JPS6127989A - セフアロスポリン化合物の製法 - Google Patents

セフアロスポリン化合物の製法

Info

Publication number
JPS6127989A
JPS6127989A JP6315885A JP6315885A JPS6127989A JP S6127989 A JPS6127989 A JP S6127989A JP 6315885 A JP6315885 A JP 6315885A JP 6315885 A JP6315885 A JP 6315885A JP S6127989 A JPS6127989 A JP S6127989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
acid
compounds
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6315885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0257069B2 (ja
Inventor
シンシア・ヒルダ・オキヤラハン
デイビツド・ジヨージ・ヒユーバート・リバーモア
クリストフアー・アール・ニユーオール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glaxo Group Ltd
Original Assignee
Glaxo Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glaxo Group Ltd filed Critical Glaxo Group Ltd
Publication of JPS6127989A publication Critical patent/JPS6127989A/ja
Publication of JPH0257069B2 publication Critical patent/JPH0257069B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D501/14Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7
    • C07D501/16Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7 with a double bond between positions 2 and 3
    • C07D501/207-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids
    • C07D501/247-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms or hetero rings, attached in position 3
    • C07D501/38Methylene radicals, substituted by nitrogen atoms; Lactams thereof with the 2-carboxyl group; Methylene radicals substituted by nitrogen-containing hetero rings attached by the ring nitrogen atom; Quaternary compounds thereof
    • C07D501/46Methylene radicals, substituted by nitrogen atoms; Lactams thereof with the 2-carboxyl group; Methylene radicals substituted by nitrogen-containing hetero rings attached by the ring nitrogen atom; Quaternary compounds thereof with the 7-amino radical acylated by carboxylic acids containing hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/587Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with aliphatic hydrocarbon radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms, said aliphatic radicals being substituted in the alpha-position to the ring by a hetero atom, e.g. with m >= 0, Z being a singly or a doubly bound hetero atom
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は価値ある抗生物質性質を有するセファ0スポリ
ン化合物の製法物→→七4楠1國−馴桐シ本明細書にお
けるセファ0スポリン化合物は「J、 Amer、 C
hem、 Soc、」第84巻第3400頁(1962
)による「セフファム」に関連して命名されており、「
セフェム」なる用語は1個の二重結合を有する基本セフ
ァム構造を示す。
セファロスポリン抗生物質は人および動物の病原性細菌
により生ずる疾病の治療に広く使用されておりそしてた
とえばペニシリン化合物のような他の抗生物質に抵抗性
の細菌により生ずる疾病の治療およびペニシリン感受性
患者の治療に特に有用である。多くの場合、ダラム陽性
菌およびダラム陰性菌の両者に対して活性を示すセファ
ロスポリン抗生物質を用いることが望ましくそして種々
の型の広域スペクトルセファロスポリン抗生物質の開発
に有意量の研究が向けられている。
すなわち、たとえば本発明者等の英国特許第1 、39
9.086号明細書(特開昭48−4487号公報)に
はそのオキシイミノ基がシン配位を有する7β−(α−
エーテル化オキシイミノ)−アシルアミド基を含有する
新規な種類のセファロスポリン抗生物質を記載している
。この種の抗生物質化合物はある範囲のグラム陽性およ
びグラム陰性微生物に対する高い抗菌活性と種々のダラ
ム陰性菌により生産されるβ−ラクタマーゼに対する特
に高い安定性とを組合せて有していることを特徴として
いる。
この種の化合物の発見は、たとえば特定の種類の微生物
特にグラム陰性微生物に対して改善された性質を有する
化合物を見出そうとする試みにおいて同分野におけるさ
らに別の研究を刺激した。
本発明者等の英国特許第1.4−96,757号明細書
(特開昭50−105689号公報)には、式〔式中R
はチェニル基またはフリル基であり、RおよびRBは広
く変化しうろことができ、たとえばC1−4アルキル基
またはそれらが結合している炭素原子と一緒になってC
3−7シクロアルキリデン基を形成することができ、そ
してmおよびnはmおよびnの合計がOまたは1である
ように各々Oまたは1である〕の7β−アシルアミド基
含有セファロスポリン抗生物質が記載されており、これ
ら化合物はシン異性体であるかまたは少くとも90%の
シン異性体を含有するシンおよびアンチ異性体混合物で
ある。セファロスポリン分子の3−位置は置換されてい
なくてもよいしまたは広範囲の可能な置換基の1個を含
有していてもよい9これらの化合物はグラム陰性微生物
に対して特に良好な活性を有することが見出された。
さらに本発明者等の英国特許第1,522,140号明
Ill書(特開昭51−91287号公報)には、式〔
式中R1はフリル基またはチェニル基を表わし、R2は
C1−04アルキル基、C3−Gyシクロアルキル基、
フリルメチル基またはチェニルメチル基を表わし、そし
てR3は水素原子またはカルバモイル基、カルボキシ基
、カルボキシメチル基、スルホ基またはメチル基を表わ
す)のセファロスポリン抗生物質が記載されており、こ
れら化合物はシン異性体であるかまたは少くとも90%
のシン異性体を含有するシンおよびアンチ異性体混合物
として存在する。これら化合物は広範囲のグラム陽性お
よびグラム陰性微生物に対して高い抗菌活性を示す。ま
たこれら化合物は生体内における良好な安定性と共に種
々のグラム陰性微生物により生産されるβ−ラクタマー
ゼに対して高い安定性を有する。
改善された広域スペクトル抗菌活性および/またはグラ
ム陰性微生物に対する高活性を有する抗生物質を見出す
ためのさらに別の試みにおいてこれらの化合物から同様
の構造の他の化合物が開発されてきた。かかる開発は前
記式における7β−アシルアミド基における変更ばかり
でなくセファ0スポリン分子の3−位置における特定の
基の導の英国特許第1 、399.086号明細書←馴
脂鉢給=W号女=1M=の一般的範囲内にあるセファロ
スポリン抗生物質化合物が記載されており、そこでは前
記の式(A)における基Rが2−アミノチアゾール−4
−イル基を含む種々の異なる有機基にJ:り置換されて
いてよく、そしてオキシイミノ基中の酸素原子はそれ自
体たとえばカルボキシにより置換されていてもよい脂肪
族炭化水素基に結合されている。かかる化合物において
は3−位置にお【プる置換基はアシルオキシメチル基、
ヒドロキシメチル基、ホルミル基、または場合により置
換された複素環式チオメチル基である。
さらにベルギー特許第836,813号明細占(特開昭
51−75066号公報)には、前記の式(△)におけ
る基Rがたとえば2−アミノデアゾール−4−イル基に
より置換されてよく、そしてオキシイミノ基がヒドロ/
キシイミノ基またはブロック(閉塞)されたヒドロキシ
イミノ基たとえばメトキシイミノ基であるセファロスポ
リン化合物が記載されている。かかる化合物においては
セファロスポリン分子の3−位置は、それ自体上記明細
書に記載されているような多数の求核性試薬化合物の残
りのいずれかたとえばカルバモイル されうるピリジニウム基により置換されていてもよいメ
チル基により置換されている。前記間11TIi9によ
れば抗菌活性はかかる化合物にはなく、これら化合物は
当該明細書に記載の抗生物質を製造するための中間体と
して述べられているにすぎない。
ベルギー特許第853,545号明細書(特開昭52−
125188号公報)には、7β−アシルアミド側鎖が
主に2−(2−アミノチアゾール−4−イル)=2−(
シン)−メトキシイミノアセトアミド基でありそして3
−位置における置換基が前記ベルギー特許第836, 
813号明細書におりるのと同様に広く定義されている
セファロスポリン抗生物質が記載されている。その明細
書中に具体的に例示さムメチル基により置換されている
化合物がある。
本発明者等は、3−位置におけるピリジニウムメチル基
あるいは3−カルバモイルピリジニウムメチル基または
4−カルバモイルピリジニウムメチル基のいずれかとの
組み合わりにおいて7β−位置における少数の特定基を
適当に選択することにより広範囲の普通に遭遇された病
原性微生物に対して特に有利な活性(後に詳記される)
を有するセファロスポリン化合物が得られることを発見
した。
本発明は、一般式 〔式中R8およびRbは同じでもまたは異なっていても
よく各々はC1−4アルギル基(直鎖アルキル基すなわ
ちメチル、エチル、n−プロピルまたはn−ブチルが好
ましく特にメチルまたはエチルが好ましい)を表わすか
またはR・およびRbはそれらが結合されている炭素原
子と一緒になってC3−7シクロアルキリデン基好まし
くはC3−5シクロアルキリデン基を形成し、そしてR
4は水素あるいは3−カルバモイル基または4−カルバ
モイル基を表わす〕のセファロスポリン抗生物質および
それらの無毒性塩類および無毒性の代謝上不安定なエス
テル類を提供する。
本発明による化合物はシン異性体である。このシン異性
体形態はカルボキシアミド基に関して基a の配置にJ:り規定される。本明細書においてシン配置
は構造上 として示される。
本発明による化合物は幾何異性体であるので、対応する
アンチ異性体との若干の混合物が生じうることが理解さ
れよう。
また本発明はその範囲内に式(I)の化合物の、溶媒和
物(特に水和物)をも包含する。またそれはその範囲内
に式(I)の化合物の塩およびエステルをも包含する。
本発明による化合物は互変異体性形態(たとえば2−ア
ミノチアゾリル基に関して)で存在することができ、そ
してかかる互変異性体形態たとえば2−イミノチアゾリ
ニル形態は本発明の範囲内に包含されることが理解され
よう。さらにまた、前記された式(I)の化合物蚤よた
とえば4−カルボキシル基がプロトン化されそして7−
側鎖中のカルボキシル基が脱プロトン化されているもう
一つ別の両性イオン形態でも存在することができ、この
別の形態も本発明の範囲内に包含される。
また前記式中RおよびRが異なるC1−4フルキル基を
表わす場合それらが結合されている炭素原子は不斉中心
を含有することが再るであろう。
かかる化合物はジアステレオ異性体でありそして本発明
はこれら化合物の個々のジアステレオ異性体ならびにそ
れらの混合物を包含する。
本発明による化合物は広域スペクトル抗菌活性を示す。
ダラム陰性微生物に対して活性は異常に高い。この高活
性は多くのβ−ラクタマーゼ生生産ラダラム陰性菌株ま
で及んでいる。これら化合物はまたある範囲のダラム陰
性微生物により生産されるβ−−ラクタマーゼ対して高
い安定性を有する。
本発明による化合物はプソイドモナス(p Seu−d
omonas )属微生物たとえばプソイドモナス・ア
エルギノザ(p 5eudoa+onas aerug
inosa)の菌株に対する異常に高い活性ならびに多
種のエンテロバクテリアセアエ〔たとえばニジユリシア
・コリ(E 5cherichia coli)、タレ
ブシエラ令ニュウモ二工(K 1ebsiella p
neumoniae) 、サルモネラ・チフィムリウム
(Salmonella typhimurium)、
シゲラ・ゾンネイ(Shigella 5onnei)
、エンテロバクター・クロアカニ(E nteroba
cter cloacae)、セラチア−?ルセセンス
(Serratia marcescens)、プロピ
デンス(P rovidence)種、プロテウス・ミ
ラビリ’)、 (P roteus m1rabili
s)および特にたとえばプロテウス・ブルガリス(Pr
oteus vulgaris)およびプロテウス・モ
ルガニ(Proteus morganii)のような
インドール陽性プロテウス属微生物)およびヘモフィル
ス・インフルエンザ(Haemophi 1usinf
luenzae)の菌株に対する高い活性を示すことが
見出された。
本発明による化合物の抗菌性質はたとえばアミカシンま
たはゲンタマイシンのようなアミノグリコシド類のそれ
に非常に望ましく比肩する。特に、これは現存する商業
上入手しうる抗生物質化合物の多くに感受性ではない種
々のプソイドモナス属微生物に対するそれらの活性にあ
てはまる。アミノグリコシド類とは異なって、セファ0
スポリン抗生物質は通常人において低毒性を示す。人の
治療にアミノグリコシド類を使用することはこれら抗生
物質の高毒性により制約されるかまたは複雑となる傾向
がある。すなわち、本発明のセファロスポリン抗生物質
はアミノグリコシド類よりも大きな利点を有する。
一般式(I)の化合物に存在するカルボキシル基のいず
れか一方または両方の反応により生成されうる無毒性塩
誘導体の例としてはたとえばアルカリ金属塩(たとえば
ナトリウム塩およびカプウム塩)およびアルカリ土類金
属塩(たとえばカルシウム塩)のような無機塩基塩、ア
ミノ酸塩(たとえばリジン塩およびアルギニン1)、有
機塩基塩(たとえばプロピデンス、フェニルエチルベン
ジルアミン塩、ジベンジルエチレンジアミン塩、エタノ
ールアミン塩、ジェタノールアミン塩およびN−メチル
グルコサミン塩)をあげることができる。他の無毒性塩
誘導体の例としてはたとえば塩酸、臭化水素酸、硫酸、
硝酸、りん酸、ぎ酸およびトリフルオロ酢酸で生成され
る酸付加塩をあげることができる。これら塩類はまたた
とえばアミノ基または第4級アミノ基またはスルホン酸
基を含有するポリスチレン樹脂または交叉結合されたポ
リスチレン−ジビニルベンゼン共重合体樹脂あるいはカ
ルボキシル基含有樹脂たとえばポリアクリル酸樹脂で生
成される樹脂酸塩の形態であってもよい。式(I)の化
合物の可溶性塩基塩(たとえばナトリウム塩のようなア
ルカリ金a塩)は投与の際かかる塩が体内に迅速に分配
されるので治療に使用されうる。しかしながら、化合物
(I)の不溶性塩類が特定の適用においてたとえばデボ
製剤中に使用のために所望される場合にはがかろ塩類は
たとえば適当な有機アミンを用いて常法のようにして生
成されうる。
これらおよびたとえばトルエン−p−スルホン酸および
メタンスルホン酸との塩類のようなその他の塩誘導体は
たとえば後記方法において式(I)の化合物の製造およ
び/または精製における中間体として用いられうる。
式(I)の原化合物中におけるいずれか一方または両方
のカルボキシル基をエステル化することにより生成され
つる無毒性の代謝上不安定なエステル誘導体の例として
はたとえばアシルオキシアルキルエステル類たとえば低
級アルカノイルオキシメチルエステルまたは低級アルカ
ノイルオキシエチルエステルたとえばアセトキシメチル
エステルまたはアセトキシエチルエステルまたはピバロ
イルオキシメチルエステルをあげることができる。
上記エステル誘導体の外に、本発明はその範囲内に仙の
生理学的に受容しうる等何物の形態の式(I)の化合物
、すなわち代謝上不安定なエステルのように生体内にお
いて式(I)の原抗生化合物に変換される生理学的に受
容しうる化合物を包含する。
それらの高抗菌活性の故により好ましい本発明の化合物
は前記式<I>においてR4が水素を表わす化合物、す
なわち一般式 〔式中RaおよびRbは前述の定義を有する〕の化合物
およびそれらの無毒性塩および無毒性の代謝上不安定な
エステルである。
式(Ia )の顕著な化合物は式 H2 を有する(6R,7R)−7−((Z)−2−(2−ア
ミノチアゾール−4−イル)−2−(2−カルボキシプ
ロブ−2−オキシイミノ)アセトアミド)−3−(1−
ピリジニウムメチル)−セフ−3−エム−4−カルボキ
シレートならびにそれの無毒性塩(たとえばナトリウム
塩)および無毒性の代謝上不安定なエステルである。式
(Ib )の化合物は一般式(I>の化合物のために前
述された一般的な抗菌性質を顕著に所有する。
しかしながら、プソイドモナス属微生物の菌株に対する
そのすぐれた活性を強調しうる。この化合物は人血清に
より阻害されないすぐれた抗菌性質を有し、そしてさら
に化合物に対する増加された接種物の作用は低い。この
化合物は最小抑制濃度に近い濃度において迅速に殺菌性
を有する。それは皮下注射後に小曝歯類動物の体中に充
分分配されて有用な治療レベルを与える。M貝類ではこ
の化合物は筋肉注射後に高くしかも長く持続する血清レ
ベルを与える。霊長類における血清半減期は人における
比較的長い半減期の可能性を示し、より重篤でない感染
症にはより少ない頻度の投与の可能性が必要とされる。
マウスにおけるダラム陰性細菌による実験感染はこの化
合物を使用して成功裡に処置され、そして特に通常セフ
ァロスポリン抗生物質による治療に感受性でない微生物
であ7二 るプソイドモナス・士テルギノザ(p seudomo
nasaerug 1nosa)菌株に対して顕著なる
保護が得られた。この保護はアミカシンのようなアミノ
グリコシドによる治療に比肩し得た。マウスにおけるこ
の化合物に関する急性毒性試験は1.09//(g以上
の1.、D5o値を与えた。2.0’J/に’Jの投与
量ではラットにおいて腎毒性は全く観察されなかった。
式(Ib )の化合物と大差ない性質を右する別の化合
物は(6R,7R)−7−((Z)−2−(2−アミノ
チアゾール−4−イル) −2−(1−カルボキシシク
ロブト−1−オキシイミノ)アセトアミド)−3−(1
−ピリジニウムメチル)−セフ−3−エム−4−カルボ
キシレートならびにそれの無毒性塩および無毒性の代謝
上不安定なエステルである。
本発明による好ましい化合物の他の例としてはたとえば
以下の式(I)の化合物およびそれらの無毒性塩および
無毒性の代謝上不安定なエステルをあげることができる
(6R,7R)−7−((Z)−2−(2−アミノチア
ゾール−4−イル)−2−(2−カルボキシプロプ−2
−オキシイミノ)アセトアミド〕−3−(4−カルバモ
イル−1−ピリジニウムメチル)−セフ−3−エム−4
−カルボキシレート、(’6R,7R)−7−((Z)
−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−24(1
−カルポキシシクOプロプー1−オキシイミノ)アセト
アミド)−3−(1−ピリジニウムメチル)−セフ−3
−エム−4−カルボキシレート、 (6R,7R)−7−((Z)−2−(2−アミノチア
ゾール−4−イル)−2−(1−カルボキシシクロベン
ト−1−イルオキシイミノ)アセトアミド)−3−(1
−ピリジニウムメチル)−セフ−3−エム−4−カルボ
キシレートおよび(6R,7R)−7−((Z)−2−
(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−(1−カル
ボキシシクロブト−1−オキシイミノ)アセトアミド〕
−3−(4−カルバモイル−1−ピリジニウムメチル)
−セフ−3−エム−4−カルボキシレート。
本発明による他の化合物の例としてはたとえば式(I)
におけるWRa、RbおよびR4が以下のようである化
合物をあげることができる。
Ra         Rb       R4a)z
1ゴP/L、亙 −CI−13−C2)+5      H−C2+5 
      −C2ト) 5−CH3−CH33−CO
NH2 −C2+5 −C2+5 −CH34−CONH2 −C2+5 シクロブチリデン    3−CONH2シクロペンチ
リデン   3−C,0NH24−CONH2 シクロへキシリデン      R 3−CONH2 4−CONH2 シクロプロピリデン   3−CONト)24−CON
H2 式(I>で表わされる化合物は人および動物における病
原性細菌により生ずる種々の疾病たとえば気道感染およ
び尿路感染を治療りるために使用されうる。
本発明の別の態様によれば、(A)式 1式%) 〔式中R4は前述の定義を有し、Bは〉Sまたは〉S→
0(α−またはβ−)でありそして2−位置、3−位置
および4−位置を橋かけしている点線はその化合物がセ
フ−2−エムまたはセフ−3−エムの化合物であること
を示す〕の化合物あるいはその塩たとえば酸付加塩(た
とえば塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸またはりん酸のよ
うな無機酸またはたとえばメタンスルホン酸あるいはト
ルエン−p−スルホン酸のような有I!酸で生成される
)またはN−シリル誘導体あるいは4−位置に式−GO
OR5(式R5は水素原子であるかまたはカルボキシル
閉塞作用基、たとえばエステル形成性脂肪族アル」−ル
または芳香脂肪族アルコールあるいはエステル形成性フ
ェノール、シラノールまたはスタンナノール(このアル
コール、フェノール、シラノールまたはスタンナノール
は1〜20個の炭素原子を有するのが好ましい)の残基
である〕の基を有しそしてハライド(たとえばクロライ
ドまたはブロマイド)またはトリノルオロアセラー1−
陰イオンのJ:うな会合された陰イオンAOを有する対
応Jる化合物を式 〔式中RおよびRbは前述の定義を有し、R6はカルボ
キシル閉塞作用基、たとえばR5に関して記載された基
を表わしそしてR7はアミノ基または保護されたアミノ
基である〕の酸またはそれに対応するアシル化剤でアシ
ル化するか、または(B)式 〔式中R、Rb、R7,Bおよび点線は前述の定義を有
し、RおよびR8aは独立して水素またはカルボキシル
閉塞作用基を表わすことができそしてXは求核性試薬の
置換しうる残基たとえばアセトキシ基またはジクロロア
セトキシ基またはたとえば塩素、臭素または沃素のよう
なハロゲン原子である〕の化合物またはその塩を式 〔式中R4は前述の定義を有する〕のピリジン化合物と
反応させ、その接合場合における必要および/または所
望により、いずれか適当な順序で下記の反応すなわち i)所望のΔ3〜異性体への△2−異性体の変換、11
)式中日が〉Sである化合物を生成するための式中8が
>S−+Oである化合物の還元、iii )カルボキシ
ル基の無毒性塩または無毒性の代謝上不安定なエステル
官能基への変換および iV)カルボキシル閉塞作用基おJ:び/またはN−保
護基の除去 のいずれかを実施することからなる前述の定義を有する
一般式(I)の抗生化合物あるいはそれの無毒性塩また
は無毒性の代謝上不安定なエステルの製法が提供される
前記方法(A)においては式(U)の出発物質は式中B
が〉Sでありそして点線がセフ−3−エム化合物を表わ
す化合物が好ましい。それの製造されうる高純度のため
に方法(A)で使用するのに特に適していることの見出
された出発物質の一つはN−(7−アミノセフ−3−エ
ム−3−イルメチル)ピリジニウム−4−カルボキシレ
ートジ塩酸塩である。
式(I)の化合物の製造に用いられつるアシル化剤の例
としてはたとえば酸ハライド特に酸クロライドまたは酸
ブロマイドをあげることができる。
かかるアシル化剤は酸(I[[)またはそれの塩をハロ
ゲン化剤たとえば五塩化りん、ヂオニルクロライドまた
はオキサリルクロライドと反応させることにより製造で
きる。
酸ハライドを用いるアシル化は所望により酸結合剤の存
在下に好都合には−50〜+50℃好ましくは一20〜
+30℃の温度で水性および非水性の反応媒体中におい
て実施されうる。適当な反応媒体の例としてはたとえば
水性ケトン(たとえば水性アセトン)、エステル(たと
えば酢酸エチル)、ハロゲン化炭化水素(たとえばメチ
レンクロライド)、アミド(たとえばジメチルアセトア
ミド)、ニトリル(たとえばアセトニトリル)あるいは
2種またはそれ以上のかかる溶媒の混合物をあげること
ができる。適当な酸結合剤の例としてはアシル化反応で
遊離されるハロゲン化水素を結合させるたとえば第3級
アミン(たとえばトリエチルアミンまたはジメチルアニ
リン)、無i塩基(たとえば炭酸カルシウムまたは炭酸
水素ナトリウム)およびたとえば低級1,2−アルキレ
ンオキシド(たとえばエチレンオキシドまたはプロピレ
ンオキシド)のようなオキシランをあげることができる
式(I[l)の酸はそれ自体式(I)の化合物の製造に
おけるアシル化剤として使用されうる。
酸(I[[>を用いるアシル化は縮合剤たとえばN。
N′−ジシクロヘキシルカルボジイミドN−エチル−N
′−γージメチルアミノプロピルカルポジイミドのよう
なカルボジイミド、たとえばカルボニルジイミダゾール
のようなカルボニル化合物またはたとえばN〜エチル−
5−フェニルインキサゾリウムバークロレートのような
イソキサゾリウム塩の存在下で実施するのが望ましい。
アシル化はまたたとえば活性化エステル、対称無水物ま
たは混合無水物(たとえばピバリン酸でまたはたとえば
低級アルキルハロホルメートのようなハロホルメートで
生成される〉のような式(III)の酸の他のアミド形
成性誘導体を用いても実施されうる。混合無水物はりん
酸(たとえばりん酸または亜りん酸)、硫酸あるいは脂
肪族または芳香族のスルホン酸(たとえばトルエン−p
−スルホン酸)でも生成されうる。活性化エステルはた
とえば前述の縮合剤の存在下に1−ヒドロキシベンゾチ
アゾールを使用して反応系中において生成するのが都合
よい。あるいはまた活性化エステルはあらかじめ生成さ
れてもよい。
遊離酸またはそれらの前述したアミド生成性誘導体を包
含するアシル化反応は無水反応媒体たとえばメチレンク
ロライド、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド
または7セトニトリル中で実施するのが望ましい。
所望により上記アシル化反応はたとえば4−ジメチルア
ミノピリジンのような触媒の存在下で実施されうる。
式(III)の酸およびそれに対応するアシル化剤は所
望によりそれらの酸付加塩の形態で生成且つ使用されう
る。すなわちたとえば酸クロライドはその塩酸塩として
、そして酸ブロマイドはその臭化水素酸塩として用いる
のが都合よい。
式(Vlのピリジン化合物は式(TV)のセファロスポ
リンから多種類の置換基Xを置換させるため求核性試薬
として作用しうる。ある程度まで置換の容易さは置換基
が誘導される酸HXのpKaに関係する。すなわち強酸
から誘導される原子または基Xは一般により弱い酸から
誘導される原子または基よりも一層容易に置換されうる
傾向がある。また置換の容易さはある程度まで式(V)
の化合物中の置換基R4の性質にも関係する。
式(V)のピリジン化合物によるXの@換は各反応成分
を溶液または懸濁液の状態に維持することにより実施す
るのが都合よい。反応は1〜10モルのピリジン化合物
を使用して有利に実施される。
求核性置換反応は式(IV)において置換基Xがたとえ
ば後述のようなハロゲン原子まISはアシルオキシ基で
ある化合物について実施するのが都合よい。
式(IV)においてXがアセトキシ基である化合物は式
(V)のピリジン化合物との求核性置換反応で使用する
ために都合のよい出発物質である。
この種類の別の出発物質の例としてはたとえば式(rV
)においてXが置換酢酸たとえばクロロ酢酸、ジクロロ
酢酸およびトリフルオロ酢酸の残基である化合物をあげ
ることができる。
この種類のX置換基を有する化合物(IV )特にXが
アセトキシ基である場合における化合物についての置換
反応は反応媒体中における沃素イオンまたはチオシアネ
ートイオンの存在により促進されうる。この型の反応は
英国特許第1,132,621号(特許第757847
号)および同第1,171,603号(特許第6345
84号)各間aSに詳記されている。
また置換基Xはぎ酸、ハロぎ酸(たとえばクロロぎ?り
またはカルバミン酸からも誘導されつる。
式(IV )においてXがアセトキシ基または置換アセ
トキシ基を表わす化合物を使用する場合一般には式(I
V ’)中の基R8が水素原子でありそしてBが〉Sを
表わずのが望ましい。この場合反応は好ましくは5〜8
のpH特に好ましくは5.5〜7のpHで水性媒体中に
おいて実施するのが有利である。
式(IV)においてXが置換酢酸の残基である化合物を
用いる前記方法は英国特許第1,241,657号(特
許第833410号)明細書に記載のな)にして実施さ
れうる。
式(rV)においてXがアセトキシ基である化合物を使
用する場合反応は30°〜110℃、好ましくは50°
〜80℃の温度で実施するのが都合よい。
また式(IV )においてXが塩素原子、臭素原子また
は沃素原子である化合物も式(V)のピリジン化合物と
の求核性置換反応における出発物質として使用するのに
都合よい。この種類の式(IV)の化合物を使用する場
合Bは>S−+OをそしてR8はカルボキシル閉塞作用
基を表わすことができる。この反応は好ましくは1種ま
たはそれ以上の有機溶媒(極性のものが有利である)た
とえばエーテル類(たとえばジオキサンまたはテトラヒ
ドロフラン)、エステル類(たとえば酢酸エチル)、ア
ミド類(たとえばホルムアミドおよびN、N−ジメチル
ホルムアミド)およびケ1〜ン類(たとえばアセ【〜ン
)からなる非水性媒体中で実施するのが都合よい。ある
場合にはピリジン化合物それ自体が溶媒であることがで
きる。他の適当な有機溶媒は英国特許第1,326,5
31号(特許第874185号)明細書に詳記されてい
る。反応媒体は極度に酸性であってもいけないしまた極
度に塩基性であってもいけない。式(rV)においてR
8およびR8aがカルボキシル閉塞作用基である化合物
について実施される反応の場合には3−ピリジニウムメ
チル生成物が対応するハライド塩として生成され、これ
は所望により1回またはそれ以上のイオン交換反応に付
して所望の陰イオンを有する塩を得ることができる。
式(IV)においてXが前記のハロゲン原子である化合
物を使用する場合反応は一10°〜+50℃、好ましく
は+10〜+30℃の温度で実施するのが都合よい。
反応生成物は、たとえば再結晶、イオン泳動、カラムク
ロマトグラフィーおよびイオン交換体(たと゛えばイオ
ン交換樹脂上でのクロマトグラフィーによる)または巨
大網状樹脂の使用を含めて多くの方法により、たとえば
未反応セファロスポリン出発物質および他物質を含有し
うる反応混合物から分離されうる。
本発明の方法にしたがって得られる△2−セファロスポ
リンエステル誘導体はたとえばこの△2−エステルをピ
リジンまたはトリエチルアミンのような塩基で処I!!
することにより対応する△3−誘導体に変換されうる。
またセフ−2−エム反応生成物はたとえば過酸たとえば
過酢酸またはm−クロロ過安息香酸との反応により対応
するセフ−3−エム1−オキシドを生成することができ
、その生成するスルホキシドは所望により引き続いて後
述のように還元されて対応するセフ−3−エムスルフィ
ドを生成しつる。
式中日が〉S→0である化合物が帽られる場合、これは
たとえばアセトキシスルホニウム塩の場合にはたとえば
アセデルクロライドとの反応にJ:り反応系中において
製造された対応1′るアシルオキシスルホニウム塩また
はアルコキシスルホニウム塩を還元することにより対応
するスルフィドに変換されうる。そのai元はたとえば
亜ジチオン酸ナトリウムによりまたは水混和性溶媒たと
えば酢酸、アセトン、テトラヒドロフラン、ジオキサン
、ジメチルホルムアミドまたはジメチルアセトアミド中
での沃化カリウムの溶液中における沃素イオンにより実
施される。反応は一20°〜+50℃の温度で実施され
うる。
式(I)の化合物の代謝上不安定なエステル誘導体は式
(I)の化合物あるいはその塩または保護された誘導体
を好都合にはジメチルホルムアミドまたはアセトンのよ
うな不活性有機溶媒中においてアシルオキシアルキルハ
ライド(たとえばヨーダイト)のような適当なエステル
化剤と反応させ、ついで必要により保護基を除去するこ
とにより製造されうる。
式(I)の化合物の塩基塩は式(I)の酸を適当な塩基
と反応させることにより生成されうる。
すなわち、たとえばナトリウム塩またはカリウム塩はそ
れぞれ2−エチルヘキサノエート塩または炭酸水素塩を
使用して製造されうる。酸付加塩は式(I)の化合物ま
たはその代謝上不安定なエステル誘導体を適当な酸と反
応させることにより製造されうる。
式(I)の化合物が異性体の混合物として得られる場合
そのシン異性体はたとえば晶出またはクロマトグラフィ
ーのような従来法により得ることができる。
本発明による一般式(I>の化合物の製造のための出発
物質として使用するにはシン異性体形態L−mス+Xa
大lAト+Jh/L−*O凸01/nS/−i1!Jj
kI+メジ合有するシン異性体および対応するアンチ異
性体の混合物の形態にある一般式(I[[)の化合物お
よびそれに対応する酸ハライドおよび酸無水物を使用す
るのが好ましい。
式(■)(ただしR,15よびRbはそれらが結合して
いる炭素原子と一緒になってシクロプロピリデン基を形
成しないものとする)の酸は式〔式中R7は前述の定義
を有しそしてR9はカルボキシル閉塞作用基を表わす〕
の化合物を一般式〔式吊RaおよびRbおよびR6は前
述の定義を有しそしてTはクロロ、ブロモまたはヨード
のようなハロゲン、スルフェートまたはたとえばトシレ
ートのようなスルホネートである〕の化合物と反応させ
てエーテル化しついでカルボキシル閉塞作用基R9を除
去することにより製造されうる。
異性体の分離はかかるエーテシレ化の前または後のいず
れかに実施されうる。エーテル化反応は一般に塩基たと
えば炭酸カリウムまたは水素化すトリウムの存在下で実
施されそして有機溶媒たとえばジメチルスルホキシド、
環状エーテル(たとえばテトラヒドロフランまたはジオ
キサン)またはN。
N−ジ置換アミド(たとえばジメチルホルムアミド)中
で実施されるのが好ましい。これらの条件下においてオ
キシイミノ基の配置はエーテル化反応によっては実質的
に変化しない。反応は式(、VI)の化合物の酸付加塩
を使用する場合には塩基の存在下で実施されるべきであ
る。塩基は問題の酸を迅速に中和させるに充分な量で使
用すべきである。
一般式(I[)の酸はまた、式 〔式中R7およびR9は前述の定義を有する〕の化合物
を式 〔式中Ra、RbおよびR6は前述の定義を有する〕の
化合物と反応させ、ついでカルボキシル閉塞作用基R9
を除去しそして必要によりシン異性体およびアンチ異性
体を分離させることにより製造されうる。
最後に述べた反応は式(II[)においてRおよびRb
がそれらの結合している炭素原子と一緒になってシクロ
プロピリデン基を形成する酸の製造に特に適用しうる。
この場合式(TX)で表わされる関連化合物はたとえば
第3級ブチル1−アミノオキシシクロプロパンカルボキ
シレートの製法に関するベルギー特許第866、422
号明細書に記載の合成法により従来方法で製造されうる
、。
式(DI)の酸はたとえば前述のような慣用手段により
対応する酸ハライドおよび酸無水物および酸付加塩に変
換されうる。
式(■)においてXがハロゲン(すなわち塩素、臭素ま
たは沃素)原子である場合には、セフ−3−エム出発化
合物はたとえば前記方法(A>と同様の方法で7β−保
護アミノ−3−メチルセフ−3−エム−4−カルボン酸
エステル1β−オキシドをハロゲン化し、その7β−保
護基を除去し、生成する7β−アミン化合物をアシル化
して所望の7β−アシルアミド基を生成しついで方法の
後半において1β−オキシト基を還元することにより常
法で製造されうる。これは英国特許第1.326,53
1号(特許第874185号)明細占に記載されている
。対応するセフ−2−エム化合物はオランダ特許出願公
開第6,902,013号明細書に記載の方法により3
−メチルセフ−2−エム化合物をN−ブロモスクシンイ
ミドと反応させて対応する3−ブロモメチルセフ−2−
エム−化合物を得ることにより製造されうる。
式(rV)においてXがアセトキシ基である場合、かか
る出発物質はたとえば前記の方法(A>と同様の方法で
たとえば7−アミノセフ10スポラン酸をアシル化する
ことにより製造されつる。式(IV)においてXが他の
アシルオキシ基を表わす化合物は英国特許第1,474
,519号(特開昭50−35395号公報)および同
第1,531,212号(特開昭51−76489号公
報)各明細書に記載のJこうにたとえば適当な3−アセ
トキシメチル化合物の加水分解により’A、Tiされう
る対応する3−ヒドロキシメチル化合物をアシル化する
ことにより製造されうる。
また式(I[)の出発物質は英国特許第1.028,5
63号(特許第557165号)明細書に記載のように
たとえば対応する3−アセトキシメチル化合物を適当な
求核性試薬で求核性置換させることにより常法で製造さ
れうる。
式(If)の出発物質のさらに別の製法はたとえばP(
l15を使用して常法で対応する保護された7β−アミ
ノ化合物を脱保護することからなる。
前記変換のいくつかにおいて望ましくない副反応を避け
るためにその化合物の分子中のいずれかの反応性に富ん
だ基゛を保護することが必要であるということをHut
すべきである。たとえば前記の反応過程のいずれかの間
にアミノチアゾリル部分のNH2基をたとえばトリチル
化、アシル化(たとえばクロロアセチル化)、プロトン
化または他の常法により保護することが必要である。そ
の後、保護基は所望の化合物を破壊させない任意の都合
のよい方法で除去されることができ、たとえばトリチル
基の場合には場合によりハロゲン化されたカルボン酸た
とえば酢酸、ぎ酸、クロロ酢酸またはトリフル第1コ酢
酸を使用するかあるいは鉱酸たとえば塩酸またはかかる
酸の混合物を使用して好ましくは水のような極性溶媒の
存在下で除去され、あるいはクロロアセチル基の場合に
はチオ尿素での処理により除去されうる。
式(I)の化合物または必要な出発物質のWIJ造にお
いて使用されるカルボキシ閉塞作用基は反応過程の適当
な段階、好都合には最終段階で容易に分裂されうる基が
望ましい。しかしながらある場合には式(I)の化合物
の適当なエステル誘導体を得るためにアシルオキシメチ
ル基またはアシルオキシエチル基(たとえばアセトキシ
メチルまたはアセトキシエチルまたはピバロイルオキシ
メチル)のようム無毒性の代謝上不安定なカルボキシル
閉塞作用基を用いそしてこれらを最終生成物中に保持さ
せるのが都合よい。
適当なカルボキシル閉塞作用基は当技術分野で周知であ
り、代表的なブロック(閉塞)されたカルボキシル基の
リストが英国特許第1,399,086 @明Ill書
(特開[111148−4487号公報)に記載されて
いる。好ましいブロックされたカルボキシル基の例とし
てはたとえばアリール低級アルコキシカルボニル基(た
とえばp〜メトキシベンジルオキシカルボニル、p−ニ
トロベンジルオキシカルボニルおよびジフェニルメトキ
シカルボニル)、低級アルコキシカルボニル基(たとえ
ば第3級ブトキシカルボニル)および低級ハロアルコキ
シカルボニル基(たとえば2,2.2−1−リプロロエ
トキシ力ルボニル)をあげることができる。カルボキシ
ル閉塞作用基はその後文献に開示された任意の適当な方
法により除去されうる。すなわちたとえば酵素触媒によ
る加水分解と並んで酸または塩基の触媒による加水分解
が多くの場合適用されうる。
本発明の抗生物質化合物は他の抗生物質と同様にいずれ
か都合のよい方法で投与のために処方されることができ
、したがって本発明はその範囲内に大または動物の医薬
に使用するために適応した本発明による抗生物質化合物
を含有する医薬組成物を包含する。かかる組成物は任意
必要な製薬上の担体または賦形剤のたすけをかりて従来
方式で使用するために提供されうる。
本発明による抗生物質化合物は注射用に処方されること
ができそして必要により保存剤を添加してアンプルまた
は多数回投与用容器中における単位投与量形態で提供さ
れうる。この組成物はまたたとえば油性または水性のビ
ヒクル中における懸濁液、溶液またはエマルジョンのよ
うな形態もとることができそしてたとえば懸濁剤、安定
化剤および/または分散剤のような調製剤を含有しうる
あるいはまた、活性成分は使用前にたとえば滅菌した発
熱性物質を含有しない水のような適当なビヒクルで再調
整するための粉末形態であってもよい。
所望により、かかる粉末製剤は、活性成分の水溶性度を
加良しそして/または粉末が水で再調整される際に生成
する水性製剤のpHが生理学的に許容されうろことを確
実にするために適当な無毒性塩基を含有しつる。あるい
はまた、塩基は粉末を再調整するための水の中に存在さ
せてもよい。
塩基はたとえば炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウムま
たは酢酸ナトリウムのような無機塩基あるいはリジンま
たはリジンアセテートのような有機塩基である。
本発明の抗生物質化合物はまたたとえばココアバターま
たは他のグリセリドのような生薬基剤を含有する生薬と
しても調製されうる。
動物薬用組成物はたとえば長期間作用性または迅速放出
性いずれかの乳腺的製剤としても処方されうる。
組成物は投与法によるが0.1%以上たとえば01〜9
9%の活性物質を含有しつる。組成物が投与量単位から
なる場合各単位は50〜isooIngの活性成分を含
有するのが好ましい。成人の治療のために用いられる投
与量は投与の経路および頻度によるが1日当たり500
〜6000〜が好ましい。たとえば成人の治療では静脈
内または筋肉内の投与の場合1日当たり1000〜30
0kが通常充分であろう。
プソイドモナス感染症の治療ではより多量の1日当たり
の投与量が必要とされうる1゜ 本発明による抗生物質化合物は他の治療剤たとえばペニ
シリンまたは他のセファロスポリンのような抗生物質と
一緒に投与されうる。
次に本発明を実施例により説明する。すべての温度は℃
である。「ベトロール」は石油エーテル(沸点40〜6
0°)を意味する。
陽子磁気共鳴(p、m、 r、 )スペクトルは100
MHzで測定された。各積分はアサイメントと一致し、
結合定数JはHzで表わされており、各サインすなわち
S=単線、d−二重線、dd=重複二重線m=多重線お
よびAB(+ =AB四重線は測定されていない。
製法1 エチル(Z)−2−(2−アミノチアゾール−
4−イル)−2−(ヒドロキシイミノ)アセテート 氷酢酸(296m >中におけるアセト酢酸エチル(2
929)の溶液を攪拌しそして氷冷し、これに反応温度
が10℃以下に維持されるような速度で水C4C40O
)中における亜硝酸ナトリウム(18JJ )の溶液を
加えた。約30分間攪拌および冷fJlを続け、ついで
水(800m!! )中における塩化カリウム(ieo
g)の溶液を加えた。生成する混合物を1時間攪拌した
。下層の油性相を分離しそして水性相をジエチルエーテ
ルで抽出した。抽出物を油状物と一緒にし、水および飽
和塩水で順次洗浄し、乾燥させついで蒸発させた。放置
して固化した残留油状物をべ1−ロールで洗浄し、つい
で水酸化カリウム上で真空乾燥させてエチル(Z)−2
−(ヒドロキシイミノ)−3−オキソブチレート(30
9SF )を得た。
ジクロロメタン(400ad! )中エチル(7)−2
−(ヒドロヤシイミノ)−3−オキソブチレート(15
09)の溶液を攪拌しそして氷冷し、これをスルフリル
クロライド(140g)で少しずつ処理した。
生成する溶液を3日間室温に保ちついで蒸発させた。残
留物をジエチルエーテル中に溶解し、−洗一液がほぼ中
性になるまで水洗し、乾燥さぜつい′で蒸介さぜた。残
留油状物(177g)をエタノール(500蔵)中に溶
解しそしてジメヂルアニリン(77m)およびチオ尿素
(421を攪拌しながら加えた。
2時間後に生成物を濾過により集め、エタノールで洗浄
しついで乾燥させて表題化合物〔73g、融点188°
 (分解)〕を得た。
製法2 エチル(Z)−2−ヒドロキシイミノ−2−(
2−トリチルアミノチアゾール−4−イル)アセテート
塩酸塩 1−リエチルアミン(8,4ad! )含有ジメチルホ
ルムアミド(28gg )中における製法1の生成物(
12,91g)の溶液を攪拌および冷却(−30” )
 L、、これに2時間かかってトリチルクロライド(1
6,75g>を消却した。混合物を1r!!111放置
して15°に昇温せしめ、さらに2g間攪拌しついで水
(500m )と酢酸エチル(SOOmft )との間
に分配した。有機相を分離し、水(2x500d)で洗
浄しついでI NHCj (500jdり テllt拌
り、り。Fk、殿ヲmメ、水(100m> 、酢ill
チル(200d ’)およびエーテル(200Ilt)
で順次洗浄し、ついで真空中において乾燥させて表題化
合物を白色固体(16,4g、融点184〜186° 
(分解)〕として得た。
製法3 エチル(Z)−2−(2−第3級ブトキシカル
ボニルプロブ−2−オキシイミノ)−2−(2−t−ジ
チル−アミノチアゾール−4−イル)アセテート ジメチルスルホキシド(200aff)中における製法
2の生成物(49,49>の溶液を窒素下で攪拌し、こ
れにジメチルスルホキシド(25Id)中における第3
級ブチル2−ブロモ−2−メチルプロピオネート(24
,5g)および炭酸カリウム(34,6び)を加えそし
て混合物を6g間室温で攪拌した。混合物を水(21)
中に注ぎ、10分間攪拌しそして濾過した。固体を水洗
しそして酢酸エチル(600d )中に溶解した。溶液
を水、2N塩酸、水および飽和塩水で順次洗浄し、乾燥
させついで蒸発させた。
残留物を石油エーテル(沸点60〜80°)から再結晶
させて表題化合物〔34g、融点123.5〜125°
〕を得た。
製法4  (Z)−2−(2−第3級ブトキシカルボニ
ルプロブ−2−オキシイミノ)−2−−(2−t−ジチ
ルアミノチアゾール−4−イル)酢酸 製法3の生成物(2g)をメタノール(20d)中に溶
解し、これに2N水酸化ナトリウム(3,3d)を加え
た。混合物を1.5時間還流しついで濃縮した。残留物
を水(5(1me) 、2N塩酸(7m)および酢酸エ
チル(50戒)の混合物中に取った。有機相を分離しそ
して水性相を酢酸エチルで抽出した。
有機溶液を一緒にし、水および飽和塩水で順次洗浄し、
乾燥させついで蒸発させた。残留物を四塩化炭素および
ベトロールの混合物から再結晶させて表題化合物(1g
、融点152〜156° (分解)〕を得1〔。
製法5 エチル(Z)−2−(2−トリチルアミノチア
ゾール−4−イル)−,2−(1−第3級ブトキシ−カ
ルボニルシクロブト−1−オキシイミノ)アセテート 製法2の生成物(55,8g>を室温で炭酸カリウム(
微粉砕物、31.2!? )と共にジメチルスルホキシ
ド(400d )中において窒素下で攪拌した。30分
後に第3級ブチル1−ブロモシクロブタンカルボキシレ
ート(29,2g)を加えた。8時間後さらに別の炭酸
カリウム(31,2g>を加えた。次の3日間にさらに
炭酸カリウム(5X 1(NF部分)を加えそして3日
後さらに第3級ブチル1−ブロモシクロブタンカルボキ
シレート(3,459)を加えた。
全体で4日後に混合物を氷−水(約31)中に注ぎそし
て固体を濾過により集めついで水およびベトロールで充
分洗浄した。固体を酢酸エチル中に溶解しそして溶液を
塩水(2回)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させつ
いで蒸発させてフオーム(泡)を得た。このフオームを
酢酸エチルーペトロール(1:2>に溶解しついでシリ
カゲル(soog)を通して濾過した。蒸発させて表題
化合物(60g)をフオームとして得た。νmax(C
I−IBr 3 ) 3400(NH)および1730
cm−1(エステル)。
製法6  (Z)−2−(1−第3級ブトキシカルボニ
ルシクロブト−1−オキシイミノ)−2−(2−t−ジ
チル−アミノチアゾール−4−イル)酢酸 製法5の生成物(3,2y)および炭酸カリウム(1,
65g)の混合物をメタノール(18M>および水(2
0成)中で9時間還流しそして混合物を空温に冷却した
。混合物を濃縮しそして残留物を酢酸エチルと水との間
に分配し、これに2NHCfJ(12,2d)を加えた
。有機相を分離しそして水性相を酢酸エチルで抽出した
。有機抽出物を一緒にし、これを飽和食塩水で洗浄し、
乾燥させついで蒸発させて表題化合物(2,3tj)を
得た。λmax1% (エタノール)265闇(E 1.、243 ”)。
製法7’  (Z)−2−(1−第3級ブトキシカルボ
ニルシクロプロプ−1−オキシイミノ)−2−(2−t
−ジチルアミノチアゾール−4−イル)酢酸 メタノール(0,4d)中におけるヒドラジン水化物(
0,20(J )の溶液をジクロロメタン(7rd)中
における1−第3級ブトキシカルボニルシクロプロプ−
1−オキシフタルイミド(0,61g、ベルギー特訂第
866、422号明$111書に記載のように製造)の
溶液に加えた。混合物を1時間室温で攪拌しついで5N
アンモニア水溶液(7d)で処理した。
有機相を分離しそして水性相をジクロロメタンで抽出し
た。有機溶液を一緒にし、これを水洗し、乾燥させつい
で蒸発させた。油状残留物(0,30g)をエーテル(
5d)および酢酸エチル(5d)の混合物中に溶解した
。2−トリデルアミノデアゾール−4−イルグリオ”キ
シル酸(0,73g、ベルギー特許第864.828号
明1l1書に記載のようにして製造)を加えた。混合物
を・−夜室編で攪拌しついで濾過した。固体を少量のニ
ーデルで洗浄しついで真空中において乾燥させ′C表題
化合物(o、sS!、融点1568〜157.2’ )
を得た。νmax(CI−IBr a ) 2300−
3500(0−1−(、N−H)、1750 (第3級
ブチルエステル) 、1690cm−’ (酸)。
製法8 エチル(Z)−2−(1−第3級ブトキシカル
ボニルシクロベント−1−イルオキシイミノ)−2−(
2−トリチルアミンチアゾール−4−イル)アセテート 製法2の生成物(10y)を窒素下に21°で21時間
炭酸カリウム(109)を含有するジメチルスルホキシ
ド(40d)中において第3級ブヂル2−プロモーシク
ロペンタンカルボキシレート(7g)と共に攪拌した。
混合物を氷−水(500d )中に注ぎそして灰色固体
を濾過により集め、水洗しついで風乾させた。
この固体をメタノール(500d )から再結晶させて
表題化合物(11,7g、融点179〜180°)を得
た 。  vmaX   (CHBr  a   ) 
 3410(NH)  、 1735(エステル)1.
1275(エステル)および755cm”(フェニル)
製法9  (Z)−2−(1−第3級ブトキシカルボニ
ルシクロベント−1−イルオキシイミノ)−2−(2−
1−リヂルーアミノヂアゾールー4−イル)酢酸 製法8の生成物(625#1g>を7時間メタノール中
における2N水酸化ナトリウム溶液(0,5威)および
水(Id)と共に還流した。混合物を一夜冷却さゼた。
水で希釈後にオルトりん酸を加えて溶液をpH2に調整
した。沈殿をエーテルで抽出しそして抽出物を一緒にし
、これを塩水で洗浄した。
硫酸マグネシウムで乾燥後溶媒を蒸発させてガム(49
3m!I)を得た。ジイソプロピルエーテルから再結晶
させて表題化合物(356mg、融点171へ・173
°)を得た。vraax  (CHBr3)25004
−3500(OHおよびNH) 、1755(1ステル
’) 、1692 (酸)および155および770c
m−1(フェニル)。
製法10  (6R,7R)−7−アミノ−3−(1−
ピリジニウムメチル)セフ−3−エム−4−カルボン酸
ジ塩m塩 (a)  ジクロロメタン(30m>中における(6R
17R)−7,−(2−チェニルアセ1〜アミド)−3
−(1−ビリジニウムーメチル)セフ−3−エム−4−
カルボキシレート(4,15y)の攪拌懸濁液をN、N
−ジメチルアニリン(5,097)およびクロロトリメ
チルシラン(2,527)で処理した。
この混合物を1時間30〜35″で攪拌しついで一28
°に冷却し、そして五塩化りん(4,16g)で処理し
、さらに1時間−25°〜−30°で攪拌しついでこれ
をジクロロメタン(20rrfl )およびブタン−1
,3−ジオール(8,11n1)の攪拌冷却(−20”
)溶液中に注いだ。溶液を30分にわたり放置して0°
の温度にしそして沈殿した固体(A)を濾過し、ジクロ
ロメタンで洗浄しついで真空中において乾燥ξせた。そ
れをメタノール(17,5d)中に再溶解し、攪拌しつ
いでジクロロメタン(87,5d)で希釈しそして沈殿
した固体を枦取し、ジクロロメタンで洗浄しついで真空
中で乾燥させて表題化合物を白色固体(3,2g)とし
て得た。λmax(pl−16バツフアー)  258
/1#l (E に318)、τ(D20)値は0.9
5.1.32および1.84(ピリジニウムプロトン)
、4.10〜4.46(ABQ 、 J16H7、3−
CH2−)、4.56(d、 J5Hz 、 7−1−
1)、4.70  (d、 J5Hz、6−H)、6.
14 ヘ−6,50(ΔB(1、J17ト1z 、 C
2−H)を含有する。
(b)  前記(a)工程で製造された固体(A)を1
N塩酸(25miり中に溶解した。イソプロパツール(
95d)を添加して結晶性の表題化合物を三水化物(4
,,95g)として沈殿させた。τ(020)値は1.
02. 1.36および1.87  (ピリジニウムプ
ロトン)、4.2−1−4.55 (ABQ 、 J=
14Hz 。
3−CH2−)  、   4.62   (d  、
   J  =  5  トIz、。
Cy −H) 、47.4(d、J−587,、、、C
e−H)、6.19 + 6.38  (ABQ 、 
J==181−!z 、 C2−1−1)を含有する。
カールフィッシャー法による水含量は9.4%である。
実施例 1 a) 第3級ブチル(6R,7R)−3−アセトキシメ
ヂルー7− ((Z)−2−(2−第3級ブトキシカル
ボニルプロブ−2−オキシイミノ)−2−(2−トリチ
ルアミノチアゾール−4−イル)アセトアミド)セフ−
3−エム−4−カルボキシレート ジメチルホルムアミド(10m(り中における製法4の
生成物(572119’)および第3級ブチル(6R2
7R>−3−アセトキシメチル−7−アミノセフ−3−
エム−4−カルボキシレート(328mg)の攪拌溶液
をOoに冷却し、これに1−ヒドロキシベンゾトリアゾ
ール(isotm9) 、ついでジシクロへキシルカル
ボジイミド(225IIIg)を加えた。混合物を室温
に加温し、5時間攪拌しついで一夜放置した。混合物を
濾過しそして白色固体を少量のエーテルで洗浄した。炉
液および洗液を水(50mg )で希釈しそして酢酸エ
チルで抽出した。有機抽出物を一緒にし、これを水、2
N塩酸、水、炭酸水素ナトリウム溶液および飽和食塩水
で順次洗浄し、乾燥させついで蒸発・させた。残留物を
エーテルでシリカカラムを通して溶離させた。生成物含
有溶離物を集めついで濃縮して表題化合物(533mg
)を得た。一部をジイソプロピルエーテルから再結晶さ
せた。融点103−113° (分解)、〔α)D+8
.5° (島 1.0.DMSO)。
b)   (6R,7R)−3−アセトキシメヂルー7
−((Z)−,2−(2−7ミノチアゾールー4−イル
)−2−(2−カルボキシプロプ−2−オキシイミノ)
アセトアミド〕セフー3〜エム−4−カルボン酸 Ooにおいてアニソール(18m )中における前記a
)の生成物(2,4Si)の溶液にトリフルオロ酢酸(
18d)を加えた。混合物を2時間室温で攪拌しついで
濃縮した。残留物を酢酸エチル中に溶解しそして飽和炭
酸水素ナトリウム溶液で抽出した。
水性抽出物のpHを6に調整し、溶液を酢酸エチルで洗
浄した。水性相を酢酸エチル下にpl−11,5の酸性
にし、塩化ナトリウムで飽和しついで酢酸エチルで抽出
した。有機抽出物を一緒にし、これを飽和食塩水で洗浄
し、乾燥させついで蒸発させた。残留物を50%ぎl1
1i温水溶液(20d)中に溶解しついで2時間放置し
た。混合物を水(50m )で希釈しついで濾過した。
炉液を濃縮した。残留物を水(50d )中に取り、再
び濾過しついで凍結乾燥させて表題化合物(920II
I!I)を得た。λl1aX(1) H6バツフy−)
236層(Eに250)、λ+nf 255IrIR(
E l:j 二235)、296M (E ” 103
)、IQI+ 〔α)D+20.Oo (且1.0.DMSO)。
c)   (6R,7R)−7−((Z)−2−(2=
アミノチアゾール−4−イル)−2−(2−カルボキシ
プロプ−2−オキシイミノ)アセトアミ下)−3−(1
−ピリジニウムメチル)−セフ−3−エム−4−カルボ
キシレートモノナトリウム塩 80°においてピリジン(2ae)および前記b)の生
成物(1,8g>を水(2,2jte)中における沃化
ナトリウム(7,129)の攪拌溶液に加えた1、溶液
を1時間80℃で攪拌し、冷却しついで水で100−に
希釈した。溶液のpHを2N水酸化ナトリウム溶液で6
.0にIIIL、そしてこの溶液を濃縮してピリジンを
除去した。水性残留物を水で100mに希釈し、これに
メチルイソブチルケトン(2滴)を加えそして溶液を2
N塩酸でpH1の酸性にした。
混合物を枦遇しそして固体を少回の水で洗浄した。
炉液および洗液を集めそして酢酸エチルで洗浄しついで
pHを2N水酸化ナトリウム溶液で6.0に調整した。
溶液を50aeに濃縮しそして溶離溶媒として最初に水
ついで20%エタノール水溶液を使用して500gのア
ンバーライトXAD−2樹脂のカラムに適用した。生成
物含有フラクションを濃縮しついで凍結乾燥させて表題
化合物(0,56g)を得た。λ1aX(pH6バツフ
7− >  253.5rm(E’%307)、λin
f 282 rm (E に159)、260閤(Eに
295)、〔α〕ぴ+24.5” (旦180゜DMS
O)。
実施例 2 (6R,7R)−7−((Z)−2−(2−アミノチア
ゾール−4−イル)−2−(2−カルボキシプロブ−2
・−オキシイミノ)アセトアミド)−3−(4−カルバ
モイル−1−ピリジニウムメチル)セフ−3−エム−4
−カルボキシレートモノナトリウム塩 充分な炭酸水素ナトリウムを含有する水(0,7d)中
における実施例1b)の生成物(0,59g)の攪拌溶
液にイソニ]ヂンアミド(0,56g)を加えて6.5
の最終D I−1にした。沃化ナトリウム(2,19)
を加え、その混合物を1時間80℃で攪拌し、これに5
.5〜・6.5の1))−1を維持するため炭酸水素ナ
トリウムを時々加えた。生成物を実質的には実施例1c
)に記載のようにして単離して表題化合物(0,09g
)を得た。λIaX(pH6バツフアー)257.5M
 (E 1%276)、λinf 29L5 MaR (E1%125)、τ(D20)値は0,92.1.7
0cIn (4H1ピリジニウムプロトン)、3.10(1H。
アミノチアゾール−5−H)、4.34. 4.64(
2H,ABQ  、   3−CH2−)  、   
8.54(6ト1 。
−CMe2−)を含有する。
実施例 3 a) 第3級ブチル(6R,7R)−3−7セトキシメ
チルー7− ((Z)−2−(1−第3級ブトキシ−カ
ルボニルシクロブト−1−オキシイミノ)−2−(2−
1〜リヂルアミノチアゾール−4−イル)アセトアミド
〕セフー3−エム−4−カルボキシレートジメチルホル
ムアミド(300ml )中における製法6の生成物(
24,29)および第3級ブチル(6R97R)−3−
アセトキシメチル−7−アミノセフ−3−エム〜4−カ
ルボキシレート(13,6g)の攪拌溶液を0°に冷却
し、1−ヒドロキシベンゾチアゾール1水和物(4,5
g)ついでジシクロへキシルカルボジイミド(6,4S
F)で処理しそして生成物を実質的に実施例1a)に記
載のようにして単離して表題化合物(12,8fi )
 、融点113.5〜116.5° (分解)を得た。
〔α〕甘せ15.0”  (旦1.0.DMSO)。
b)   (6R,7R)−3−アセトキシメチル−7
−((Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
−2−(1−カルボキシシクロブト−1−オキシイミノ
)アセトアミド〕セフー3−エム−4−カルボン酸 0°において前記a)の生成物(12,59)およびア
ニソール(5d)の混合物にトリフルオロ酢酸(10(
ld )を加えた。混合物を実質的に実施例1b)に記
載のように処理して表題化合物(4g)を得た。λn+
ax(pH6バツフ7− >  2464(E 1.:
 264) 、λinf 295 rm (E」! 1
18)、(CX ) pH27,3°(c 1.0. 
DMSO)。
C)  (6R,7R)−7−((Z)−2−(7ミノ
チアゾールー4−イル)−2−(1−カルボキシシクロ
ブト−1−オキシイミノ)アセトアミド)−3−<1−
ピリジニウムメチル)−セフ−3−エム−4−カルボキ
シレートモノナトリウム塩 ピリジン(4,1m )および前記b)の生成物(3,
75g)を80℃において水(4,5#11! )中に
おける沃化ナトリウム(14,69>の攪拌溶液に加え
そして生成物を実質的に実施例1c)に記載のように単
離して表題化合物(1,3g)を得た。λmax1% (pH6バツフアー)252.5ruR(E1o310
)、λ inf  291  un  (E  1 %
139)、  ((Z )’p + 43.5゜11J
! (旦i、o、ovso>。
実施例 4 (6R,7R)−7−((Z) −2−(2−アミノチ
アゾール−4−イル)−2−(1−カルボキシシクロブ
ト−・1−オキシイミノ)アセトアミド)−3−(カル
バモイル−1−ピリジニウムメチル)セフ−3−エム−
4−カルボキシレートモノナトリウム塩 充分な炭酸水素ナトリウムを含有する水(1,3ae)
中における実施例3b)の生成物(i、oa g )の
攪拌溶液にイソニコチンアミド(1,22g)を加えて
最終1) l−(を6.5にした。沃化ナトリウム(4
g)を加えそして混合物を1時間80℃で攪拌し、6.
0〜6.5のpHを維持するために炭酸水素ナトリウム
を時々加えた。生成物を実質的に実施例1C)に記載の
ように単離して表題化合物(o、ieg)を得 1こ 
。  〔α )   D−18°   (Sン  1.
08   、   H20)   、1% λmaX(pH6バツフアー)25611In(El、
In298)、λinf 294 ntn (E 1%
135)。
 cm 実施例 5 a) 第3級ブチル(6R,7R)−3−アセトキシメ
チル−7−((Z)−2−(2−トリチルアミノチアゾ
ール−4−イル)−2−(1−第3級ブトキシカルボニ
ルシクロプロブ−1−オキシイミノ)アセトアミド)セ
フ−3−エム−4−カルボキシレート1−ヒドロキシベ
ンゾトリアゾール1水和物(0,129>およびジシク
ロヘキシルカルボジイミド(0,16g)をテトラヒド
ロフラン(6d)中における製法7の生成物(0,34
9>および第3級ブチル(6R,7R)−3−アセトキ
シメヂルー7−アミノセフー3−エム−4−カルボキシ
レート(0,25g)の攪拌溶液に加えた。混合物を一
夜室温で1な拌しついで濾過した。消液を蒸発させた。
残留物を少量の酢酸Tデルー石油エーテル(沸点60へ
・80°)(1:1)中に溶解しそして同一溶媒を用い
て中性アルミナ(10g)のカラムを通して溶離させた
。溶離物を濃縮してフA、−ム(0,44g)を得、こ
れをジイソプロピルエーテル(15m)から再結晶させ
て表題化合物(0,29g>を得た。融b)   (6
R,7R)−3−アセトキシメチル=7−((Z)−2
−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−(1−カ
ルボキシシクロプロプ−1−オキシイミノ)アセ1−ア
ミド〕セフー3−エムー4−カルボン酸塩酸塩 10°において濃塩酸(0,6m)をぎ酸(7,5m)
中における前記a)からの生成物(1,92g>の攪拌
溶液に加えた。油合物を1.25時間室温で攪拌しつい
で濾過した。消液をジイソプロピルエーテル(300m
fl )に加えそして混合物を1.5時間攪拌した。固
体を消去し、ジイソプロピルエーテルおよびジエチルエ
ーテルで洗浄しついで真空中において乾燥させて表題化
合物(1−,16グ)を得た。
(1’: (c  1.0. DMSO) +35’ 
、λmax< p !−16バツ7アー)  239+
m (l上300)。
c)    (6R,7R)−7−((Z)−2−(2
−アミノデアゾール−4−イル)−2−(1−カルボキ
シシクロプロプ−1−オキシイミノ)アセトアミド)−
3−(1−ピリジニウムメチル)セフ−3−エム−4−
カルボキシレートナトリウム塩 前記b)からの生成物(0,569) 、炭酸水素ナト
リウム(0,17g)および水(0,5d )の混合物
を50°に加湿した。さらに炭酸水素ナトリウム(0,
09g)を加え、ついでピリジン(0,2威)を加えた
。溶液を80°に加湿して沃化すl−リウム(2g)を
加えた。溶液を40分間80°で攪拌し、冷IIIしつ
いでアセトン(50rtdl ’)で斉釈した。混合物
を濾過しそして固体をアセトンおよびエーテルで洗浄し
て固体を得た。この固体を水(20m)中に溶解しそし
て放置しても再び溶解しない沈殿が生成するまで2N塩
酸で少しずつ酸性にした。混合物を中性アルミナ(57
)と共に攪拌しそして中性アルミナ(1onのパッドを
通して濾過した。パッドを水で完全に溶離させた。水性
溶離物を濃縮しそして残留物をアセトンで磨砕した。固
体を濾過しついで乾燥させて固体(0,35’;l )
を得た。この固体(o、30 w )を少量の水に溶解
しそして′7B離溶媒として最初に水をついで水中にd
′3ける20%エタノールを使用し、50ヒのアンバー
ライh X A D−2樹脂のカラムを通して溶離させ
た。生成物含有フラクションを濃縮しそして残留物をア
セトンで磨砕して表題化合物(0,06(j )を得た
((X)’D’O’ + 1.5@(G O,1、水)
、λmax(pl−16バツフアー)  2547席(
E1%340)、 cm λinf 296 nu (E 1%125)。
 cm 実施例 6 (6R,7R)−7−((Z)〜2−アミノチアゾール
ー4−イル)−2−(1−カルボキシシクロベント−1
−イル−オキシイミノ)−アセトアミド)−3−(1−
ピリジニウムメチル)セフ−3−エムー4−カルボキシ
レートジ塩酸塩五塩化りん(0,46g)を周囲温度で
メチレンクロライド(20d )中に溶解しそして溶液
を10°に冷却し、製法9の生成物(1,095g)を
1回で加えた。混合物を一5°に加温しついで30分間
攪拌した。
溶液を一10°に冷却しそして温度が0°以上ではない
が水が凍結しないように激しく攪拌しながらトリエチル
アミン(0,61m>ついで水(6,7mg)を加えた
。2相混合物を3分間攪拌しそしてタップ炉外に移した
。下相をあらかじめ一20°に冷却したトリエチルアミ
ン(1,4d)含有のN、N−ジの激しく攪拌した懸濁
液に加えたが、この際その添加は温度が一10°以上に
ならないようにしてなされた。混合物を−5〜−一10
6で45分間攪拌しついで1時間にわたり放置して21
°に加温せしめた。
メタノール(0,3d”Jを加えそしてメチレンクロラ
イドを30°の浴IIIで減圧において蒸発させた。
残留物を酢酸エチル(30m>と水(30me )との
間に注意深く分配しそして少量の塩化ナトリウムを加え
た。有機層をさらに別の水(2X 30d >で洗浄し
た。洗液およびさらに加えた塩化ナトリウムを一緒にし
、これを酢酸エチル(20d)で抽出しそして有機層を
一緒にし、これを硫酸マグネシウムで乾燥させた。蒸発
させてフオーム(1,79g)を得そしてこれをジイソ
プロピルエーテルで磨砕して固体(1,35SNを得た
この固体の大部分(1,2g)をぎ酸(5td)中に溶
解しそして濃塩酸(0,38m)を激しく攪拌しながら
加えた。21°で1時間放置後に懸濁液を枦遇しそして
残留物を少量のき酸で浸出した。炉液を一緒にし、これ
を蒸発により濃縮しそして残留物をアセトンで磨砕して
表題化合物(374IItg)を得た。
(α )   D +8.6°   (c   1.0
2   、   +2  0)   λ wax1% (pH6バツフ7  )25SNm (E 1..28
9)、λ1nf295(E 1%273)、λinf 
280(E 1%158)。
1α         1 cm 実施例 7 (6R,7R)−7−((Z) −2−(2−アミノチ
アゾール−4−イル)−2−(2−カルボキシプロブ−
2−オキシイミノ)アセトアミド〕−3−(1−ピリジ
ニウムメチル)−セフ−3−エム−4−カルボキシレー
トナトリウム塩(6R,7R)−7−((Z)−2−(
2−アミノチアゾール−4−イル)−2−(2−カルボ
キシプロプ−2−オキシイミノ)アセトアミド)−3−
(1−ピリジニウムメチル)−セフ−3−エム−4−カ
ルボキシレート(2,59)を水中に溶解しそして溶液
をメタノール(8−)中におけるナトリウム2−エチル
ヘキサノエート(1,52g)で処理した。
混合物を15分で攪拌したアセトンに加えそして得られ
た懸濁液を濾過し、洗浄しついで乾燥させて表題化合物
(2,5SF)を得た。〔α〕使。
(c 1.0.1−120) 、λmax(pl−16
ホスフ工−1%  − ト) 1.255(E    327、ε18630)
、λinf 2401α (E4二305、ε17,370)および280(E 
’%172.1υ C9,800)、νl1lax (ヌジョール) 17
80cm−’ (β−ラクタム)、ナトリウムの実測値
:4.5%、C22H2,0□N6S2N、としての計
算値:  4.04%。
実施例 8 a) ジフェニルメチル(IS、6R,7R)−7−(
(Z)−2−(2−第3級ブトキシカルボニルプロブ−
2−オキシイミノ)=2−(2−トリチルアミノチアゾ
ール−4−イル)−アセトアミド)−3−ブロモ、メデ
ルセフ−3−エム−1−オキシド−4−カルボキシレー
ト 五塩化りん(0,75g)をメチレンクロライド(20
m)中に攪拌しながら懸濁させた。混合物を−106に
冷却しそして製法4の生成物(2,0g)を加えた。−
5〜−−10°で10分間攪拌を続けた。
−10°でメチレンジクロライド(5Id)中のトリエ
チルアミン(0,8111miりを加え、ついで5分後
にメチレンジクロライド(3rd)で洗浄されたトリエ
チルアミン(0,42m)含有メチレンジクロライド(
30m>中におけるジフェニルメチル(1S。
6R,7R)−7−アミノ−3−ブロモメチルセフ−3
−エム−1−オキシド−4−カルボキシレート臭化水素
酸塩(1,67g)の懸濁液を加えた。
混合物を−5〜−10°で20分間攪拌しついでこれを
半飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50d )中に注い
だ。有機層を分離し、希塩酸溶液(1N、3x 30u
dt )および塩水(2X30d)で洗浄しついで真空
中で、蒸発させてフオームを得た。フオームを酢酸エチ
ル(約io、e)中に取りそしてジイソプロピルエーテ
ル(100d )で処理した。沈殿した固体を濾過によ
り集め、ジイソプロピルエーテルで洗浄しついで一夜真
空中40°において乾燥させて表題化合物(2,1g)
を得た。τ(CDCfJ3 >値は3.11(s、−C
1lPh2)、3..37(s 、チアゾール−5−イ
ルプロトン)  3.88(dd、 J9Hzおよび5
Hz、7−H)、5.22 + 6.02(ABQ−3
CH2)  、  5.49(d  、  5  HZ
  、  6 − 1−I  )8.46(s、 CM
e 2 )を含イj′TJる。
b)   (6R,7R)−7−((Z)−2−(2−
アミノチアゾール−4−イル)−2,−(2−カルボキ
シプロブ−2−オキシイミノ)アセトアミド)−3−(
1−ピリジニウムメチル)−セフ−3−エム−4−カル
ボキシレート 前記a)の生成物(1g)をアセトン(22d)中に溶
解し、空温で攪拌した。ピリジン(0,08d>を加え
そして混合物を3時間室温で攪拌した。さらにビリシー
ン(0,72af)を加え、その混合物を一夜室温に放
置した。混合物を攪拌したジエチルエーテル(75d)
中に注ぎそして沈殿した固体を濾過により集め、ニーデ
ルで洗浄しついで真空中40°で乾燥させた。この固体
(0,8g)を−10°でアセトン(22d)中に再び
溶解した。沃化カリウム(0,7g)ついでアセチルク
ロライド(0,17d)を加えた。混合物を一10°で
20分間攪拌しついでさらに沃化カリウム(0,79)
およびアセチルクロライド(0,17d)を加えた。−
10″でさらに20分間攪拌した後混合物を水(601
111! )および飽和食塩水(30〆)中におけるメ
タ重亜硫酸す1−リウム(0,6s )の溶液に加えた
。生成物をメチレンジクロライド(2X 50d )で
抽出しそして抽出物を食塩水で洗浄し、vAwマグネシ
ウム上で乾燥させついで減圧下において蒸発させてフオ
ームを得た。
これをぎ酸(6,5d )中に溶解しついで15分間室
温に放置した。濃塩酸(0,25d)を加えて混合物を
さらに1.25時間放置した。固体沈殿を濾過しそして
少量のき酸で洗浄した。炉液および洗液を一緒にし、こ
れを水(10#!lりおよびアセトニトリル(5d)と
共に酢酸エチル(5Id)およびジエチルエーテル(5
d)中に注いだ。二つの明確な層が得られるまでさらに
水を加えた。下層を流出させついでアンバーライトLA
2 (7mlりおよび酢酸(0,7me )を含有する
ジエチル1−チル(14d)で抽出した。水性層を再び
分離しそしてゼオライト225SRC15(H+型15
d)のカラムに適用させた。カラムを中性になるまで水
洗した。生成物を水中におけるピリジンの10%溶液で
溶剛させた。
溶離物を真空中で蒸発させて小容量にしついでアセ1〜
ンで処理した。混合物を一夜0〜406に冷却しそして
濾過した。固体をアセトンで洗浄しついで真空中40°
で乾燥させて表題化合物(0,25g)を得た。nmr
スペクトルは実施例7で製造した化合物のそれと同様で
あった。λl1laX(1) H6ホス71% エート)255.5run(El、374)、238に
おけるλ+nf (E 1.、340)および290+
捕(E 1ヨ160)。
1% 実施例 9 a)   (6R,7R)−7−((Z)−2−(2−
トリフェニルメチルアミノチアゾール−4−イル)−2
−’(2−第3級ブトキシカルボニルプロプ−2−オキ
シイミノ)アセトアミド)−3−(1−ピリジニウム−
メチル)−セフ−3−エム−4−カルボキシレート メチレンクロライド< 60m >中における五塩化り
ん(1,38g)の攪拌溶液(−10°に冷却)に製法
4の生成物(3,449)を加えた。生成する溶液を3
0分間−56で攪拌しついで一10°に冷却した。
トリエチルアミン(1,33g)ついで水(20d)を
加えた。混合物をOoで3分間攪拌しついで下相をトリ
エチルアミン(3,03(J )含有のN、N−ジメチ
ルアセトアミド(30d)/アセトニトリルかって加え
た。混合物を一10’〜−56で45分間攪拌しついで
冷却せずに1時間攪拌した。メタノール(l#liりを
加えた。減圧下での蒸発によりメチレンクロライドを除
去した。残留溶液を攪拌しながら水(300rd )に
加えて表題化合物(4,89g>を沈殿させた。τ(C
DCjl 3 )値は2.78(s 。
−(C8H5)3 )、3.37(s 、−チアゾール
プロトン)、0.35 、 1.80 、 2.12(
ピリジニウムプロトン)、 4.18(m 、 −7−
1−1)、 4.95(6−H)、8.66(s、−第
3級ブチル)、8.50(s。
−〇 (CH3) 2 )を含有する。
b)   (6R,7R)−7−((Z)−2−−(2
−アミノチアゾール−4−イル)−2−(2−カルボキ
シプロプ−2−オキシイミノ)アセトアミド)−3−(
1−ピリジニウムメチル)〜セフー3−エムー4−カル
ボン酸ジ塩酸塩 前記(a)からの生成物(3,38g)を攪拌しながら
98%ぎ酸(20d)中に溶解した。濃塩酸(1,2d
 )を加え、その混合物を1時間攪拌した。沈殿した固
体を真空濾過により除去した。減圧下での蒸発により炉
液から溶媒を除去して油状物を残し、これをアセトン(
30d)で磨砕して表題化合物(2,209)を得た。
τ(D20/Na HCO3)値は3.08(s 、−
チアゾールプロトン)、1.06 。
1.44. 1.93(ピリジニウムプロトン)、4,
16(d、)(5Hz 、7−H)、4.74(d 、
 J 5 H7。
6−H)、8.55(s、 −C(CH3) 2 )を
含有する。n、i、r、によるアセトンは1モルである
。水含量5%(カールフィッシャー法)、3塩素の実測
値10.1%〔C22H24N607S2Cp2+アセ
トン(1モル)土水(5%)の理論値Cjl 10.0
%〕実施例 10 a)   (6R,7R)−7−((Z)−2−(2−
トリフェニルメチルアミノチアゾール−4−イル)−2
−(2−第3級ブトキシカルボニルプロプ−2−オキシ
イミノ)アセトアミド)−3−(1−ピリジニウム−メ
チル)−セフ−3−エム−4−カルボキシレート 製法10b)からの生成物(2,18g)を実施例9(
a)のように反応させて表題化合物(a、03g)を得
たが、その分光学的性質は実施例9(a)の生成物のも
のと同様であった。
b)   (6R,7R)−7−((Z)−2−(2−
アミノデアゾール−4−イル)−2−(2−カルボキシ
プロプ−2−オキシイミー  ))アセトアミド)−3
’−(1−ピリジニウムメチル)セフ−3−エム−4−
カルリボン酸ジ塩rss ■I2(a)からの生成物(3,8g)を実施例9(b
)のJ:うに処理して表題化合物(2,17g)を得た
が、その分光学的性質は実施例9(b)の生成物のもの
と同様であった。
実施例 11 a)   (6R,7R)−7−((Z)−2−(2−
トリフェニルメチルアミノチアゾール−4−イル)−2
−(1−第3級ブトキシカルボニルシクロブト−1−オ
キシイミノ)アセトアミド)−3−(1−ピリジニウム
メチル)セフ−3−エム−4−カルポキシレート 五塩化りん(1,38g>を60dのジクロロメタン中
に溶解した。溶液を一10°に冷却しそして製法6の生
成物(3,48g)を1回で加えた。溶液を30分間−
5°で攪拌した。トリエチルアミン(1,8me)つい
で水(20m)を加えた。混合物を3分間O℃で攪拌し
た。ついで下相を一10℃で添加されたトリエチルアミ
ン(4,2mf! )を有するジメチルアセトアミド(
30m)およびアセトニトリル(30mlり中における
製法10a)の生成物(2,18g)のあらかじめ冷却
した混合物に加えた。
反応混合物を一5℃〜10℃で45分間攪拌した。
ついで冷却をはずして反応物をざらに1時間攪拌し、こ
の間に周囲温度が得られた。溶媒を減圧下で除去しそし
て残留物を酢酸エチルと水との間に分配した。有機相を
食塩水で洗浄しそして水性抽出物を一緒にし、これを酢
酸エチルで抽出した。酢酸エチル抽出物を一緒にし、こ
れを木炭の存在下で乾燥させついで溶媒を減圧下で除去
した。残留物をイソプロピルエーテルで磨砕して表題化
合物(3,80g)を得た。νmax (ヌジョール)
178011:#1−1(β−ラクタム)、τ(CDC
fJ3)値は2.74(s、  t−リフェニルメチル
)、8.66(s。
第3級ブチル)を含有する。
b)   (6R,7R)−7−〔(Z)−2−(2−
アミノチアゾール−4−イル) −2−(1−カルボキ
シシクロ−ブト−1−オキシイミノ)アセトアミド)、
−3−(1−ピリジニウムメチル)セフ−3−エム−4
−カルボン酸ジ塩酸塩− 前記a)からの生成物(2,57y)を1時間98%ぎ
1l(15戒)およびS塩酸(0,9d)の混合物中に
おいて周囲温度で攪拌した。ついで混合物を濾過しそし
て溶媒を減圧下で除去した。生成する残留物をアセトン
で磨砕して表題化合物(1,79g)を製造しlこ。
νmaX(ヌジョール) 1785cm−1(β−ラク
タム)。
τ(C20+Na HCO3)値は1.05 、 1.
42 。
1.91(m、ピリジニウムプロトン)、3.01(s
アミノデアゾールプロトン)、4.13  (d、 J
51−IZ、Cyプロトン)、 4.68(d 、 J
 51−I Z 。
C−6プロトン)、7.4−8.4 (広いm、シクロ
ブヂルプロトン)を含有する。
n、 m、 r、によるジメチルアセトアミド(173
モル)およびアセトン(172モル゛)。
水含量1.4%(カールフィッシャー法)。
塩素の実測値9.2%(C23H24N607S2Cf
J2+1/3モルジメチルアセ1〜アミド+172モル
アセトン+7.4%水としての理論値C,Q  9.5
%)実施例 12 (a)  (6R,7R)−3−アセトキシメチル−7
−((Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
−2−(2−カルボキシプロプ−2−オキシイミノ)−
アセトアミド)−セフ−3−エム−4−カルボン酸塩酸
塩実施例1(a)の生成物(2009>をあらかじめ+
10°に冷却したぎ酸(800d )中に溶解しそして
これの攪拌した混合物に濃塩酸(60d)を5分かかつ
て加えた。1174時間20”〜22″において攪拌を
続けついで+10°に冷却しそして濾過した。炉床をぎ
酸(30d)で洗浄した。消液および洗液を一緒にし、
これを20°で蒸発させCm縮して黄色ノオームを得、
これを酢酸エチル(800mfりで磨砕した。沈積した
固体をか過により集め、酢WIチル(200me )で
洗浄しついで一夜室温で真空中において乾燥させて表題
化合物(124,6Si>を得た。
1% λmax (エタノール)234.5ru、E311゜
 cm (b)  (6R,7R)−7−〔(2)−2−(2−
アミノチアゾール−4−イル)−2−(2−カルボキシ
プロプ−2−オキシイミノ)アセトアミド)−3−(ピ
リジニウム−1−イルメチル)セフ−3−エム−4−カ
ルボキシレート水和物 前記a)からの生成物(40g)を水(40m>および
ピリジン(25,6d)の攪拌混合物に加えついで沃化
ナトリウム(160g)を加えそして混合物を3jl2
時間6G’に加熱した。熱溶液を攪拌したアセトン(2
t)中に注ぎついでジエチルエーテル(1,2jl )
で希釈した。懸濁液を2°に冷却しそして粗生成物を濾
過により集めた(50.65g)。これを水(480d
 )中に溶解しそしてぎ酸(19,3d)、エーテル(
560m >中におけるアンバーライトl−A2 (2
80d )と共に攪拌した。混合物を分離しそして有t
a層を2回(各240m >水洗した。水性層をニーデ
ル(280d )で洗浄しそしてゼオライト225SR
C15’ (200戒1@+)のカラム適用しついで溶
離物が中性になるまで蒸留水で洗浄した。ノコラムを水
中における10%ピリジンで溶離させモして溶離物を中
性アルミナ(40F)のカラムに通過させた。溶離物を
減圧下に蒸発させてシロップにし、このシロップを攪拌
アセトン(500rd )に消却した。
濾過および空気中での平衡により表題化合物(13,0
9び)を得た。8207.0%(カールフィッシャー)
、λmax255M(E 1%364)、λ1nf12
43 cm 1%           20 おにび285nJn(E338および171)、〔α〕
D cm −3° (pl−16ホスフエートバツフアー)。
実施例 13 (a)  (6R,7R)−7−((Z)−2−(2=
トリデルアミノチアゾール−4−イル)−2−(2−一
第3級ブ1〜キシカルボニルプロブ−2−オキシイミノ
)アセトアミド)−3−(1−ピリジニウムメチル)セ
フ−3−エム−4−カルボキシレートN、N−ジメチル
ホルムアミド溶媒和物 23°において実施例9(a)の微粉化された生成物を
攪拌したN、N−ジメチルホルムアミド(15d)に加
えた。固体は溶解しそしてしばらくして晶出が起った。
攪拌した混合物をジイソプロピルエーテル(20me)
を少しずつ添加することにより希釈した。固体を濾過に
より集めて表題化合物(3,06g)を無色針状結晶と
して得た。n、+n、r、によるN、N−ジメチルホル
ムアミド=21/2モル。
τ(D’MSO−do )  :  2.4−3.0(
m、  ト’Jチル)、3.32(s 、アミノデアゾ
ール環プロトン)、0.47 、 1.38 、 1.
82(ピリジニウムプロトン)、4.34(m、C−d
プロトン)、 4.92(d、 J −5。
C−6プロトン)、8.64(S 、第3級ブチルプロ
トン)、 8.62(S、  (CI−Is )2−C
\)、いて)。
b)   (6R,7R)−7−((Z)−2−<2−
アミノチアゾール−4−イル)−2−(カルボキシプロ
ブ−2−オキシイミノ)−アセトアミド)−37(1−
ピリジニウムメチル)セフ−3−エム−4−カルボン酸
ジ塩酸塩 前記a〉からの生成物(2,1)をぎH(10sf>中
に22°において溶解した。濃塩酸(0,8m>を加え
そして75分後に沈殿した固体を消去した。消液を蒸発
させついで工業用変性アルコール(1(7りを加えた。
溶液を再び蒸発させた。残留物をメタノール中に溶解し
、その溶液をジイソプロピルニーデルに加えて表題化合
物(1,35g)を得た。
〔α) D14.76(C= 0.95 +’ pH6
バツフアー中において)。
τ(DMSO−da ):  0.28(d、J9.−
C−N旦)、0.77(d 、 J 6 )、1.25
(t 、 J 6 )、1.70(t 、 J 6 、
ピリジニウム環プロトン)、3.0(’s 、アミノチ
アゾールプロトン)、3.99(dd、 J 9.5.
7−H)、4.67(d 、 J 5 。
6−H)、8.42(s、 −(CH3)2 )。
以下に製剤例を説明する。
例A (注射用乾燥粉末) バイアル111亙及匁貝工 (6’R,7R)−7−((Z)−2−(2−アミノチ
アゾール−4−イル)−2−(2−カルボキシプロプ−
2−オキシイミノ)アセトアミド)−3,−(1−ピリ
ジニウムメチル)セフ−3−エム−4−カルボキシレー
ト   500 m’jリジンアセテート      
    189 mgセファロスポリン抗生物質をリジ
ンアセテートとブレンドしついでガラスバイアル中に充
填した。
バイアルの頭部空間を窒素でパージしそしてクリンプに
より組合せ密封した。製品は2d注射用水の添加により
投与用として溶解された。
例B (注射用乾燥粉末) 各バイアルが1.0gに等しい量の抗生物質酸を含有す
るように滅菌した(6R,7R)−7−((Z)−2−
(アミノチアゾール−4−イル)−2−(2〜カルボキ
シプロプ−2−オキシイミノ)アセトアミド)−3−(
1−ピリジニウムメチル〉セフ−3−エム−4−カルボ
キシレートモノナトリウム塩をガラスバイアル中に充填
する。
この充填は滅菌窒素雰囲気下で無菌状態で実施する。ゴ
ム板またはゴム栓を使用してバイアルを閉じ、アルミニ
ウムオーバーシールにより適所に保持しこれによりガス
交換または微生物の進入を防止する。製品は投与直前に
注射用水または他の適当な滅菌ビヒクル中に溶解させる
ことにより再調整される。
例C(注射用ツインパック) (a)  500qの滅菌性(6R,7R17−((Z
)−2−、(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−
(2−カルボキシプロプ−2−オキシイミノ)アセトア
ミド)−3−(1−ピリジニウムメチル)セフ−3−エ
ム−4−カルボキシレートを滅菌窒素下でガラスバイア
ル中に無菌状態で詰める。アルミニウムオーバーシール
にJ:り適所に保持されたゴム板またはゴム栓を使用し
てバイアルを閉じ、これによりガス交換または微生物の
進入を防止する。
(b)  3.84%w/v fed酸水累プトリウム
溶液を調製し、濾過により澄明にしついで2.15In
lを清潔なアンプル中に詰める。密封の前に1分間各ア
ンプルの中味に二酸化炭素を通す。各アンプルをオート
クレーブに入れて滅菌しついで清澄度を吟味する。
(C)  投与直前に2.Onl!の上記炭酸水素す1
〜リウム溶液中に溶解することによりセファロスポリン
抗生物質を再調整する。
例D (注射用乾燥粉末) バ  ル1 wだ の (6R,7R)−7−((Z)−2−(2−アミノチア
ゾール−4−イル)−2−(1−カルボキシシクロブト
−1−オキシイミノ)アセトアミド)−3−(1−ピリ
ジニウムメチル)セフ−3−エム−4−カルボキシレー
ト500■無水炭酸ナトリウム         47
■セフ?ロスボリン抗生物質を炭酸ブトリウムと配合し
ついでガラスバイアル中に充填した。バイアルの頭部空
間を窒素でパージしそしてクリンプにより組合せ密封し
た。製品は2m注射用水の添加により投与のために溶解
された。
例E (動物薬用注射) 肛一方 (6R,7R)−7−((Z)−2−(2−アミノチア
ゾール−4−イル)−2−(1−カルボキシシクロブト
−1−オキシイミノ)アセトアミド)−3−(1−ピリ
ジニウムメチル)セフ−3−エム−4−カルボキシレー
ト 10%W/V アルミニウムジステアレートをエチルオシアート中に分
散し、攪拌しながら1時間150℃に加熱しついで室温
に7冷却する。滅菌した粉砕された抗生物質を無菌状態
でビヒクルに加えついで高速ミキリーで精製する。生成
物を無菌状態で注射用バイアル中に詰めそしてアルミニ
ウムオーバーシールにより適所に保持されたゴムシール
またはゴム栓で密閉する。
次に本発明の化合物に関する生物学的試験結果を示す。
試験化合物 A : (6R,7R) −7−((Z)−2−(2・
−1゛アミノチアゾールー4−イル)−2−(2−カル
ボキシプロプ−2−オキシイミノ)アセドアミド)−3
−(1−ピリジニウムエチル)セフ−3−エム−4−カ
ルボキシレート。
B : (6R,7R)−7−((Z)−2−(2−7
ミノチアゾールー4−イル)−2−(2−カルボキシプ
ロブ−2−オキシイミノ)アセトアミド)−3−(4−
カルバモイル−1−ピリジニウムメチル)−セフ−3−
エム−4−カルボキシレート、ナトリウム塩。
C: (6R,7R)−’l ((Z)−2−(2−一
アミノチアゾールー4−イル)−2−<1−カルボキシ
シクロブト−1−オキシイミノ)アセトアミド)−3−
(1−ピリジニウムメチル)−セフ−3−エム−4−カ
ルボキシレート。
D : <6R,7R)−7−(<z> −2−(2−
アミノチアゾール−4−イル)−2−(1−カルボキシ
シクロブト−2−オキシイミノ)アセトアミド)−3−
(4−カルバモイル−1−ピリジニウムメチル)−セフ
−3−エム−4−カルボキシレート、ナトリウム塩。
E :  (6R,7R>−7−((Z)−2−<2−
アミノチアゾール−4−イル)−2−11−カルボキシ
シクロプロブ−2−オキシイミノ)アセトアミド)−3
−(1−ピリジニウムメチル)−セフ−3−エム−4−
カルボキシレート、ナトリウム塩。
F : (6R,7R)−7−((Z)−2−(2−ア
ミノチアゾール−4−イル)−2−(1−カルボキシシ
クロベント−1−イルオキシイミノ)アセトアミド)−
3−(1−ピリジニウムメチル)−セフ−3−エム−4
−カルボキシレート、二塩酸塩。
試験方法 1)最小阻止濃度(MIG)の測定 a)へモフイルス・インフルエンザ以外のすべての微生
物に対するMIC: 新しく調製した試験溶液の連続2倍希釈液をカシトン(
casitone)寒天中に調製し、ペトリ皿に注油し
た。各プレートに、表■に記載の微生物の約105コロ
ニー形成単位/aftを含有する接種液から多点接種器
を用いて接種を行なった。これらの微生物(ただし、K
、 pneLIIllOniae 1522 Eを除く
)はすべて臨床的単離体である。37℃において18時
間インキュベーション後μ9/1111!単位のMIC
を生長阻止の最小濃度として測定した。
b)へモフィルス・インフルエンザに対するMIGをプ
ロス希釈方法により、上記a)と同様にして測定した。
ただし、媒質としてフィルス(FildeS)および酵
母エキスを補充した脳心臓浸出液を使用した。
2)マウス保護試験(ED5o) 各5匹からなるマウス群に15%酵母懸濁液0.5−中
のバクテリア挑戦を腹腔内に与えた。試験化合物の処置
用量を挑戦後1時間口J3よび5時間口に食塩水0.2
d中の溶液として2回皮下投与した3したニジエリシア
・」りの菌株はセファロスポリン感受性菌株である。
表  ■ A1.O B     O,6 CO95 D     0.5 Fl、5 3)β〜ラクタマーぜ安定性 (通常260〜265 runの範囲内に存在する)β
−ラクタム環の紫外線吸収を追跡することによって分光
光度翳1にJ:り測定し、その価を(各酵素に対して1
の安定性値を右づ゛るものとされている)セファロリジ
ンと比較して表わす。
結果 試験化合物はP99.に1およびTEMβ−ラク
タマ−げに対してセファロリジンに関して〉30の安定
性値を示し、安定であった。
4)毒性 a)化合物AおよびCのLD50値 各化合物のナトリウム塩の水溶液を重炭酸ナトリウムに
より新しく調製した。各化合物の20%W/V溶液をI
 CRl−1アルピノマウス(体重16〜22g)群に
静脈内段′ゴIノでり、D5゜値を測定した。次の表I
V(a3に示される結果が得られIC0 jt−一毘−コU A4.3 B4.6 b)試験化合物を各5匹のICRHアルピノマウス(体
重18〜22g)からなるマウス群に対して5001f
t97に9の単−用量で腹腔内投与した。
14日間観察を続けた。
試験化合物Fは前記マウス群を死に至らしめなかった。
これは前記化合物が500rnFI/に’J以上のしD
5o値を有することを示す。化合物C,DおよびEは試
験されなかった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (A)式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中Bは>Sまたは>S→Oであり、2−位置、3−
    位置および4−位置を橋かけしている点線はその化合物
    がセフ−2−エムまたはセフ−3−エムの化合物である
    ことを示す〕の化合物あるいはその塩またはN−シリル
    誘導体あるいは4−位置に式−COOR^5〔式中R^
    5は水素原子またはカルボキシル閉塞作用基であるの基
    を有しそして会合された陰イオンA^■を有する対応す
    る化合物を式 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔式中R^6はカルボキシル閉塞作用基を表わしそして
    R^7はアミノ基または保護されたアミノ基である〕の
    酸またはそれに対応するアシル化剤でアシル化するか、
    または(B)式 ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中R^7、Bおよび点線は前述の定義を有し、R^
    8およびR^8^aは独立して水素またはカルボキシル
    閉塞作用基を表わすことができそしてXは求核性試薬の
    置換しうる残基である〕の化合物またはその塩を式 ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) のピリジン化合物ど反応させ、その後各場合において必
    要および/または所望により任意の適当な順序で下記反
    応すなわち i)所望の△^3−異性体への△^2−異性体の変換、 ii)式中Bが>Sで化合物を生成するための式中Bが
    >S→Oである化合物の還元、 iii)カルボキシル基の無毒性塩または無毒性の代謝
    上不安定なエステル官能基への変換 および iv)カルボキシル閉塞作用基および/またはN−保護
    基の除去 のいずれかを実施することからなる、次の(6R,7R
    )−7−〔(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−
    イル)−2−(2−カルボキシプロプ−2−オキシイミ
    ノ)アセトアミド〕−3−(1−ピリジニウムメチル)
    セフ−3−エム−4−カルボキシレートまたはその無毒
    性塩もしくは無毒性の代謝上不安定なエステルの製法。
JP6315885A 1978-05-26 1985-03-27 セフアロスポリン化合物の製法 Granted JPS6127989A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB2291178 1978-05-26
GB22911/1978 1978-05-26
GB22913/1978 1978-05-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6127989A true JPS6127989A (ja) 1986-02-07
JPH0257069B2 JPH0257069B2 (ja) 1990-12-03

Family

ID=10187065

Family Applications (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6669579A Granted JPS54154786A (en) 1978-05-26 1979-05-25 Cephalosporin compound
JP3813280A Pending JPS55149289A (en) 1978-05-26 1980-03-24 Cephalosporin compound
JP6315985A Granted JPS6127990A (ja) 1978-05-26 1985-03-27 セフアロスポリン化合物
JP6315785A Granted JPS6127921A (ja) 1978-05-26 1985-03-27 セフアロスポリン化合物を有効成分とする薬学的組成物
JP6315885A Granted JPS6127989A (ja) 1978-05-26 1985-03-27 セフアロスポリン化合物の製法
JP62142418A Granted JPS6322093A (ja) 1978-05-26 1987-06-09 セフアロスポリン化合物の製法

Family Applications Before (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6669579A Granted JPS54154786A (en) 1978-05-26 1979-05-25 Cephalosporin compound
JP3813280A Pending JPS55149289A (en) 1978-05-26 1980-03-24 Cephalosporin compound
JP6315985A Granted JPS6127990A (ja) 1978-05-26 1985-03-27 セフアロスポリン化合物
JP6315785A Granted JPS6127921A (ja) 1978-05-26 1985-03-27 セフアロスポリン化合物を有効成分とする薬学的組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62142418A Granted JPS6322093A (ja) 1978-05-26 1987-06-09 セフアロスポリン化合物の製法

Country Status (10)

Country Link
JP (6) JPS54154786A (ja)
KR (2) KR830000606B1 (ja)
AT (2) AT369380B (ja)
BE (1) BE876538A (ja)
CA (1) CA1132538A (ja)
CY (1) CY1168A (ja)
GB (2) GB2058791B (ja)
HU (1) HU184631B (ja)
IT (1) IT1210588B (ja)
ZA (2) ZA792581B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2457295A1 (fr) * 1979-05-25 1980-12-19 Glaxo Group Ltd Composes intermediaires pour la preparation de cephalosporines
ZA806977B (en) * 1979-11-19 1981-10-28 Fujisawa Pharmaceutical Co 7-acylamino-3-vinylcephalosporanic acid derivatives and processes for the preparation thereof
DE3006888A1 (de) * 1980-02-23 1981-09-10 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Cephalosporinderivate und verfahren zu ihrer herstellung
JPS5756486A (en) * 1980-08-11 1982-04-05 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd Novel cephem compound or its salt, their preparation and prophylactic or remedy for microbism containing the same as active ingredient
US4336253A (en) 1981-03-11 1982-06-22 Eli Lilly And Company Cephalosporin antibiotics
DE3207840A1 (de) * 1982-03-04 1983-09-15 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt "cephalosporinderivate und verfahren zu ihrer herstellung"
JPS5910593A (ja) 1982-06-28 1984-01-20 Bristol Mayers Kenkyusho Kk セフアロスポリン誘導体
DE3239365A1 (de) * 1982-10-23 1984-04-26 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Neue cephalosporine und verfahren zu ihrer herstellung
DE3381408D1 (de) * 1982-12-27 1990-05-10 Lilly Co Eli Zwischenverbindungen fuer die herstellung von ceftazidin und verfahren zu ihrer herstellung.
DE3313818A1 (de) * 1983-04-16 1984-10-18 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Neue kristallmodifikation von ceftazidim
US4855420A (en) * 1983-06-03 1989-08-08 Ici Pharma Cephalosporin derivatives
GB8413152D0 (en) * 1983-06-03 1984-06-27 Ici Pharma Cephalosporin derivatives
GB8406218D0 (en) * 1984-03-09 1984-04-11 Glaxo Group Ltd Process
GB8410992D0 (en) * 1984-04-30 1984-06-06 Glaxo Group Ltd Process
GB8410993D0 (en) * 1984-04-30 1984-06-06 Glaxo Group Ltd Process
GB8410991D0 (en) * 1984-04-30 1984-06-06 Glaxo Group Ltd Process
FI851934L (fi) * 1984-05-30 1985-12-01 Ici Plc Kefalosporinderivat.
CA1296012C (en) 1986-03-19 1992-02-18 Susumu Nakagawa 6,7-dihydroxy-isoquinoline derivatives
KR0164458B1 (ko) * 1995-04-04 1999-01-15 김은영 암모니오세팔로스포린 계열 항생제 및 그의 제조방법
US5872249A (en) * 1995-09-01 1999-02-16 Korea Institute Of Science And Technology 3-ammoniopropenyl cephalosporin compounds as antibacterial agents and process for preparing the same
JPH09110877A (ja) 1995-10-17 1997-04-28 Katayama Seiyakushiyo:Kk セフェム化合物、その製造法及びそれを含有する抗菌剤

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS597717B2 (ja) * 1976-09-08 1984-02-20 武田薬品工業株式会社 セフアロスポリン誘導体およびその製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6127921A (ja) 1986-02-07
AT369381B (de) 1982-12-27
IT8149648A0 (it) 1981-11-06
JPS6127990A (ja) 1986-02-07
IT1210588B (it) 1989-09-14
JPS6322093A (ja) 1988-01-29
ATA173981A (de) 1982-05-15
BE876538A (fr) 1979-11-26
GB2025398B (en) 1982-08-11
KR830000606B1 (ko) 1983-03-17
JPH0257554B2 (ja) 1990-12-05
GB2058791B (en) 1982-11-24
JPH0257073B2 (ja) 1990-12-03
KR830000835B1 (ko) 1983-04-20
AT369380B (de) 1982-12-27
HU184631B (en) 1984-09-28
JPS625916B2 (ja) 1987-02-07
JPS6354689B2 (ja) 1988-10-28
ZA807323B (en) 1981-02-25
ZA792581B (en) 1981-01-28
CY1168A (en) 1983-06-10
JPS54154786A (en) 1979-12-06
JPH0257069B2 (ja) 1990-12-03
GB2025398A (en) 1980-01-23
ATA173881A (de) 1982-05-15
JPS55149289A (en) 1980-11-20
GB2058791A (en) 1981-04-15
CA1132538A (en) 1982-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4258041A (en) (6R,7R)-7-[(Z)-2-(2-Aminothiazol-4-yl)-2-(2-carboxyprop-2-oxyimino)acetamido]-3-(1-pyridiniummethyl)-ceph-3-em-4-carboxylate and salts thereof
JPS6127989A (ja) セフアロスポリン化合物の製法
US4264595A (en) 7-[2-(2-Imino-4-thiazolin-4-yl)-2-(syn)-hydroxy-iminoacetamido]-cephalosporins
US4833134A (en) Cephem compounds
NO793688L (no) Fremgangsmaate ved fremstilling av cephalosporinderivater
CA1130280A (en) Cephalosporin compounds
US4399132A (en) 7-Beta-[alpha-syn-methoxyimino-alpha-(2-aminothiazol-4-yl)-acetamido]-3-[(1,2,3-thiadiazol-5-ylthio)methyl]-3-cephem-4-carboxylic acid and C1 -C6 alkyl derivatives thereof
US4315005A (en) Cephalosporin antibiotics
US4427675A (en) Cephalosporin antibiotics
JPH03163069A (ja) セファロスポリン抗生物質
KR830001130B1 (ko) 세팔로스포린 항생제의 제조방법
KR830001891B1 (ko) 세팔로스포린 항생물질의 제조방법
JPS61158982A (ja) β‐ラクタム系抗生物質
JP2519054B2 (ja) 新規セフェム化合物
US4311842A (en) Cephalosporin compounds
GB2046261A (en) Cephalosporin antibiotics
KR830001593B1 (ko) 세팔로스포린 항생제의 제조방법
JPS58210093A (ja) セフアロスポリン抗生物質
JPH04338392A (ja) 新規セフェム誘導体及びその製造方法
JPS59106492A (ja) セフアロスポリン抗生物質
US4201781A (en) Substituted 7[s-oxopyrido[2,3-d]pyrimidine carboxamido acetamido]cephalosporins
US4022895A (en) Substituted phenylglycylcephalosporins
JPS5913786A (ja) セフアロスポリン抗生物質
GB2183630A (en) Cephalosporin antibiotics
JPS6399077A (ja) 化合物