JPS61283606A - 易溶解性超高分子量ポリエチレン粉末 - Google Patents
易溶解性超高分子量ポリエチレン粉末Info
- Publication number
- JPS61283606A JPS61283606A JP12676585A JP12676585A JPS61283606A JP S61283606 A JPS61283606 A JP S61283606A JP 12676585 A JP12676585 A JP 12676585A JP 12676585 A JP12676585 A JP 12676585A JP S61283606 A JPS61283606 A JP S61283606A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- molecular weight
- weight polyethylene
- titanium
- ultrahigh
- compounds
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Polymerization Catalysts (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は有II溶媒に易溶解性の超高分子量ポリエチレ
ン粉末およびその製造方法に関し、ざらに詳しくは特定
の触媒と特定の重合方法を組合せることにより得られた
超高分子量ポリエチレンを特定の処理を行なって得られ
る有機溶媒に対する溶解性のすぐれた超高分子量ポリエ
チレン粉末の製造方法に関する。
ン粉末およびその製造方法に関し、ざらに詳しくは特定
の触媒と特定の重合方法を組合せることにより得られた
超高分子量ポリエチレンを特定の処理を行なって得られ
る有機溶媒に対する溶解性のすぐれた超高分子量ポリエ
チレン粉末の製造方法に関する。
従来の技術
分子量が約100万以上と著しく高いいわゆる超高分子
量ポリエチレンは耐衝撃性、耐摩耗性に優れ、また自己
潤滑性も有するなど特徴のあるエンジニアリングプラス
チックとして、ホッパー、サイロ、各種歯車、ライニン
グ材、スキー裏張りなどの食品機械、土木機械、化学機
械、農業、鉱業、スポーツ・レジャー分野など幅広い分
野で使用されている。
量ポリエチレンは耐衝撃性、耐摩耗性に優れ、また自己
潤滑性も有するなど特徴のあるエンジニアリングプラス
チックとして、ホッパー、サイロ、各種歯車、ライニン
グ材、スキー裏張りなどの食品機械、土木機械、化学機
械、農業、鉱業、スポーツ・レジャー分野など幅広い分
野で使用されている。
発明が解決しようとする問題点
しかし、超高分子量ポリエチレンはその^分子量の故、
溶融時の極端な高粘性、また溶液とした場合にも極度に
粘性が高いため、成形加工性が著しく悪く、上述の如ぎ
優れた樹脂性能を有しているにもかかわらず、需要開拓
が遅れている現状である。たとえば、通常超高分子量ポ
リエチレンの成形加工法としては、圧縮成形、押出成形
、射出成形、紡糸、薄物シート成形などの各種成形法が
知られているが、一般に成形速度が遅かったり、高圧力
を要するなど成形条件が厳しく、また小型の製品のみで
大型の製品は成形できないなど、通常の分子fjk1万
〜20万程度のポリエチレンと比較すると著しく加工性
が悪く、経済的に不利であり、かつ製品の品質も良好と
はいえないなどの問題点がある。また、溶融成形のみな
らず、有機溶媒に溶解させて成形を行なう場合も溶解速
度が遅くかつ均質な溶液を得がたいなど実用的にも大ぎ
な技術的課題をかかえている。
溶融時の極端な高粘性、また溶液とした場合にも極度に
粘性が高いため、成形加工性が著しく悪く、上述の如ぎ
優れた樹脂性能を有しているにもかかわらず、需要開拓
が遅れている現状である。たとえば、通常超高分子量ポ
リエチレンの成形加工法としては、圧縮成形、押出成形
、射出成形、紡糸、薄物シート成形などの各種成形法が
知られているが、一般に成形速度が遅かったり、高圧力
を要するなど成形条件が厳しく、また小型の製品のみで
大型の製品は成形できないなど、通常の分子fjk1万
〜20万程度のポリエチレンと比較すると著しく加工性
が悪く、経済的に不利であり、かつ製品の品質も良好と
はいえないなどの問題点がある。また、溶融成形のみな
らず、有機溶媒に溶解させて成形を行なう場合も溶解速
度が遅くかつ均質な溶液を得がたいなど実用的にも大ぎ
な技術的課題をかかえている。
さらに成形加工性を改良するためにポリオレフィンワッ
クスや石油樹脂等を添加することも知られているが、均
質な混合が困難であり、得られる製品にも強度低下、耐
摩耗性の低下などの性能の低下が起るなどの問題が残っ
ている。
クスや石油樹脂等を添加することも知られているが、均
質な混合が困難であり、得られる製品にも強度低下、耐
摩耗性の低下などの性能の低下が起るなどの問題が残っ
ている。
問題点を解決するための手段
以上のことから、本発明者らは、これらの問題点を解決
すべく鋭意検討した結果、特定の触媒と特定の重合方法
を組合せて得られる超高分子量ポリエチレンに特定の処
理を行なって得られる超高分子量ポリエチレン粉末が有
vs溶媒への溶解性にすぐれるという事実を見出し、本
発明を完成したものである。
すべく鋭意検討した結果、特定の触媒と特定の重合方法
を組合せて得られる超高分子量ポリエチレンに特定の処
理を行なって得られる超高分子量ポリエチレン粉末が有
vs溶媒への溶解性にすぐれるという事実を見出し、本
発明を完成したものである。
すなわち本発明は、少なくともMi:l、Tiおよび/
またはVを含有する固体触媒成分と有機金属化合物より
なる触媒により、水素の不r(在下または低められた水
素濃度でエチレンを重合させて得られる135℃、デカ
リン中における極限粘度が10df/c+以上のポリエ
チレンをクラッシャーで処理して得られる有機溶媒に易
溶解性の超高分子量ポリエチレン粉末に関する。
またはVを含有する固体触媒成分と有機金属化合物より
なる触媒により、水素の不r(在下または低められた水
素濃度でエチレンを重合させて得られる135℃、デカ
リン中における極限粘度が10df/c+以上のポリエ
チレンをクラッシャーで処理して得られる有機溶媒に易
溶解性の超高分子量ポリエチレン粉末に関する。
発明の効果
(1)得られるポリマーは均質であり、品質の変動が少
い。
い。
(2)各種の有機溶媒に容易に溶解し、しかもゲルがな
いため紡糸による繊維やキレストフィルムが高品質で得
られる。
いため紡糸による繊維やキレストフィルムが高品質で得
られる。
(3)以上の効果により、得られる成形品の品質もきわ
めて良好なものとなり、その工業的 5価値は大
ぎい。
めて良好なものとなり、その工業的 5価値は大
ぎい。
実施例
本発明の超高分子量ポリエチレンのより具体的製造方法
を以下に述べる。
を以下に述べる。
エチレンを水素濃度O〜約10モル%で、溶媒中または
気相で重合させることにより、135℃、デカリン中に
おける極限粘度が10dl、7g以上のポリエチレンを
製造する。この時使用する重合触媒としては少なくとも
M(+ 、Tiおよび/またはVを含有する固体触媒成
分と有機金属化合物よりなるものであり(模述)、重合
圧力はO〜70kMCI2・G1重重合度0〜90℃、
好ましくは20〜80℃で実施する。重合溶媒としては
チグラー型触媒に不活性な有機溶媒が用いられる。具体
的にはブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタ
ン、シクロヘキサン等の飽和炭化水素や、ベンゼン、ト
ルエン、キシレン等の芳香族炭化水素などを挙げること
ができ、さらに得られる超高分子量ポリエチレンの成形
加工の必要によってはデカリン、テトラリン、デカン、
灯浦等高沸点の有機溶媒も挙げることができる。
気相で重合させることにより、135℃、デカリン中に
おける極限粘度が10dl、7g以上のポリエチレンを
製造する。この時使用する重合触媒としては少なくとも
M(+ 、Tiおよび/またはVを含有する固体触媒成
分と有機金属化合物よりなるものであり(模述)、重合
圧力はO〜70kMCI2・G1重重合度0〜90℃、
好ましくは20〜80℃で実施する。重合溶媒としては
チグラー型触媒に不活性な有機溶媒が用いられる。具体
的にはブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタ
ン、シクロヘキサン等の飽和炭化水素や、ベンゼン、ト
ルエン、キシレン等の芳香族炭化水素などを挙げること
ができ、さらに得られる超高分子量ポリエチレンの成形
加工の必要によってはデカリン、テトラリン、デカン、
灯浦等高沸点の有機溶媒も挙げることができる。
本発明ではこのようにして合成された超高分子量ポリエ
チレンをクラッシャーにより処理することにより得られ
る粉末が有機溶媒に溶解させて成形を行なう場合に溶解
速度が早くかつ均質な溶液が得られることを見出したも
のであり、かかる方法により従来有機溶媒への溶解が困
難であった超高分子量ポリエチレンを有機溶媒に易溶解
性にできたことは全く予想外のことであり驚くべきこと
といわねばならない。
チレンをクラッシャーにより処理することにより得られ
る粉末が有機溶媒に溶解させて成形を行なう場合に溶解
速度が早くかつ均質な溶液が得られることを見出したも
のであり、かかる方法により従来有機溶媒への溶解が困
難であった超高分子量ポリエチレンを有機溶媒に易溶解
性にできたことは全く予想外のことであり驚くべきこと
といわねばならない。
本発明に用いられるクラッシャーとしては各種のタイプ
のものを使用できるが、ターボミルを使用するのが望ま
しい。処理条件も回転数、クリアランス、ロータ一段数
、原料供給措、風量、粉砕温度、時間などを変化させて
広い範囲で選択することができる。処理後の粉末粒子は
平均粒径300μl以下、好ましくは200μm以下で
あることが望ましい。本発明の方法により有機溶媒に対
する溶解性が向上する理由は明らかではないが、クラッ
シャー操作により微砕化されると同時に不定形化、多孔
質化など構造的な変化を−起こしていることに起因して
いるものと考えられる。
のものを使用できるが、ターボミルを使用するのが望ま
しい。処理条件も回転数、クリアランス、ロータ一段数
、原料供給措、風量、粉砕温度、時間などを変化させて
広い範囲で選択することができる。処理後の粉末粒子は
平均粒径300μl以下、好ましくは200μm以下で
あることが望ましい。本発明の方法により有機溶媒に対
する溶解性が向上する理由は明らかではないが、クラッ
シャー操作により微砕化されると同時に不定形化、多孔
質化など構造的な変化を−起こしていることに起因して
いるものと考えられる。
また紡糸等のため溶液とする場合の溶媒としては、トル
エン、キシレン、メチルジフェニルメタン、ナフタレン
、0−ジクロルベンゼン、トリクロルベンゼンなどの芳
香族化合物類、またデカリン、テトラリン、イソパラフ
ィン、パラフィンワックス、灯油、テルペン類などの各
種の有機溶媒が用いられる。
エン、キシレン、メチルジフェニルメタン、ナフタレン
、0−ジクロルベンゼン、トリクロルベンゼンなどの芳
香族化合物類、またデカリン、テトラリン、イソパラフ
ィン、パラフィンワックス、灯油、テルペン類などの各
種の有機溶媒が用いられる。
次に、本発明の超高分子量ポリエチレンの製造に用いる
触媒は、少なくともマグネシウム、チタンおよび/また
はバナジウムを含有する固体触媒成分と有機アルミニウ
ム化合物からなるものである。
触媒は、少なくともマグネシウム、チタンおよび/また
はバナジウムを含有する固体触媒成分と有機アルミニウ
ム化合物からなるものである。
ここに、該固体触媒成分は、マグネシウムを含む無機質
固体化合物にチタン化合物を公知の方法により担持させ
たものである。
固体化合物にチタン化合物を公知の方法により担持させ
たものである。
マグネシウムを含む無機質固体化合物は、金属マグネシ
ウム、水酸化マグネシウム、炭酸マグネシウム、酸化マ
グネシウム、塩化マグネシウムなど、およびケイ素、ア
ルミニウム、カルシウムから選択された金属とマグネシ
ウム原子とを含有する複塩、複合酸化物、炭酸塩、塩化
物あるいは水酸化物など、ざらにはこれらの無機質固体
化合物を、水、アルコール、フェノール、ケトン、アル
デヒド、カルボン酸、エステル、ポリシロキサン、酸ア
ミドなどの有機の含酸素化合物;金属アルコキシド、金
属のオキシ′fa塩などの無機の含酸素化合物;チオー
ル、チオエーテルなどの有機の含硫黄化合物;二酸化硫
黄、三酸化硫黄、硫酸などの無機含硫黄化合物:ベンゼ
ン、トルエン、キシレン、アントラセン、フェナンスレ
ンなどの単環および多環の芳香族炭化水素化合物;塩素
、塩化水素、金属塩化物、有機ハロゲン化物などのハロ
ゲン含有化合物で処理または反応させたものである。
ウム、水酸化マグネシウム、炭酸マグネシウム、酸化マ
グネシウム、塩化マグネシウムなど、およびケイ素、ア
ルミニウム、カルシウムから選択された金属とマグネシ
ウム原子とを含有する複塩、複合酸化物、炭酸塩、塩化
物あるいは水酸化物など、ざらにはこれらの無機質固体
化合物を、水、アルコール、フェノール、ケトン、アル
デヒド、カルボン酸、エステル、ポリシロキサン、酸ア
ミドなどの有機の含酸素化合物;金属アルコキシド、金
属のオキシ′fa塩などの無機の含酸素化合物;チオー
ル、チオエーテルなどの有機の含硫黄化合物;二酸化硫
黄、三酸化硫黄、硫酸などの無機含硫黄化合物:ベンゼ
ン、トルエン、キシレン、アントラセン、フェナンスレ
ンなどの単環および多環の芳香族炭化水素化合物;塩素
、塩化水素、金属塩化物、有機ハロゲン化物などのハロ
ゲン含有化合物で処理または反応させたものである。
この無機質固体化合物に担持させるチタン化合物として
は、チタンのハロゲン化物、アルコキシハロゲン化物、
アルコキシド、ハロゲン化酸化物などであり、四価また
は三価のチタン化合物が好適である。四価のチタン化合
物としては、具体的には一般式 %式% (ここで、Rは炭素数1〜20のアルキル基、アリール
基またはアラルキル基を示し、Xはハロゲン原子を示し
、nはO≦n≦4である。)で示されるものが好ましく
、四塩化チタン、四臭化チタン、四沃化チタン、モノメ
トキシトリクミロチタン、ジメトキシクロロチタン、ト
リメトキシモノクロロチタン、テトラメトキシチタン、
モノエトキシトリクロロチタン、ジェトキシジクロロチ
タン、トリエトキシモノクロロチタン、テトラエトキシ
チタン、モノイソプロポキシトリクロロチタン、ジイソ
プロポキシジクロロチタン、トリイソプロポキシモノク
ロロチタン、テトライソプロポキシチタン、モノブトキ
シトリクロロチタン、ジブトキシジクロロチタン、モノ
ペントキシトリクロロチタン、モノフェノキジトリクロ
ロチタン、ジフェノキシジクロロチタン、トリエトキシ
モノクロロチタン、テトラフェノキシチタンなどの四価
のチタン化合物が挙げられる。また、三価のチタン化合
物としては、四塩化チタン、四臭化チタン等の四ハロゲ
ン化チタンを水素、アルミニウム、チタンあるいは周期
律表I〜■族金属の有機金属化合物により還元して得ら
れる三価のチタン化合物;一般式 %式% (ここで、Rは炭素数1〜20のアルキル基、アリール
基またはアラルキル基を示し、Xはハロゲン原子を示し
、mはQ〈++<4である。)である四価のハロゲン化
アルコキシチタンを周期律表1〜■族金属の有機金属化
合物により還元して得られる三価のチタン化合物が挙げ
られる。これらのチタン化合物のうち、四価のチタン化
合物が特に好ましい。また、バナジウム化合物としては
、四塩化バナジウムのような四価のバナジウムの化合物
、オキシ三塩化バナジウム、オルソアルキルバナデート
のような三価のバナジウム化合物、三塩化バナジウムの
ような三価のバナジウムの化合物が挙げられる。具体的
な固体触媒成分としては、特公昭5丁−3514M公報
、特公昭50−23864号公報、特公昭51−15−
2号公報、特公昭52−15111号公報、特開昭49
−106581号公報、特公昭52−11710号公報
、特公昭51−153号公報、特開昭56−95909
号公報などに具体的に例示したものが挙げられる。
は、チタンのハロゲン化物、アルコキシハロゲン化物、
アルコキシド、ハロゲン化酸化物などであり、四価また
は三価のチタン化合物が好適である。四価のチタン化合
物としては、具体的には一般式 %式% (ここで、Rは炭素数1〜20のアルキル基、アリール
基またはアラルキル基を示し、Xはハロゲン原子を示し
、nはO≦n≦4である。)で示されるものが好ましく
、四塩化チタン、四臭化チタン、四沃化チタン、モノメ
トキシトリクミロチタン、ジメトキシクロロチタン、ト
リメトキシモノクロロチタン、テトラメトキシチタン、
モノエトキシトリクロロチタン、ジェトキシジクロロチ
タン、トリエトキシモノクロロチタン、テトラエトキシ
チタン、モノイソプロポキシトリクロロチタン、ジイソ
プロポキシジクロロチタン、トリイソプロポキシモノク
ロロチタン、テトライソプロポキシチタン、モノブトキ
シトリクロロチタン、ジブトキシジクロロチタン、モノ
ペントキシトリクロロチタン、モノフェノキジトリクロ
ロチタン、ジフェノキシジクロロチタン、トリエトキシ
モノクロロチタン、テトラフェノキシチタンなどの四価
のチタン化合物が挙げられる。また、三価のチタン化合
物としては、四塩化チタン、四臭化チタン等の四ハロゲ
ン化チタンを水素、アルミニウム、チタンあるいは周期
律表I〜■族金属の有機金属化合物により還元して得ら
れる三価のチタン化合物;一般式 %式% (ここで、Rは炭素数1〜20のアルキル基、アリール
基またはアラルキル基を示し、Xはハロゲン原子を示し
、mはQ〈++<4である。)である四価のハロゲン化
アルコキシチタンを周期律表1〜■族金属の有機金属化
合物により還元して得られる三価のチタン化合物が挙げ
られる。これらのチタン化合物のうち、四価のチタン化
合物が特に好ましい。また、バナジウム化合物としては
、四塩化バナジウムのような四価のバナジウムの化合物
、オキシ三塩化バナジウム、オルソアルキルバナデート
のような三価のバナジウム化合物、三塩化バナジウムの
ような三価のバナジウムの化合物が挙げられる。具体的
な固体触媒成分としては、特公昭5丁−3514M公報
、特公昭50−23864号公報、特公昭51−15−
2号公報、特公昭52−15111号公報、特開昭49
−106581号公報、特公昭52−11710号公報
、特公昭51−153号公報、特開昭56−95909
号公報などに具体的に例示したものが挙げられる。
また、その他の固体触媒成分として、例えばグリニアル
化合物とチタン化合物との反応生成物も使用でき、特公
昭50−39470号公報、特公昭54−12953号
公報、特公昭54−12954号公報、特開昭57−7
9009号公報などに具体的に記載のものが挙げられ、
その他に、特開昭56−47407号公報、特開昭57
−187305号公報、特開昭58−21405号公報
などに記載の任意に用いる有機カルボン酸エステルと共
に無機酸化物が併用された固体触媒成分も使用できる。
化合物とチタン化合物との反応生成物も使用でき、特公
昭50−39470号公報、特公昭54−12953号
公報、特公昭54−12954号公報、特開昭57−7
9009号公報などに具体的に記載のものが挙げられ、
その他に、特開昭56−47407号公報、特開昭57
−187305号公報、特開昭58−21405号公報
などに記載の任意に用いる有機カルボン酸エステルと共
に無機酸化物が併用された固体触媒成分も使用できる。
本発明の有機アルミニウム化合物としては、一般式
%式%
およびRiAヱ2X!
(ここでRは炭素数1〜20のアルキル基、アリール基
またはアラルキル基、Xはハロゲン原子を示し、Rは同
一であってもまた異なっていてもよい) で表される化合物が好ましく、トリエチルアルミニウム
、トリイソブチルアルミニウム、トリヘキシルアルミニ
ウム、トリオクチルアルミニウム、ジエチルアルミニウ
ムクロリド、ジエチルアルミニウムエトキシド、エチル
アルミニウムセスキクロリド、およびこれらの混合物な
どが挙げられる。
またはアラルキル基、Xはハロゲン原子を示し、Rは同
一であってもまた異なっていてもよい) で表される化合物が好ましく、トリエチルアルミニウム
、トリイソブチルアルミニウム、トリヘキシルアルミニ
ウム、トリオクチルアルミニウム、ジエチルアルミニウ
ムクロリド、ジエチルアルミニウムエトキシド、エチル
アルミニウムセスキクロリド、およびこれらの混合物な
どが挙げられる。
有機アルミニウム化合物の使用mは特に制限されないが
、通常、チタン化合物に対して0.1〜1000モル倍
使用することができる。
、通常、チタン化合物に対して0.1〜1000モル倍
使用することができる。
以上の触媒系を用いて、本発明の超高分子量ポリエチレ
ンを合成する。
ンを合成する。
本発明の重合反応に先立って、α−オレフィンと本発明
の触媒系とを接触させた後重合反応を行なってもよい。
の触媒系とを接触させた後重合反応を行なってもよい。
以下に具体的実施例を゛もって、本発明を詳述する。
!m
(a>固体触媒成分の製造
1/2インチ直径を有するステンレススチール製ボール
が25コ入った内容積400mfのステンレススチール
製ポットに市販の無水塩化マグネシウム10g、シリコ
ンテトラエトキシド3.3gおよびオキシ塩化リン0.
7aを入れ窒素雰囲気下、室温で5時間ボールミリング
を行ない、その後四塩化チタン2gを加え、さらに16
時間ボールミリングを行なった。ボールミリング後得ら
れた固体触媒成分1gには32mgのチタンが含まれて
いた。
が25コ入った内容積400mfのステンレススチール
製ポットに市販の無水塩化マグネシウム10g、シリコ
ンテトラエトキシド3.3gおよびオキシ塩化リン0.
7aを入れ窒素雰囲気下、室温で5時間ボールミリング
を行ない、その後四塩化チタン2gを加え、さらに16
時間ボールミリングを行なった。ボールミリング後得ら
れた固体触媒成分1gには32mgのチタンが含まれて
いた。
(b)重合
2tのステン゛レススチール製誘導撹拌機付きオートク
レーブを窒素置換しヘキサン10100O,を入れ、ト
リエチルアルミニウム1ミリモルおよび前記固体触媒1
0moを加え、撹拌しながら70℃に昇温した。ヘキサ
ジの一蒸気圧で系は1.6ko/c12・Gになるが、
エチレンを全圧が10kg/c12・Gになるまで張り
込んで重合を開始した。以侵全圧が10kg/as2・
Gになるようにエチレンを連続的に導入し、1時間重合
を行なった。重合終了後、重合体スラリーをビーカーに
移しヘキサンを減圧除去し白色ポリエチレン84(lを
得た。
レーブを窒素置換しヘキサン10100O,を入れ、ト
リエチルアルミニウム1ミリモルおよび前記固体触媒1
0moを加え、撹拌しながら70℃に昇温した。ヘキサ
ジの一蒸気圧で系は1.6ko/c12・Gになるが、
エチレンを全圧が10kg/c12・Gになるまで張り
込んで重合を開始した。以侵全圧が10kg/as2・
Gになるようにエチレンを連続的に導入し、1時間重合
を行なった。重合終了後、重合体スラリーをビーカーに
移しヘキサンを減圧除去し白色ポリエチレン84(lを
得た。
(c)クラッシャーによる処理
所要動力5 Q kw、処理能力110k<1/hrの
ターボミルを用いて、回転数250Orpm、32メツ
シユふるいを使用して実施例1(b)により合成したポ
リエチレンをクラッシャーで処理した。得られた粉末の
平均粒径は185μlであった。
ターボミルを用いて、回転数250Orpm、32メツ
シユふるいを使用して実施例1(b)により合成したポ
リエチレンをクラッシャーで処理した。得られた粉末の
平均粒径は185μlであった。
(d)溶解性の評価
有機溶媒に対する溶解性は、デカリン中135℃におけ
るポリマーの極限粘度の測定値のバラつきをもって評価
した。すなわちクラッシャー処理された重合体0.01
(lをデカリン200Illtに加え、さらに酸化防止
剤としてジターシャリ−ブチルヒドロキシトルエンを重
合体に対して0.25wt%の割合で加え、140℃の
恒温槽で3時間溶解させ135℃の粘度測定用恒温槽で
1時間保持した後135℃で粘度を測定した。粘度測定
は、粘度計にポリマー溶液20 mlを移し落下秒数を
3回測定しその後新なポリマー溶液に交換し、再び落下
秒数を測定した。この操作を5回くりかえし、落下秒数
の平均値より各回のηSρ/Cを算出しそのバラつぎの
度合として標準偏差/平均値(CV値%〉を算出した。
るポリマーの極限粘度の測定値のバラつきをもって評価
した。すなわちクラッシャー処理された重合体0.01
(lをデカリン200Illtに加え、さらに酸化防止
剤としてジターシャリ−ブチルヒドロキシトルエンを重
合体に対して0.25wt%の割合で加え、140℃の
恒温槽で3時間溶解させ135℃の粘度測定用恒温槽で
1時間保持した後135℃で粘度を測定した。粘度測定
は、粘度計にポリマー溶液20 mlを移し落下秒数を
3回測定しその後新なポリマー溶液に交換し、再び落下
秒数を測定した。この操作を5回くりかえし、落下秒数
の平均値より各回のηSρ/Cを算出しそのバラつぎの
度合として標準偏差/平均値(CV値%〉を算出した。
結果を第1表に示した。
実施例2
実施例1(b)で得られた重合体を使用し、実施例1(
C)においてふるいを42メツシユのものに変えた以外
は同様の方法によりクラッシャー処理を行ない平均粒径
175μmのポリエチレン粉末を得た。
C)においてふるいを42メツシユのものに変えた以外
は同様の方法によりクラッシャー処理を行ない平均粒径
175μmのポリエチレン粉末を得た。
CV値は2.7%であり、クラッシャーによる処理を行
なわない比較例1におけるCVVO21%に比べ明らか
にバラつきが少なく溶解性の優れた重合体であった。
なわない比較例1におけるCVVO21%に比べ明らか
にバラつきが少なく溶解性の優れた重合体であった。
比較例1
実施例1(b)で得られた重合体をそのまま実施例1(
d)1.:従って溶解性の評価を行なったところ、第1
表に示すとおりCV値は6,1%とバラつきが大きかっ
た。
d)1.:従って溶解性の評価を行なったところ、第1
表に示すとおりCV値は6,1%とバラつきが大きかっ
た。
実施例3
(a)固体触媒成分の製造
実施例1(a)においてシリコンテトラエキシド3.3
gのかわりにボロントリエトキシド1.9gを使用する
ことを除いては実施例1(a)と同様の方法で触媒を製
造した。得られた固体触媒成分1oには351I1gの
チタンが含まれていた。
gのかわりにボロントリエトキシド1.9gを使用する
ことを除いては実施例1(a)と同様の方法で触媒を製
造した。得られた固体触媒成分1oには351I1gの
チタンが含まれていた。
(b)重合
実施例1(b)と同様のオートクレーブを使用し、ヘキ
サン10100Oを入れ、ジエチルアルミニウムクロリ
ド2ミリモルおよび前記固体触媒成分10+11+7を
加え、撹拌しながら70℃ ゛に昇温した。ヘキ
サンの蒸気圧で1.6kg/cIN2・Gになるが、エ
チレンを全圧10kO/cs2・Gになるまで張り込ん
で重合を開始した。以後全圧が10kMc−・Gになる
ようにエチレンを連続的に導入し1時間重合を行なった
。重合終了侵重合体スラリーをビーカーに移しヘキサン
を減圧除去し白色ポリエチレン65aを得た。
サン10100Oを入れ、ジエチルアルミニウムクロリ
ド2ミリモルおよび前記固体触媒成分10+11+7を
加え、撹拌しながら70℃ ゛に昇温した。ヘキ
サンの蒸気圧で1.6kg/cIN2・Gになるが、エ
チレンを全圧10kO/cs2・Gになるまで張り込ん
で重合を開始した。以後全圧が10kMc−・Gになる
ようにエチレンを連続的に導入し1時間重合を行なった
。重合終了侵重合体スラリーをビーカーに移しヘキサン
を減圧除去し白色ポリエチレン65aを得た。
(C)クラッシャーによる処理
実施例1(C)と同様な条件で行なった。
(d )溶解性の評価
実施例1(d)と同様な方法で行ない結果を第1表に示
した。CV値は3.1%でありクラッシャーによる処理
を行なわない比較例2におけるCVVO23%に比べ、
明らかにバラつきが少なく溶解性の優れた重合体であっ
た。
した。CV値は3.1%でありクラッシャーによる処理
を行なわない比較例2におけるCVVO23%に比べ、
明らかにバラつきが少なく溶解性の優れた重合体であっ
た。
比較例2
実施例3(b)で得られた重合体をそのまま実施例1(
d)に従って溶解性の評価を行なったところ、第1表に
示すとおりCV値は6.3%とバラつきが大きかった。
d)に従って溶解性の評価を行なったところ、第1表に
示すとおりCV値は6.3%とバラつきが大きかった。
実施例4
実施例3(b)で得られた重合体を使用し、実施例2と
同様な条件でクラッシャーによる処理を行ない、溶解性
の評価を行なったところ、Cv値2.5%と比較例2に
おけるCVVO23%に比べ、明らかにバラつきが少な
く、溶解性の優れた箪1人
同様な条件でクラッシャーによる処理を行ない、溶解性
の評価を行なったところ、Cv値2.5%と比較例2に
おけるCVVO23%に比べ、明らかにバラつきが少な
く、溶解性の優れた箪1人
Claims (1)
- (1)少なくともMg、Tiおよび/またはVを含有す
る固体触媒成分と有機金属化合物とよりなる触媒により
、水素の不存在下または低められた水素濃度でエチレン
を重合させて得られる135℃、デカリン中における極
限粘度が10dl/g以上のポリエチレンをクラッシャ
ーで処理して得られる有機溶媒に易溶解性の超高分子量
ポリエチレン粉末。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12676585A JPS61283606A (ja) | 1985-06-11 | 1985-06-11 | 易溶解性超高分子量ポリエチレン粉末 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12676585A JPS61283606A (ja) | 1985-06-11 | 1985-06-11 | 易溶解性超高分子量ポリエチレン粉末 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61283606A true JPS61283606A (ja) | 1986-12-13 |
Family
ID=14943369
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12676585A Pending JPS61283606A (ja) | 1985-06-11 | 1985-06-11 | 易溶解性超高分子量ポリエチレン粉末 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61283606A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1991002012A1 (en) * | 1989-08-03 | 1991-02-21 | Exxon Chemical Patents Inc. | Very high molecular weight polyethylene |
KR100590136B1 (ko) * | 2003-12-15 | 2006-06-15 | 한국과학기술연구원 | 내마모성 초고분자량 폴리에틸렌 복합체 및 그의 제조 방법 |
JP2012211220A (ja) * | 2011-03-30 | 2012-11-01 | Mitsui Chemicals Inc | エチレン重合体粒子、エチレン重合体粒子の製造方法および該エチレン重合体粒子から得られる成形物 |
JP2015093929A (ja) * | 2013-11-12 | 2015-05-18 | 東ソー株式会社 | 超高分子量ポリエチレンパウダー |
JP2016094554A (ja) * | 2014-11-14 | 2016-05-26 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | ポリエチレンパウダー |
-
1985
- 1985-06-11 JP JP12676585A patent/JPS61283606A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1991002012A1 (en) * | 1989-08-03 | 1991-02-21 | Exxon Chemical Patents Inc. | Very high molecular weight polyethylene |
KR100590136B1 (ko) * | 2003-12-15 | 2006-06-15 | 한국과학기술연구원 | 내마모성 초고분자량 폴리에틸렌 복합체 및 그의 제조 방법 |
JP2012211220A (ja) * | 2011-03-30 | 2012-11-01 | Mitsui Chemicals Inc | エチレン重合体粒子、エチレン重合体粒子の製造方法および該エチレン重合体粒子から得られる成形物 |
JP2015093929A (ja) * | 2013-11-12 | 2015-05-18 | 東ソー株式会社 | 超高分子量ポリエチレンパウダー |
JP2016094554A (ja) * | 2014-11-14 | 2016-05-26 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | ポリエチレンパウダー |
US9469701B2 (en) | 2014-11-14 | 2016-10-18 | Asahi Kasei Chemicals Corporation | Polyethylene powder |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH062776B2 (ja) | 超高分子量ポリエチレンの製造方法 | |
US4962167A (en) | Process for preparing ultra-high molecular weight polyethylene | |
US4105847A (en) | Method for polymerization of ethylene | |
JPS5825361B2 (ja) | アルフア−オレフインの重合方法 | |
JPS61275313A (ja) | 射出成形性の改良された超高分子量ポリエチレン組成物 | |
JPH0761687B2 (ja) | 高強度・高弾性率ポリエチレン材料の製造方法 | |
JPS62243634A (ja) | 超高分子量ポリエチレン架橋物の製造方法 | |
JPH0692509B2 (ja) | 高強度・高弾性率繊維又はフイルム製造用ポリエチレン溶液の製造法 | |
JPS61283606A (ja) | 易溶解性超高分子量ポリエチレン粉末 | |
JPH04145105A (ja) | エチレン重合体または共重合体の製造方法 | |
JPH07673B2 (ja) | 高強度・高弾性率ポリエチレン材料の製造方法 | |
JPH0699513B2 (ja) | 高強度・高弾性率ポリエチレン材料の製造方法 | |
GB2133020A (en) | Polymerising olefins with an improved Ziegler catalyst | |
JPS58183709A (ja) | オレフイン重合用触媒成分 | |
JPS63159408A (ja) | 高強度・高弾性率ポリエチレン材料の製造方法 | |
JP3251646B2 (ja) | 超高分子量ポリエチレン製造用固体触媒成分 | |
JPH06179720A (ja) | 超高分子量ポリエチレン製造用固体触媒成分 | |
JPS5910682B2 (ja) | 1−アルケンの(共)重合用触媒組成物の製造方法 | |
JPS58189207A (ja) | 固体触媒チタン成分の製造方法、及びこのチタン成分を使用する1−アルケンの重合方法 | |
JPS6375009A (ja) | 多段重合によるポリエチレンの連続製造法 | |
JPS5812285B2 (ja) | エチレンジユウゴウタイノセイゾウホウ | |
JPS6342644B2 (ja) | ||
JP3301806B2 (ja) | 超高分子量ポリエチレン製造用固体触媒成分 | |
JPH0645659B2 (ja) | 超高分子量エチレン・ジェン共重合体の製法 | |
JPH05255441A (ja) | 広い分子量分布を有するポリマーを得るためのエチレンの重合方法と、触媒成分の処理方法 |