JPS6128801Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6128801Y2
JPS6128801Y2 JP6099778U JP6099778U JPS6128801Y2 JP S6128801 Y2 JPS6128801 Y2 JP S6128801Y2 JP 6099778 U JP6099778 U JP 6099778U JP 6099778 U JP6099778 U JP 6099778U JP S6128801 Y2 JPS6128801 Y2 JP S6128801Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel frame
anchor
reinforcement
steel
welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6099778U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54163009U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6099778U priority Critical patent/JPS6128801Y2/ja
Publication of JPS54163009U publication Critical patent/JPS54163009U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6128801Y2 publication Critical patent/JPS6128801Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)
  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、鉄骨,鉄筋コンクリート構造物に
用いられている耐震壁の鉄骨鉄筋構造に関するも
のある。
わが国では、耐震性を要求される建造物には、
鉄骨鉄筋コンクリート構造が多く用いられている
が、これに対し耐震壁を取付けられることによつ
て、一層強靭な建造物とすることが一般化してい
る。ところで、耐震壁の取付けは、耐震壁中に配
置される鉄筋を、柱や梁を構成する鉄骨に孔あけ
乂は溶接等により結合して構造の一体化を図るよ
うにしているが、施工上種々の難点があつて、充
分な結合が行なえず、耐震壁の効果が充分に発揮
されていないのが実状となつている。
そこで、従来実施されている耐震壁の鉄筋と梁
材の鉄骨との結合構造を例として、主なもの数例
について示した第1図について説明する。
図中、1aはH形鋼乂はプレートよりなる梁鉄
骨、2aは梁鉄骨1aの周域に併列配置された主
筋、3aはフープ筋で、これらの鉄骨と鉄筋とを
包含して形成された梁4aの上方及び下方にそれ
ぞれ耐震壁5aが形成される。そして、耐震壁5
aには通常所要の間隔をおいて外側と内側とにそ
れぞれ格子状に組成された鉄筋が配置されている
が、説明の煩雑を避けるため、図においては、耐
震壁5aの上下方向に配された鉄筋6a,6bの
みを表わしてある。
第1図のイ,ロ,ハは、耐震壁5aが梁4aの
端部寄りに形成されたところを示してあり、この
場合、外側筋6aは、上下の耐震壁5a,5aに
通し筋として配され、内側筋6bは梁鉄骨1aに
結合するようにしてある。そして、この内側筋6
bの結合手段にはイ,ロ,ハに示したような3つ
の方法が実施されている。即ち、、イのように、
鉄骨1aの上面と下面とにアングル乂はプレート
等7を溶接し、このアングル乂はプレート等7の
直立部に対して鉄筋6bを溶接するか、ロのよう
に、鉄骨1aの水平部に孔8を穿設して鉄筋6b
を貫通させ、鉄筋6bと鉄骨1aとの交乂部を溶
接するか、あるいはハのように、内側筋6bの鉄
骨1aに当る部分を図のように外側に屈折させ、
必要に応じては鉄骨1aの外側縁との接合個所9
において溶接している。
また、ニのように、耐震壁5aを梁4aにほぼ
中央部などに形成させる場合は、外側筋6aと内
側6bとはともにイのようにアングル乂はプレー
ト等7を介して溶接するか、ロのように孔を穿設
してこれに貫通させ、必要に応じて鉄骨1aとの
交乂部を溶接するようにしている。
いずれの場合も、耐震壁5aの鉄筋と鉄骨1a
との結合を如何に効果的に行なうかということで
苦心がはらわれているが、しかし、これらのもの
を耐震性能上、あるいは経済性,施工性からみる
と多くの欠点が存在する。即ち、イ,ニのよう
に、アングル乂はプレート等7を介して溶接する
方法によると、アングル乂はプレート等7の溶接
が面倒で、多くの労力を要するばかりでなく、特
に下側に付けられたアングル乂はプレート等7
が、コンクリートの打設にあたつて、コンクリー
トの流動を防害することになり、鉄骨1aの下回
りへのコンクリートの打込みが不充分となり、梁
4aの強度を低下させることになる。また、ロの
ように鉄骨1aに孔8を穿設して鉄筋を通す方法
の場合は、鉄骨断面が穿孔により欠損するため鉄
骨断面をサイズアツプする必要が生じ、特に孔8
の部分で溶接することは工事場火災の発生原因に
もなり、さらに鉄骨そのもの、その部分に熱影響
を及ぼし、強度を弱める。しかも、現場で鉄筋を
通す作業が、孔の位置と鉄筋の曲りなどで困難が
生じ正しい状態の配筋法が確保され難い。また、
さらにハのように、内側筋6bを鉄骨1aの外側
に沿うように屈折させる方法をとると、耐震壁5
aの付根部分10の鉄筋6a,6bの間隔が狭く
なつて所定の有効耐震壁断面性能が大巾に低下す
ることになる。
この考案は、以上説明したような従来の欠点を
解決するために提案されたもので、鉄骨,鉄筋コ
ンクリート構造物において、梁あるいは柱に用い
られる鉄骨と耐震壁乂はその他のコンクリート壁
との結合を、鉄骨にアンカー用長尺異形スタツド
(以下異形スタツドという)をアークスタツド溶
接により固着させ、このアンカー用異形スタツド
に鉄筋を定着させることを特徴とし、施工が簡
単、確実で、強度の大な構造物を提供せんとする
ものである。
以下、この考案の実施例を図面を参照して説明
する。
建物の構造材としては殆んどの場合H型断面の
鋼材が主体として使用されるが、これに限ること
なく、その他アングルやチヤンネル乂はT型、十
字型等の型鋼あるいは、プレート加工のH断面鋼
を使用してもよい。。実施例としては、梁材や柱
材としてH型断面の鋼材を用いている。
第2図は一実施例として耐震壁5が梁4の端部
寄りに形成される場合について示したもので、H
型断面の鉄骨1の囲りには主筋2が配置されると
共に、この主筋2の周囲にはフープ筋3が巻装さ
れている。また、鉄骨1の外方位置には耐震壁5
の外側筋6′が通し筋として配設される。そし
て、鉄骨1は耐震壁5の内側筋を結合するための
アンカー用異形スタツド11を後述する特別の手
段により溶接して固着する。このアンカー用異形
スタツド11は、フープ筋3の外方から差し込ん
で、鉄骨1の上下の平板部1′,1′にそれぞれの
先端部において平板部1′から直立するようにア
ークスタツド溶接され、その自由端部はフープ筋
3より外方に長く突出される。そして、アンカー
11は、耐震壁の内側筋6と対応する個所に所要
数アークスタツド溶接され、このアンカー11の
フープ筋3より外方に突出した部分に対して内側
筋6の端部が所要の長さにわたり適宣な手段によ
り固着12される。
第3図は、他の実施例として、耐震壁5が梁4
のほぼ中央部に形成される場合を示したもので、
この場合には、耐震壁5の内外両側の鉄筋6,
6′とも、これに対応して固着されたアンカー筋
11,11に、第2図のときと同様に所要の長さ
にわたり適宣な手段より固着12される。
アンカー11の溶接は、第4図に示したような
手段によつて行なわれる。即ち、Aのようにアン
カー11の溶接面には、その中心部に孔をあけ、
その中にアルミフラツクスボール13を圧入して
おき、溶接にあたつては、溶接母材である平板部
1′に当接させ、また磁器製のフエルール14の
孔15に、アンカー11の先端部を通して平板部
1′に当て、通電状態のままアンカー11を少し
引き戻すようにして平板部1′とアンカー11間
にアークを発生させ、平板部1′とアンカー11
の先端とを溶接させ、後、アンカー11を平板部
1′に圧接させる。アンカー11の接合状態と示
すと第4図Bのようになる。この場合、フエルー
ル14は、強裂なアーク光線,紫外線の発散を遮
断するとともに、溶接金属の飛散を防いでアンカ
ー周囲に余盛16を作り、また、溶接中発生する
ガスでその室内を充満させ、空中の酸素,窒素そ
の他の有害分子の混入を防止し、溶接終了後、溶
融金属の急冷を防いで、金属収縮による亀裂の発
生をなくし、溶接部金属組織を安定化する等の重
要な役割をするものである。なお、フエルール1
4は、溶接終了後はハンマー等によつて割つて除
去するのである。
このような溶接手段によつて、アンカー筋11
のアークスタツド溶接は、極めて簡易にしかも確
実、強固に行なうことができる。従来の溶接手段
によつては、特にアンカーを下方や横方向に突出
させて溶接することは極めて困難で、所要の強度
を得ることができなかつたものである。
なお、アンカー用異形スタツド11は、上記の
ような上向や下向ばかりでなく、横向にも固着さ
せることが可能である。また、異形スタツド材は
機械的性質に優れるとともに、溶接性にも優れた
性能を有するものであることが必要である。
以上説明したように、この考案は、アークスタ
ツド溶接の手段を用いて、梁や柱を構成するフー
プ筋を巻装した鉄骨の外側面に、アンカー筋を直
立させてアークスタツド溶接により固着しその自
由端部をフープ筋より外方に長く突出させ、この
アンカー筋のフープ筋より突出した部分に耐震壁
用の鉄筋を定着又は溶接して鉄骨と耐震壁用鉄筋
とを結合させるようにしたので、鉄骨と耐震壁用
鉄筋との結合が強固であり、しかも、その結合は
鉄骨に溶接のアンカー筋を介してなされているの
で、従来のような、鉄骨にアングルやプレートを
固着してこれに耐震壁用鉄筋を結合したものに比
べ、その結合の手間が軽減されるとともに、鉄骨
の下側にアングルやプレートが介在しないため、
鉄骨下回りへのコンクリートの打込みが良好にな
され、強度の優れた耐震壁を構成することができ
る。
また、アンカー筋は鉄骨にアークスタツド溶接
により固着するので、フープ筋を巻装後の鉄筋に
容易にしかも強固に固着でき、しかも、アンカー
筋はフープ筋より外方に長く突出する長さのもの
と適用することができ、そして、その長く突出し
た部分に耐震壁用鉄筋を結合したので、結合のた
めの溶接等の作業が、フープ筋にじやまされず容
易に能率よく行うことがきる。また更に、異形ス
タツドの固着はアークスタツド溶接のため、工事
場火災発生の危険もない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の鉄骨と壁鉄筋との結合構造を示
した縦断面図、第2図はこの考案の一実施例を示
した縦断面図、第3図は他の実施例を示した縦断
面図、第4図はアンカー筋のアークスタツド溶接
の状態を説明する縦断面図である。 1……鉄骨、1′……平板部、2……主筋、3
……フープ筋、4……梁、5……耐震壁、6,
6′……耐震筋、11……アンカー筋。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. フープ筋を巻装した梁あるいは柱の鉄骨に、ア
    ークスタツド溶接により、アンカー用長尺異形ス
    タツドを、その自由端部が該鉄骨のフープ筋より
    外方に長く突出した状態にして固着し、このアン
    カー用長尺異形スタツドのフープ筋より突出した
    部分に、耐震壁に用いる鉄筋を定着させたことを
    特徴とする、耐震壁の鉄骨、鉄筋結合構造。
JP6099778U 1978-05-06 1978-05-06 Expired JPS6128801Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6099778U JPS6128801Y2 (ja) 1978-05-06 1978-05-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6099778U JPS6128801Y2 (ja) 1978-05-06 1978-05-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54163009U JPS54163009U (ja) 1979-11-15
JPS6128801Y2 true JPS6128801Y2 (ja) 1986-08-26

Family

ID=28961963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6099778U Expired JPS6128801Y2 (ja) 1978-05-06 1978-05-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6128801Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6535481B2 (ja) * 2015-02-27 2019-06-26 矢作建設工業株式会社 既設建物の耐震補強構造及び既設建物の耐震補強方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54163009U (ja) 1979-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09209451A (ja) 上下柱と梁の接合構造および接合方法
JP2001342679A (ja) 柱梁接合部におけるPCa梁部材の接合方法およびそのためのPCa梁部材
JPS6128801Y2 (ja)
JP2019127737A (ja) 最上階の接合構造及び最上階の仕口部の接合方法
JP3538233B2 (ja) 鉄骨梁と鉄筋コンクリート梁との接合構造
JP2000345719A (ja) 既設耐力壁における透設開口部の補強工法
JPH10238132A (ja) 耐震補強工法
JP2972962B2 (ja) 仕口構造
JPH0932311A (ja) 既設建物の補強構造
JPS60152755A (ja) 持出し床の高強度構築工法
JPH05280097A (ja) 無耐火被覆鉄骨柱梁接合部
JP2928941B2 (ja) 柱梁の仕口部構造
JP2973985B2 (ja) Rc柱・鉄骨ばり接合部構造
JPS6321605Y2 (ja)
JP2001262707A (ja) 鉄筋コンクリート柱と鋼製梁との接合構造
JP2023149166A (ja) 既存骨組み部材の補強用連結部構造
JP2751775B2 (ja) 梁主筋配筋構造
JPH05222767A (ja) 鉄骨コンクリート梁の仕口機構
JPH0434147A (ja) プレキヤストコンクリート柱梁の接合構造
JP2780645B2 (ja) Src造外柱と梁の接合部における梁主筋の配筋構造
JPS6321606Y2 (ja)
JPS626034A (ja) コンクリ−ト構造物の構築工法
JPH09291589A (ja) 充填鋼管コンクリート柱と梁の接合構造
JPH06995B2 (ja) 柱とpc梁との接合工法
JPS61109842A (ja) 柱・梁接合工法