JPS61278569A - 樹脂粒子含有水性塗料組成物 - Google Patents
樹脂粒子含有水性塗料組成物Info
- Publication number
- JPS61278569A JPS61278569A JP12206485A JP12206485A JPS61278569A JP S61278569 A JPS61278569 A JP S61278569A JP 12206485 A JP12206485 A JP 12206485A JP 12206485 A JP12206485 A JP 12206485A JP S61278569 A JPS61278569 A JP S61278569A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- resin
- parts
- aqueous
- soluble
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Paints Or Removers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
技術分野
本発明は水性塗料組成物に係り、さらに詳しくは水溶性
樹脂の存在下に水性媒体中でα、β−エチレン性不飽和
単量体を重合させて得られる樹脂粒子含有組成物に特有
の水性樹脂を配合してなる貯蔵安定性、作業性に優れ、
各種塗膜物性、就光沢、平滑性において格段に優れた塗
膜を与えることができ、上塗塗料として特に有用な水性
塗料組成物に関するものである。
樹脂の存在下に水性媒体中でα、β−エチレン性不飽和
単量体を重合させて得られる樹脂粒子含有組成物に特有
の水性樹脂を配合してなる貯蔵安定性、作業性に優れ、
各種塗膜物性、就光沢、平滑性において格段に優れた塗
膜を与えることができ、上塗塗料として特に有用な水性
塗料組成物に関するものである。
従来技術
安全、衛星あるいは公害上の観点より近時水系塗料が特
に注目されているが、水溶性樹脂を用いる型のものでは
樹脂の水溶化に多量の中和剤を必要としたり、樹脂分子
中に多くの親木基を導入したり、あるいは比較的低分子
量の樹脂を用いるため塗膜の耐久性、耐水性が劣り、ま
た高不揮発分濃度に調整できぬため、作業性に問題があ
り、他方エマルション型塗料では乳化のために多量に界
面活性剤あるいは乳化剤が用いられ、そのため塗膜の耐
久性、耐水性がそこなわれる欠点があった。
に注目されているが、水溶性樹脂を用いる型のものでは
樹脂の水溶化に多量の中和剤を必要としたり、樹脂分子
中に多くの親木基を導入したり、あるいは比較的低分子
量の樹脂を用いるため塗膜の耐久性、耐水性が劣り、ま
た高不揮発分濃度に調整できぬため、作業性に問題があ
り、他方エマルション型塗料では乳化のために多量に界
面活性剤あるいは乳化剤が用いられ、そのため塗膜の耐
久性、耐水性がそこなわれる欠点があった。
さらにまたスラリー型塗料でも塗膜の付着性が不充分で
クラックが生じ易く、分散剤の使用に由来し、耐水性が
悪く、また塗装作業性、光沢、貯蔵安定性等に問題を多
くかかえていた。
クラックが生じ易く、分散剤の使用に由来し、耐水性が
悪く、また塗装作業性、光沢、貯蔵安定性等に問題を多
くかかえていた。
かかる欠点を改善するため粉体塗料と水とのスラリーに
水溶性樹脂を改質剤として加えるいくつかの技術が提案
されてきた(特願昭51−31636、特公昭55−4
149等)が、スラリー型塗料固有の問題点を解決する
ものではなく、水系塗料の用途は極めて限られたもので
しがながった。
水溶性樹脂を改質剤として加えるいくつかの技術が提案
されてきた(特願昭51−31636、特公昭55−4
149等)が、スラリー型塗料固有の問題点を解決する
ものではなく、水系塗料の用途は極めて限られたもので
しがながった。
しかも水溶性樹脂と水不溶性樹脂微粉末を混合する際に
は系の粘度が増大するという重大な問題をかかえていた
。
は系の粘度が増大するという重大な問題をかかえていた
。
しかしながら本発明者らにより水性樹脂として特定要件
を満たすもの、即ち塗料製造に通常使用せられる粘度範
囲の水性ワニス5gを100+1のビーカーに秤取し、
脱イオン水で混合希釈し、ビーカーごしに1号活字(2
6ポイント活字)が読めなくなるときの水希釈倍率で表
示した水トレランスが4以上であり、且つ、水性ワニス
を固形分IW/W%に脱イオン水で希釈して得た溶液の
表面張力が51ダイン/口以下の要件をみたす水性樹脂
を選択使用するならば、水性樹脂と水不溶性樹脂粉末を
固形分重量比で98:2〜45:55の広い範囲で含有
させても系の粘度増大はみられず、したがって水性塗料
の樹脂分濃度を増大させることができ、作業性の改善の
みならずその特殊なレオロジー特性の故に安定な系が得
られ、塗膜性能にも優れていることが見出され、特願昭
56−114686号として特許出願された。同出願に
かかる発明では水系塗料での作業性、貯蔵安定性、耐久
性、耐水性、などが一応実用レベルまで向上せしめられ
、水系塗料の本格的実用化へと技術水準をたかめる意味
で極めて注目される発明であったが、塗面の光沢、平滑
性などの点で上塗としては不適当で、中塗、下塗塗料と
して有用であるにすぎなかった。
を満たすもの、即ち塗料製造に通常使用せられる粘度範
囲の水性ワニス5gを100+1のビーカーに秤取し、
脱イオン水で混合希釈し、ビーカーごしに1号活字(2
6ポイント活字)が読めなくなるときの水希釈倍率で表
示した水トレランスが4以上であり、且つ、水性ワニス
を固形分IW/W%に脱イオン水で希釈して得た溶液の
表面張力が51ダイン/口以下の要件をみたす水性樹脂
を選択使用するならば、水性樹脂と水不溶性樹脂粉末を
固形分重量比で98:2〜45:55の広い範囲で含有
させても系の粘度増大はみられず、したがって水性塗料
の樹脂分濃度を増大させることができ、作業性の改善の
みならずその特殊なレオロジー特性の故に安定な系が得
られ、塗膜性能にも優れていることが見出され、特願昭
56−114686号として特許出願された。同出願に
かかる発明では水系塗料での作業性、貯蔵安定性、耐久
性、耐水性、などが一応実用レベルまで向上せしめられ
、水系塗料の本格的実用化へと技術水準をたかめる意味
で極めて注目される発明であったが、塗面の光沢、平滑
性などの点で上塗としては不適当で、中塗、下塗塗料と
して有用であるにすぎなかった。
その後本発明者らにより水溶性樹脂、水不溶性樹脂粒子
、それらの組合せ、樹脂粒子の物性、両者の配合比、固
形分濃度などと膜物性の関係にっき鋭意研究が続けられ
た結果、水性樹脂と水不溶性樹脂微粒子からなる水系塗
料で上塗りとして有用な多くの塗料組成物が提供される
に至った。即ち 特願昭57−174890号(昭57.10.4)では
水性樹脂としてアルキド樹脂またはポリエステル樹脂を
選択し、これとエチレン性モノマーの重合で得られる平
均粒径0.3〜6μ、最大粒径10μの水不溶性樹脂粒
子を組合わせたものが;特願昭57−174891号(
昭57.10.4)では水性樹脂としてアクリル、アル
キドまたはポリエステル樹脂を選択し、これとエチレン
性モノマーの重合で得られる平均粒径o、01〜0.1
μの水不溶性樹脂粒子を組合わせたものが;また特許5
7−174892号(昭57.10.4)では水性樹脂
としてアクリル変性アルキドあるいはアクリル変性ポリ
エステル樹脂を選択し、これとエチレン性モノマーの重
合で得られる平均粒径0.01〜6μの水溶性樹脂粒子
を組合せたものが各々貯蔵安定性、作業性に優れまた高
光沢、平滑な塗膜面を与えることができ上塗塗料として
極めて有用なものであることが見出された。
、それらの組合せ、樹脂粒子の物性、両者の配合比、固
形分濃度などと膜物性の関係にっき鋭意研究が続けられ
た結果、水性樹脂と水不溶性樹脂微粒子からなる水系塗
料で上塗りとして有用な多くの塗料組成物が提供される
に至った。即ち 特願昭57−174890号(昭57.10.4)では
水性樹脂としてアルキド樹脂またはポリエステル樹脂を
選択し、これとエチレン性モノマーの重合で得られる平
均粒径0.3〜6μ、最大粒径10μの水不溶性樹脂粒
子を組合わせたものが;特願昭57−174891号(
昭57.10.4)では水性樹脂としてアクリル、アル
キドまたはポリエステル樹脂を選択し、これとエチレン
性モノマーの重合で得られる平均粒径o、01〜0.1
μの水不溶性樹脂粒子を組合わせたものが;また特許5
7−174892号(昭57.10.4)では水性樹脂
としてアクリル変性アルキドあるいはアクリル変性ポリ
エステル樹脂を選択し、これとエチレン性モノマーの重
合で得られる平均粒径0.01〜6μの水溶性樹脂粒子
を組合せたものが各々貯蔵安定性、作業性に優れまた高
光沢、平滑な塗膜面を与えることができ上塗塗料として
極めて有用なものであることが見出された。
さらにエチレン性不飽和モノマーの重合で得られる水不
溶性樹脂粒子を平均粒径0.3〜6μのものと0.01
〜0.1μのものとの組合せにすることにより、水性樹
脂をより広範囲のものから選択されること(特願昭58
−137290号);エチレン性不飽和単量体の重合で
得られる水不溶性樹脂粒子を内外殻二重構造のものとし
外殻部を親水基の比較的多いものとし内殻部の親水基量
を制御することにより特に安定性、作業性を確実ならし
める技術(特願昭57−216200号)、外殻部のT
gを内殻部のものより大となし特に光沢面での改善をは
かる技術(特願昭58−10876号)、外殻部より内
殻部のTgを大にし特に作業性、ビンなど塗膜性能の改
善をはかる技術(特願昭58−10875号)、内殻と
外殻部の合成に際し連鎖移動剤の使用量を変え、比較的
硬質と軟質の内外殻部を作り特に作業性、あるいは光沢
、平滑性などの改善をはかる技術(特願昭58−132
05号、58−13206号)等が続々と開発され広範
な種類の水性樹脂とエチレン性不飽和七ツマ−の重合で
得られる水不溶性樹脂粒子の組合せを樹脂ビヒクルとし
て含む水系塗料で貯蔵安定性、耐久性などの塗膜性能に
すぐれ。
溶性樹脂粒子を平均粒径0.3〜6μのものと0.01
〜0.1μのものとの組合せにすることにより、水性樹
脂をより広範囲のものから選択されること(特願昭58
−137290号);エチレン性不飽和単量体の重合で
得られる水不溶性樹脂粒子を内外殻二重構造のものとし
外殻部を親水基の比較的多いものとし内殻部の親水基量
を制御することにより特に安定性、作業性を確実ならし
める技術(特願昭57−216200号)、外殻部のT
gを内殻部のものより大となし特に光沢面での改善をは
かる技術(特願昭58−10876号)、外殻部より内
殻部のTgを大にし特に作業性、ビンなど塗膜性能の改
善をはかる技術(特願昭58−10875号)、内殻と
外殻部の合成に際し連鎖移動剤の使用量を変え、比較的
硬質と軟質の内外殻部を作り特に作業性、あるいは光沢
、平滑性などの改善をはかる技術(特願昭58−132
05号、58−13206号)等が続々と開発され広範
な種類の水性樹脂とエチレン性不飽和七ツマ−の重合で
得られる水不溶性樹脂粒子の組合せを樹脂ビヒクルとし
て含む水系塗料で貯蔵安定性、耐久性などの塗膜性能に
すぐれ。
且つ光沢性、平滑性、塗装作業性など上塗塗料として要
求される性能が極めてよくバランスされた塗料組成物が
各種分野で実用化されるに至ったのである。
求される性能が極めてよくバランスされた塗料組成物が
各種分野で実用化されるに至ったのである。
しかしながら、これら不水溶性樹脂粒子は、通常界面活
性剤、乳化剤などを含む水性媒体中、重合開始剤などを
用い、エチレン性不飽和単量体を乳化重合せしめる方法
で好都合に製造競られるので、界面活性剤などが残存し
塗膜の耐水性などに悪影響を及ぼす傾向があり、また開
始剤として水溶性ラジカル発生剤が用いられるがこれが
ポリマー接片に残りやはり膜物性に悪影響を及ぼす傾向
がある。
性剤、乳化剤などを含む水性媒体中、重合開始剤などを
用い、エチレン性不飽和単量体を乳化重合せしめる方法
で好都合に製造競られるので、界面活性剤などが残存し
塗膜の耐水性などに悪影響を及ぼす傾向があり、また開
始剤として水溶性ラジカル発生剤が用いられるがこれが
ポリマー接片に残りやはり膜物性に悪影響を及ぼす傾向
がある。
また上記各塗料組成物は作業性、貯安性、膜物性などに
於て一応実用化レベルを保ち、また上塗塗料として満足
すべき光沢、平滑性を与えうるが。
於て一応実用化レベルを保ち、また上塗塗料として満足
すべき光沢、平滑性を与えうるが。
自動車その他高級製品に於てはさらに一段と優れた光沢
性、平滑性などが求められている。
性、平滑性などが求められている。
発明が解決しようとしている問題点
従って、水系塗料組成物であって、貯蔵安定性、塗装作
業性に優れ、耐水性その他良好な塗膜物性を有する塗膜
で、一段と優れた高光沢、平滑性を有するものを与えう
る塗料組成物を提供することが本発明目的である。
業性に優れ、耐水性その他良好な塗膜物性を有する塗膜
で、一段と優れた高光沢、平滑性を有するものを与えう
る塗料組成物を提供することが本発明目的である。
問題点を解決するための手段
本発明に従えば、上記目的が
水溶性樹脂(固形分換算)35〜95重量%の存在下、
水性媒体中で、65〜5重量%の少なくとも1種のα、
β−エチレン性不飽和単量体を重合させて得られる樹脂
粒子含有組成物と。
水性媒体中で、65〜5重量%の少なくとも1種のα、
β−エチレン性不飽和単量体を重合させて得られる樹脂
粒子含有組成物と。
水トレランス4以上、表面張力51 dyne/ rx
以下の水性樹脂とを樹脂ビヒクルとして含むことを特徴
とする樹脂粒子含有水性塗料組成物により達成競られる
。特に好ましい態様において本発明で用ぃられる樹脂粒
子組成物は有機溶剤を含む水性媒体中で製造せられる。
以下の水性樹脂とを樹脂ビヒクルとして含むことを特徴
とする樹脂粒子含有水性塗料組成物により達成競られる
。特に好ましい態様において本発明で用ぃられる樹脂粒
子組成物は有機溶剤を含む水性媒体中で製造せられる。
本発明で用いられる樹脂粒子組成物は水溶性樹脂(固形
分換算)35〜95重量%の存在下、水性媒体中で65
〜5重量%の少なくとも1種のα、β−エチレン性不飽
和単量体を重合させて得られるものである。
分換算)35〜95重量%の存在下、水性媒体中で65
〜5重量%の少なくとも1種のα、β−エチレン性不飽
和単量体を重合させて得られるものである。
水溶性樹脂としてはポリエステル、アルキド、アクリル
、アクリル変性ポリエステル、アクリル変性アルキドな
ど塗料分野で通常用いられる。任意の型のものが好適に
用いられ、これらは常法に従い、例えばカルボキシル基
の如き酸性基を塩基静物質で中和して、水溶性が付与さ
れる。しかしながら、本発明で使用せられる水溶性樹脂
なる語は、完全な水溶性である必要はなく一部溶解せる
水分散性樹脂をも包含するものである。
、アクリル変性ポリエステル、アクリル変性アルキドな
ど塗料分野で通常用いられる。任意の型のものが好適に
用いられ、これらは常法に従い、例えばカルボキシル基
の如き酸性基を塩基静物質で中和して、水溶性が付与さ
れる。しかしながら、本発明で使用せられる水溶性樹脂
なる語は、完全な水溶性である必要はなく一部溶解せる
水分散性樹脂をも包含するものである。
本発明においてはこの水溶性樹脂を比較的多量、すなわ
ち樹脂粒子含有組成物の全固形分に対し、35〜95重
量%の割合、存在させ水性媒体中で少なくとも1種のα
、βエチレン性不飽和単量体(樹脂粒子含有組成物の全
固形分の65〜5重量%)が重合せしめられる。
ち樹脂粒子含有組成物の全固形分に対し、35〜95重
量%の割合、存在させ水性媒体中で少なくとも1種のα
、βエチレン性不飽和単量体(樹脂粒子含有組成物の全
固形分の65〜5重量%)が重合せしめられる。
α、βエチレン性不飽和単量体としては通常アクリ′ル
樹脂の製造に用いられる分子内に1コ以上の重合可能な
エチレン性不飽和結合を有する任意の単量体が、1種あ
るいは2種以上の組合せで用いられる。かかる単量体と
しては例えば下記のものが包含せられる。
樹脂の製造に用いられる分子内に1コ以上の重合可能な
エチレン性不飽和結合を有する任意の単量体が、1種あ
るいは2種以上の組合せで用いられる。かかる単量体と
しては例えば下記のものが包含せられる。
1)カルボキシル基含有単量体
例えばアクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、イタコ
ン酸、マレイン酸、フマル酸等。
ン酸、マレイン酸、フマル酸等。
2)ヒドロキシル基含有単量体
例えば2−ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシ
プロピルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリ
レート、ヒドロキシプロピルメタクリレート、ヒドロキ
シブチルアクリレート、ヒドロキシブチルメタクリレー
ト、アリルアルコール、メタアリルアルコール等。
プロピルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリ
レート、ヒドロキシプロピルメタクリレート、ヒドロキ
シブチルアクリレート、ヒドロキシブチルメタクリレー
ト、アリルアルコール、メタアリルアルコール等。
3)含窒素アルキルアクリレートもしくはメタクリレー
ト 例えばジメチルアミノエチルアクリレート、ジメチ
ルアミノエチルメタクリレート等4)重合性アミド 例えばアクリル酸アミド、メタクリル酸アミド等 5)重合性ニトリル 例えばアクリロニトリル、メタクリレートリル等 6)アルキルアクリレートもしくはメタクリレート例え
ばメチルアクリレート、メチルメタクリレート、エチル
アクリレート、エチルメタクリレート、n−ブチルアク
リレート、n−ブチルメタクリレート、2−エチルへキ
シルアクリレート等7)重合性芳香族化合物 例えばスチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン
、t−ブチルスチレン等 8)α−オレフィン 例えばエチレン、プロピレン等 9)ビニル化合物 例えば酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル等10)ジエン
化合物 例えばブタジェン、イソプレン等 α、β−エチレン性不飽和単量体として分子内に2コ以
上のラジカル重合可能なエチレン性不飽和基を有する架
橋性単量体を用いることもでき、かかる架橋性単量体と
しては多価アルコールの重合性不飽和モノカルボン酸エ
ステル、多塩基酸の重合性不飽和アルコールエステル、
2コ以上のビニル基で置換された芳香族化合物などがあ
り、具体例としてはエチレングリコールジアクリレート
、エチレングリコールジメタクリレート、トリエチレン
グリコールジメタクリレート、テトラエチレングリコー
ルジメタクリレート、1.3−ブチレングリコールジメ
タクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレー
ト、トリメチロールプロパントリメタクリレート、1.
4−ブタンジオールジアクリレート、ネオペンチルグリ
コールジアクリレート、1.6−ヘキサンジオールジア
クリレート、ペンタエリスリトールジアクリレート、ペ
ンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリ
トールテトラアクリレート、ペンタペンタエリスリトー
ルジメタクリレート、ペンタエリスリトールトリメタク
リレート、ペンタエリスリトールテトラメタクリレート
、グリセロールジメタクリレート、グリセロールシアル
リレート、グリセロールアリロキシジメタクリレート、
1,1.1−トリスヒドロキシメチルエタンジアクリレ
ート、1.1.1−トリスヒドロキシメチルエタントリ
アクリレート、1.1.1−トリスヒドロキシメチルエ
タンジメタクリレート、1,1.1−トリスヒドロキシ
メチルエタンジメタクリレート、1.1.1−トリスヒ
ドロキシメチルエタントリメタクリレート、1.1.1
−トリスヒドロキシメチルプロパンジアクリレート、1
,1.1−トリスヒドロキシメチルプロパントリアクリ
レート。
ト 例えばジメチルアミノエチルアクリレート、ジメチ
ルアミノエチルメタクリレート等4)重合性アミド 例えばアクリル酸アミド、メタクリル酸アミド等 5)重合性ニトリル 例えばアクリロニトリル、メタクリレートリル等 6)アルキルアクリレートもしくはメタクリレート例え
ばメチルアクリレート、メチルメタクリレート、エチル
アクリレート、エチルメタクリレート、n−ブチルアク
リレート、n−ブチルメタクリレート、2−エチルへキ
シルアクリレート等7)重合性芳香族化合物 例えばスチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン
、t−ブチルスチレン等 8)α−オレフィン 例えばエチレン、プロピレン等 9)ビニル化合物 例えば酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル等10)ジエン
化合物 例えばブタジェン、イソプレン等 α、β−エチレン性不飽和単量体として分子内に2コ以
上のラジカル重合可能なエチレン性不飽和基を有する架
橋性単量体を用いることもでき、かかる架橋性単量体と
しては多価アルコールの重合性不飽和モノカルボン酸エ
ステル、多塩基酸の重合性不飽和アルコールエステル、
2コ以上のビニル基で置換された芳香族化合物などがあ
り、具体例としてはエチレングリコールジアクリレート
、エチレングリコールジメタクリレート、トリエチレン
グリコールジメタクリレート、テトラエチレングリコー
ルジメタクリレート、1.3−ブチレングリコールジメ
タクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレー
ト、トリメチロールプロパントリメタクリレート、1.
4−ブタンジオールジアクリレート、ネオペンチルグリ
コールジアクリレート、1.6−ヘキサンジオールジア
クリレート、ペンタエリスリトールジアクリレート、ペ
ンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリ
トールテトラアクリレート、ペンタペンタエリスリトー
ルジメタクリレート、ペンタエリスリトールトリメタク
リレート、ペンタエリスリトールテトラメタクリレート
、グリセロールジメタクリレート、グリセロールシアル
リレート、グリセロールアリロキシジメタクリレート、
1,1.1−トリスヒドロキシメチルエタンジアクリレ
ート、1.1.1−トリスヒドロキシメチルエタントリ
アクリレート、1.1.1−トリスヒドロキシメチルエ
タンジメタクリレート、1,1.1−トリスヒドロキシ
メチルエタンジメタクリレート、1.1.1−トリスヒ
ドロキシメチルエタントリメタクリレート、1.1.1
−トリスヒドロキシメチルプロパンジアクリレート、1
,1.1−トリスヒドロキシメチルプロパントリアクリ
レート。
1.1.1−トリスヒドロキシメチルプロパンジメタク
リレート、1,1.1−トリスヒドロキシメチルプロパ
ントリメタクリレート、トリアリルシアヌレート、トリ
アリルイソシアヌレート、トリアリルトリメリテート、
ジアリルテレフタレート、ジアリルフタレート、ジビニ
ルベンゼン等があげられる。これら単量体を用いること
により三次元化された共重合体を得ることができる。
リレート、1,1.1−トリスヒドロキシメチルプロパ
ントリメタクリレート、トリアリルシアヌレート、トリ
アリルイソシアヌレート、トリアリルトリメリテート、
ジアリルテレフタレート、ジアリルフタレート、ジビニ
ルベンゼン等があげられる。これら単量体を用いること
により三次元化された共重合体を得ることができる。
既に述べた如く、本発明に於いては水溶性樹脂の存在下
、水性媒体中でα、βエチレン性不飽和単量体が重合せ
しめられるが、この際、有機開始剤が好都合に使用せら
れる。開始剤としては通常のフリーラジカル触媒、例え
ばアゾビスイソブチロニトリル、ベンゾイルペルオキシ
ド、ジ−t−ブチルペルオキシド、クメンハイドロペル
オキシド等が用いられ、水不溶性有機開始剤の使用が特
に好ましい。尚1反応媒体としては通常水が用いられる
が、本発明の特に好ましい態様に於ては水と有機溶剤の
混合系が使用せられる9本発明者らは水溶性樹脂を多量
存在させ、水+有機溶媒の反応媒体中、水不溶性有機開
始剤を用いα、β−エチレン性不飽和単量体を重合させ
た場合、特に泡立ちの低い、ピンホールの出にくい高光
沢で平滑性の高い、タレ性の少ない水性塗料を得ること
ができることをも見出している。従って反応媒体中に水
以外に通常の有機溶剤を適量存在せしめることが特に好
ましい態様として推奨せられる。このように本発明にあ
っては水、水溶性樹脂、所望により加えられる有機溶剤
の共存下で、特に水溶性樹脂が量的に多い系でモノマー
を供給し有機開始剤好ましくは油性開始剤で重合がおこ
なわれ(本発明者らはかかる重合形式を分散バルク分散
重合と命名)、水溶性樹脂と粒子が物理的に吸着、抱合
されて存在し且つ水溶性樹脂の高分子量効果で安定化さ
れた樹脂粒子含有組成物が得られる。
、水性媒体中でα、βエチレン性不飽和単量体が重合せ
しめられるが、この際、有機開始剤が好都合に使用せら
れる。開始剤としては通常のフリーラジカル触媒、例え
ばアゾビスイソブチロニトリル、ベンゾイルペルオキシ
ド、ジ−t−ブチルペルオキシド、クメンハイドロペル
オキシド等が用いられ、水不溶性有機開始剤の使用が特
に好ましい。尚1反応媒体としては通常水が用いられる
が、本発明の特に好ましい態様に於ては水と有機溶剤の
混合系が使用せられる9本発明者らは水溶性樹脂を多量
存在させ、水+有機溶媒の反応媒体中、水不溶性有機開
始剤を用いα、β−エチレン性不飽和単量体を重合させ
た場合、特に泡立ちの低い、ピンホールの出にくい高光
沢で平滑性の高い、タレ性の少ない水性塗料を得ること
ができることをも見出している。従って反応媒体中に水
以外に通常の有機溶剤を適量存在せしめることが特に好
ましい態様として推奨せられる。このように本発明にあ
っては水、水溶性樹脂、所望により加えられる有機溶剤
の共存下で、特に水溶性樹脂が量的に多い系でモノマー
を供給し有機開始剤好ましくは油性開始剤で重合がおこ
なわれ(本発明者らはかかる重合形式を分散バルク分散
重合と命名)、水溶性樹脂と粒子が物理的に吸着、抱合
されて存在し且つ水溶性樹脂の高分子量効果で安定化さ
れた樹脂粒子含有組成物が得られる。
この組成物は水可溶性副生物を生成含有することがなく
、イオン性物質、不要物質を含まず、水溶性樹脂自体が
樹脂バインダーとして利用されるため、従来の乳化重合
の如く界面活性剤、乳化剤などの悪影響が塗膜性能面に
あられれることがない。
、イオン性物質、不要物質を含まず、水溶性樹脂自体が
樹脂バインダーとして利用されるため、従来の乳化重合
の如く界面活性剤、乳化剤などの悪影響が塗膜性能面に
あられれることがない。
尚、水溶性樹脂とα、β−エチレン性不飽和単量体の割
合に関し、本発明者らは重合を円滑に進行せしめるため
には単量体量が少なくとも5重量%(水溶性樹脂固形分
と単量体との合計量に対し)以上必要であること、また
水溶性樹脂による安定な樹脂粒子含有組成物を得るため
には水溶性樹脂量が少なくとも35重量%以上必要であ
ることをも見出している。
合に関し、本発明者らは重合を円滑に進行せしめるため
には単量体量が少なくとも5重量%(水溶性樹脂固形分
と単量体との合計量に対し)以上必要であること、また
水溶性樹脂による安定な樹脂粒子含有組成物を得るため
には水溶性樹脂量が少なくとも35重量%以上必要であ
ることをも見出している。
本発明ではこのように乳化剤、水溶性開始剤などを全く
使用せず、安定な樹脂粒子−水溶性樹脂からなる組成物
っが作られたのち、これと特定の水性樹脂が配合され塗
料組成物が作られる。
使用せず、安定な樹脂粒子−水溶性樹脂からなる組成物
っが作られたのち、これと特定の水性樹脂が配合され塗
料組成物が作られる。
尚、水性樹脂なる語は水溶性樹脂および/または水分散
性樹脂を意味する。
性樹脂を意味する。
本発明者らは上記の樹脂粒子含有組成物と組合さるべき
水性樹脂につき研究を進めた結果、塗料製造に通常使用
せられる粘度範囲の水性ワニス5gを100+mlのビ
ーカーに秤取し、脱イオン水で混合希釈し、ビーカーご
しに1号活字(26ポイント活字)が読めなくなるとき
の水希釈倍率で表示した水トレランスが4以上であり、
且つ水性ワニスを固形分I V/W%に脱イオン水で希
釈して得た溶液の表面張力が51 dyne/ cm以
下の要件をみたす水性樹脂の少なくとも1種を選択使用
するならば、上記樹脂粒子と水性樹脂(樹脂粒子含有組
成物の水溶性樹脂+水性樹脂)の固形分比が60/40
〜1/99の範囲内で系の粘度増大はみられず、従って
水性塗料の樹脂分濃度を増大させることができ作業性、
貯安性、膜物性に優れ、しかも光沢、平滑性の点で格段
に優れた水性塗料の得られることを見出した。
水性樹脂につき研究を進めた結果、塗料製造に通常使用
せられる粘度範囲の水性ワニス5gを100+mlのビ
ーカーに秤取し、脱イオン水で混合希釈し、ビーカーご
しに1号活字(26ポイント活字)が読めなくなるとき
の水希釈倍率で表示した水トレランスが4以上であり、
且つ水性ワニスを固形分I V/W%に脱イオン水で希
釈して得た溶液の表面張力が51 dyne/ cm以
下の要件をみたす水性樹脂の少なくとも1種を選択使用
するならば、上記樹脂粒子と水性樹脂(樹脂粒子含有組
成物の水溶性樹脂+水性樹脂)の固形分比が60/40
〜1/99の範囲内で系の粘度増大はみられず、従って
水性塗料の樹脂分濃度を増大させることができ作業性、
貯安性、膜物性に優れ、しかも光沢、平滑性の点で格段
に優れた水性塗料の得られることを見出した。
本発明に係る塗料組成物がいかなる理由により高光沢、
平滑性の点で格段の改善効果を示すのか明らかではない
が、特定の水性樹脂を選択、組合せることにより樹脂粒
子が表面に浮び均一な塗膜面を与えることが理由の一つ
と考えられている。
平滑性の点で格段の改善効果を示すのか明らかではない
が、特定の水性樹脂を選択、組合せることにより樹脂粒
子が表面に浮び均一な塗膜面を与えることが理由の一つ
と考えられている。
本発明塗料組成物は従って自動車等、例えば60’グロ
スが95以上の極めて良好な光沢、あるいは平滑性を要
求される分野に上塗塗料として有用である。塗料化に際
しては1本発明組成物をそのままクリヤー塗料とするこ
ともできるが、通常の塗料製造技術に従い、顔料、架橋
剤等を加え均一に混合すればよく、また所望により通常
の他の添加剤5例えばタレ防止剤、色別れ防止剤、ハジ
キ防止剤、表面張力調整剤、酸化防止剤、光安定剤・紫
外線吸収剤、沈降防止剤などを加えることができる。ま
た本発明塗料組成物はそのまま、あるいは水でさらに希
釈し、スプレー、浸漬、ハケ塗り等通常の塗装法で適用
され、乾燥あるいは加熱による焼付けが行なわれ、前述
の如き優れた塗膜面が得られる。
スが95以上の極めて良好な光沢、あるいは平滑性を要
求される分野に上塗塗料として有用である。塗料化に際
しては1本発明組成物をそのままクリヤー塗料とするこ
ともできるが、通常の塗料製造技術に従い、顔料、架橋
剤等を加え均一に混合すればよく、また所望により通常
の他の添加剤5例えばタレ防止剤、色別れ防止剤、ハジ
キ防止剤、表面張力調整剤、酸化防止剤、光安定剤・紫
外線吸収剤、沈降防止剤などを加えることができる。ま
た本発明塗料組成物はそのまま、あるいは水でさらに希
釈し、スプレー、浸漬、ハケ塗り等通常の塗装法で適用
され、乾燥あるいは加熱による焼付けが行なわれ、前述
の如き優れた塗膜面が得られる。
以下実施例により本発明を説明する。
製造例1:水溶性樹脂ワニス−1
攪拌機、温度調節器、冷却管を備えた1リツトルの反応
容器にエチレングリコールモノブチルエーテル76部を
仕込み、さらにスチレン45部、メチルメタクリレート
63部、2−ヒドロキシエチルメタクリレート48部、
n−ブチルアリレート117部、メタクリル酸27部、
ラウリルメルカプタン3部、アゾビスイソブチロニトリ
ル3部から成る七ツマー溶液61部を添加して攪拌上温
度を120℃にした。上記モノマー溶液245部を3時
間で滴下した後、1時間攪拌を継続した。
容器にエチレングリコールモノブチルエーテル76部を
仕込み、さらにスチレン45部、メチルメタクリレート
63部、2−ヒドロキシエチルメタクリレート48部、
n−ブチルアリレート117部、メタクリル酸27部、
ラウリルメルカプタン3部、アゾビスイソブチロニトリ
ル3部から成る七ツマー溶液61部を添加して攪拌上温
度を120℃にした。上記モノマー溶液245部を3時
間で滴下した後、1時間攪拌を継続した。
さらにジメチルエタノールアミン28部と脱イオン水2
00部を添加して、不揮発分50%、樹脂の数平均分子
量6000のアクリル樹脂ワニスを得た。
00部を添加して、不揮発分50%、樹脂の数平均分子
量6000のアクリル樹脂ワニスを得た。
製造例2:水溶性樹脂ワニス−2
攪拌機、温度調整器、デカンタ−を備えた2リツトルの
ガラス製反応容器にトリメチロールプロパン69部、ネ
オペンチルグリコール297部。
ガラス製反応容器にトリメチロールプロパン69部、ネ
オペンチルグリコール297部。
水添ビスフェノールA91部、イソフタル酸201部、
テトラハイドロフタール酸186部、無水トリメリット
酸155部、キシレン10部を仕込み攪拌しながら昇温
する。反応温度を180℃から210℃に保持し生成す
る水を除去しながら5時間反応を継続して酸価55、O
H価100、数平均分子量1500のポリエステル樹脂
を得る。
テトラハイドロフタール酸186部、無水トリメリット
酸155部、キシレン10部を仕込み攪拌しながら昇温
する。反応温度を180℃から210℃に保持し生成す
る水を除去しながら5時間反応を継続して酸価55、O
H価100、数平均分子量1500のポリエステル樹脂
を得る。
続いてエチングリコールモノブチルエーテル183部、
ジメチルエタノールアミン82部、を加えた後、脱イオ
ン水851部で希釈して不揮発分45%の水性ワニスを
得る。
ジメチルエタノールアミン82部、を加えた後、脱イオ
ン水851部で希釈して不揮発分45%の水性ワニスを
得る。
製造例3:樹脂粒子含有組成物−1
攪拌機、温度調節器、冷却管を備えた1リツトルの反応
容器に水性樹脂ワニス−1を320部と脱イオン水30
0部とブチルジグリコール20部を仕込み攪拌上温度を
85℃にした。さらに、スチレン40部、メチルメタク
リレート40部、2エチルへキシルアクリレート60部
、2ヒドロキシ工チルメタクリレート20部、アゾビス
イソブチロニトリル2部から成る七ツマー溶液を2時間
で滴下した後、2時間攪拌を継続した。結果、樹脂粒子
含有組成物が不揮発分40.0%で得られた。
容器に水性樹脂ワニス−1を320部と脱イオン水30
0部とブチルジグリコール20部を仕込み攪拌上温度を
85℃にした。さらに、スチレン40部、メチルメタク
リレート40部、2エチルへキシルアクリレート60部
、2ヒドロキシ工チルメタクリレート20部、アゾビス
イソブチロニトリル2部から成る七ツマー溶液を2時間
で滴下した後、2時間攪拌を継続した。結果、樹脂粒子
含有組成物が不揮発分40.0%で得られた。
製造例4:樹脂粒子含有組成物−2
製造例3と同様に、水溶性樹脂ワニス−2を356部と
脱イオン水264部とブチルジグリコール20部を仕込
み攪拌上温度を85℃にした。
脱イオン水264部とブチルジグリコール20部を仕込
み攪拌上温度を85℃にした。
さらに製造例3と同様のモノマー溶液を2時間で滴下後
2時間攪拌を継続した結果、不揮発分40.1%で樹脂
粒子含有組成物が得られた。
2時間攪拌を継続した結果、不揮発分40.1%で樹脂
粒子含有組成物が得られた。
製造例5:樹脂粒子含有組成物−3
製造例3と同様に、水溶性樹脂ワニス−1を576部と
脱イオン木部192部を仕込み攪拌上温度を85℃にし
た。さらにスチレン8部、メチルメタクリレート8部、
2エチルへキシルアクリレート14部、2ヒドロキシ工
チルメタクリレート2部、アゾビスイソブチルニトリル
0.4部から成る七ツマー溶液を2時間で滴下した後、
2時間攪拌を継続した結果、不揮発分40.0%で樹脂
粒子含有組成物が得られた。
脱イオン木部192部を仕込み攪拌上温度を85℃にし
た。さらにスチレン8部、メチルメタクリレート8部、
2エチルへキシルアクリレート14部、2ヒドロキシ工
チルメタクリレート2部、アゾビスイソブチルニトリル
0.4部から成る七ツマー溶液を2時間で滴下した後、
2時間攪拌を継続した結果、不揮発分40.0%で樹脂
粒子含有組成物が得られた。
製造例6:樹脂粒子含有組成物−4
製造例3と同様に、水溶性樹脂ワニス−1を256部と
脱イオン木部322部、ブチルジグリコール30部を仕
込み攪拌上温度を85℃にした。
脱イオン木部322部、ブチルジグリコール30部を仕
込み攪拌上温度を85℃にした。
さらに、スチレン48部、メチルメタクリレート48部
、2エチルへキシルアクリレート80部、2ヒドロキシ
工チルメタクリレート16部、アゾビスイソブチロニト
リル2部から成るモノマー溶液を2時間で滴下した後、
2時間攪拌を継続した。
、2エチルへキシルアクリレート80部、2ヒドロキシ
工チルメタクリレート16部、アゾビスイソブチロニト
リル2部から成るモノマー溶液を2時間で滴下した後、
2時間攪拌を継続した。
製造例7:樹脂粒子含有組成物−5
製造例3と同様で、モノマー溶液の組成をスチレン40
部、メチルメタクリレート4o部、2エチルへキシルア
クリレート60部、2ヒドロキシ工チルメタクリレート
15部、エチレングリコールジメタクリレート5部、ア
ゾビスイソブチロニトリル2部に変更し、他は全て同じ
で実施した結果、不揮発分40.1%で樹脂粒子含有組
成物が得られた。
部、メチルメタクリレート4o部、2エチルへキシルア
クリレート60部、2ヒドロキシ工チルメタクリレート
15部、エチレングリコールジメタクリレート5部、ア
ゾビスイソブチロニトリル2部に変更し、他は全て同じ
で実施した結果、不揮発分40.1%で樹脂粒子含有組
成物が得られた。
製造例8:比較例のための樹脂粒子含有組成物−6製造
例3と同様に、水溶性樹脂ワニス−1を128部、脱イ
オン木部400部、ブチルジグリコール16部を仕込み
攪拌上温度を85℃にした。
例3と同様に、水溶性樹脂ワニス−1を128部、脱イ
オン木部400部、ブチルジグリコール16部を仕込み
攪拌上温度を85℃にした。
さらに、スチレン64部、メチルメタクリレート64部
、2エチルへキシルアクリシート100部、2ヒドロキ
シ工チルメタクリレート28部、アゾビスイソブチロニ
トリル3部から成る七ツマー溶液を2時間で滴下した後
、2時間攪拌を継続した結果、不揮発分40%で樹脂粒
子分散液が得られ・た・ 製造例9:比較の為の樹脂微粒子−1の製造側攪拌機、
温度調節器、冷却管を備えた2リツトルのガラス製反応
容器に1100部の脱イオン水を秤取し、温度を80℃
にする。この水中に攪拌しながら、脱イオン水100部
と過硫酸アンモニラム6部からなる水溶液と、メチルメ
タクリレート210部と2−エチルへキシルアクリレー
ト75部とn−ドデシルメルカプタン15部とからなる
単量体混合液の5部を仕込み5分間攪拌を継続する。そ
のあと1時間かけて単量体混合液259部を反応溶液中
に滴下する。滴下終了後。
、2エチルへキシルアクリシート100部、2ヒドロキ
シ工チルメタクリレート28部、アゾビスイソブチロニ
トリル3部から成る七ツマー溶液を2時間で滴下した後
、2時間攪拌を継続した結果、不揮発分40%で樹脂粒
子分散液が得られ・た・ 製造例9:比較の為の樹脂微粒子−1の製造側攪拌機、
温度調節器、冷却管を備えた2リツトルのガラス製反応
容器に1100部の脱イオン水を秤取し、温度を80℃
にする。この水中に攪拌しながら、脱イオン水100部
と過硫酸アンモニラム6部からなる水溶液と、メチルメ
タクリレート210部と2−エチルへキシルアクリレー
ト75部とn−ドデシルメルカプタン15部とからなる
単量体混合液の5部を仕込み5分間攪拌を継続する。そ
のあと1時間かけて単量体混合液259部を反応溶液中
に滴下する。滴下終了後。
15分攪拌を継続したのち、脱イオン水10部と過硫酸
アンモニウム1部とから成る水溶液を添加・ し、1時
間攪拌を継続して反応を終了し、不揮発分20%のシー
ドエマルジョンを得る。
アンモニウム1部とから成る水溶液を添加・ し、1時
間攪拌を継続して反応を終了し、不揮発分20%のシー
ドエマルジョンを得る。
シードエマルジョン合成に用いたのと同様の反応容器に
脱イオン水300部とシードエマルジョン25部を秤取
し、温度を80℃にする。この反応容器中に攪拌下腕イ
オン水20部と過硫酸アンモニウム0.1部からなる水
溶液を添加し、続いてメチルメタクリレート360部、
2−エチルへキシルアクリレート105部、2−ヒドロ
キシエチルアクリレート35部、n−ドデシルメルカプ
タン5部、脱イオン水200部、ドデシルベンゼンスル
ホン酸ナトリウム0.4部、過硫酸アンモニウム0.8
から成るプレエマルジョンを2時間かけて滴下する。滴
下終了後30分間攪拌を継続した時点で、脱イオン水2
0部と過硫酸アンモニウム0.2部からなる水溶液を添
加し、さらに攪拌を1時間継続して反応を終了する。
脱イオン水300部とシードエマルジョン25部を秤取
し、温度を80℃にする。この反応容器中に攪拌下腕イ
オン水20部と過硫酸アンモニウム0.1部からなる水
溶液を添加し、続いてメチルメタクリレート360部、
2−エチルへキシルアクリレート105部、2−ヒドロ
キシエチルアクリレート35部、n−ドデシルメルカプ
タン5部、脱イオン水200部、ドデシルベンゼンスル
ホン酸ナトリウム0.4部、過硫酸アンモニウム0.8
から成るプレエマルジョンを2時間かけて滴下する。滴
下終了後30分間攪拌を継続した時点で、脱イオン水2
0部と過硫酸アンモニウム0.2部からなる水溶液を添
加し、さらに攪拌を1時間継続して反応を終了する。
得られたエマルジョンは不揮発分48.5%で、電顕て
測定した樹脂微粒子の平均粒子径は0.7μ、最大粒子
径は1.4μであった。また樹脂の数平均分子量(Q
n )は9800であった。
測定した樹脂微粒子の平均粒子径は0.7μ、最大粒子
径は1.4μであった。また樹脂の数平均分子量(Q
n )は9800であった。
製造例10:比較の為の樹脂粒子−2の製造例樹脂微粒
子−1の製造に用いたのと同様の反応容器に脱イオン水
700部ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム10部
を秤取し、温度を℃にする。これに攪拌しながら過硫酸
アンモニウム4.5部を添加し、さらにメチルメタクリ
レート360部エチルへキシルアクリレート105部、
ヒドロキシエチルアクリレート35部、n−ドデシルメ
ルカプタン10部から成る七ツマー混合液を2時間かけ
て滴下する。滴下終了15分後に脱イオン水50部と過
硫酸アンモニウム0.5部から成る水溶液を添加し、さ
らに1時間攪拌を継続して反応を終了する。得られた樹
脂微粒子は不揮発分40%・粒子径0・19μ、樹脂の
分子量8200であった。
子−1の製造に用いたのと同様の反応容器に脱イオン水
700部ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム10部
を秤取し、温度を℃にする。これに攪拌しながら過硫酸
アンモニウム4.5部を添加し、さらにメチルメタクリ
レート360部エチルへキシルアクリレート105部、
ヒドロキシエチルアクリレート35部、n−ドデシルメ
ルカプタン10部から成る七ツマー混合液を2時間かけ
て滴下する。滴下終了15分後に脱イオン水50部と過
硫酸アンモニウム0.5部から成る水溶液を添加し、さ
らに1時間攪拌を継続して反応を終了する。得られた樹
脂微粒子は不揮発分40%・粒子径0・19μ、樹脂の
分子量8200であった。
製造例11:比較の為の樹脂粒子−3の製造例樹脂微粒
子−1の製造に用いたのと同様の反応容器に脱イオン水
900部、メトローズ60SH−50(信越化学社製、
メチルセルロース)1.5部、メチルメタクリレート2
16部、2−エチルへキシルアクリレート63部、2−
ヒドロキシエチルアクリレート21部、n−ドデシルメ
ルカプタン6部、アゾビスイソブチロニトリル6部を秤
取し1回転数25Orpmで攪拌しながら7時間温度を
65℃に継続して、反応を終了する。得られた懸濁液を
200メツシユの金網で濾別し20μ〜600μの粒子
径のパール粒子を得る。これをボールミルで24時間粉
砕して平均粒径18μ、最大粒径45μの樹脂微粒子と
した。この樹脂の分子量は7600であった。
子−1の製造に用いたのと同様の反応容器に脱イオン水
900部、メトローズ60SH−50(信越化学社製、
メチルセルロース)1.5部、メチルメタクリレート2
16部、2−エチルへキシルアクリレート63部、2−
ヒドロキシエチルアクリレート21部、n−ドデシルメ
ルカプタン6部、アゾビスイソブチロニトリル6部を秤
取し1回転数25Orpmで攪拌しながら7時間温度を
65℃に継続して、反応を終了する。得られた懸濁液を
200メツシユの金網で濾別し20μ〜600μの粒子
径のパール粒子を得る。これをボールミルで24時間粉
砕して平均粒径18μ、最大粒径45μの樹脂微粒子と
した。この樹脂の分子量は7600であった。
実施例1および比較例1
500■のステンレスビーカーに水性樹脂−1100部
と樹脂粒子含有組成物−1160部とへキサメトキシメ
チロールメラミン15部を秤取し攪拌機で攪拌してクリ
ヤー塗料を得た。この塗料をガラス板上に流し塗りし、
120℃で20分間熱処理して得られる膜は表面平滑で
完全に透明であり、また水道水に24時間浸漬しても異
常がなかった。また、この塗料を水で希釈してフォード
カップ#4で30秒の粘度に調整し、スプレー塗装した
ちのタレ限界膜厚は43μであった。
と樹脂粒子含有組成物−1160部とへキサメトキシメ
チロールメラミン15部を秤取し攪拌機で攪拌してクリ
ヤー塗料を得た。この塗料をガラス板上に流し塗りし、
120℃で20分間熱処理して得られる膜は表面平滑で
完全に透明であり、また水道水に24時間浸漬しても異
常がなかった。また、この塗料を水で希釈してフォード
カップ#4で30秒の粘度に調整し、スプレー塗装した
ちのタレ限界膜厚は43μであった。
比較のために水性樹脂−1を100部とへキサメトキシ
メチロールメラミン15部を攪拌混1合したクリヤー塗
料を同様に粘度調整し、スプレー塗装したもののタレ限
界は15μ以下であった。
メチロールメラミン15部を攪拌混1合したクリヤー塗
料を同様に粘度調整し、スプレー塗装したもののタレ限
界は15μ以下であった。
ここで用いた水性樹脂および以下の実施例、比較例で用
いた水性樹脂は表−1のような特性のものである。
いた水性樹脂は表−1のような特性のものである。
実施例2〜9
(顔料ペーストの調整)
1.5リツトルの密閉できるステンレス容器に水溶性樹
脂−136部とタイベークR−820(石原産業裏、ル
チル型酸価チタン顔料)320部と脱イオン水60部を
秤取し、ガラスピーズを500cc加えて、攪拌機で予
備混合した後、ペイントコンディショナーで2hr混合
分散して顔料ペースト−1を得た。また水性樹脂−2の
かわりに ・水溶性樹脂−2を用いる以外は、同様に
して顔料ペースト−2を得た。
脂−136部とタイベークR−820(石原産業裏、ル
チル型酸価チタン顔料)320部と脱イオン水60部を
秤取し、ガラスピーズを500cc加えて、攪拌機で予
備混合した後、ペイントコンディショナーで2hr混合
分散して顔料ペースト−1を得た。また水性樹脂−2の
かわりに ・水溶性樹脂−2を用いる以外は、同様に
して顔料ペースト−2を得た。
(塗料組成物の調整)
ステンレス容器に下記第2表に示す材料を秤取し、室温
で攪拌機で攪拌混合して塗料組成物を得た。
で攪拌機で攪拌混合して塗料組成物を得た。
上記実施例2〜9および比較例2〜8の各塗料組成物を
脱イオン水で希釈してフォードカップ#4で30秒の粘
度に調整した。常法に従い鋼板上にスプレー塗装し、5
分間セツティングした後、150℃で15分間焼付で三
次元化塗膜をえた。
脱イオン水で希釈してフォードカップ#4で30秒の粘
度に調整した。常法に従い鋼板上にスプレー塗装し、5
分間セツティングした後、150℃で15分間焼付で三
次元化塗膜をえた。
各組成物におけるピン及びタレ限界膜厚と光沢値、平滑
性は以下の通りである。
性は以下の通りである。
60℃グロス 20℃グロス093以上
° 085以上 090〜93 075〜85Δ80〜90
Δ65〜75×80以下 X6
5以下 良 不良 ビン タレ 050μ以上 050μ以上040μ以上
040μ以上Δ30〜40μ Δ3
0〜40μX30μ以下 ×30μ以下特許
出願代理人
° 085以上 090〜93 075〜85Δ80〜90
Δ65〜75×80以下 X6
5以下 良 不良 ビン タレ 050μ以上 050μ以上040μ以上
040μ以上Δ30〜40μ Δ3
0〜40μX30μ以下 ×30μ以下特許
出願代理人
Claims (4)
- (1)水溶性樹脂(固形分換算)35〜95重量%の存
在下に、水性媒体中で、少なくとも1種のα,β−エチ
レン性不飽和単量体65〜5重量%を重合させて得られ
る樹脂粒子含有組成物と、水トレランス4以上、ならび
に表面張力51ダイン/cm以下の水性樹脂とを樹脂ビ
ヒクルとして含むことを特徴とする樹脂粒子含有水性塗
料組成物。 - (2)水性媒体が有機溶剤を含む特許請求の範囲第1項
記載の組成物。 - (3)樹脂粒子と水性樹脂(水溶性樹脂+水性樹脂)の
固形分重量比が60:40〜1:99である特許請求の
範囲第1項記載の組成物。 - (4)α,β−エチレン性不飽和単量体の重合が有機開
始剤の存在下に実施せられる特許請求の範囲第1項記載
の組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12206485A JPS61278569A (ja) | 1985-06-05 | 1985-06-05 | 樹脂粒子含有水性塗料組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12206485A JPS61278569A (ja) | 1985-06-05 | 1985-06-05 | 樹脂粒子含有水性塗料組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61278569A true JPS61278569A (ja) | 1986-12-09 |
Family
ID=14826732
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12206485A Pending JPS61278569A (ja) | 1985-06-05 | 1985-06-05 | 樹脂粒子含有水性塗料組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61278569A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019137790A (ja) * | 2018-02-13 | 2019-08-22 | 互応化学工業株式会社 | 重合反応生成物、被覆用組成物、積層部材及び重合反応生成物の製造方法 |
-
1985
- 1985-06-05 JP JP12206485A patent/JPS61278569A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019137790A (ja) * | 2018-02-13 | 2019-08-22 | 互応化学工業株式会社 | 重合反応生成物、被覆用組成物、積層部材及び重合反応生成物の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6028463A (ja) | 水性塗料組成物 | |
JP2767253B2 (ja) | アルカリ不溶性コア/アルカリ可溶性シエルからなるポリマー及びその組成物 | |
JP3989028B2 (ja) | 水性塗料組成物およびそれを用いる塗装方法 | |
JPH07252321A (ja) | 架橋した重合体微粒子の製造方法 | |
JPH036269A (ja) | 艶消し電着塗装用組成物を製造するためのコア・シェル型樹脂水性エマルジョンおよびその製造方法 | |
JPH0753913A (ja) | 水性塗料組成物 | |
JPS6341570A (ja) | 電着塗料組成物 | |
JPS63186703A (ja) | 非造膜性重合体エマルジヨンの製造方法 | |
JPS61275367A (ja) | 水性塗料組成物 | |
JPS61278569A (ja) | 樹脂粒子含有水性塗料組成物 | |
JPS62119271A (ja) | 塩基性複合樹脂粒子、その製法ならびに塗料用樹脂組成物 | |
JP4780838B2 (ja) | メタリック塗膜の形成方法 | |
AU593282B2 (en) | An aqueous coating composition | |
JPH0474386B2 (ja) | ||
JPS63275512A (ja) | ネイルエナメル | |
JPS59138276A (ja) | 水性塗料組成物 | |
JP2817194B2 (ja) | 塗料用組成物 | |
JPH072917B2 (ja) | 疎水性樹脂封入型樹脂粒子含有水性塗料組成物 | |
JPH06345825A (ja) | 乳化重合体組成物 | |
JPS62181368A (ja) | 樹脂粒子含有水性塗料組成物 | |
JP3601651B2 (ja) | 二酸化チタン含有懸濁重合体ビーズの製造方法及び屋外用塗料組成物の製造方法 | |
JPS59136362A (ja) | 水性塗料組成物 | |
JPS5964675A (ja) | 水性塗料組成物 | |
JP2001152082A (ja) | 粉体塗料組成物 | |
JPH02103269A (ja) | 艶消し塗料組成物 |