JPH04145105A - エチレン重合体または共重合体の製造方法 - Google Patents

エチレン重合体または共重合体の製造方法

Info

Publication number
JPH04145105A
JPH04145105A JP2266421A JP26642190A JPH04145105A JP H04145105 A JPH04145105 A JP H04145105A JP 2266421 A JP2266421 A JP 2266421A JP 26642190 A JP26642190 A JP 26642190A JP H04145105 A JPH04145105 A JP H04145105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
ethylene
carbon atoms
solid catalyst
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2266421A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ueishi
上石 浩史
Takeichi Shiraishi
白石 武市
Kazuo Matsuura
一雄 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil Corp filed Critical Nippon Oil Corp
Priority to JP2266421A priority Critical patent/JPH04145105A/ja
Priority to US07/766,749 priority patent/US5266666A/en
Priority to EP91309063A priority patent/EP0479588B1/en
Publication of JPH04145105A publication Critical patent/JPH04145105A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はエチレン1合体またはエチレン・α−オレフィ
ン共重合体の製造方法に間する。さらに詳しくは、特定
の固体触媒成分と有機金属化合物を触媒として用いるこ
とにより、かざ密度が向上し、かつ粒径分布が狭くなり
、かつ重合運転性が良好なエチレン重合体またはエチレ
ン・α−オレフィン共重合体の製造方法に間する。
(従来技術および発明が解決しようとする課題)従来、
ポリエチレンの製造法としては、ハロゲン化マグネシウ
ム、酸化マグネシウム、水酸化マグネシウムなどの各種
無機マグネシウム化合物を担体としてこれにチタンまた
はバナジウムなとの遷移金属化合物を担時させた触媒を
用いる方法が数多く知られている。しかしながら、これ
ら公知の触媒を分子量の著しく高いいわゆる超高分子量
ポリエチレンの製造に用いた場合、得られる超高分子量
ポリエチレンのかき密度は一般二こ小さく、また、粒径
分子が広く、重合時の77つリング、粗大粒子の生成に
より重合運転性が劣るなとの問題点がある。
さらに、近年要求の高まっているゲル紡糸法による超高
分子量ポリエチレン繊維の製造、あるいは均一成形加工
において、かさ密度が高く、粒径分布が狭く、流動性に
優れた超高分子量ポリエチレンが必要不可欠となってき
ている。
(課題を解決するための手段) 以上のような実状に鑑み、本発明者らは鋭意検討を行っ
た結果、驚くべきことに、下記の如き特定の固体触媒成
分と有機金属化合物を用いて、ポリエチレンを製造する
ことにより、従来の欠点が解決されることを見出したも
のである。
すなわち、本発明は、固体触媒成分と有機金属化合物と
を触媒として、エチレン重合体またはエチレンと炭素数
3〜12のα−オレフィンとの共重合体を製造する方法
において、該固体触媒成分が [A]  ハロゲン化マグネシウムと一般式Ti(OR
’)−(こ[B] こてR1は炭素数1〜20の炭化水素残基を示す)で表
される化合物との反応生成物 ハロゲン化アルミニウムと一般式Si(OR2)4(こ
こでR2は炭素数1〜20の炭化水素残基を示す)で表
される化合物との反応生成物 および [C]  下記一般式で表される化合物J R30−←CH2CHO→TR5 (ここで、R3、R%は炭素数1〜20の炭化水素基を
示し、R3およびR5は同一ても異なってもよく、R4
は水素原子または炭素数1〜20のアルキル基を示し、
mは、l≦m≦100の範囲の整数を示し、m≧2の場
合は、R4同士はそれぞれ同一でも異なってもよい。) からなる成分を相互に接触させて得られる物質であるこ
とを特徴とするエチレン重合体またはエチレン・α−オ
レフィン共重合体の製造方法に間する。
本発明の特定の触媒を用いるエチレン重合体または共重
合体の製造方法は、下記の優れた特徴を奏する。
(1)通常の分子量のエチレン1合体または共重合体に
おいてはもちろんのこと超高分子量ポリエチしンを製造
するさいにも、かさ密度が高く、平均粒径が小さく、か
つ粒径分布が狭く、比咬的球形形状の自由流動性の良好
なポリマーが高活性に得られる。
(2)重合反応器内のファウリングがなく、粗大粒子の
生成によるポリマー按き出し口での閉塞がなく、重合反
応の運転性が良好で、通常の分子量のエチレン重合体ま
たは共重合体はもちろんのこと超高分子量ポリエチレン
を効率的に製造することができる。
以下、本発明について詳述する。
本発明におけるハロゲン化マグネシウムとしては実質的
に無水のものが用いられ、例えばフッ化マグネシウム、
塩化マグネシウム、臭化マグネシウム、ヨウ化マグネシ
ウムおよびこれらの混合物が具体例としてあげられ、と
くに塩化マグネシウムが好ましく用いられる。
また、これらのハロゲン化マグネシウムはアルコール、
エステル、ケトン、カルボン酸、エーテル、アミン、ホ
スフィンなとの電子供与体で処理したものであってもよ
い。
チタン化合物としては、一般式Ti(OR)4(ここで
Rは炭素数1〜20、好ましくは、炭素数1〜8の炭化
水素残基。
例えばアルキル基、アリール基、アラルキル基などを示
す。)で表わされる化合物が好ましく用いられる。具体
的にはテトラメトキシチタン、テトラエトキシチタン、
テトライソプロポキシチタン、テトラプロポキシチタン
、テトラブトキシチタン、テトラペントキシチタン、テ
トラヘキシルオキシチタン、テトラ2−エチルへキシル
オキシチタン、テトラフェノキシチタン、テトラベンジ
ルオキシチタンなとあげられる。
とくにテトラブトキシチタンが好ましい。
ハロゲン化マグネシウムとチタン化合物との反応方法は
特に限定されるものではないが、不活性炭化水素溶媒(
例えば、ヘキサン、ヘプタン、トルエン、シクロヘキサ
ンなど)中で両者を20〜200℃、好ましくは50〜
200℃の温度で5分〜lO時閏、好ましくは10分〜
2時間混合加熱反応させる方法が好ましい、もちろんこ
れらの操作は不活性ガス(例えば、窒素、ヘリウムなと
)中で行うへきてあり、また、湿気は可能な限り避ける
へきである。
ハロゲン化マグネシウムとチタン化合物との反応割合は
Mg/Ti(モル比)が0.05〜10、好ましくは0
.1〜5の範囲が望ましい。
ハロゲン化アルミニウムとしては、実質的に搬水のもの
か用いられ、フッ化アルミニウム、塩化アルミニウム、
臭1ヒアルミニウム、ヨウ化アルミニウムおよびこれら
の混合物が具体例としてあげられ、とくに塩化アルミニ
ウムが好ましく用いられる。
ケイ素化合物としては一般式Si(OR′)4 (ここ
でR゛は炭素数1〜20、好まし・くは炭素数1〜lO
のアルキル基、アリール基5アラルキル基等の炭化水素
残基を示す。)で表わされる化合物が好ましく用いられ
、S i  (OCH3) t、S i  (OC2H
5) a、S r  (On  C3H?) a、Si
(On−CaHs)a、S i  (OCIIIHI?
) a、S i (OC+1IH2+) a、S i 
 (OCsHs) a、S i (OCHzCeHs)
 4などが具体例としてあげられる。とくに、S i 
(OC2H5)aが好ましく用いられる。
ハロゲン化アルミニウムとケイ素化合物との反応方法は
特に限定されるものではないが、不活性炭化水素溶媒(
例えば、ヘキサン、ヘプタン、トルエン、シクロヘキサ
ンなと)中で両者を20〜200℃、好ましくは50〜
200℃の温度で5分〜10時間、好ましくはlO分〜
2時間混合加熱反応させることが好ましい。もちろんこ
れらの操作は不活性ガス(例えは、窒素、ヘリウムなと
)中で行つへきてあり、また、湿気は可能な限り避けろ
べきである。
ハロゲン化アルミニウムとケイ素化合物との反応割合は
AI/Si(モル比)が0.01〜10、好ましくは0
.1〜5の範囲が望ましい。
一般式R30−+CH2CHO−+−rR5て表される
化合物において、式中のR3、R5は炭素数1〜20、
好ましくは、1〜lOの炭化水素基を示し、R3および
R5は同一でも異なってもよく、かかる炭化水素基とし
ては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基等の
アルキル基、フェニル基、トリル基等のアリール基、ベ
ンジル基等のアラルキル基等が例示される。また、式中
のR4は水素原子または炭素数1〜20、好ましくは1
〜lOのアルキル基であり、アルキル基としてはメチル
基、エチル基、プロピル基、ブチル基等が例示される。
mは、1≦m≦200の範囲、好ましくは1≦m≦10
0、さらに好ましくは1≦m≦80の範囲の整数を示す
ものである。なお、m≧2以上の場合にはR’同士はそ
れぞれ同一でも異なってもよい。すなわち本発明の上記
一般式で表される化合物には、単一種のアルキレンオキ
サイド構造からなろ1ヒ合物に加え、複数種のフルキし
ンオキサイト構造を有する化合物(いわゆる共重合体)
をも含有されるものである。
上記一般式で示されろ化合物としては、具体的には、エ
チレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコー
ルジエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエ
ーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエ
チレングリコールジブチルエーテル、ジエチレングリコ
ールメチル・tertブチルエーテル、トリジエチレン
グリコールジメチルエーテル、トリエチレングリコール
ジエチルエーテル、テトラエチレングリコールジメチル
エーテル、テトラエチレングリコールジエチルエーテル
、ポリエチレングリコールジメチルエーテル、ポリエチ
レングリコールジエチルエーテル、ポリエチレングリコ
ールジオクチルエーテル、プロピレングリコールジメチ
ルエーテル、プロピレングリコールジエチルエーテル、
ジプロピレングリコールジメチルエーテル、ジプロピレ
ングリコールジエチルエーテル、トリプロピレングリコ
ールジメチルエーテル、トリプロピレングリコールジエ
チルエーテル、テトラプロピレングリコールジメチルエ
ーテル、テトラプロピレングリコールジエチルエーテル
、ポリプロピレンクリコールジメチルエーテル、ボリブ
ロビレングリコールシエチルエーテル、ポリプロピレン
グリコールジブチルエーテル、ポリブチレンゲリコール
ジメチルエーテル、ポリブチレングリコールジエチルエ
ーテル、ポリ(オキシエチレン・オキシプロピレン)ジ
メチルエーテル、ポリ(オキシエチレン・オキシプロピ
レン)ジエチルエーテル等などが挙げられる。
本発明における固体触媒成分は、前記各成分、すなわち
、ハロゲン化マグネシウムと一般式T r  (OR’
) 4で表される化合物との反応生成物(以下、成分「
A」)、ハロゲン化アルミニウムと一般式S i (O
R2) aで表される化合物との反応生成物(以下、成
分[B])および一般式%式% で表される化合物(以下、成分[C])を相互に接触さ
せることにより得られるものである。
各成分の接触順序は、特に限定されるものではなく、■
)成分[A]と成分[B]を予め接触させたのちに、成
分[C]を接触させる方法、 2)成分[A]と成分[C]を予め接触させたのちに、
成分[B]を接触させる方法、 3)成分[8]と成分[C]を予め接触させたのちに、
成分[Alを接触させる方法、 4)成分[Al、成分[B]および成分[C]を同時に
接触させる方法 なと、いずれも実施可能である。なお、本発明における
相互に接触なる意味は、2)における方法において、■
ハロゲン化マグネシウムと一般式T r (OR’) 
aて表される化合物との反応生成物に成分[C]を接触
させる方法に加え、■ハロゲン化マグネシウムと成分[
C]を予め接触させたのち、−般式T i (OR’)
 4て表される化合物と反応させる方法や■−一般式 
i (OR’)aて表される化合物と成分[C]を予め
接触させたのち、ハロゲン化マグネシウムと反応させる
方法を、また3)における方法・とじては■ハロゲン化
アルミニウムと一般式S i (OR2) aて表され
る化合物との反応生成物に成分[C]を接触させる方法
に加え、■ハロゲン化アルミニウムと成分[C]を予め
接触させたのち、一般式Si(OR2)4て表される化
合物を反応させる方法や■一般式Si(OR2)、て表
される化合物と成分[C]を予め接触させたのち、ハロ
ゲン化アルミニウムを反応させる方法をそれぞれ包含す
るものである。
本発明においては、上記2)−■、3)−イ■の方法が
特に好ましい。
成分[Al、成分[B]および成分[C]の接触方法と
しては、特に制限がないが、不活性炭化水素溶媒(例え
ば、ヘキサン、ヘプタン、トルエン、シクロヘキサンな
と)中にて、これらの成分を、通常、0〜200℃、好
ましくは20〜150℃の温度で、通常5分〜10時間
、好ましくは10分〜2時間混合加熱反応させることが
望ましく、該反応ののち不活性炭化水素溶媒で洗浄する
ことがさらに好ましい。もちろん、これらの操作は不活
性ガス雰囲気下で行うことが望ましく、また湿気は可能
な限り避けることが望ましい。
本発明における成分[Al、成分[B]および成分[C
]の使用割合は、成分[A11gに対して成分[B]を
通常0゜01〜20g、好ましくは0.1〜10g、さ
らに好ましくは0.5〜5gが望ましく、また、成分[
C]の使用割合は成分[Al中のハロゲン化マグネシウ
ムIgに対して通常0゜001〜4C)++l、好まし
くは0.01〜20m1、さらに好ましくは0.1〜1
01であることが望ましい。
かくして得られる固体触媒成分を有機金属化合物と絹み
合わせてエチレン重合体またはエチレン・α−オレフィ
ン共重合体の製造に使用する。
本発明;こ用いろ有機金属化合物としては、チクラー型
触媒の一成分として知られている周a11律表I〜■族
の有機金属化合物を使用できるが、とくに有機アルミニ
ウム化合物および有機亜鉛化合物が好ましい。具体的な
例としては、一般式R3Al、R2A I X、RAI
 X2、R2Al0R1RAI (OR)XおよびR3
A12X3の有機アルミニウム化合物(ただしRは炭素
数1〜20のアルキル基またはアリール基、Xはハロゲ
ン原子を示し、Rは同一でもまた異なっていてもよい。
)または一般式R2Zn(ただしRは炭素数1〜20の
アルキル基てあり二者同−でもまた異なっていてもよい
、)の有機亜鉛化合物で示されるもので、トリエチルア
ルミニウム、トリイソプロピルアルミニウム、トリイソ
ブチルアルミニウム、トリ5ec−ブチルアルミニウム
、トリtert−ブチルアルミニウム、トリヘキシルア
ルミニウム、トリオクチルアルミニウム、ジエチルアル
ミニウムクロリド、ジイソプロピルアルミニウムクロリ
ド、ジエチルアルミニウムエトキシド、エチルアルミニ
ウムセスキクロリド、ジエチル亜鉛およびこれらの混合
物等があげられる。好ましくは、トリエチルアルミニウ
ムとジエチルアルミニウムクロリドとの併用が望ましい
有機金属化合物の使用量はとくに制限はないが通常チタ
ン化合物に対してO,l−11−1O00倍使用するこ
とができる。
本発明においては、有情金属IL合物成分は、面記有機
金属化合物と有機酸エステルとの混合物もしくは付加化
合物として用いることができる。
有機金属化合物と有機酸エステルを混合物として用いる
場合には、有機金属化合*iモルに対して、有機酸エス
テルを通常0.1〜1モル、好ましくは0.2〜0.5
モル使用する。また、有機金属化合物と有機酸エステル
との付加化合物として用いる場合は、有機金属化合物:
有機酸エステルのモル比が2:1〜】:2のものが好ま
しい。
この時に用いられる有機酸エステルとは、炭素数が1〜
24の飽和もしくは不飽和の一塩基性ないし二塩基性の
有機カルボン酸と炭素数1〜30のアルコールとのエス
テルである。
具体的には、ギ酸メチル、酢酸エチル、酢酸アミル、酢
酸フェニル、酢酸オクチル、メタクリル酸メチル、ステ
アリン酸エチル、安息香酸メチル、安息香酸エチル、安
息香酸n−プロピル、安息香酸イソーブaビル、安息香
酸ブチル、安息香酸・\キシル、安息香酸シクロベンチ
ル、安息、香酸シクロ、\キシル、安息香酸フェニル、
安息香111−4−)リル、サリチル酸メチル、サリチ
ル酸エチル、p−オキシ安息香酸メチル、p−オキシ安
息香酸エチル、サリチル酸フェニル、p−オキシ安息香
酸シクロヘキシル、サリチル酸ヘンシル、α−レゾルシ
ン酸エチル、アニス酸メチル、アニス酸エチル、アニス
酸フェニル、アニス酸ヘンシル、p−エトキシ安息香酸
メチル、p−)ルイル酸メチル、p−トルイル酸エチル
、p−トルイル酸フェニル、0−トルイル酸エチル、m
−)ルイル酸エチル、p−アミノ安息香酸エチル、p−
アミノ安息香酸エチル、安、−香酸ビニル、安息香酸ア
リル、安息香酸ヘンシル、ナフトエ酸メチル、ナフトエ
酸エチルなどを挙げることができる。
これらの中でも特に好ましいのは安息香酸、0−または
p−トルイル酸またはアニス酸のアルキルエステルであ
り、とくにこれらのメチルエステル、エチルエステルが
好ましい。
本発明においては、かかる触媒を用いて、エチレンの単
独重合体またはエチレンと炭素数3〜12、好ましくは
3〜6のα−オレフィンとの共重合体を得るものである
。共重合体におけるα−オレフィンの含有量は、特に限
定されないか、エチレンとα−オレフィンとを共重合さ
せる際の、α−オレフィン含量は、通常40モル%以下
、好ましくは20モル%以下、さらに好まし・くは10
モル%以下、特に好ましくは5モル%以下である。また
、本発明のエチレン重合体または共重合体の改質を目的
として、ジエン類との共重合も好ましく行なうことがで
きる。ジエン類としては、例えば、ブタジェン、1,4
−ヘキサジエン、エチリデンノルボルネン、ジシクロペ
ンタジェン等が挙げられる。
本発明の触媒を使用してのエチレンの単独重合またはエ
チレンとα−オレフィンとの共重合はスラリー重合、溶
液重合または気相重合にて行うことができる。特に本発
明の触媒はスラリー重合に好適に用いることができ、重
合反応は通常のチグラー型触媒によるオレフィンの重合
反応と同様にして行われる。すなわち反応はすべて実質
的に酸素、水などを絶った状態で不活性炭化水素の存在
下、水素存在下または不存在下においてエチレンを重合
またはエチレンとα−オレフィンを共重合させ、エチレ
ン重合体または共重合体を生成させる。
このときの重合条件は温度は0ないし120℃、好まし
くは20ないし100℃であり、圧力はOないし7Qk
g/ew2・G好ましくは0ないし60kg/cm2・
Gて実施する。不活性炭化水素としては、ブタン、ペン
タン、J\キサン、ペンタン、オクタン、シクロヘキサ
ン等の飽和炭化水素や、・\ンゼン、トルエノ、キシレ
ン等の芳香族炭化水素などを挙げることができ、さらに
、得られる超高分子量ポリエチレンの成形加工の必要に
よってはデカリン、テトラリン、デカン、灯油箋高沸点
の有機溶媒も挙げることができる。
もちろん、本発明の触媒を用いて、水素1度、重合温度
なと重合条件の異なった2段階ないしそれ以上の多段階
の重合反応も何ら支障な〈実施できる。
本発明においては、あらゆる分子量のエチレン重合体ま
たはエチレン・α−オレフィン共重合体の製造が可能で
あり、特に分子量の極めて高い超高分子量エチレン重合
体またはエチレン・α−オレフィン共重合体、(いわゆ
る超高分子量ポリエチレン)の製造に好適である。分子
量の調節は重合温度、触媒の組成比などの重合条件を変
えることによってもある程度調節できるが、重合系中に
水素を添加することにより効果的に行われる。超高分子
量エチレン重合体または共1合体を製造する際の水素濃
度も特に限定されないが、通常、0〜20モル%、好ま
しくは0〜loモル%が望ましい。尚、本発明でいう超
高分子量エチレン重合体または共重合体とは、135℃
、デカリン中における極限粘度が5〜50d l/g、
好ましくは8〜40dl/g、さらに好ましくは10〜
30d l/gのものであり、粘度平均分子量が50万
〜1200万、好ましくは90万〜900万、ざらに1
20万〜600万に相当するものである。
(発明の効果) 通常の分子量のエチレン重合体または共重合体において
はもちろんのこと超高分子量ポリエチレンを製造する際
にも、かさ密度が高く、平均粒径が小さく、かっ粒径分
布が狭く、比較的球形形状の自由流動性の良好なポリマ
ーが高活性に得られ、しかも、重合反応器内のファウリ
ングがなく、粗大粒子の生成によるポリマー抜き出し口
での閉塞がなく、重合反応の運転性が良好な製造方法を
提供できる。
(実施例) 以下実施例によって本発明を具体的に説明するが、本発
明はこれらに限定されるものではない。
1胤囲1 (イ)固体触媒の*i! 充分に乾燥した100m1のフラスコに、窒素雰囲気下
でMgC122,5gとテトラブトキシチタン18m1
を入れ、撹拌しながら90でて2時間反応させた。温度
を50℃に下げて、この反応物中ヘジエチレングリコー
ル ジメチルエーテルを0.06m1添加し10分間撹
拌し・た。この反応物を成分[A] + [Cコとする
次に、充分に乾燥した300m1のフラスコに、窒業雰
囲気下でAlCl320gとn−へブタン/30m1を
入れ、撹拌しながらS i (OC2H5)440m1
を徐々に滴下し80℃に昇温し2時間反応させたのち、
40℃迄徐冷した、この反応物を成分[B]とする。
成分[B]を40℃で撹拌しながら成分[B]中に成分
[A] + [C]を徐々に滴下した。滴下終了後、室
温に戻し上澄をデカンテーションで除きヘキサン200
m1で5回洗浄して固体触媒成分を得た、この固体触媒
成分にはチタンが1.7wt%含まれていた。
(ロ)エチレンの重合 窒素雰[i!気気下室温て21オートクレーブにヘキサ
ン10100O,)リエチルアルミニウム1.0mmo
 l、ジエチルアルミニウムモノクロライト1 、0m
mo I 、および上記固体触媒成分10mgをこの順
で加えた後、65℃に昇温しエチレンを圧入して全圧を
10kg/(至)2・Gに保って3時間重合を行った。
エチレン重合体を得た。触媒活性は、5700gポリエ
チレン/g固体触媒・hr−c2)(4圧であった。
くハ)物性評価 生成したエチレン重合体の極限粘度は17.11dl/
gであった。かさ密度は0 、42 g /L?l11
3と高く、また、平均粒径は185μmと小さく、しか
も粒径分布幅を示す5panldlは0.4と狭くて自
由流動性が良好であった。
[5pan値の測定法] 呼び寸法44μ、88μ、125a、177μ、250
μ、350μ、710μおよび1410μの8種のふる
いを用い、J I 5KOO89に準拠してふるい残分
(重量%)をそれぞれ求め、粒径分布面&I(重量%−
粒径間係曲線)を作製し、下記式より5pan値を求め
た。
51I PGI1   : 90重量%のときの粒径値 P18  : 10重量%のときの粒径値 P51I; 50重量%のときの粒径値 これらの物性評価結果を表1に記載した。
実涜」1λ 実施例1において成分[C]のジエチレングリコール 
ジメチルエーテルをテトラエチレングリコール ジメチ
ルエーテルに変え、成分[B]のA I Cl 3量を
20gに変えた以外は同様に行い、得られたエチレン重
合体の物性評価結果を表1に記載した。
裏胤貫旦 実施例1において成分[C]のジエチレングリコール 
ジメチルエーテルをポリエチレングリコール400ジメ
チルエーテルに変えた以外は同様に行った。得られたエ
チレン重合体の物性評価結果を表1に記載した。
爽胤■1 実施例1において成分[C]のジエチレングリコール 
ジメチルエーテルをテトラエチレングリコール ジメチ
ルエーテルに変え、成分BのAlCl315gとS i
 (OC2H5)40m1反応液中へ添加させて以外は
同様に行った。得られたエチレン重合体の物性評価結果
を表1に記載した。
!胤叢旦 成分[C]のテトラエチレングリコール ジメチルエー
テルを成分[A]および成分[B]に、それぞれ0.0
3m1添加させた以外は実施例1と同様に行った。得ら
れたエチしン重合体の物性評価結果を表1に記載した。
土佼阻土 実施例1において成分[C]のジエチレングリコール 
ジメチルエーテルを添加せず、成分[B]のへIcII
を20g使用したこと以外は同様に行った。得られたポ
リエチレンの物性評価結果を表1に記載した。
比較阻λ 実施例1において成分[C]のジエチレングリコール 
ジメチルエーテルを添加しなかったこと以外は同様に行
った。
得られたポリエチレンの物性評価結果を表1に記数した
史絞叢旦 実施例1において成分[C]のジエチレングリコール 
ジメチルエーテルを添加せず、成分[B]のA I C
l 3を15g使用したこと以外は同様に行った。得ら
れたポリエチレンの物性評価結果を表1に記載した。
霞胤■旦 実施例1において、該固体触媒成分を用いて、プロピレ
ン2gとエチレンを全圧を10kg/cm2・Gまて圧
入し、共重合した以外は同様に行い、得られたエチレン
共重合体の物性評価結果を表1に記載し、た。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の触媒のjI11工程の一例を示すフ
ローチャート図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 固体触媒成分と有機金属化合物とを触媒として、エチレ
    ン重合体またはエチレンと炭素数3〜12のα−オレフ
    ィンとの共重合体を製造する方法において、該固体触媒
    成分が [A]ハロゲン化マグネシウムと一般式Ti(OR^1
    )_4(ここでR_1は炭素数1〜20の炭化水素残基
    を示す)で表される化合物との反応生成物 [B]ハロゲン化アルミニウムと一般式Si(OR^2
    )_4(ここでR^2は炭素数1〜20の炭化水素残基
    を示す)で表される化合物との反応生成物 および [C]下記一般式で表される化合物 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここで、R^3、R^5は炭素数1〜20の炭化水素
    基を示し、R^3およびR^5は同一でも異なってもよ
    く、R^4は水素原子または炭素数1〜20のアルキル
    墓を示し、mは、1≦m≦100の範囲の整数を示し、
    m≧2の場合は、R^4同士はそれぞれ同一でも異なっ
    てもよい。) からなる成分を相互に接触させて得られる物質であるこ
    とを特徴とするエチレン重合体またはエチレン・α−オ
    レフィン共重合体の製造方法。
JP2266421A 1990-10-05 1990-10-05 エチレン重合体または共重合体の製造方法 Pending JPH04145105A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2266421A JPH04145105A (ja) 1990-10-05 1990-10-05 エチレン重合体または共重合体の製造方法
US07/766,749 US5266666A (en) 1990-10-05 1991-09-27 Process for preparing ethylene polymers or copolymers
EP91309063A EP0479588B1 (en) 1990-10-05 1991-10-03 Process for preparing ethylene polymers or copolymers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2266421A JPH04145105A (ja) 1990-10-05 1990-10-05 エチレン重合体または共重合体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04145105A true JPH04145105A (ja) 1992-05-19

Family

ID=17430702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2266421A Pending JPH04145105A (ja) 1990-10-05 1990-10-05 エチレン重合体または共重合体の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5266666A (ja)
EP (1) EP0479588B1 (ja)
JP (1) JPH04145105A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0608137A2 (en) 1993-01-20 1994-07-27 Nippon Oil Company, Limited Process for producing polyethylene material of high strength and high elastic modulus
JP2015503009A (ja) * 2011-12-12 2015-01-29 サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション 超高分子量ポリエチレンを製造するための触媒系

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR9301438A (pt) * 1993-04-05 1994-11-15 Petroleo Brasileiro Sa Processo de preparação de catalisador esférico tipo ziegler para polimerização de alfa-olefinas, catalisador esférico, processo de obtenção de polietileno esférico de altíssimo peso molecular e polietileno esférico de altíssimo pelo molecular
US6329476B1 (en) * 1997-10-14 2001-12-11 Phillips Petroleum Company Olefin polymerization processes and products thereof
EP1101792A4 (en) * 1999-05-07 2006-12-20 Nitto Denko Corp POROUS FILMS AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
ES2289295T3 (es) * 2002-06-13 2008-02-01 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Componentes cataliticos ziegler natta para la polimerizacion de olefinas.
BRPI0519278A2 (pt) * 2004-12-28 2009-01-06 Asahi Kasei Chemicals Corp pà de copolÍmero de etileno de peso molecular ultra-elevado, e artigo moldado
JP5594969B2 (ja) * 2006-02-21 2014-09-24 バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ オレフィンの重合用の触媒成分
EP1860126A1 (en) * 2006-05-26 2007-11-28 INEOS Manufacturing Belgium NV Polyolefin powder
JP5034414B2 (ja) * 2006-09-26 2012-09-26 住友化学株式会社 積層多孔性フィルムおよび非水電解質二次電池用セパレータ
JP2008247944A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Sumitomo Chemical Co Ltd 超高分子量エチレン−α−オレフィン共重合体パウダー
EP2694209A1 (en) 2011-04-01 2014-02-12 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Catalyst components for the polymerization of olefins and catalysts therefrom obtained
US10976444B2 (en) 2018-03-28 2021-04-13 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. System and method for GNSS ambiguity resolution

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55123603A (en) * 1979-03-15 1980-09-24 Toyo Soda Mfg Co Ltd Preparation of polyolefin
FR2512033B1 (fr) * 1981-08-25 1986-02-21 Nippon Oil Co Ltd Procede pour la fabrication de poly-olefines
JPS59117508A (ja) * 1982-12-24 1984-07-06 Mitsui Petrochem Ind Ltd エチレンの重合法
US4701505A (en) * 1984-09-26 1987-10-20 Mitsubishi Petrochemical Company Limited Process for production of olefin polymers
JPH0717709B2 (ja) * 1987-11-13 1995-03-01 日本石油株式会社 超高分子量ポリエチレンの製造方法
IT1227258B (it) * 1988-09-30 1991-03-28 Himont Inc Componenti e catalizzatori per la polimerizzazione di olefine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0608137A2 (en) 1993-01-20 1994-07-27 Nippon Oil Company, Limited Process for producing polyethylene material of high strength and high elastic modulus
JP2015503009A (ja) * 2011-12-12 2015-01-29 サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション 超高分子量ポリエチレンを製造するための触媒系

Also Published As

Publication number Publication date
EP0479588A1 (en) 1992-04-08
EP0479588B1 (en) 1995-05-03
US5266666A (en) 1993-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5104838A (en) Production of α-olefin polymers
JP2999274B2 (ja) エチレン重合体の製造法
JPS6025444B2 (ja) 低密度ポリエチレンの製造方法
PL152519B1 (en) Catalytic solid to be used in stereospecific polymerization of alpha-olefins, process for its preparation and process for polymerizing alpha-olefins in its presence
JPH04145105A (ja) エチレン重合体または共重合体の製造方法
JPH04110308A (ja) α−オレフィンの重合方法
US4456695A (en) Component of catalyst for olefin polymerization
JPH0632829A (ja) オレフィン重合用触媒系、この重合のための方法及び得られたポリマー
AU663937B2 (en) Catalytic system which can be used for the stereospecific polymerisation of alpha-olefins, process for this polymerisation and polymers obtained
EP1587845B1 (en) Method of polymerization and copolymerization of ethylene
JP3355806B2 (ja) 高剛性プロピレン・エチレンブロック共重合体の製造法
KR0137775B1 (ko) 알파-올레핀의 입체특이적 중합법과 중합용 촉매
GB2133020A (en) Polymerising olefins with an improved Ziegler catalyst
EP1040132B1 (en) Process for polymerizing olefins with supported ziegler-natta catalyst systems
JPS58183709A (ja) オレフイン重合用触媒成分
JPH0762097B2 (ja) 結晶性ポリプロピレン樹脂組成物及びその製造方法
JPS5812889B2 (ja) ポリエチレンノ セイゾウホウホウ
KR100416181B1 (ko) 올레핀 중합 및 공중합 방법
US5286818A (en) Polymerization process employing metal halide catalyst and polymer produced
JPH05295027A (ja) エチレン重合体の製造法
JPH0119406B2 (ja)
JP3095803B2 (ja) エチレン重合体の製造法
JP3017817B2 (ja) エチレン重合体の製造法
US20030045659A1 (en) Process for polymerizing olefins with supported Ziegler-Natta catalyst systems
JPH0354125B2 (ja)