JPS6127990A - セフアロスポリン化合物 - Google Patents

セフアロスポリン化合物

Info

Publication number
JPS6127990A
JPS6127990A JP6315985A JP6315985A JPS6127990A JP S6127990 A JPS6127990 A JP S6127990A JP 6315985 A JP6315985 A JP 6315985A JP 6315985 A JP6315985 A JP 6315985A JP S6127990 A JPS6127990 A JP S6127990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
compounds
acid
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6315985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0257073B2 (ja
Inventor
シンシア・ヒルダ・オキヤラハン
デイビツド・ジヨージ・ヒユーバート・リバーモア
クリストフアー・アール・ニユーオール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glaxo Group Ltd
Original Assignee
Glaxo Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glaxo Group Ltd filed Critical Glaxo Group Ltd
Publication of JPS6127990A publication Critical patent/JPS6127990A/ja
Publication of JPH0257073B2 publication Critical patent/JPH0257073B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D501/14Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7
    • C07D501/16Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7 with a double bond between positions 2 and 3
    • C07D501/207-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids
    • C07D501/247-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms or hetero rings, attached in position 3
    • C07D501/38Methylene radicals, substituted by nitrogen atoms; Lactams thereof with the 2-carboxyl group; Methylene radicals substituted by nitrogen-containing hetero rings attached by the ring nitrogen atom; Quaternary compounds thereof
    • C07D501/46Methylene radicals, substituted by nitrogen atoms; Lactams thereof with the 2-carboxyl group; Methylene radicals substituted by nitrogen-containing hetero rings attached by the ring nitrogen atom; Quaternary compounds thereof with the 7-amino radical acylated by carboxylic acids containing hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/587Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with aliphatic hydrocarbon radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms, said aliphatic radicals being substituted in the alpha-position to the ring by a hetero atom, e.g. with m >= 0, Z being a singly or a doubly bound hetero atom
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は価値ある抗生物質性質を有するセフ10スポリ
ン化合物の中間体に関する。
本明細書におけるセフ10スポリン化合物は[J 、 
Amer 、 Chem 、 Soc、 J第84@第
3400頁(19G2)による「セファム」に関連して
命名されており、「セフェム」なる用語は1個の二重結
合を有する一本セファム構造を示す。
セファロスポリン抗生物質は人および動物の病原性細菌
により生ずる疾病の治療に広く使用されておりそしてた
とえばペニシリン化合物のような他の抗生物質に抵抗性
の細菌により生ずする疾病の治療およびペニシリン感受
性患者の治療に特に有用である。多くの場合、ダラム陽
性菌およびダラム陰性菌の両者に対して活性を示すセフ
ァ0スポリン抗生物質を用いることが望ましくそして種
々の型の広域スペクトルセファロスポリン抗生物質の開
発に有意量の研究が向(プられている。
すなわち、たとえば本発明者等の英国特許第1.399
,086号明細書く特開昭48−4487号公報)には
そのオキシイミノ基がシン配位を有する7β−(α−エ
ーテル化オキシイミノ)−アシルアミド基を含有する新
規な種類のセファロスポリン抗生物質を記載している。
この種の抗生物質化合物はある範囲のグラム陽性および
グラム陰性微生物に対する高い抗菌活性と種々のダラム
陰性菌により生産されるβ−ラクタマーゼに対する特に
高い安定性とを組合せて有していることを特徴としてい
る。
この種の化合物の発見は、たとえば特定の種類の微生物
特にグラム陰性微生物に対して改善さねた性質を有する
化合物を見出そうとする試みにおいて同分野におりるさ
らに別の研究を刺激した。
本発明者等の英国特許第1.49(i、 757号明細
書く特開昭50.−105689号公報)には、式〔式
中Rはチェニル基またはフリル基であり、八 RおよびRBは広く変化しうろことができ、たとえばC
1−4アルキル基またはそれらが結合している炭素原子
と一緒になって03..7シクロアルギリデン基を形成
することができ、そしてローおよび口はmおよびnの合
計がOまたは1であるように各々0または1である〕の
7β−アシルアミド基含有セファロスポリン抗生物質が
記載されており、これら化合物はシン異性体であるかま
たは少くども90%のシン異性体を含有づるシンおよび
アンチ異性体混合物である。セファロスポリン分子の3
−位置は置換されていなくてもよいしまたは広範囲の可
能な置換基の1個を含有していてもよい。
これらの化合物はグラム陰性微生物に対して特に良好な
活性を有づることが見出された。
さらに本発明者等の英国特許第1,522,140号明
細書(特開昭51−91287号公報)には、式(式中
R1はフリル基またはチェニル基を表わし、R2はCl
−04アルキル基、C3−Cyシクロアルキル基、フリ
ルメチル基またはチェニルメチル基を表わし、そしてR
3は水素原子またはカルバモイル基、カルボヤシ基、カ
ルボキシメチル基、スルホ基またはメチル基を表わす)
のセファロスポリン抗生物質が記載されており、これら
化合物はシン異性体であるかまたは少くとも90%のシ
ン異性体を含有するシンおよびアンチ異性体混合物とし
て存在する。これら化合物は広範囲のグラム陽性および
グラム陰性微生物に対して高い抗菌活性を示す。またこ
れら化合物は生体内におりる良好な安定性と共に種々の
グラム陰性微生物により生産されるβ−ラクタマーぜに
対して高い安定性を有する。
改善された広域スペクトル抗菌活性および/またはグラ
ム陰性微生物に対する高活性を右する抗生物質を見出す
ためのさらに別の試みにおいてこれらの化合物から同様
の構造の他の化合物が開発されてきた。かかる開発は前
記式にお【プる7β−アシルアミド基における変更ばか
りでなくセファロスポリン分子の3=位置における特定
の基の導の英国特許第1,399,086号明細@傘手
降唖賛=咀馴廟雨4苓→の一般的範囲内にあるセファロ
スボリン抗生物質化合物が記載されており、そこでは前
記の式(A)におけるlが2−アミノチアゾール−4−
イル基を含む種々の異なる有機基により置換されていて
よく、そしてオキシイミノ基中の酸素原子はそれ自体た
とえばカルボキシにより置換されていてもよい脂肪族炭
化水素基に結合されている。かかる化合物においては3
−位置における置換基はアシルオキシメチル基、ヒドロ
キシメチル基、ホルミル基、または場合により置換され
た複素環式チオメチル基である。
さらにベルギー特r[第836,813号明m書(特開
昭51−75066号公報)には、前記の式(A)にお
レプる基Rがたとえば2−アミノチアゾール−4−イル
基により置換されてよ(、そしてオキシイミノ基がヒド
ロキシイミノ基またはブロック(開基)されたヒドロキ
シイミノ基たとえばメトキシイミノ基であるセファロス
ポリン化合物が記載されている。かかる化合物において
はセファロスポリン分子の3−位置は、それ自体上記明
細書に記載されているような多数の求核性試薬化合物の
残基のいずれかたとえばカルバモイル されうるピリジニウム基により置換されていてもよいメ
チル基により置換されている。前記間flA@にJ:れ
ば抗菌活性はかかる化合物にはなく、これら化合物は当
該明細書に記載の抗生物質を製造するための中間体とし
て述べられているにすぎない。
ベルギー特許第853, 545号明細占(特開昭52
−125188号公報)には、7β=アシルアミド側鎖
が主に2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−
(シン)−メトキシイミノアセトアミド基でありそして
3−位置における置換基が前記ベルギー特許第836,
 813号明細書にお【ノるのと同様に広く定義されて
いるセフフ・ロスボリン抗生物質が記載されている。そ
の明細寵中に具体的に例示されている化合物にはたとえ
ば3−位置がピリジニウムメチル基または4−カルバモ
イルピリジニウムメチル基により置換されている化合物
がある。
本発明者等は、3−位置におけるピリジニウムメチル基
あるいは3−カルバモイルピリジニウムメチル基または
4−カルバモイルピリジニウムメチル基のいずれかとの
組み合わせにおいて7β−位置における少数の特定基を
適当に選択することにより広範囲の普通に遭遇された病
原性微生物に対して特に有利な活性(後に詳記される)
を有するセファロスポリン化合物が得られることを発見
した。
本発明は、一般式 〔式中R およびRbは同じでもまたは異なっていても
よく各々はC1−4アルキル基(直鎖アルキル基すなわ
ちメチル、エチル、n−プロピルまたはn−ブチルが好
ましく特にメチルまたはエチルが好ましい)を表わすか
またはR およびRbはそれらが結合されている炭素原
子と一緒になってC3−7シクロアルキリデン基好まし
くはC3−5シクロアルキリデン基を形成し、そしてR
4は水素あるいは3−力ルバモイル基または4−カルバ
モイル基を表わす〕のセファロスポリン抗生物質および
それらの無毒性塩類および無毒性の代謝上不安定なエス
テル類を提供する。
本発明による化合物はシン異性体である。このシン異性
体形態はカルボキシアミド基に関して基a の配置により規定される。本明細書においてシン配置は
構造上 どして示される。
本発明による化合物は幾何異性体であるので、対応する
アンチ異性体との若干の混合物が生じうろことが理解さ
れよう。
また本発明はその範囲内に式(I)の化合物の、溶媒和
物(特に水和物)をも包含する。またそれはその範囲内
に式(I)の化合物の塩およびエステルをも包含する。
本発明による化合物は互変異体性形H(たとえば2−ア
ミノデアゾリル基に関して)で存在することができ、そ
してかかる互変異性体形態たとえば2−イミノチアゾリ
ニル形態は本発明の範囲内に包含されることが理解され
よう。さらにまた、前記されに式(I)の化合物はたと
えば4−カルボキシル基がプロ1〜ン化されそして7−
側鎖中のカルボキシル基が脱プロ1〜ン化されているも
う一フ別の両性イオン形態でも存在することができ、こ
の別の形態も本発明の範囲内に包含される。
また前記式中RおよびRbが異なるCl−4アルキル基
を表わす場合それらが結合されている炭素原子は不斉中
心を含有することが判るであろう。
かかる化合物はジアステレオ異性体でありそして本発明
はこれら化合物の個々のジアステレオ異性体ならびにそ
れらの混合物を包含する。
本発明による化合物は広域スベクl−ル抗菌活性を示す
。ダラム陰性微生物に対して活性は異常に高い。この高
活性は多くのβ−ラクタマーぜ生産性ダラム陰性菌株に
まで及んでいる。これら化合物はまたある範囲のダラム
陰性微生物により生産されるβ−ラクタマーゼに対して
高い安定性を右する。
本発明による化合物はプソイドモナス(p seu−d
omonas )属微生物たとえばプソイドモナス・ア
エルギノザ(P seudomonas aerugi
nosa)の菌株に対する異常に高い活性ならびに多種
のエンテロバクテリアセアエ〔たとえばニジコリシア・
コリ([: 5cherichia coli)、クレ
ブシェラ・二1ウモ二工(K 1ebsiella p
neumoniae) 、ザルモネラ・チフィムリウム
(3a1monclla typhimurium)、
シゲラ・ゾンネイ(3higella 5onnei)
 、エンテロバクタ−・クロアカx (E ntero
bacter cloacae)、レラチアー?ルセセ
ンス(Serratia IIIarCeSCenS)
、プロピデンス(p rovidence)種、プロテ
ウス・ミラビリス(P roteus m1rabil
is)および特にたとえばプロテウス・ブルガリス(P
roteus vulgaris)およびプロテウス・
モルガニ(Proteus morganii)のよう
なインドール陽性プロテウス属微生物〕およびヘモフィ
ルレス争インフルエンザ(HaelllOp旧1usi
 nf l uenzae )の菌株に対する高い活性
を示すことが見出された。
本発明による化合物の抗菌性質はたとえばアミカシンま
たはゲンタマイシンのようなアミノグリコシド類のそれ
に非常に望ましく比肩する。特に、これは現存する商業
上入手しうる抗生物質化合物の多くに感受性ではない種
々のプソイドモナス属微生物に対するそれらの活性にあ
てはまる。アミノグリコシド類とは異なって、セファロ
スポリン抗生物質は通常人において低毒性を示す。人の
治療にアミノグリコシド類を使用することはこれら抗生
物質の高毒性により制約されるかまたは複雑となる傾向
がある。すなわち、本発明のセファロスポリン抗生物質
はアミノグリコシド類J:りも大きな利点を有する。
一般式(I)の化合物に存在ヅるカルボキシル基のいず
れか一方または両方の反応により生成されうる無毒性塩
誘導体の例どしてはたとえばアルカリ金属塩(たとえば
ナトリウム塩およびカリウム塩)およびアルカリ土類金
属塩(たとえばカルシウム塩)のような無機塩基塩、ア
ミノ酸塩(たとえばリジン塩およびアルギニン塩)、有
I!塩基塩(たとえばプロ1〜ン化、フェニルエチルベ
ンジルアミン塩、ジベンジルエチレンジアミン塩、エタ
ノールアミン塩、ジェタノールアミン塩およびN−メチ
ルグルコサミン塩)をあげることができる。他の無毒性
塩誘導体の例としてはたとえば塩酸、臭化水素酸、硫酸
、硝酸、す/v酸、ぎ酸およびトリフルオロ酢酸で生成
される酸付加塩をあげることができる。これら塩類はま
たたとえばアミン基または第4級アミン基またはスルホ
ン酸基を含有するボリスヂレン樹脂または交叉結合され
たポリスヂレンージビニルベンゼン共重合体樹脂あるい
はカルボキシル基含有樹脂たとえばポリアクリル酸樹脂
で生成される樹脂i12塩の形態であってもよい。式(
I>の化合物の可溶性塩基fi(たとえばナトリウム塩
のようなアルカリ金属塩)は投与の際かかる塩が体内に
迅速に分配されるので治療に使用されうる。しかしなが
ら、化合物(I)の不溶性塩類が特定の適用においてた
とえばデボ製剤中に使用のために所望される場合にはか
がる塩類はたとえば適当な有機アミンを用いて常法のよ
うにして生成されうる。
これらおよびたとえばトルエン−p−スルホン酸および
メタンスルボン酸との塩類のようなその他の塩誘導体は
たとえば後記方法において式(I)の化合物の製造およ
び/または精製における中間体として用いられうる。
式(I)の原化合物中におりるいずれか一方または両方
のカルボキシル基をエステル化することにより生成され
うる無毒性の代謝上不安定なエステル誘導体の例として
はたとえばアシルオキシアルキルエステル類たとえば低
級アルカノイルオキシメチルエステルま仁は低級アルカ
ノイルオキシエチルエステルたとえばアt +〜ルキシ
メチルニスデルたはアセトキシエチルエステルまたはピ
バロイルオVジメチルエステルをあげることができる。
上記エステル誘導体の外に、本発明はその範囲内に他の
生理学的に受容しうる等何物の形態の式(I>の化合物
、すなわち代謝上不安定なエステルのように生体内にお
いて式(I)の原抗生化合物に変換される生理学的に受
容しうる化合物を包含する。
それらの高抗菌活性の故にJ:り好ましい本発明の化合
物は前記式(I)においてR4が水素を表わす化合物、
すなわち一般式 〔式中RaおよびRbは前述の定義を有する〕の化合物
およびそれらの無毒性塩および無毒性の代謝上不安定な
エステルである。
式(Ia )の顕著な化合物は式 を有する(6R,7R)−7−((Z)−2゜(2−ア
ミノチアゾール−4−イル)−2−(2−カルボキシプ
ロプ−2−オキシイミノ)アレドアミド)−3−(1−
ピリジニウムメチル)−セフ−3−エムー4−カルボキ
シレートならびにそれの無毒性塩(たとえばナトリウム
塩)および無毒性の代謝上不安定なエステルである。式
(より)の化合物は一般式(I)の化合物のために前述
された一般的な抗菌性質を顕著に所有する。
しかしながら、プソイドモーナス屈微生物の菌株に対す
るそのすぐれた活性を強調しうる。この化合物は人血清
により阻害されないづ゛ぐれた抗菌性質を右し、そして
さらに化合物に対する増加された接種物の作用は低い。
この化合物は最小抑制濃度に近い濃度において迅速に殺
菌性をもする。それは皮下注射後に小唱歯類動物の体中
に充分分配されて有用な治療レベルを与える。霊長類で
はこの化合物は筋肉注射後に高くしかも長く持続する血
清レベルを与える。霊長類における血清半減期は人にお
ける比較的長い半減期の可能性を示し、Jζり重篤でな
い感染症にはより少ない頻度の投与の可能性が必要とさ
れる。マウスにお(プるグラム陰性細菌による実験感染
はこの化合物を使用して成功裡に処置され、そして特に
通常セフ10スポリン抗生物質による治療に感受性でな
い微生物であるプソイドモナス・アエルギノザ(p s
eudomonasaeruginosa)菌株に対し
て顕著なる保護が得られた。この保護はアミカシンのよ
うなアミノグリコシドによる治療に比肩し得た。マウス
におけるこの化合物に関する急性毒性試験は1.0’j
/に9以上のLD50値を与えた。2.0g/Kgの投
与mではラットにお、いて腎毒性は全く観察されなかっ
た。
式(Ib )の化合物ど大差ない性質を有する別の化合
物は(6R,7R)−7−((Z)−2−(2−アミノ
チアゾール−4−イル)−2−(1−カルポキシシクロ
ブトー1−オキシイミノ)アセ1ヘアミド) −3−(
1−ピリジニウムメチル)−セフ−3−エム−4−カル
ボキシレートならびにそれの無毒性塩および無毒性の代
謝上不安定なエステルである。
本発明による好ましい化合物の他の例としてはたとえば
以下の式(I)の化合物およびそれらの無毒性塩および
無毒性の代謝上不安定なエステルをあげることができる
(6R,7R)−7−((Z)−2−(2−アミノチア
ゾール−4−イル)−2−(2−カルボキシプロプ−2
−オキシイミノ)アセトアミド〕−3−(4−カルバモ
イル−1−ピリジニウムメチル)−セフ−3−エム−4
〜カルボキシレート、(6R,7R) −7−((Z)
−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−(1
−カルボギシシクロプロブー1−オキシイミノ)アセト
アミド)−3−(1−ピリジニウムメチル)−セフ−3
−エム−4−カルボキシレート、 (6R’、7R)−7−((Z)−2−(2−7ミノチ
アゾール−4−イル)−2−(1−カルボキシシクロベ
ント−1−イルオキシイミノ)アセトアミド)−3−(
1−ピリジニウムメチル)−セフ−3−エムー4−カル
ボキシレートおよび(6R,7R)−7−((Z) −
2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−(1−
カルボキシシクロブト−1−オキシイミノ)、アセトア
ミド〕−3−(4−カルバモイル−1−′ピリジニウム
メチル)−セフ−3−エム−4−カルボキシレート。
本発明による他の化合物の例としてはたとえば式(I)
におりる基R、RbおよびR4が以下のようである化合
物をあげることができる。
陸      Rb      R4 a)アルキル基 −CH3−C2R5’  H −021−15−02R5n −CI−13−CR33−CON H2C2H5 02R5 −CH34−CONH2 2H5 シクロブチリデン    3−CONH2シクロペンチ
リデン   3−CON+−124−CONH2 シクロへヤシリデン      R 3−CONH2 4−CONH2 シクロプロピリデン   3−CONH24−CONH
2 式(I)で表わされる化合物は人および動物にJハブる
病原性S菌により生ずる種々の疾病たとえば気道感染お
よび尿路感染を治療するために使用されうる。
本発明の別の態様によれば、(Δ)式 〔式中R4は前述の定義を有し、Bは〉Sまたは〉S→
O(α−またはβ−)でありそして2−位置、3−位置
および4−位置を橋かりしている点線はその化合物がセ
フ−2−エムまたはセフ−3−エムの化合物であること
を示す〕の化合物あるいはその塩たとえば酸付加Iff
(たとえば塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸またはりん酸
のJ:うな無機酸またはたとえばメタンスルホン酸ある
いはトルエン−p−スルホン酸のような有機酸で生成さ
れる)またはN−シリル誘導体あるいは4−位置に式−
GOOR5(式R5は水素原子であるかまたはカルボキ
シル閉塞作用基、たとえばエステル形成性脂肪族アルコ
ールまたは芳香脂肪族アルコールあるいはニスデル形成
性フェノール、シラノールまたはスタンナノール(この
アルコール、フェノール、シラノールまたはスタンナノ
ールは1〜20個の炭素原子を有するのが好ましい)の
残基である〕の基を有しそしてハライド(たとえばクロ
ライドまたはブロマイド)またはトリフルオロアセテー
ト陰イオンのような会合された陰イオンAOを有する対
応する化合物を式 〔式中RおよびRbは前述の定義を有し、R6はカルボ
キシル閉塞作用基、たとえばR5に関して記載された基
を表わしそしてR7はアミノ基または保護されたアミン
基である〕の酸またはそれに対応するアシル化剤でアシ
ル化するか、または(B)式 〔式中R、Rb、R7,Bおよび点線は前述の定義を有
いRおよびR8aは独立して水素またはカルボキシル閉
塞作用基を表わJことができそしてXは求核性試薬の置
換しうる残基たとえばアセトキシ基またはジクロロアセ
トキシ基またはたとえば塩素、臭素または沃素のような
ハロゲン原子である〕の化合物またはその塩を式 〔式中R4は前述の定義を有する〕のピリジン化合物と
反応させ、その接台場合における必要および/または所
望にJ:す、いずれか適当な順序で下記の反応すなわち i〉所望の△3−異性体への△2−異性体の変換、ii
)式中日が〉Sである化合物を生成するための式中Bが
〉5−)Oである化合物の還元、iii )カルボキシ
ル基の無毒性塩または無毒性の代謝上不安定なエステル
官能基への変換および iV)カルボキシル閉塞作用基および/またはN−保護
基の除去 のいずれかを実施することからなる前述の定義を有する
一般式(、I)の抗生化合物あるいはそれの無毒性塩ま
たは無毒性の代謝上不安定なエステルの製法が提供され
る。
前記方法(A)においては式(IIF)の出発物質は式
中Bが〉Sでありそして点線がセフ−3−エム化合物を
表わす化合物が好ましい。それの製造さ九うる高純度の
ために方法(A)で使用するのに特に適していることの
見出された出発物質の一つはN−(7−アミノセフ−3
−ユムー3−イルメチル)ピリジニウム−4−カルポキ
シレートジ塩酸塩である。
式(I)の化合物の[iに用いられうるアシル化剤の例
としてはたとえば酸ハライド特に酸クロライドまたは酸
ブロマイドをあげることができる。
かかるアシル化剤は酸(I[[)またはそれの塩をハロ
ゲン化剤たとえば五塩化りん、チオニルクロライドまた
はオヤサリルクDライドと反応させることにより製造で
きる。
酸ハライドを用いるアシル化は所望により酸結合剤の存
在下に好都合には−50〜+50℃好ましくは一20〜
+30℃の温度で水性および非水性の反応媒体中におい
て実施されうる。適当な反応媒体の例としてはたとえば
水性ケトン(たとえば水性アセトン)、エステル(たと
えば酢酸エチル)、ハロゲン化炭化水素(たとえばメチ
レンクロライド)、アミド(たとえばジメチルアセトア
ミド)、ニトリル(たとえばアセトニトリル)あるいは
2種またはそれ以上のかかる溶媒の混合物をあげること
ができる。適当な酸結合剤の例としてはアシル化反応で
遊離されるハロゲン化水素を結合させるたとえば第3級
アミン(たとえばトリエチルアミンまたはジメチルアニ
リン)、無機塩基(たとえば炭酸カルシウムまたは炭酸
水素ナトリウム)およびたとえば低級1,2−アルキレ
ンオキシド(たとえばエチレンオキシドまたはプロピレ
ンオキシド)のようなオキシランをあげることができる
式(III)の酸はそれ自体式(I)の化合物の製造に
おけるアシル化剤として使用されうる。
酸(I[[)を用いるアシル化は縮合剤たとえばN。
N′−ジシクロへキシルカルボジイミドまたはN−エチ
ル=N′−γ−ジメチルアミンプロピルカルボジイミド
のようなカルボジイミド、たとえばカルボニルジイミダ
ゾールのJ:うなカルボニル化合物またはたとえばN−
エチル−5−フェニルイソVサゾリウムパークロレート
のようなイソキリ−ゾリウム塩の存在下で実施するのが
望ましい。
アシル化はまたたとえば活性化エステル、対称無水物ま
たは混合無水物(たとえばピバリン酸でまたはたとえば
低級アルキルハロホルメートのようなハロホルメートで
生成される)のような式(II[)の酸の他のアミド形
成性誘導体を用いても実施されうる。混合無水物はりん
il!(たとえばりん酸または亜りん酸)、硫酸あるい
は脂肪族または芳香族のスルホン酸くたとえば1〜ルエ
ンーp−スルホンIiりでも生成されうる。活性化エス
テルはたとえば前述の縮合剤の存在下に1−ヒドロキシ
ベンゾチアゾールを使用して反応系中において生成する
のが都合よい。あるいはまた活性化エステルはあらかじ
め生成されてもよい。
遊@酸またはそれらの前述したアミド生成性誘導体を包
含するアシル化反応は無水反応媒体たとえばメチレンク
ロライド、テ1−ラヒドロフラン、ジメチルホルムアミ
ドまたはアセトニトリル中で実施するのが望ましい。
所望にJ:り上記アシル化反応はたとえば4−ジメチル
アミノピリジンのような触媒の存在下で実施されうる。
式(I[[)の酸おJ:びそれに対応するアシル化剤は
所望によりそれらの酸付加塩の形態で生成且つ使用され
うる。寸なわちたとえば酸クロライドはその塩酸塩とし
て、そして酸ブロマイドはその臭化水素酸塩として用い
るのが都合よい。
式(V)のピリジン化合物は式(IV )のせ770ス
ポリンから多種類の置換基Xを買換させるため求核性試
薬として作用しうる。ある程度まで置換の容易さは置換
基が誘導される酸HXのpKaに関係する。すなわち強
酸から誘導される原子または1)<は一般により弱い酸
から誘導される原子または基よりも一層容易に置換され
うる傾向がある。また置換の容易さはある程度まで式(
V)の化合物中の置換基R4の性質にも関係する。
式(V)のピリジン化合物によるXの置換は各反応成分
を溶液または懸濁液の状態に維持することにより実施す
るのが都合よい11反応は1〜10モルのピリジン化合
物を使用して有利に実施される。
求核性置換反応は式(IV)において置換基Xがたとえ
ば後述のようなハロゲン原子またはアシルオキシ基であ
る化合物について実施するのが都合よい。
式(IV)においてXがアセトキシ基である化合物は式
(V)のピリジン化合物との求核性置換反応で使用する
ために都合のよい出発物質である。
この種類の別の出発物質の例としてはたとえば式(TV
)においてXが置換酢酸たとえばクロロ酢酸、ジクロロ
酢酸およびトリフルオロ酢酸の残基である化合物をあげ
ることができる。
この種類のX置換基を有1−る化合物(rV)特に×が
アセトキシ基である場合における化合物についての置換
反応は反応媒体中における沃素イオンまたはヂオシアネ
ートイオンの存在にJ:り仔進されうる。この型の反応
は英国特許第1,132,621号(特許第75784
7号)および同第1,171,603号(特許第634
584号)各明細書に詳記されている。
また置換JJXはぎ酸、ハロぎ酸(たとえばクロロぎ酸
)またはカルバミン酸からも誘導されうる。
式(rV)においてXがアセトキシ基または置換アセト
キシ基を表わす化合物を使用する場合一般には式<IV
)中の基R8が水素原子でありそしてBが〉Sを表わす
のが望ましい。この場合反応は好ましくは5〜8のpH
特に好ましくは5.5〜7のpHで水性媒体中において
実施するのが有利である。
式(IV)においてXが置換酢酸の残基である化合物を
用いる前記方法は英国特許第1,241,657号(特
許第833410号)明suiに記載のようにして実施
されうる。
式(TV)においてXがアセトキシ基である化合物を使
用する場合反応は30°〜110℃、好ましくは50°
〜80℃の温度で実施するのが都合よい。
また式(IV)においてXが塩素原子、臭素原子または
沃素原子である化合物も式(V)のピリジン化合物との
求核性置換反応における出発物質として使用するのに都
合よい。この種類の式(IV)の化合物を使用する場合
Bは>S−+OをそしてR8はカルボキシル閉塞作用基
を表わすことができる。この反応は好ましくは1種また
はそれ以上の有機溶媒(極性のものが有利である)たと
えばエーテル類(たとえばジオキサンまたはテトラヒド
ロフラン)、エステル類(たとえば酢酸エチル)、アミ
ド類(たとえばホルムアミドおよびN、N−ジメチルホ
ルムアミド)およびケトン類(たとえばアセトン)から
なる非水性媒体中で実施するのが都合よい。ある場合に
はピリジン化合物それ自体が溶媒であることができる。
他の適当な有機溶媒は英国特許第1,326,531号
(特許第874185号)明11111に詳記されてい
る。1反応媒体は極度に酸性であってもいけないしまた
極度にJg!基性であってもいけない。式(IV)にお
いてR8およびR8aがカルボキシル閉塞作用基である
化合物について実施される反応の場合には3〜ピリジニ
ウムメチル生成物が対応するハライド塩としで生成され
、これは所望により1回またはそれ以上のイオン交換反
応に付して所望の陰イオンを有する塩を得ることができ
る。
式(IV)においてXが前記のハロゲン原子である化合
物を使用する場合反応は一10°〜+50℃、好ましく
は+10〜+30℃の温度で実施するのが都合よい。
反応生成物は、たとえば再結晶、イオン泳動、カラムク
ロマドグラフイーおよびイオン交換体(たとえばイオン
交換樹脂上でのクロマトグラフィーによる)または巨大
網状樹脂の使用を含めて多くの方法により、たとえば未
反応セファロスポリン出発物質および他物質を含有しう
る反応混合物から分離されつる。
本発明の方法にしたがって得られる△2−セファ0スポ
リンエステル誘導体はたとえばこの△2−エステルをピ
リジンまたはトリエチルアミンのような塩基で処理する
ことにより対応する△3−誘導体に変換されうる。
またセフ−2−エム反応生成物はたとえば過酸たとえば
過酢酸またはm−クロロ過安息香酸との反応により対応
するセフ−3−エム1−オキシドを生成することができ
、その生成するスルホキシドは所望により引き続いて後
述のように還元されて対応するセフ−3−エムスルフィ
ドを生成しうる。
式中8が> S −> Oである化合物が得られる場合
、これはたとえばアセトキシスルホニウム塩の場合には
たとえばアセチルクロライドとの反応により反応系中に
おいて製造された対応するアシルオキシスルホニウム塩
またはアルコキシスルホニウム塩を還元することにより
対応するスルノイドに変換されうる。その際還元はたと
えば亜ジヂオン酸ナトリウムによりまたは水混和性溶媒
たとえば酢酸、アセトン、テトラヒドロフラン、ジ′A
ヤザン、ジメチルホルムアミドまたはジメチルアセトア
ミド中での沃化カリウムの溶液中にお番プる沃素イオン
により実施される。反応は一20°〜+50℃の温度で
実施されうる。
式(I>の化合物の代謝上不安定なエステル誘導体は式
(I)の化合物あるいはその場まICは保護された誘導
体を好都合にはジメチルホルムアミドまたはアセトンの
ような不活性有抑溶媒中においてアシルオキシアルキル
ハライド(たとえばヨーダイト)のような適当なエステ
ル化剤と反応させ、ついで必要ににり保護基を除去する
ことにより製造されうる。
式(I)の化合物の塩基塩は式(I)の酸を適当な塩基
と反応させることにより生成されうる。
すなわち、たとえばナトリウム塩またはカリウム塩はそ
れぞれ2−エチルヘキサノエート塩または炭酸水素塩を
使用して製造されうる。酸付加塩は式(I)の化合物ま
たはその代謝上不安定なニスデル誘導体を適当な酸と反
応させることにより製造されうる。
式(I)の化合物が異性体の混合物として臂られる場合
そのシン異性体はたとえば晶出またはクロマトグラフィ
ーのような従来法により得ることができる。
本発明による一般式(I)の化合物の製造のための出発
物質として使用するにはシン異性体形態にあるかあるい
は少くとも90%のシン異性体を含有するシン異姓体お
よび対応するアンチ異性体の混合物の形態にある一般式
(I[I)の化合物およびそれに対応する酸ハライドお
よび酸無水物を使用するのが好ましい。
式(■)(ただしRおよびRbはそれらが結合している
炭素原子と一緒になってシクロプロピリデン基を形成し
ないものとする)の酸は式〔式中R7は前述の定義を有
しモしてR9はカルボキシル閉塞作用基を表わす〕の化
合物を−・般式〔式中RaおよびRbおよびR6は前述
の定義を有しモしてTはクロロ、ブロモまたはヨードの
ようなハロゲン、スルフェートまたはたとえばトシレー
トのようなスルホネートである〕の化合物と反応させて
エーテル化しついでカルボキシル閉塞作用基R9を除去
することにより製造されうる。
異性体の分離はかかるエーテル化の前または後のいずれ
かに実施されうる。エーテル化反応は一般に塩基たとえ
ば炭酸カリウムまたは水素化ナトリウムの存在下で実施
されそして有機溶媒たとえばジメチルスルホキシド、環
状エーテル(たとえばテトラヒドロフランまたはジオキ
サン)またはN。
N−ジ置換アミド(たとえばジメチルホルムアミド)中
で実施されるのが好ましい。これらの条件下においてオ
キシイミノ基の配置はエーテル化反応によっては実質的
に変化しない。反応は式(Vl)の化合物の酸付加塩を
使用する場合には塩基の存在下で実施されるべきである
。塩基は問題の酸を迅速に中和させるに充分な量で使用
すべきである。
一般式(I[[)の酸はまた、式 〔式中R7およびR9は前述の定義を有する〕の化合物
を式 〔式中Ra 、 RbおよびR6は前述の定義を有する
〕の化合物と反応させ、ついでカルボキシル閉塞作用基
R9を除去しそして必要によりシン異性体およびアンチ
異性体を分離させることにより製造されうる。
最後に述べた反応は式(I[[)においてRおよびRb
がそれらの結合している炭素原子と一緒になってシクロ
プロピリデン基を形成する酸の製造に特に適用しつる。
この場合式(IX)で表わされる関連化合物はたとえば
第3級ブチル1−アミノオキシシクロプロパンカルボキ
シレートの製法に関するベルギー特訂第8ee、 42
2号明細書に記載の合成法により従来方法で製造されう
る。
式(III)の酸はたとえば前述のような慣用手段によ
り対応する酸ハライドおよび酸無水物および酸付加塩に
変換されうる。
式(rV)においてXがハロゲン(すなわち塩素、臭素
または沃素)原子である場合には、セフ−3−1ム出発
化合物はたとえば前記り法(A>と同様の方法で7β−
保護アミノ−3−メチルセフ−3−エム−4−カルボン
酸エステル1β−オキシドをハロゲン化し、その7β−
保護基を除去し、生成する7β−アミン化合物をアシル
化して所望の7β−アシルアミド基を生成しついで方法
の後半において1β−オキシド基を3u元することによ
り常法で製造されうる。これは英国特許第1.326,
531号(特許第874185号)明細内に記載されて
いる。対応するセフ−2−エム化合物はオランダ特許出
願公開箱6,902,013号明細書に記載の方法によ
り3−メチルセフ−2−エム化合物をN−ブロモスクシ
ンイミドと反応させて対応する3−ブロモメチルセフ−
2−エム−化合物を得ることにより製造されうる。
かかる出発物質はたとえば前記の方法(Δ)と同様の方
法でたとえば7−アミノセファロスポラン酸をアシル化
することにより% 3uされうる。式(EV)において
Xが他のアシルオキシ基を表わす化合物は英国特許第1
,474,519号(特開昭50−35395号公報)
および同第1,531,212号(特開昭51−764
89号公報)各明細書に記載のようにたとえば適当な3
−アセトキシメチル化合物の加水分解により製造されう
る対応する3−ヒドロキシメチル化合物をアシル化する
ことにより製造されうる。
また式(IF)の出発物質は英国特許第1、028.5
63号(特許第557165号)明細書に記載のように
たとえば対応する3−アlニア+−キシメヂル化合物を
適当な求核性試薬で求核性置換させることにより常法で
製造されうる。。
式(II)の出発物質のさらに別の製法はたとえばP、
CJ15を使用して常法で対応する保護された7β−ア
ミノ化合、物を脱保護することからなる。
前記変換のいくつかにおいて望ましくない副反応を避け
るためにその化合物の分子中のいずれかの反応性に富ん
だ基を保護することが必要であるということを認識すべ
きである。たとえば前記の反応過程のいずれかの間にア
ミノデアゾリル部分のNH2Jlをたとえばトリチル化
、アシル化(たとえばクロロアセチル化)、プロトン化
または他の常法により保護することが必要である。その
後、保護基は所望の化合物を破壊させない任意の都合の
J:い方法で除去されることができ、たとえばトリデル
基の場合には場合によりハロゲン化されたカルボン酸た
とえば酢酸、ぎ酸、クロロ酢酸またはトリフルオロ酢酸
を使用するかあるいは鉱酸たとえば塩酸またtよかかる
酸の混合物を使用して好ましくは水のような極性溶媒の
存在下で除去され、あるいはクロロアセデル基の場合に
はチオ尿素での処理により除去されうる。
式(I)の化合物または必要な出発物質の製造において
使用されるカルボキシ閉塞作用基は反応過程の適当な段
階、好都合には最終段階で容易に分裂されうる基が望ま
しい。しかしながらある場合には式(I)の化合物の適
当4にエステル誘導体を得るためにアシルオキシメチル
基またはアシルオキシエチル基(たとえばアセトキシエ
チルまたはアセトキシエチルまたはピバロイルオキシメ
チル)のような無毒性の代謝上不安定なカルボキシル閉
塞作用基を用いそしてこれらを最終生成物中に保持させ
るのが都合よい。
適当なカルボキシル閉塞作用基は当技術分野で周知であ
り、代表的なブロック(閉塞)されたカルボキシル基の
リストが英国特許第1,399,086号明細書(特開
昭48−4487号公報)に記載されている。好ましい
ブロックされたカルボキシル基の例どしてはたとえばア
リール低級アル:1キシカルボニル基(たとえばp−メ
トキシベンジルオキシカルボニル、p−二1〜ロペンジ
ルAキシカルボニルおよびジフェニルメトキシカルボニ
ル)、低級アルコキシカルボニル基(たとえば゛第3級
ブトキシカルボニル)および低級ハロアルコキシカルボ
ニル基(たとえば2,2.2− トリクロロエトキシカ
ルボニル ル閉塞作用基はその後文献に開示された任意の適当な方
法により除去されうる。すなわちたとえば酵素触媒によ
る加水分解と並んで酸または塩基の触媒による加水分解
が多くの場合適用されうる。
本発明の抗生物質化合物は他の抗生物質と同様にいずれ
か都合のよい方法で投与のために処方されることができ
、したがって本発明はその範囲内に大または動物の医薬
に使用するために適応した本発明による抗生物質化合物
を含有する医薬組成物を包含する。かかる組成物は任意
必要な@葉上の担体または賦形剤のたすけをかりて従来
方式で使用り゛るために提供されうる。
本発明による抗生物質化合物は注射用に処方されること
ができそして必要により保存剤を添加してアンプルまた
は多数回投与用容器中における単位投与量形態で提供さ
れつる。この組成物はまたたとえば油性または水性のビ
ヒクル中における懸濁液、溶液またはエマルジョンのよ
うな形態もとることができそしてたとえば懸濁剤、安定
化剤および/または分散剤のようなw4製剤を含有しう
る。
あるいはまた、活性成分は使用前にたとえば滅菌した発
熱性物質を含有しない水のような適当なビヒクルで再調
整するための粉末形態であってもJ:い。
所望により、かかる粉末製剤は、活性成分の水溶性成を
加良しそして/または粉末が水で再調整される際に生成
する水性製剤のD Hが生理学的に許容されうろことを
確実にするために適当な無′8s性塩基を含有しうる。
あるいはまた、塩基は粉末を再調整づ”るための水の中
に存在させてもよい。
塩基はたとえば炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウムま
たは酢酸ナトリウムのような無機塩基あるいはリジンま
たはリジンアセデートのような有機塩基である。
本発明の抗生物質化合物はまたたとえばココアバターま
たは他のグリセリドのにうな坐95基剤を含有する生薬
としでも調製されうる。
動物薬用組成物【またとえば長期間作用性または迅速放
出性いずれかの乳腺内装剤としても処方されうる。
組成物は投与法によるが0.1%以上たとえば0.1〜
99%の活性物質を含有しうる。組成物が投与量単位か
らなる場合各単位は50〜1500111ffの活性成
分を含有するのが好ましい3.成人の治療のために用い
られる投与量は投与の経路および頻度によるが1日当た
り500〜6000#Iyが好ましい。たとえば成人の
治療では静脈内または筋肉内の投与の場合1日当たり1
000〜30oO■が通常充分であろう。
プソイドモナス感染症の治療ではより多aの1日当たり
の投与mが必要とされうる。
本発明による抗生物質化合物は他の治療剤1cとえばペ
ニシリンま1〔は他のセファロスポリンのような抗生物
質と一緒に投与されうる。
次に本発明を実施例により説明する。リーベての温度は
℃である。[ベトロールJは石油エーテル(沸点40〜
60°)を意味する。
陽子磁気共鳴(1)、lIl、r、) スペクトルハ1
00H1lzで測定された。各積分はアサイメントと一
致し、結合定数Jは1−(ZF表わされており、各ザイ
ンすなわI:、s = 111絞−d=−田蝕 dd−
舌霜一舌鉤m−多重線およびABq =AB四重I!i
lは測定されていない。
製法1 エチル(Z)−2−<2−アミノチアゾール−
4−イル’)−2−(ヒドロキシイミノ)アセテート 氷酢酸(296me)中におけるアレト酢酸エチル(2
92g)の溶液を攪拌しそして氷冷し、これに反応温度
が10℃以下に維持されるような速度で水(400mi
2)中における亜硝酸ナトリウム(1B0Si>の溶液
を加えた。約30分間攪拌および冷却を続け、ついで水
(800Id)中における塩化カリウム(1601の溶
液を加えた。生成する混合物を1時間攪拌した。下層の
油性相を分離しそして水性相をジエチルエーテルで抽出
した。抽出物を油状物と一緒にし、水および飽和塩水で
順次洗浄し、乾燥させついで蒸発させた。敢行して固化
した残留油状物をベトロールで洗浄し、ついで水酸化カ
リウム上で真空乾燥させてエチル(Z)−2−(ヒドロ
キシイミノ)−3−オキソブチレート(309g)を得
た。
ジクロロメタン(400m )中エチル(7)−9−(
ヒドロキシイミノ)−3−オキソブチレート(15(I
g)の溶液を攪拌しそして氷冷し、これをスルフリルク
ロライド(140g>で少しずつ処理した。
生成づる溶液を3日間空温に保ちついで蒸発させ!、:
。残留物をジエチルエーテル中に溶解し、洗液がほぼ中
性になるまで水洗し、乾燥させついで蒸発させた。残留
油状物(177g)をエタノール(500d)中に溶解
しそしてジメチルアニリン(77m >およびチオ尿素
(42び)を攪拌しながら加えた。
2時m後に生成物を濾過により集め、エタノールで洗浄
しついで乾燥させて表題化合物(73!?、融点188
° (分解)〕をmた。
製法2 エチル(Z)−2−ヒドロキシイミノ−2−(
2−1〜リチルアミノグーアゾールー4−イル)アセテ
−1−塩酸塩 1〜リエチルアミン(8,11d )含有ジメチルホル
ムアミド(28d )中における製法1の生成物(12
,91g)の溶液を攪拌および冷却(−30°)し、こ
れに2時間かかつてトリチルクロライド[16,75g
)を滴加した。混合物を1時間放置して15°に昇温せ
しめ、さらに2時間攪拌しついで水(500mf!、)
と酢酸エチル(500mg)との間に分配した。a’ 
*相を分l!【シ、水(2X 500m)で洗浄しつい
でI N HCj! (500rd) テ攪拌り、 タ
。沈殿ヲ集メ、水(100mIl) 、酢酸エチル(2
00td )およびエーテル(200Id)で順次洗浄
し、ついで真空中において乾燥させて表題化合物を白色
固体(16,49,融点184〜186° (分解))
として得た。
製法3 エチル(Z)−2−(2=第3級ブトキシカル
ボニルプロブ−2〜オ、ヤシイミノ)−2−(2−トリ
チル−アミノチアゾール−4−イル)アセデート ジメチルスルホキシド(200ttdl )中にお(プ
る製法2の生成物(49,49)の溶液を窒素下で攪拌
し、これにジメチルスルホキシド< 25−)中におり
る第3級ブチル2−ブロモ−2−メチルプロピオネート
(24,59)および炭酸カリウム(34,6g>を加
えそして混合物を6時間室温で攪拌した。混合物を水(
2」)中に注ぎ、10分間攪拌しそして濾過した。固体
を水洗しそして酢酸エチル(600d )中に溶解した
。溶液を水、2N塩酸、水および飽和塩水で順次洗浄し
、乾燥させついで蒸発させた。
残留物を石油エーテル(沸点60〜80°)から再結晶
させ−で表題化合物(34g、融点123.5〜125
°)を得た。
製法4  (Z)−2−(2−第3級ブトキシカルボニ
ルプOブー2−オキシイミノ)−2−(2−1−クチル
アミノチアゾール−4−イル)酢酸 製法3の生成物(2g)をメタノール(20td>中に
溶解し、これに2N水酸化ナトリウム(3,3m>を加
えた。混合物を1.5時間還流しついで濃縮した。残留
物を水(50m!り 、2N塩酸(7m>およびMMエ
チル(50mlりの混合物中に取った。有機相を分離し
そして水性相を酢酸エチルで抽出した。
有機溶液を一緒にし、水および飽和塩水で順次洗浄し、
乾燥させついで蒸発させた。残留物を四In化炭素およ
びベトロールの混合物から再結晶させて表題化合物(1
9、融点152へ・156° (分解)〕製法5 エチ
ル(Z)−2−(2−1−クチルアミノチアゾール−4
−イル)−2−(1−第3級ブト1−ジ−カルボニルシ
クロブト−1〜オキシイミノ)アセテート 製法2の生成物(55,89)を室温で炭酸カリウム(
微粉砕物、31.2ff)と共にジメチルスルホキシド
(400威)中において窒素下で攪拌した。30分後に
第3級ブチル1−ブロモシクロブタンカルボキシレート
(29,29>を加えた。8時間後さらに別の炭酸カリ
ウム(31,2g)を加えた。次の3日間にさらに炭酸
カリウム(6X 1G!7部分)を加えそして3日後さ
らに第3級ブチル1−プロモシプロブタン力ルポレシレ
ート(3,45tJ)を加えた。
全体で4日後に混合物を氷−水(約30)中に注ぎそし
て固体を濾過により集めついで水およびベトロールで充
分洗浄した。固体を酢酸エチル中に溶解しそして溶液を
塩水(2回)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させつ
いで蒸発させてフオーム(泡〉を得た。このフオームを
酢酸ニブル−ベトロー)1ノ/1 :’;I)L−溶解
1.ついT−リlI ++ /y’ 31ノ(500t
J)を通して濾過した。蒸発させて表題化合物(609
)をフオームとして得た。νmax(CHBr 3 )
3400(NH)および1730cm−1(エステル)
製法6  (Z)−2−(1−第3級ブトキシカルボニ
ルシクロブト−1−オキシイミノ)−2−(2−)−リ
チルーアミノチアゾールー4−イル)酢酸 製法5の生成物(3,2び)および炭酸カリウム(1,
65g)の混合物をメタノール(180me)および水
(20me)中で9時間速流しそして混合物を室温に冷
却した。混合物を濃縮しそして残留物を酢酸エチルと水
との間に分配し、これに2NHCβ(12,2戒)を加
えた。有機相を分離しそして水性相を酢酸エチルで抽出
した。有機抽出物を一緒にし、これを飽和食塩水で洗浄
し、乾燥させついで蒸発させて表題化合物(2,3び)
を得た。λmax1% (エタノール)265nJn(61,243)。
製法7  (Z)−2−(1−第3級11〜キシカルボ
ニルシクロプロブ−1”−71キシイミノ)−2−(2
−トリデルアミノチアゾルルー4−イル)酢酸 メタノール(0,4d )中におけるヒドラジン水化物
(0,20g)の溶液をジクロロメタン(7戒)中にお
ける1−第3級ブトキシ力ルポニルシプロプ臼ブー1−
オキシフタルイミド(0,619、ベルギー特許第86
6、422号明細書に記載のように製造)の溶液に加え
た↓混合物を1時間室温で攪拌しついで5Nアンモニア
水溶液(7d>で処理した。
有機相を分離しそして水性相をジクロロメタンで抽出し
た。有機溶液を一緒にし、これを水洗し、乾燥さけつい
で蒸発させた。油状残留物(0,30g)をエーテル(
5d)および酢酸エチル(5戒)の混合物中に溶解した
。2−トリチルアミノチアゾール−4−イルグリオキシ
ルl(0,739、ベルギー特許第864,828号明
細書に記載のようにして製造)を加えた。混合物を一夜
室温で攪拌しついで濾過した。固体を少量のエーテルで
洗浄しついで真空中において乾燥させて表題化合物(0
,5y、融点156.8〜157.2°〕を得た。v 
max(C)−1Br  3  )  230(L−3
500(0−H,N−H)  、1750 (第3級ブ
チルエステル) 、1690cm−1(tr ) 。
製法8 エチル(Z)−2−(1−第3級ブトキシカル
ボニルシクロベント−1−イルオキシイミノ)−2’−
(2−トリチルアミノチアゾール−4−イル)アセテー
ト 製法2の生成物(10y)を窒素下に21°で21時間
炭酸カリウム(10g)を含有J−るジメチルスルホキ
シド(40mlり中において第3級ブチル2−プロモー
シクロペンタンカルボキシレート(7g)と共に1¥1
拌した。混合物を氷−水(500mp、)中に注ぎそし
て灰色固体を濾過により集め、水洗しついで風乾させた
この固体をメタノール(50(7)から再結晶Δゼて表
題化合物(11,7g、融点119〜1806)を得た
。νmax (CHBr 3)3410(NH) 、1
735(エステル) 、1275 (エステル)および
7SSan−1(フェニル)。
製法9  (Z、)−2−(1−第3級ブトキシカルボ
ニルシクロペン1−−1−イルスキシイミノ) −2−
<2−トリチル−アミノチアゾール−4−イル)酢酸 製法8の生成物(625Rg>を7時間メタノール中に
おける2N*酸化ナトリウム溶液(0,5mβ)おJ:
び水(11rfl)と共に還流した。混合物を一夜冷f
l)させた。水で希釈後にオルトりん酸を加えて溶液を
p112に調整した。沈殿をエーテルで抽出しそして抽
出物を一緒にし、これを塩水で洗浄した。
硫酸マグネシウムで乾燥後溶媒を蒸発させてガム(49
3■)を得た。ジイソプロピルエーテルから再結晶させ
て表題化合物(356m=J、融点171〜173°)
を’f8  k  。  ν maX   (CHBr
  3   )2500−3500(OHおよびNH>
、1755(エステル) 、1692.、(酸)および
755J5よび770ts−’ (フェニル)。
製法10  (6R,7R)−7−アミノ−3−(1−
ピリジニウムメチル)セフ−3−1ムー4−カル−ボン
酸ジ塩M塩 (a)  ジクロロメタン(30d )中における(6
R17R)−7,−(2−チェニルアセトアミド)−3
−(1−ピリジニウム−メチル)セフ−3−エム−4−
カルボキシレート(4,15g)の攪拌懸濁液をN、N
−ジメヂルアニリン(5,09d)およびクロロトリメ
チルシラン(2,52m)で処理した。
この混合物を1時間30〜35°で攪拌しついで一28
°に冷却し、そして五塩化りん(4,16g)で処理し
、さらに1時間−25°〜−306で攪拌しついでこれ
をジクロロメタン(20me’)およびブタン−1,3
−ジオール(8,1d)の攪拌冷却(−20°)溶液中
に注いだ。溶液を30分にわたり放置して0°の温度に
しそして沈殿した固体(A)をか過し、ジクロロメタン
で洗浄しついで真空中において乾燥させた。それをメタ
ノール(17,5al12)中に再溶解し、攪拌しつい
でジクロロメタン(87,5m)で希釈しそして沈殿し
た固体を枦取し、ジクロロメタンで洗浄しついで真空中
で乾燥させて表題化合物を白色固体(3,2g)として
得た。スmax1% (pH6バツフ?−)258/II+I(21cm31
8)、τ(D20)値は0.95.1.32および18
4(ピリジニウムプロトン)、4,10〜4.46(Δ
 Bq  、   J161−1z  、   3−C
ト12 − ) 、   4.56(d、J5Hz 、
7−H)、4.7.0  (d、 J5トlz  、 
  6y−1−L)  、  6,14〜6.50  
 (Δ BQ、J17ト1z 、 02−H)を含有す
る。
(b)  前記(a)工程で製造された固体(A)を1
N塩酸(25mg)中に溶解した。イソプロパツール(
95ml>を添加して結晶性の表題化合物を工水化物(
4゜95!?)として沈殿させた。τ(D20)値は1
.02. 1.36および1.87  (ピリジニウム
プロトン)、4.2+ 4.55’ (ABQ 、 J
=14H7。
3−CH2−)、4.62  (d、 J=51−12
 。
Cy −H) 、47.4(d、J=5Hz 、Go−
H)、6.19 + 6.38 (ABQ 、 J=1
8Hz 、 C2−H)を含有する。カールフィッシャ
ー法による水含用は9,4%である。
実施例 1 a) 第3級ブチル(6R,7R)−3−アセ1キシメ
チルー7− ((Z)−2−(2−第3級ブトキシカル
ボニルプロブ−2−オキシイミノ)−2’−(2i−ジ
チルアミノチアゾール−4−イル)アセトアミド〕セフ
ー3−エム−4−カルボキシレート ジメチルホルムアミド(10mg )中における製法4
の生成物(572mg)および第3級ブチル(6R27
R)−3−アビトキシメチル−7−アミノセフ−3−エ
ム−4−カルボキシレート(32811g)の攪拌溶液
をOoに冷却し、これに1−ヒト0キシベンゾトリアゾ
ール(150mg) 、ついでジシクロへキシルカルボ
ジイミド(225mg)を加えた。混合物を室温に加温
し、5時間攪拌しついで一夜放置した。混合物を濾過し
そして白色固体を少量のエーテルで洗浄した。炉液およ
び洗液を水(50m )で希釈しそして酢酸エチルで抽
出した。有機抽出物を一緒にし、これを水、2N塩酸、
水、炭酸水素ナトリウム溶液および飽和食塩水で順次洗
浄し、乾燥させついで蒸発させた。残留物をエーテルで
シリカカラム−を通して溶離させた。生成物含有溶離物
を集めついで濃縮して表題化合物(533mg)を得た
。一部をジイソプロピルエーテルから再結晶させた。融
点103〜113° (分解)、〔α)D+8.5° 
(島 1.o、[)MSO)。
b)  (6R,7R)−3−アセ1〜キシメチル−7
−((Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
−2−(2−カルボキシプロプ−2−オキシイミノ)ア
セトアミド)セフ−3−エム−4−カルボン酸 0°においてアニソール(18戒)中における前記a)
の生成物(2,4SI)の溶液にトリフルオロ酢酸(1
8d)を加えた。混合物を2時間室温で攪拌しついで濃
縮した。残留物を酢酸エチル中に溶解しそして飽和炭酸
水素ナトリウム溶液で抽出した。
水性抽出物のpHを6に調整し、溶液を酢酸エチルで洗
浄した。水性相を酢酸エチル下にpl−11,5の酸性
にし、塩化ナトリウムで飽和しついで酢酸エチルで抽出
した。有機抽出物を一緒にし、これを飽和食塩水で洗浄
し、乾燥させついで蒸発させた。残留物を50%ぎW!
i渇水溶液(20m)中に溶解しついで2時間放置した
。混合物を水(50#+4りで希釈しついで濾過した。
炉液を濃縮した。残留物を水(50+t’ ”)中に取
り、再び濾過しついで凍結乾燥させて表題化合物(92
0■)を得た。λ1aX(p I」6バツフアー ) 
 236IuR(E 4: 250)、λinf 25
5na+(l二235)、296na+ (E ]二1
03)、−アミノチアゾールー4−イル)−2−(2−
カルボキシプロブ−2−オキシイミノ)アセトアミド)
−3−(1−ピリジニウムメチル)−セフ−3−エム−
4−カルボキシレートモノナトリウム塩 80°においてピリジン(2d)および前記b)の生成
物(1,8g)を水(2,2d )中における沃化ナト
リウム(7,12SF)の攪拌溶液に加えた。溶液を1
時間80℃で攪拌し、冷却しついで水で100m1!に
希釈した。溶液のpHを2N水酸化ナトリウム溶液で6
.0に調整しそしてこの溶液を濃縮してピリジンを除去
した。水性残留物を水で100−に希釈し、これにメチ
ルイソブチルケトン(2滴)を加えそして溶液を2N塩
酸でpl」1の酸性にした。
混合物を枦遇しそして固体を少量の水で洗浄した。
炉液および洗液を集めそして酢酸エチルで洗浄しついで
pHを2N水酸化ナトリウム溶液で6.0に調整した。
溶液を50dに濃縮しモして溶離溶媒として最初に水つ
いで20%エタノール水溶液を使  、用して500g
のアンバーライトXAD−2樹脂のカラムに適用した。
生成物含有フラクションを濃縮しついで凍結乾燥させて
表題化合物(0,56g)を得た。λ5ax(pH6バ
ツフ7− )  253.5nM(E : 二307)
、λinf 282 nIR(E (二159)、26
0趨(E ”−二295 )、〔α)、+24.5° 
(c  1.0゜DMSO)。
実施例 2 (6R,7R)−7−((Z)−2−(2−アミノチア
ゾール−4−イル)−2−(2−カルボキシプロブ−2
−オキシイミノ)アセトアミド)−3−(4−カルバモ
イル− ル)セフ−3−エム−4−カルボキシレートモノナトリ
ウム塩 充分な炭酸水素ナトリウムを含有する水(0. 7ae
 )中における実施例1b)の生成物(0.59 g)
の攪拌溶液にイソニコチンアミド(0.56 g )を
加えて6、5の最終1) Hにした。沃化ナトリウム(
2.HJ)を加え、その混合物を1時間80℃で攪拌し
、これに5;5−6.5のpHを維持するため炭酸水素
ナトリウムを時々加えた。生成物を実質的には実施例I
c)に記載のようにして単離して表題化合物(0.09
 g)を得た。λn+ax(pH6バツフアー)257
、5間( E 1,’,276)、λinf 291.
5 nm(E1%125)、τ(D2 0)値は0.9
2、1.70 cttr (4H1ピリジニウムプロトン)、3.10(I H 
アミノデアゾール−5−H)、4.34,  4.64
(2H.ABo 、3−CH2−)、 8.54(6H
−CMe2−1を含有する。
実施例 3 a) 第3級ブチル(6R,7R)−3−7tトキシメ
チル−7− ( (Z)−2− (1−第3級ブトキシ
−カルボニルシクロブト−1−オキシイミノ)−2− 
(2−t−ジチルアミノチアゾール−4ーイル)アセト
アミド〕セフー3ーエム−4−カルホキシレー1〜ジメ
゛チルホルムアミド(300d )中にお(プる製法6
の生成物(24.27)および第3級ブチル(6R。
7R)−3−アセトキシメチル−7−アミノセフ−3−
エム−4−カルボキシレート(13.6 g)の攪拌溶
液を0°に冷却し、1−ヒドロキシベンゾチアゾール1
水和物(4.5g)ついでジシクロへキシルカルボジイ
ミド(6.4g)で処理しそして生成物を実質的に実施
例1a)に記載のようにして単離して表題化合物(12
.8 g) 、融点113.5〜116.5’  (分
解)を得た。〔α) D+15.0”  (旦1.0.
DMSO)。
b)   (6R,7R)−3−アセトキシメチル−7
−((Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
−2−(1−カルボキシシクロブト−1−オキシイミノ
)アセトアミド〕セフー3−エム−4−カルボン酸 O°において前記a)の生成物(12,5g>およびア
ニソール(5d)の混合物にトリフルオロ酢酸(100
d )を加えた。混合物を実質的に実施例1b)に記載
のように処理して表題化合物(4g)を得た。λll1
aX(1)H6バッフ7− )  24ena1% (E   264)、λinf 295 ntn (E
 ’%118)、1aR1α 〔α) D+27.3’  (旦1.0.0M5O)。
c)  (6R,7R)−7−((Z)−2−(アミノ
チアゾール−4−イル)−2−(1−カルボキシシクロ
ブト−1−オキシイミノ)アセトアミド) −3−(1
−ピリジニウムメチル)−セフ−3−エム−4−カルボ
キシレートモノナトリウム塩 ピリジン(4,1m >および前記b)の生成物(3,
75g)を80℃において水(4,5m)中における沃
化ナトリウム(14,69)の攪拌溶液に加えそして生
成物を実質的に実施例1c)に記載のように単離して表
題化合物(1,3g)を得た。λmax(+)H6バッ
ファー)  252.511JR(E ’%310)、
cIn λinf 291 run(E 1%139)、(a 
) 20−1−43.5゜aRD (旦1.0.DMSO)。
実施例 4 <6R,7R)−7−((Z)−2−(2−アミノチア
ゾール−4−イル)−2−(1−カルボキシシクロブト
−1−オキシイミノ)アセトアミド)−3−(カルバモ
イル− チル)セフ−3−エム−4−カルボキシレートモノナト
リウム塩 充分な炭酸水素ナトリウムを含有する水(1.3〆)中
における実施例3.b)の生成物(1.08 g)の攪
拌溶液にイソニコチンアミド(1.22 g)を加えて
最終1)Hを6.5にした。沃化ナトリウム(4g)を
加えそして混合物を1時間80℃で攪拌し、6。0〜6
.5のpHを維持するために炭酸水素ナトリウムを時々
加えた。生成物を実質的に実施例1c)に記載のように
単離して表題化合物(0.169)を得た。〔α〕ぴ一
18° (旦1.08 、 H2 0)、λlaX  
( pH 6ハツ/ 7  )  25611JR(E
 ”(二298)、λinf 294 run ( E
 −j 二135)。
実施例 5 a) 第3級ブチルI (6R.7R)−3−7tトキ
シメチル−7−( (Z)−2− (2−トリチルアミ
ノチアゾール−4−イル)−2−(1−第3級ブチルと
カルボニルシクOブ0ブー1ーオキシイミノ)アセトア
ミド〕セフー3−1−ムー4−カルボ1シレート1−ヒ
ドロキシベンゾトリアゾール1水和物(0.129)お
よびジシク0へVジルカルボジイミド(0.169)を
テトラヒドロフラン(6d)中における製法7の生成物
(0.34 fJ )および第3級ブチル(6R.7R
)−3−アセト1ジメチル−7−アミノセフ−3−エム
−4−カルボキシレート(0.25g)の攪拌溶液に加
えた。混合物を−・夜室温で攪拌しついで枦遇した。炉
液を蒸発させた。
残留物を少量の酢[91チル−石油エーテル(沸点60
−80°)(1:1)中に溶解しそして同一・溶媒を用
いて中性Iルミナ(10g)のカラムを通して溶離させ
た。溶離物を濃縮してフオーム(0.44 g)を得、
これをジイソプロピル1−チル(15d)から再結晶さ
せて表題化合物(0.29 9 )を得た。融b)  
 (6R.7R)−3−アセト1ジメチルー7−((1
)・−2−(2−7ミノチアゾールー4−イル)−2−
(1−カルボキシシ゛ クロア0ブー1−第1ジイミノ
)7セト7ミド)1フ−3−エム−4−カルボン酸塩酸
塩 10°において濃塩酸(0,6d)をぎ酸(7,5成)
中における前記a)からの生成物(1,92g>の攪拌
溶液に加えた。混合物を1.25時間室温で攪拌しつい
で濾過した。消液をジイソプロピルエーテルC3007
)に加えそして混合物を1.5時間攪拌した。固体を消
去し、シイツブ〔1ピルエーテルおよびジエチルT−チ
ルで洗浄しついで真空中において乾燥させて表題化合物
(1,16g)を得た。
Cα) D (c 1.0. DMS O) +35°
、λmax(pI−16バツノアー)23911Jn(
E1%300)。
 cm c)   (6R,7R)  −7−((Z)−2−(
2−アミノチアゾール−4−イル)−2−(1−カルボ
キシシクロプロプ−1−第1ジイミノ)アセトアミド)
−3−11−ピリジニウムメチル)セフ−3−1ムー4
−カルボキシレートナトリウム塩 前記b)からの生成物(0,56(j ) 、炭酸水素
ナトリウム(0,179)および水(0,5mfりの混
合物を50°に加温した。さらに炭酸水素ナトリウム(
0,09!7 >を加え、ついでピリジン(0,2d)
を加えた。溶液を80°に加温して沃化ブトリウム(2
g)を加えた。溶液を40分間80r V:″攪拌し、
冷却しついでアセトン(50d)で希釈した。混合物を
濾過しそして固体をアセトン、1)よびT−チルで洗浄
して固体を得た。この固体を水(20Frf!、)中に
溶解しそして放置しても再び溶解しない沈殿が生成する
まで2N塩酸で少しずつ酸性にした。混合物を中性アル
ミナ(57)と共に攪拌jノそして中性アルミノ(10
g)のパッドを通して濾過した。パッドを水で完全に溶
離させた。水性溶離物を濃縮しそして残留物をアセトン
で磨砕した。固体を濾過しついで乾燥させて固体(0,
35g)を得た。この固体(0,309)を少量の水に
溶解しそして溶離溶媒として最初に水をついで水中にお
ける20%エタノールを使用し、509のアンバーライ
トXAD−2樹脂のカラムを通して溶離させた。生成物
含有ノラクションを濃縮しそして残留物をアセトンで磨
砕して表題化合物(0,06g)を得た。
〔α〕DO6±1.5° (co、1、水)、λ+na
x(p116バツノアー)254間(Ej二340)、
λinf 296 rvn (F 」上125)。
実施例 6 (6R,7R)−7−((Z)−2−アミノチアゾール
−4−イル)−2−1−カルボヤシシクロベント−1−
イル−オキシイミノ)−アセトアミド)−3−(1−ピ
リジニウムメチル)セフ−3−エム−4−カルボキシレ
ートジ塩酸塩五塩化りん(0,46g)を周囲温度でメ
チレンクロライド(20m!り中に溶解しそして溶液を
1,0°に冷却し、製法9の生成物(1,005g )
を1回で加えた。混合物を一5°に加混しついで30分
間攪拌した。
溶液を一10°に冷却しそして湿度がO°以上でtよな
いが水が凍結しないように激しく攪拌しながらトリエチ
ルアミン(0,61〆)ついで水(6,7511りを加
えた。2相混合物を3分間攪拌しそしてタップ炉外に移
した。下相をあらかじめ一20°に冷却したトリエチル
アミン(1,4m+!>含有のN、N−ジメチルアセト
アミド(IM>およびアセトニ1〜リル(10me)中
における製法10a)の生成物(0,76g>の激しく
攪拌した懸濁液に加えたが、この際その添加は温度が一
10″以上にならないようにしてなされた。混合物を−
5〜−10°で45分間攪拌しついで1時間にわたり放
置して21°に加温せしめた。
メタノール(0,3d>を加えそしてメチレンクロライ
ドを30°の浴温度で減圧において蒸発させた。
残留物を酢酸エチル(30d )と水(30ste>ど
の間に好意深く分配しそして少量の塩化少トリウムを加
えた。有機層をさらに別の水(2X 30m )で洗浄
した。洗液およびさらに加えた塩化ナトリウムを一緒に
し、これを酢酸エチル(20ad! )で抽出しモして
tqmmを一餡にし、これを硫酸マグネシウムで乾燥さ
せた。蒸発させてノオーム(1,79SF)を得そして
これをジイソプロピルエーテルで磨砕しt固体(1,3
5SF)を得た。
この固体の大部分(1,2g)をぎ酸(5d)中に溶解
しそして濃塩酸(0,38m)を激しく攪拌しながら加
えた。21°で1時間放置後に懸濁液を濾過しそして残
留物を少量のぎ酸で浸出した。炉液を一緒にし、これを
蒸発により濃縮しそして残留物をアセトンで磨砕して表
題化合物(374mg)を得た。
((1’) o + 8.6’  <C1,02、H2
0)λmax1% (p l−16バツフ7− )2551描(L 1.m
289)、λ附295(E 1%273)、λ団f 2
80(E 1%158)。
1 cm          1 cm実施例 7 (6R,7R) −7−((Z)−2’−(2−アミノ
チアゾール−4−イル) −2−(2−カルボキシプロ
ブ−2−オキシイミノ)アセト・アミド〕−3−(1−
ピリジニウムメチル)−セフ−3−エム−4−カルポキ
シレートナ1〜リウム塩(6R,7R)−7−((Z)
−2−(2−アミノデアゾール−4−イル)−2’−(
2−カルボキシプロプ−2−オキシイミノ)アセトアミ
ド〕−3−(1−ピリジニウムメチル)−セフ−3−エ
ム−4−カルボキシレート(2,5g)を水中に溶解し
そして溶液をメタノール(8d)中におけるナトリウム
2−エチルへキザノエート(1,52g−)で処理した
混合物を15分で攪拌したアセトンに加えそして得られ
た懸濁液を濾過し、洗浄しついで乾燥させて表題化合物
(2,5y)を得た。〔α〕2.3′0゜(旦1.0.
1120) 、λmaX  (1) l−16ホスフ工
−1% ト) 、255(E    327、ε18630)、
λinf 240 cm 1%                     1%
(E   305、ε17,370)および280(E
    iγ2.1 an             
         1 cmε9,800)、νmax
 (ヌジコール) 1780cm−1(β−ラクタム)
、ナトリウムの実測値:4.5%、C221−1210
7N6S2Naとしての計算値:  4.04%。
実施例 8 a) ジフェニルメチル(Is、6R,7R)−7−(
(Z)、−2−’(2−第3級ブトVジカルボニルプロ
ブー2−第4ジイミノ)−2−(2−トリチルアミノチ
アゾール−4−イル)−アセトアミド〕−3−ブロモメ
チルセフ−3−エム−1−オキシド−4−カルボキシレ
ート 五塩化りん(0,75!J >をメチレンクロライド(
20m)中に攪拌しながら懸濁させた。混合物を一10
°に冷却しそして製法4の生成物(2,0SF)を加え
た。−5〜−10°で10分間攪拌を続けた。
−10°でメチレンジクロライド(5d)中の1〜リエ
チルアミン(0,88d)を加え、ついで5分後にメチ
レンジクロライド(5m>で洗浄されたトリエチルアミ
ン(0,42mg)含有メチレンジクロライド(30〆
)中におけるジフェニルメチル(18゜6R,7R)−
7−アミノ−3−ブロモメチルセフ−3−エム−1−オ
キシド−4−カルボキシレート臭化水素酸塩(1,(3
7g)の懸濁液を加えた。
混合物を−5〜−10″で20分間攪拌しついでこれを
・半飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50d>中に注い
だ。有機層を分離し、希塩酸溶液(IN、3x 30a
! )および塩水(2X3Gm)で洗浄しついで真空中
で、蒸発させてフオームを得た゛。フオームを酢mエチ
ル(約10atり中に取りそしてジイソプロピルニー1
ル(100mg )で処理した。沈殿した固体を濾過に
より集め、ジイソプロピルエーテルで洗浄しついで一&
真空中406において乾燥させて表題化合物(2,1t
j)を得た。τ(CDCI! 3 )値は3.11(S
、−C111Ph2)、3.37(s 、チアソー#−
5−イ)Lt7ot−>>  3.88(dd、 J9
11zおよび5Hz、7−H)、5.22 + 6.0
2(ABQ−3Ct(2)、5.49(d 、 51−
1 z 、 6−1−1 )8.46(s 、 CMe
 2 Jを含有する。
b)   (6R,7R)−7−1Z)−2−(2−ア
ミノチアゾール−4−イル)−2−(2−カルポキシプ
0ブー2−第1ジイミノ)アセトアミド)−3−(1−
ピリジニウムメチル)−セフ−3−1ムー4−カルボキ
シレート 前記a)の生成物(1g)をアセトン(22d’)中に
溶解し、室温で攪拌した。ピリジン(0,08〆)を加
えそして混合物を3時間室温で攪拌した。さらにピリジ
ン(0,72mりを加え、その混合物を一夜9編に放置
した。混合物を攪拌したジエチルU−7−ル(75d 
)中に注ぎそして沈殿した固体をか過により集め、エー
テルで洗浄しついで真空中406で乾燥させた。この固
体(0,8g)を−106でアセ1〜ン(22d)中に
再び溶解した。沃化カリウム(0,7g>ついでアセチ
ルクロライド(0,17d)を加えた。混合物を一10
°で2θ分間攪拌しついでさらに沃化カリウム(0,7
g)および7セチルクロライド(0,17aff)を加
えた。−10°でさらに20分間攪拌した後混合物を水
(60d)および飽和食塩水(30rLf!、)中にお
けるメタ重亜硫酸ナトリウム(0,6g)の溶液に加え
た。生成物をメチレンジクロライド(2X 50d )
で抽出しそして抽出物を食塩水で洗浄し、硫酸7グネシ
ウム上で乾燥させついで減圧下において蒸発させてフオ
ームを得た。
これをぎ酸(6,57)中に溶解しついで15分間室温
に放買した。′m塩酸(0,25d)を加えて混合物を
さらに1.25時間放置した。固体沈殿を枦遇しそして
少量のき酸で洗浄した。炉液および洗液を一緒にし、こ
れを水(10Id)およびアセトニトリル(5j11り
と共に酢酸エチル(51IIiりおよびジエチルl−チ
ル(5d)中に注いだ。二つの明確な層が得られるまで
さらに水を加えた。下層を流出させついでアンバーライ
トLA2(7mg>および酢酸(0,7m)を含有する
ジエチル1−チル(1h+e)で抽出した。水性層を再
び分離しそしてゼオライト22!l+5Rc15(H)
型15m) (lJ7ムk[ITJすVoた。カラムを
中性になるまで水洗した。生成物を水中におけるピリジ
ンの10%溶液で溶離させた。
溶離物を真空中で蒸発させて小容量にしついでアセトン
で処理した。混合物を−・夜0へ一40″に冷却しそし
て濾過した。固体をアセトンで洗浄しついで真空中40
°で乾燥させて表題化合物(0,259)を得た。na
+rスペクトルtよ実施例7で製造した化合物のそれと
同様であった。λ1IaX(+)H6ホスフェート) 
 255.5M (E ’%374)、238における
λ1nf(E 1%340)および290M (E 1
%160)。
13         1m 実施例 9 a)   (6R,7R)−7−((Z)−2−(2−
トリノェニルメチルアミノチアゾール−4−イル)−2
−(2・−第3級ブトキシカルボニルプロプ−2−オキ
シイミノ)アセトアミド)−3−(1−ピリジニウム−
メチル)−セノ=3−エムー4−カルボキシレート メチレンクロライド(60td ”)中における五塩化
りん(1,389)の攪拌溶液(−10°に冷却)に製
法4の生成物(3,44g)を加えた。生成する溶液を
30分間−5°で攪拌しついで一10°に冷却した。
トリエチルアミン(1,337)ついで水(20ae)
を加えた。混合物をOoで3分間攪拌しついで下相をト
リエチルアミン(3,039)含有のN、N−ジメチル
アセトアミド(30ad)/7セトニトリル(30ad
りの混合物中における製法10(a)の生成物(2,1
9g)の攪拌懸濁液(−10°に冷却)に10分かかっ
て加えた。混合物を一10°〜−5″で45分間攪拌し
ついで冷却せずに1時間攪拌した。。メタノール(1d
)を加えた。減圧下での蒸発によりメチレンクロライド
を除去した。残留溶液を攪拌しながら水(300ae 
)に加えて表題化合物(4,89g)を沈殿させた。τ
(CDCN 3)値は2.78(s。
−(C8)15 )3 )、3.37(s、  −チア
ゾールプロトン)、0.35. 1.80. 2.12
(ピリジニウムプロトン)、 4.18(m、  −7
−If )、 4.95(6−H)、8.66(s、−
第3級ブチル)、8.50(s 。
−G(CI−13)2)を含有する。
b)   (6R,7R17−((Z)−2−(2−ア
ミノチアゾール−4−イル)−2−(2−カルボキシプ
[lブー2−第4−ジイミノ)アセトアミド)−3−(
1−ピリジニウムメチル)−セフ−3−゛エムー4−カ
ルボン酸ジ塩酸塩 前記(a)からの生成物(3,381)を攪拌しながう
98%ぎ酸(20d)中に溶解した。製塩fl!(1,
2sdりを加え、その混合物を1時間攪拌した。沈殿し
た固体を真空濾過により除去した。減圧下での蒸発によ
り炉液から溶媒を除去して油状物を残し、これをアセト
ン(30d )で磨砕して表題化合物(2;20g)を
得た。r (C20/Na HCO3)値は3.08(
s 、−チアゾールプロトン)、1.06 。
1.44. 1.93(ビリジニウムブ1コドン)、4
.16(d、   115Hz  、   7−H) 
 、   4.74(d  、   J  5  Hz
  。
6−1−1 >、a、55(s、  −c (CH:l
 )2 )を含有する。n、m、r、によるアセトンは
1モルである。水含量5%(カールフィッシャー法)。
塩素の実測値101%〔C22H24N607S2Cf
J2+アセトン(1モル)土水(5%)の理論値Cn 
io、o%〕実施例 10 a)   (6R,7R)−7−((Z)−2−(2−
トリノTニルメチルアミノチアゾール−4−イル)−2
・−(2−第3級ブト4−ジカルボニルプロプ−2−オ
キシイミノ)アセトアミド)−3−(1−ピリジニウム
−メチル)−セフ−3−4ムー4−カルボキシレート 製法10b )からの生成物(2,11g)を実施例9
(a)のように反応させて表題化合物(4,039)を
得たが、その分光学的性質は実施例9(a)の生成物の
ものと同様であった。
b)   (6R,7R)−7−〔(Z)−2−(2−
アミノチアゾール・−4−イル)−2〜(2−カルボキ
シプロプ−2,−オヤシイミノ)アセトアミド)−3−
(1・−ピリジニウムメチル)セフ−3−エム−4−カ
ルボン酸ジ塩酸塩 前記(a)からの生成物(3,8g)を実施例9(b)
のように処理して表題化合物(2,17fj )を得た
が、その分光学的性質は実施例9(b)の生成物のもの
と同様であった。
実施例 11 a)   (6R,7R)−7−((Z)−2−(2−
トリフェニルメチルアミノチアゾール−4−イル)−2
−(1−第3級ブトキシカルボニルシクロ1ト・−1−
オヤシイミノ)アセトアミド)−3−(1−ピリジニウ
ムメチル)セフ−3−エム−4−カルボヤシレート L゛塩化ん(1,38g)を60dのジクロロメタン中
に溶解した。溶液を一10°に冷却しそして製法6の生
成物(3,489)を1回で加えた。溶液を30分間−
5″で攪拌した。トリエチルアミン(1,8d)ついで
水(20m >を加えた。混合物を3分間0℃で攪拌し
た。ついで下相を一10℃で添加されたトリエチルアミ
ン(4,2m>を有するジメチルアセトアミド(30m
>およびアセトニトリル(30m1! )中における製
法10a)の生成物(2,189)のあらかじめ冷却し
た混合物に加えた。
反応混合物を一5℃〜10℃で45分間攪拌した。
ついで冷却をはずして反応物をさらに1時間攪拌し、こ
の間に周囲温度が得られた。溶媒を減圧下で除去しそし
て残留物を酢酸エチルと水との間に分配した。有機相を
食塩水で洗浄しそして水性抽出物を一緒にし、これを酢
酸エチルで抽出した。酢酸エチル抽出物を一緒にし、こ
れを木炭の存在下で乾燥させついで溶媒を減圧下で除去
した。残留物をイソプロピルエーテルで磨砕して表題化
合物(3,809>を得た。νviax(ヌジョール)
1780、−1 (β・−ラクタム)、τ(CDCJ1
3 )値は2.74(S、 トリフェニルメチル)、8
.66(s。
第3級ブチル)を含有する。
b)   (6R,7R)−7−((Z)−2−(2−
アミノチアゾール・−4−イル)−2−(1・−カルボ
キシシフ0−ブドー1−オVジイミノ)アセトアミド)
−3−11−ピリジニウムメチル)セフ−3−T−ムー
4−カルボン酸ジ塩酸塩 前記a)からの生成物(2,57g>を1時間98%ぎ
酸(15d)および濃塩酸(0,9d)+7)混合物中
において周囲温度で攪拌した。ついで混合物を枦遇しそ
して溶媒を減圧下で除去した。生成する残留物をアセト
ンで磨砕して表題化合物(1,79g)を製造した。
νIIax(メジ−a −)Lt ) 1785(Il
l −’ (β−7りLム)。
τ(C20+Na HCOa )値G;L 1.05 
、 1.42 。
1.90m、ピリジニウムプロトン)、3.01(S 
アミノチアゾールプロトン)、4.13  (d、 J
5H2,Cyプ1コドン)、t、6B(d 、 J 5
 HZ 。
C−6プl’:] t−ン)、7.4−8.4(広いm
、シクロブチルプロトン)を含有する。
n、m、r、によるジメチルアセトアミド(173モル
)およびアセトン(172モル)。
水含量7.4%(カールフィッシャー法)。
塩素の実測値9.2%(C23H24N6 o7S2 
C’ 2十1/3モルジメチルアセトアミド トン+7.4%水としての理論値Cρ 9.5%)実施
例 12 (a)  (6R,7R)−3−7セト*シ:Jチ)L
t−7− ( (Z)−2− (2−アミノチアゾール
−4−イル)−2−(2−カルボキシプロプ−2−オキ
シイミノ)−アセトアミド)−セフ−3−エム−4−カ
ルボン酸塩酸塩実施例1(a)の生成物(200g)を
あらかじめ+10″に冷却したき酸(800m )中に
溶解しそしてこれの攪拌した混合物に濃塩酸( 60d
 )を5分かかって加えた。11y4時間20°〜22
″において攪拌を続けついで+10°に冷却しそして濾
過した。炉床をぎ酸( 30d )で洗浄した。炉液お
よび洗液を一緒にし、これを20°で蒸発させて?l!
縮して黄色フオームを得、これを酢酸エチル(80M>
で磨砕した。沈積した固体を濾過により集め、酢酸エチ
ル(200Id)で洗浄しついで一夜v温で真空中に8
3いて乾燥させて表題化合物(124.69 )を得た
1% λmax(エタノール)234. 5111n, E 
  311。
1m (b)   (6R.  7R)  − 7−  ( 
く l)  −2−  (2−アミノチアゾール−4−
イル)−2−(2−カルボキシプロプ−2−第1ジイミ
ノ)アセトアミド)−3−(ピリジニウム−1−イルメ
チル)セフ−3−Tバー4−カルボキシレート水和物 前記a)からの生成物(40g)を水(40d>および
ピリジン(25.6ae>の攪拌混合物に加えついで沃
化ナトリウム(160g)を加えそして混合物を317
2時間606に加熱した。熱溶液を攪拌したアセトン(
2p)中に注ぎついでジエチルエーテル(1.2jl 
)で希釈した。懸濁液を2°に冷却しそして粗生成物を
濾過により集めた(50.655? ) 、これを水(
480ml)中に溶解しモしてぎ19(19.3 m)
、エーテル(560d )中におけるアンバーライトL
A2 (280d )と共に攪拌した。混合物を分離1
ノそして有ti層を2回(各2401d)水洗した。水
性層をエーテル(280d )で洗浄しそしてビオライ
ト225SRCIS’ (200dH” ”)のカラム
適用しついで溶離物が中性になるまで蒸留水で洗浄した
。カラムを水中における10%ピリジンで溶離させそし
て溶離物を中性アルミナ(40F)のカラムに通過させ
た。溶離物を減圧下に蒸発させてシロップにし、このシ
ロップを攪拌アセトン(500m )に滴加した。
濾過および空気中での平衡により表題化合物(13.0
9y ) ヲWjt;:。H2 0 7.0%(カール
フィッシャー)、λmax255間( E (:364
)、λinf1 2431%           2
0 および285M( E    338および171)、
〔α〕DaR 一3° (pH6ホスフエートバツフアー)。
実施例 13 (a)  (6R.7R)−7−((Z)−2−(2−
トリチルアミノチアゾール−4−イル)−2− (2−
第3級ブトキシカルボニルプロプ−2−オキシイミノ)
アセトアミド〕−3− (1−ピリジニウムメチル)セ
フ−3−1ムー4−カルボキシレートN.Nージメチル
ホルムアミド溶媒和物 23°において実施例9(a)の微粉化された生成物を
攪拌したN.N−ジメチルホルムアミド(15rrrl
>に加えた。固体は溶解しそしてしばらくして晶出が起
った。攪拌した混合物をシイツブ[1ビル1−チル(2
0d)を少しずつ添加することにより希釈した。固体を
rf3過により集めて表題化合物43、06 g)を無
色針状結晶として得た。n.LI’.によるN,N〜ジ
メチルホルムアミド−2172モル。
r (DMSO−do ) :  2.4 − 3.0
( m,  ト)チル)、3.32(s,アミノチアゾ
ール環プロトン)、0、47 、  1.38 、  
1.82(ピリジニウムブ1コドン)、4、34(m,
 c−7プロトン)、4.92(d 、 J − 5 
C−6プロトン)、8.64(s 、第3級ブチルプロ
トン)、a、e2(s、  (Ctla )2−c<>
、〔α〕甘せ−27.5’  (c = 1.1メタノ
ール中において)。
b)   (6R,7R)−7−((Z)−2−(2・
−7ミノチアゾールー4−イル)−2−(カルボキシプ
ロプ−2−オキシイミノ)−アセトアミド)、−3−(
1−ピリジニウムメチル)セフ−3−エム−4−カルボ
ン酸ジ塩酸塩 前記a)からの生成物(2,11をぎi!(10m)中
に22°において溶解した。m塩酸(0,8d)を加え
そして75分後に沈殿した固体を消去した。炉液を蒸発
させついで工業用変性アル」−ル(10#11りを加え
た。溶液を再び蒸発させた。残留物をメタノール中に溶
解し、その溶液をジイソプロピルエーテルに加えて表題
化合物(1,35g)を得た。
〔α) D−14,7”  (c= 0.95 、 p
H6バツフアー中において)。
? τ(DMSO−do ):  0.28(d、J9.−
C−N旦)、0.77(d 、 J 6 ”)、1.2
5(t 、 J 6 )、1.70(t 、 J 6 
、ピリジニウム環プロトン)、3.0(s、アミノチア
ゾールプロトン)、3.99(dd、 J 9.5.7
−H)、4.67(d 、 J 5 。
6−11 )、8.42(s、−(C113) 2 )
以上に製剤例を説明する。
例A (注射用乾燥粉末) バイアル1 ゛た の (6R,7R)−7−((Z)−2−(2−−アミノチ
アゾール−4−イル)−2−(2−カルボキシプロプ−
2−オキシイミノ)アセトアミド)−3−(1−ピリジ
ニウムメチル)セフ−3−エム−4−カルボキシレート
   500#I9リジンアセj−ト        
  189■セフアロスポリン抗生物質をリジンアセテ
ートとブレンドしついでガラスバイアル中に充填した。
バイアルの頭部空間を窒素でパージしそしてクリンプに
より組合せ密封した。製品は2d注射用杢の添加により
投与用として溶解された。
例B (注射用乾燥粉末) 各バイアルが1.0gに等しい量の抗生物質酸を含有す
るように滅菌した(6R,7R)−,7−((Z)−2
−(アミノチアゾール−4−イル)−2−(2−カルボ
キシプロプ−2−オキシイミノ)アセトアミド)−3−
(1−ピリジニウムメチル)セフ−3−エム−4−カル
ボキシレートモノナトリウム塩をガラスバイアル中に充
填する。
この充填は滅菌窒素雰囲気下で無菌状態で実施する。イ
ム板または1ム栓を使用してバイアルを閉じ、アルミニ
ウムオーバーシールにより適所に保持しこれによりガス
交換または微生物の進入を防止する。製品は投与直前に
注射用水または他の適当な滅菌ビヒクル中に溶解させる
ことにより再調整される。
例C(注射用ツインパック) (a)  50h+yの滅菌性(6R,7R)−7−(
(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2
−(2−一カルボキシプロプー2−オキシイミノ)アセ
トアミド)−3−11−ピリジニウムメチル)セフ−3
−エムー4−カルボキシレートを滅菌窒素下でガラスバ
イアル中に無菌状態で詰める。アルミニウムオーバーシ
ールにより適所に保持された。1ム板または1ム栓を使
用してバイアルを閉じ、これによりガス交換または微生
物の進入を防止する。
(b)  3.84%W/V炭酸水素ナトリウム溶液を
調製し、濾過により澄明にしついで2.15 mを清潔
なアンプル中に詰める。密封の前に1分間各アンプルの
一中味に二酸化炭素を通す。各アンプルをオートクレー
ブに入れて滅菌しついで清澄度を吟味する。
(C)  投与直前に2.0dの上記炭酸水素ノトリウ
ム溶液中に溶解することによりセフ10スポリン抗生物
質を再調整する。
例D (注射用乾燥粉末) 山Uル ゝだ の (6R,7R) −7−((Z)−2−(2−アミノチ
アゾール−4−イル)−2−(1−カルポキシシクOブ
ドー1−オヤシイミノ)アセトアミド)−3−(1−ピ
リジニウムメチル)セフ−3−1ムー4−カルシボ1シ
レ〜ト500111無水炭酸ナトリウム       
  47クセノ70スポリン抗生物質を炭酸ナトリウム
と配合しついでガラスバイアル中に充填した。バイアル
の頭部空間を窒素でパージしそしてクリンプにより組合
せ密封した。製品は2ae注射用水の添加により投停の
ために溶解された。 −例E (動物薬用注射) 肛一方 (6R.7R)−7− ( (Z)−2−(2−−アミ
ノチアゾール−4−イル)−2−(1−カルボキシシク
ロブト−1−オキシイミノ)アセトアミド)−3−(1
−ピリジニウムメチル)セフ−3−エム−4−カルレボ
キシレート10%見/V アルミニウムジステアレートをエチルオシアート中に分
散し、攪拌しながら1時間150℃に加熱しついで室温
に冷却する。滅菌した粉砕された抗生物質を無菌状態で
ビヒクルに加えついで高速ミキサーで精製する。生成物
を無菌状態で注射用バイアル中に詰めそしてアルミニウ
ムオーバーシールにより適所に保持されたゴムシールま
たはゴム栓で密閉する。
次に本発明の化合物に関する生物学的試験結果を示す。
試験化合物 A: (6R,7R>−7− ((Z)−2− (2−
7ミノチアゾール・−4−イル)−2−12−カルボキ
シプロブ−2−オキシイミノ)アセトアミド)−3−(
1−ピリジニウムエチル)レノ−3−エム−4−カルボ
キシレート。
B: (6R.7R)−7−((Z)−2−(2−7ミ
ノチアゾールー4−イル)−2−(2−カルボキシプロ
プ−2−オキシイミノ)アセトアミド)−3−(4−カ
ルバモイル−1−ピリジニウムメチル)−セフ−3−エ
ム−4−カルボキシレート、ナトリウム塩。
C : (6R,7R)−7− ( (Z)−2− (
2−7ミノチアゾールー4−イル)−2−(1−hシボ
キシシクロブト−1−オキシイミノ)アセトアミド)−
3−(1−ピリジニウムメチル)−セフ−3−エム−4
−カルボキシレート。
D : (6R.7R)−7− ( (Z)−2−(2
−7ミノチアゾールー4−イル)−2−(1−カルボキ
シシクロブト−2−オキシイミノ)アセトアミド)−3
− (4−カルバモイル−1−ピリジニウムメチル)−
セフ−3−エム−4−カルボキシレート、ナトリウム塩
E:  (6R.7R)  ・−7−(  (Z)−2
 −  (2−アミノチアゾール−4−イル)−2−(
1−カルボキシシフ[1プロプ−2−オキシイミノ)ア
セトアミド)−3−(1−ピリジニウムメチル)−セフ
−3−エム、−4−カルボキシプロプ、ナトリウム塩。
F: (6R.7R)・−7− ( LZ)−2− (
2 −アミノチアゾール−4−イル)−2−(1−カル
ポキシシク0ベントー1ーイル第1ジイミノ)アセトア
ミド)−3−(1−ピリジニウムメチJし)−セフ−3
−1ム−4−カルボキシレート、二塩酸塩。
試験方法 1)最小阻止濃度(MIC)の測定 a)へモ2イルス・インノル1ンザ以外のすべての微生
物に対するMIC;: 新しく調製した試験溶液の連続2倍希釈液をカシトン(
 Ca5itOne)寒天中に調製し、ベトリ咀に性用
した。各プレートに、表工に記載の微生物の約105コ
ロニー形成単位/dを含有する接種液から多点接種器を
用いて接種を行なった。これらの微生物(ただし、K 
、 pneumoniae 1522 Eを除く)はす
べて臨床的単離体である。37℃において18時間イン
キュベーション後μg/Id単位のMIGを生長阻止の
最小濃度として測定した。
b)へモフィルス・インフルエ″ンザに対するMIGを
プロス希釈方法により、上記a)と同様にして測定した
。ただし、媒質としてフィルズ(Fildcs)および
酵母エキスを補充した脳心臓浸出液を使用した。
2)?ウス保護試験(ED5o) 各5匹からなるマウス群に15%酵母懸濁液0,5d中
のバクテリア挑戦を腹腔内に与えた。試験化合物の処り
用量を挑戦後1時間口および5時間口に食塩水0.2d
中の溶液として2回皮下投与した。
挑戦後51E l−1に生存バクテリア数を数え、試験
化合物の活性を平均有効用量として表わした。使用した
1シエリシア・」りの菌株はセファ1]スポリン感受性
菌株である。
表  ■ A     1.0 BO16 C0,5 D     0.5 Fl、5 3)β−ラクタンーピ安定性 (通常2GO=−,265nmの範囲内に存在する)β
−ラクタム環の紫外線吸収を追跡することによって分光
光磨削により測定し、その価を(各酵素に対して1の安
定性値を有するものとされている)セファロリジンと比
較して表わす。
結果 試験化合物はp99.に1およびrEMβ−ラク
タマーゼに対してセファロリジンに関して〉30の安定
性値を示し、安定であった。
4)毒性 a)化合物AおよびCg)LD5o値 各化合物のナトリウム塩の水溶液を重炭酸ナトリウムに
より新しく調製した。各化合物の20%W/v溶液を1
1CRHアルピノマウス(体重16〜22g)群に静脈
内投与してLD5゜値を測定した。次の表IV(a)に
示される結果が得られた。
m立L A          4.3 b)試験化合物を各5匹の雌CRHアルピノマウス(体
重18〜229)からなるマウス群に対して500に1
9/に’Sの単一用量で腹腔内投与した。
14日面貌察を続けた。
試験化合物Fは前記マウス群を死に至らしめなかった。
これは前記化合物が500■/に9以上のLD5o値を
有することを示す。化合物C9DおよびEは試験されな
かった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中Bは>Sまたは>S→Oであり、2−位置、3−
    位置および4−位置を橋かけしている点線はその化合物
    がセフ−2−エムまたはセフ−3−エムの化合物である
    ことを示し、R^7はアミノ基または保護されたアミノ
    基であり、R^8^aは水素原子またはカルボキシル閉
    塞作用基を示し、あるいは上記式の4−位置の基−CO
    O^■の代りに式−COOR^5〔式中R^5は水素原
    子であるかまたはカルボキシル閉塞作用基を示す〕の基
    および会合された陰イオンA^■を有する。但し上記式
    中、Bが>Sであり、点線がセフ−3−エムを示し、R
    ^8^aが水素原子であり、R^7がアミノ基である場
    合は上記式の4−位置の基はCOO^−またはCOOH
    ではない。〕を有するセファロスポリン化合物またはそ
    の塩。
JP6315985A 1978-05-26 1985-03-27 セフアロスポリン化合物 Granted JPS6127990A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB2291178 1978-05-26
GB22911/1978 1978-05-26
GB22913/1978 1978-05-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6127990A true JPS6127990A (ja) 1986-02-07
JPH0257073B2 JPH0257073B2 (ja) 1990-12-03

Family

ID=10187065

Family Applications (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6669579A Granted JPS54154786A (en) 1978-05-26 1979-05-25 Cephalosporin compound
JP3813280A Pending JPS55149289A (en) 1978-05-26 1980-03-24 Cephalosporin compound
JP6315985A Granted JPS6127990A (ja) 1978-05-26 1985-03-27 セフアロスポリン化合物
JP6315785A Granted JPS6127921A (ja) 1978-05-26 1985-03-27 セフアロスポリン化合物を有効成分とする薬学的組成物
JP6315885A Granted JPS6127989A (ja) 1978-05-26 1985-03-27 セフアロスポリン化合物の製法
JP62142418A Granted JPS6322093A (ja) 1978-05-26 1987-06-09 セフアロスポリン化合物の製法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6669579A Granted JPS54154786A (en) 1978-05-26 1979-05-25 Cephalosporin compound
JP3813280A Pending JPS55149289A (en) 1978-05-26 1980-03-24 Cephalosporin compound

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6315785A Granted JPS6127921A (ja) 1978-05-26 1985-03-27 セフアロスポリン化合物を有効成分とする薬学的組成物
JP6315885A Granted JPS6127989A (ja) 1978-05-26 1985-03-27 セフアロスポリン化合物の製法
JP62142418A Granted JPS6322093A (ja) 1978-05-26 1987-06-09 セフアロスポリン化合物の製法

Country Status (10)

Country Link
JP (6) JPS54154786A (ja)
KR (2) KR830000606B1 (ja)
AT (2) AT369380B (ja)
BE (1) BE876538A (ja)
CA (1) CA1132538A (ja)
CY (1) CY1168A (ja)
GB (2) GB2058791B (ja)
HU (1) HU184631B (ja)
IT (1) IT1210588B (ja)
ZA (2) ZA792581B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2457295A1 (fr) * 1979-05-25 1980-12-19 Glaxo Group Ltd Composes intermediaires pour la preparation de cephalosporines
ZA806977B (en) * 1979-11-19 1981-10-28 Fujisawa Pharmaceutical Co 7-acylamino-3-vinylcephalosporanic acid derivatives and processes for the preparation thereof
DE3006888A1 (de) * 1980-02-23 1981-09-10 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Cephalosporinderivate und verfahren zu ihrer herstellung
JPS5756486A (en) * 1980-08-11 1982-04-05 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd Novel cephem compound or its salt, their preparation and prophylactic or remedy for microbism containing the same as active ingredient
US4336253A (en) 1981-03-11 1982-06-22 Eli Lilly And Company Cephalosporin antibiotics
DE3207840A1 (de) * 1982-03-04 1983-09-15 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt "cephalosporinderivate und verfahren zu ihrer herstellung"
JPS5910593A (ja) 1982-06-28 1984-01-20 Bristol Mayers Kenkyusho Kk セフアロスポリン誘導体
DE3239365A1 (de) * 1982-10-23 1984-04-26 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Neue cephalosporine und verfahren zu ihrer herstellung
DE3381408D1 (de) * 1982-12-27 1990-05-10 Lilly Co Eli Zwischenverbindungen fuer die herstellung von ceftazidin und verfahren zu ihrer herstellung.
DE3313818A1 (de) * 1983-04-16 1984-10-18 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Neue kristallmodifikation von ceftazidim
US4855420A (en) * 1983-06-03 1989-08-08 Ici Pharma Cephalosporin derivatives
GB8413152D0 (en) * 1983-06-03 1984-06-27 Ici Pharma Cephalosporin derivatives
GB8406218D0 (en) * 1984-03-09 1984-04-11 Glaxo Group Ltd Process
GB8410992D0 (en) * 1984-04-30 1984-06-06 Glaxo Group Ltd Process
GB8410993D0 (en) * 1984-04-30 1984-06-06 Glaxo Group Ltd Process
GB8410991D0 (en) * 1984-04-30 1984-06-06 Glaxo Group Ltd Process
FI851934L (fi) * 1984-05-30 1985-12-01 Ici Plc Kefalosporinderivat.
CA1296012C (en) 1986-03-19 1992-02-18 Susumu Nakagawa 6,7-dihydroxy-isoquinoline derivatives
KR0164458B1 (ko) * 1995-04-04 1999-01-15 김은영 암모니오세팔로스포린 계열 항생제 및 그의 제조방법
US5872249A (en) * 1995-09-01 1999-02-16 Korea Institute Of Science And Technology 3-ammoniopropenyl cephalosporin compounds as antibacterial agents and process for preparing the same
JPH09110877A (ja) 1995-10-17 1997-04-28 Katayama Seiyakushiyo:Kk セフェム化合物、その製造法及びそれを含有する抗菌剤

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5334795A (en) * 1976-09-08 1978-03-31 Takeda Chem Ind Ltd Cephalosporin derivatives and their preparation

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5334795A (en) * 1976-09-08 1978-03-31 Takeda Chem Ind Ltd Cephalosporin derivatives and their preparation

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6127921A (ja) 1986-02-07
AT369381B (de) 1982-12-27
IT8149648A0 (it) 1981-11-06
IT1210588B (it) 1989-09-14
JPS6322093A (ja) 1988-01-29
ATA173981A (de) 1982-05-15
BE876538A (fr) 1979-11-26
GB2025398B (en) 1982-08-11
KR830000606B1 (ko) 1983-03-17
JPH0257554B2 (ja) 1990-12-05
GB2058791B (en) 1982-11-24
JPH0257073B2 (ja) 1990-12-03
KR830000835B1 (ko) 1983-04-20
JPS6127989A (ja) 1986-02-07
AT369380B (de) 1982-12-27
HU184631B (en) 1984-09-28
JPS625916B2 (ja) 1987-02-07
JPS6354689B2 (ja) 1988-10-28
ZA807323B (en) 1981-02-25
ZA792581B (en) 1981-01-28
CY1168A (en) 1983-06-10
JPS54154786A (en) 1979-12-06
JPH0257069B2 (ja) 1990-12-03
GB2025398A (en) 1980-01-23
ATA173881A (de) 1982-05-15
JPS55149289A (en) 1980-11-20
GB2058791A (en) 1981-04-15
CA1132538A (en) 1982-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4258041A (en) (6R,7R)-7-[(Z)-2-(2-Aminothiazol-4-yl)-2-(2-carboxyprop-2-oxyimino)acetamido]-3-(1-pyridiniummethyl)-ceph-3-em-4-carboxylate and salts thereof
JPS6127990A (ja) セフアロスポリン化合物
US4833134A (en) Cephem compounds
JPH05502884A (ja) 新規3―置換セフェム化合物及びその製造方法
EP0153709B1 (en) Novel cephalosporin derivatives
FI74972B (fi) Foerfarande foer framstaellning av farmaceutiskt vaerdefull 7 -/(z)-2-(2-aminotiazol/-4-yl)-2-oxi- imino-acetamido/-3-cefem-4-karboxylsyra.
IE51486B1 (en) 7-beta-(alpha-syn-methoxyimino-alpha-(2-amino-thiazol-4-yl)acetamido)-3-((1,2,3-thiadiazol-5-ylthio)methyl)-3-cephem-4-carboxylic acid and c1-c6 alkyl derivatives thereof
US4315005A (en) Cephalosporin antibiotics
KR830001891B1 (ko) 세팔로스포린 항생물질의 제조방법
JPH03163069A (ja) セファロスポリン抗生物質
IE49275B1 (en) Cephalosporin antibiotics
KR830001130B1 (ko) 세팔로스포린 항생제의 제조방법
JP2519054B2 (ja) 新規セフェム化合物
EP0349340A2 (en) Novel cephem compound, method for producing the same and anti-bacterial agent
US4560683A (en) Cephalosporin antibiotics
GB2046261A (en) Cephalosporin antibiotics
EP0006011B1 (en) Cephalosporins and pharmaceutical compositions containing them
GB2037281A (en) 7-( alpha -(2-amino.4-thiazolyl)- alpha - hydroximino-acetamido)- cephalosporins
GB2132193A (en) Cephalosporin antibiotics
KR830001593B1 (ko) 세팔로스포린 항생제의 제조방법
JPS58210093A (ja) セフアロスポリン抗生物質
JPS5913786A (ja) セフアロスポリン抗生物質
US4963542A (en) Cephalosporin derivatives
JPH04338392A (ja) 新規セフェム誘導体及びその製造方法
IE49171B1 (en) Cephalosporin antibiotics