002-03-05 Nec Corporation Method of manufacturing semiconductor device in which hot carrier resistance can be improved and silicide layer can be formed with high reliability

Also Published As

Publication number Publication date
US5874330A (en) 1999-02-23
KR980005441A (ko) 1998-03-30
JP2780162B2 (ja) 1998-07-30
KR100186503B1 (ko) 1999-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2791760B2 (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPH09283760A (ja) 半導体素子の製造方法
JP2780162B2 (ja) 半導体デバイスの製造方法
JP3229665B2 (ja) Mosfetの製造方法
US5903013A (en) Thin film transistor and method of manufacturing the same
KR100597619B1 (ko) 반도체 소자 제조방법
KR100367501B1 (ko) 반도체소자의자기정렬적인콘택형성방법
KR20010004237A (ko) 자기정렬 콘택 공정을 포함하는 반도체 메모리 소자 제조방법
JPH1197529A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100587595B1 (ko) 반도체소자의 제조방법
JP3165693B2 (ja) スタックトキャパシタ型dram
KR100280537B1 (ko) 반도체장치 제조방법
KR100198637B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR100321759B1 (ko) 반도체소자제조방법
KR0166888B1 (ko) 박막트랜지스터 제조방법
KR100713905B1 (ko) 반도체소자의 제조방법
KR100223754B1 (ko) 박막트랜지스터 및 그 제조방법
KR100252767B1 (ko) 반도체장치 및 그제조방법
KR100314800B1 (ko) 반도체소자의박막트랜지스터제조방법
JPS61134058A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100370120B1 (ko) 콘택 형성 방법
KR0147714B1 (ko) 반도체 소자 제조 방법
KR970007833B1 (ko) 자기정렬형 콘택을 갖는 mosfet 구조 형성방법
KR100338095B1 (ko) 반도체소자의콘택홀형성방법
KR19990085433A (ko) 반도체소자 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090515

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100515

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110515

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees