JPS62119271A - 塩基性複合樹脂粒子、その製法ならびに塗料用樹脂組成物 - Google Patents

塩基性複合樹脂粒子、その製法ならびに塗料用樹脂組成物

Info

Publication number
JPS62119271A
JPS62119271A JP60259348A JP25934885A JPS62119271A JP S62119271 A JPS62119271 A JP S62119271A JP 60259348 A JP60259348 A JP 60259348A JP 25934885 A JP25934885 A JP 25934885A JP S62119271 A JPS62119271 A JP S62119271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
resin
polymer
main body
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60259348A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0692445B2 (ja
Inventor
Akio Kashiwara
柏原 章雄
Keizo Ishii
敬三 石井
Shinichi Ishikura
石倉 慎一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to JP60259348A priority Critical patent/JPH0692445B2/ja
Priority to US06/932,161 priority patent/US4842936A/en
Publication of JPS62119271A publication Critical patent/JPS62119271A/ja
Publication of JPH0692445B2 publication Critical patent/JPH0692445B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F291/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to macromolecular compounds according to more than one of the groups C08F251/00 - C08F289/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/30Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups
    • C08F8/32Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups by reaction with amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/44Preparation of metal salts or ammonium salts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S524/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S524/923Treating or preparing a nonaqueous dispersion or emulsion of a solid polymer or specified intermediate condensation product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2998Coated including synthetic resin or polymer

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は塩基性複合樹脂粒子ならびに該粒子と有機溶剤
とからなる特に塗料用として有用な粒子分散体組成物に
関するものである。
従来技術 粒子状樹脂は主にエマルション、ミクロゲル、NADも
しくは粉体樹脂がその範躊に属し、省資源、省エネルギ
ー、環境保全の社会的ニーズを満たすための水性塗料、
ハイソリッド塗料、粉体塗料への有力な対応技術として
注目されている。これらは単独で、あるいは溶解型樹脂
と混合して用いられ、バインダー、レオロジー調製剤、
もしくは増量剤(ポリマーフィラー)として作用し、ま
た高性能の物性を示す塗膜を形成する。
しかしながら、粒子状樹脂は単独で用いた場合、均一膜
を形成しないか、または不充分な膜しか形成せず、良好
な塗膜外観が得られないという欠点を有する。また、溶
解型と樹脂と混合して用いる場合1粒子と溶解型樹脂と
の界面相互作用が大きいため、溶解型樹脂単独の場合と
比べて、系全体の粘度が大幅に増大する場合があり、使
用に際して留意が必要となる。
本発明者らは先に、上記各種塗料用樹脂の欠点を大巾に
改善した新規な複合樹脂粒子、即ち三次元化ポリマー粒
子本体部と、一部が該粒子本体部内に侵入し、一部が粒
子本体部の外方へ伸びた多数の直鎖状ポリマー群とから
なる複合樹脂粒子が塗料系で単独あるいは他の汎用樹脂
との組合せで使用され、優れた塗装作業性、貯蔵安定性
を有し。
外観良好な塗膜を与えうろことを知り特許出願した(特
願昭59−267019号)。
本発明はこの研究の延長線上にあり、さらに電気的特性
の付与、塗膜光沢、鮮映性の改善を目的としてなされた
ものである。
発明が解決しようとする問題点 即ち、本発明の目的は、従来型の塗料系のみならず、新
規な塗料系においても、単独もしくは他の汎用樹脂と混
合して用いることにより、良好な塗装作業性、貯蔵安定
性、電気泳動性を発揮せしめ、かつ外観良好な、特に塗
膜光沢、鮮映性に優れた均一膜を形成するような、新規
な複合樹脂粒子および複合樹脂粒子と有機溶媒からなる
粒子分散組成物を提供することにある。
問題点を解決するための手段 本発明者らは、三次元化粒子本体部と、直鎖状ポリマー
群の組み合わせであって、該直鎖状ポリマー群の少なく
とも一部は塩基性の官能基を有しており、また各直鎖状
ポリマーの一部が三次元化粒子内部に侵入している新規
な複合樹脂粒子が溶液粘度も比較的低く、単独でも均一
塗膜を形成し、また他樹脂との相溶性、電気泳動性に優
れ、塗料分野に於て極めて有用な樹脂粒子であることを
見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明に従えば、直径0.01μ〜10μの三
次元化ポリマー粒子本体部と、一部が該粒子本体部内に
侵入し、残部が粒子本体部の外方へ伸びた多数の直鎖状
ポリマー群とからなる複合樹脂粒子であり、直鎖状ポリ
マー群の少なくとも一部がアミンおよびアンモニウム基
から選ばれる塩基性官能基を有する塩基性複合樹脂粒子
、その製法ならびに、塗料用樹脂組成物が提供せられる
本発明における新規な複合樹脂粒子は三次元化ポリマー
から成る粒子本体部と直鎖状を複合することにより、そ
の粒径が元の三次元化ポリマーから成る粒子に比べて大
きく、粒径変化の範囲が最大限で2.5倍までに達する
ものである。
また、その溶液粘度は三次元化ポリマーと直鎖状ポリマ
ーを複合させずに単にブレンドした組成物に比べて大暢
に低い。
本発明において用いられる三次元化リボリマーからなる
粒子本体部はポリエステル樹脂、エポキシ樹脂もしくは
アミノ樹脂などの縮合系樹脂およびアクリル樹脂、ビニ
ル樹脂などの重合系樹脂からなる直径0.01μ〜10
μの三次元構造を持つポリマー粒子であることを特徴と
する。かかる架橋樹脂粒子は当業者衆知の各種方法、例
えばエマルション重合法、NAD重合法もしくは溶液重
合法で有利に製造することができる。製法に応じそのま
まか、または単離して、あるいは粉砕して用いればよい
また直鎖状ポリマーは少なくともその一部が。
アミンおよびアンモニウム基から選ばれる塩基性官能基
を担持すること、ならびに付加重合性エチレン化合物の
付加重合で得られる直鎖状ポリマーであることを特徴と
する。
より具体的には、直鎖状ポリマー群を構成する付加重合
性エチレン化合物のうち、その0.2〜100重量%が
塩基性官能基を有する付加重合性エチレン化合物でなけ
ればならない。
ここで塩基性の官能基をもつ付加重合性エチレン化合物
としては(メタ)アクリル酸N、N−ジメチルアミノエ
チル、(メタ)アクリル酸N、 N−ジエチルアミノエ
チル等の第3級アミノ基含有(メタ)アクリル酸エステ
ル類、N、N−ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリ
ル酸アミド等の第3級アミノ基含有酸アミド類;N−メ
チルアミノプロピル(メタ)アクリル酸アミド、N−エ
チルアミノプロピル(メタ)アクリル酸アミド、N−イ
ソプロビルアミノプロビル(メタ)アクリル酸アミド等
の第2級アミノ基含有酸アミド類等が汎用的に用いられ
る。
尚、エチレンジアミンのような第1級アミンと活性水素
を同時に有している化合物に(メタ)アクリル酸イソシ
アネートエチルのようなイソシアネート基と付加重合性
エチレン基を同時に有する化合物の付加反応生成物のご
とく、第1級アミノ基をもつ付加重合可能な化合物やア
リルアミンのような重合性第1級アミンを用いることも
できる。
また、2−ヒドロキシ−3−メタクリルオキシプロピル
1−リメチルアンモニウムクロライドやメタクリルアミ
ドプロピルヒドロキシエチルジメチルアンモニウム酢酸
のような第4級アンモニウム塩を含む重合性化合物も本
発明の七ツマ−として用いられる。
」1記の塩基性官能基を有する付加重合性エチレン化合
物と共に所望により用いられるその他の付加重合性エチ
レン化合物としてはアクリル酸、メタクリル酸、イタコ
ン酸、マレイン酸、フマル酸とそれらのエステル類の他
、スチレン、ビニルトルエン、アクリロニトリル、酢酸
ビニル、アクリルアミド、N−メチロールアクリルアミ
ド等の類縁モノマーを含んでいてもよい。また、ここで
特にアクリル酸エステル類、メタクリル酸エステル類を
使用する場合には、次の一般式 %式% (ただし、上式中R1はHまたはCH,、Rは炭素数1
〜15の飽和炭化水素基)に示されるもの(例えば、ア
クリル酸メチル、ルタクリル酸メチル、アクリル酸ブチ
ル、メタクリル酸ブチル、アクリル酸ラウリル、メタク
リル酸ラウリル等)があげられるが、その他にも上式一
般式のR2に水酸基を有するもの、例えばアクリル酸2
−ヒドロキシプロピル、メタクリル酸2−ヒドロキシプ
ロピル、アクリル酸2−ヒドロキシエチル、メタアクリ
ル酸2−ヒドロキシエチルなどがあげられる。
本発明にかかる複合樹脂粒子は、三次元化ポリマー粒子
の存在下に、上記の塩基性官能基を有する付加重合性エ
チレン化合物および所望により使用せられるその他の付
加重合性エチレン化合物を溶液重合せしめる手法により
容易に製造せられる。
すなわち有機過酸化物もしくは有機アゾ化合物などのラ
ジカル重合開始剤、溶剤、三次元化ポリマー粒子、重合
性モノマーを一括して反応器に仕込み加熱重合させると
か、有機溶剤を反応器に仕込み加熱下に重合開始剤、三
次元化ポリマー粒子およびモノマー類を滴下する方法、
あるいはそれらを組合せて実施する等、当業者衆知の溶
液重合法が好都合に使用せられる6 筬に述べた如く、直鎖状ポリマー群を構成するモノマー
中の塩基性官能基を有するモノマーの割合は全モノマー
の0.2〜100重量%で、0゜2%未満では複合樹脂
粒子に所望の電気的特性を付与するとか、塗膜光沢、鮮
映性の改善効果は期待できない。
本発明の複合樹脂粒子はその特徴的製法の故に、三次元
化ポリマー粒子本体部に、直鎖状ポリマーの一部が侵入
し、且つ残部が粒子本体部の外方へ伸びている所謂セミ
 インターペネトレーティングポリマーネットワークの
構造的特徴を有し、三次元化ポリマー粒子と直鎖状ポリ
マーの単なるブレンドとは粘性挙動等に於て明確に区別
せられるものである。
また本発明の新規複合樹脂粒子を構成する三次元化ポリ
マーと直鎖状ポリマーの比率は用途、ポリマーの種類等
により広範囲に変更可能であるが、通常前者100重量
部に対し、後者5〜1000重量部の範囲内で選択され
る。しかしながら所望によりさらに後者の割合を増減す
ることも可能である。
塩基性官能基は直鎖状ポリマー群に均等に担持せしめる
ことも、あるいは一部の直鎖状ポリマーに担持せしめる
こともできる。従って、三−次元化ポリマー粒子の存在
における付加重合性エチレン化合物の溶液重合は多段で
実施し、任意の段階に於て塩基性官能基を有するエチレ
ン化合物の所定量を使用することも可能である。
本発明の複合樹脂粒子は有機溶剤に分散させた形で塗料
用に使用せられるが、この場合溶剤としては一般に塗料
に用いられる有機溶剤であれば任意に決めてようが、通
常トルエン、キシレンなどの芳香族系炭化水素などの脂
肪族系炭化水素、アルコール類、エーテル類、エステル
類、ケトン類などが適する。
本発明における複合樹脂粒子およびそれと有機溶剤から
なる粒子分散体組成物の用法としては、従来型の塗料系
のみならず新規な塗料系においても単独もしくは他の樹
脂ビヒクル中に分散含有させて用いるものである。
(作用・効果) 本発明は、三次元ポリマーから成る粒子と少なくとも一
部が塩基性官能基を有する直鎖状ポリマーとを溶液重合
法により複合し、直鎖状ポリマーが粒子表面より部分的
に粒子内部に侵入した新規な構造を持たせることによっ
て、上述の従来型塗料用樹脂の諸問題に関してこれらを
大幅に改善し、粘度、塗膜外観就中光沢、鮮映性9作業
性、安定性、造膜性などにすぐれた効果を発揮せしめ、
また所望の電気的特性を塗膜に付与することに成功した
本発明者らはまた本発明の複合樹脂粒子を、カルボキシ
ル基、スルホン酸基、リン酸基などの酸性基を含む樹脂
を混合して用いることにより光沢、鮮映性等の点で一層
の改善が得られることをも見出している。
(実施例) 以下製造例、実施例をあげて本発明をさらに詳述する。
例中、部はすべて重量部を意味する。
製造例1 (三次元化ポリマーからなる粒子(1)の製造)温度計
、還流冷却器、窒素ガス導入管、攪拌機を装着したガラ
ス製反応器に脱イオン水200部およびラウリル硫酸ナ
トリウム3部と過硫酸アンモニウム1部を仕込み、窒素
ガスを通気しながら80〜85℃に加?Ia L 、攪
拌下にメチルメタクリレート40部、スチレン20部、
アクリル酸イソプロピル20部、エチレングリコールジ
メタクリレート20部からなる単量体混合物を1時間を
要して滴下し、ついで1時間攪拌を続けた。このように
して得られたエマルション組成物から水分を減圧留去し
て平均粒径110mμ架橋密度1.01 X 10−3
n+ol/ gの三次元化ポリマーからなる粒子(1)
100部を得た。
粒子径はレーザー光の準弾力性光散乱測定により求めた
架橋密度は次式の計算方法により求めた。
架橋剤分子量×100 製造例2 (三次元化ポリマーからなる粒子(2)の製造)分散室
−樹脂の製゛ 温度計、還流冷却器、窒素ガス導入管、攪拌機、デカン
タ−を鋲着したガラス製反応器にヒドロキシエチルタウ
リン191部、エチレングリコール140部、トリエチ
レングリコール170部、アジピン酸331部、無水フ
タル酸168部およびキシレン40部を仕込み昇温する
。反応により生成する水をキシレンと共沸させ除去する
。還流開始より約2時間かけて温度を190℃にし、カ
ルボン酸相当の酸価が10以下になるまで攪拌と脱水を
継続して反応を終了した。得られる分散安定用ポリエス
テル樹脂は酸価79、水酸基価79、M n 708で
あった。
(粒子(2)の製造) 温度計、還流冷却器、窒素゛ガス導入管、攪拌機を装着
したガラス製反応器に脱イオン水150部、上記の分散
安定用ポリエステル樹脂15部およびジメチルエタノー
ルアミン2部を仕込み、攪拌下。
温度を80℃に保持しながら溶解した。次いでn−ブチ
ルアクリレート20部、スチレン40部、エチレングリ
コールジメタクリレート40部からなる混合モノマー類
とアゾビスシアノ吉草酸1部を脱イオン水20部とジメ
チルエタノールアミン0.7部に溶解したものを1時間
を要して滴下し、ついで1時間攪拌を続けた。このよう
にして得られたエマルション組成物から水分を減圧留去
して、平均粒子径40mμ架橋密度2.02X10−’
++101/gの三次元化ポリマーからなる粒子(2)
110部を得た。
製造例3 (三次元化ポリマーからなる粒子(3)の製造)製造例
1で用いたのと同一のガラス製反応器に脱イオン水17
0部、製造例2における分散安定用ポリエステル樹脂5
部およびジメチルエタノールアミン2部を仕込み、攪拌
下、温度を80℃〜85℃に保持しながら溶解した。次
いでメチルメタクリレート30部、n−ブチルアクリレ
ート2O部、スチレン40部、エチレングリコールジメ
タクリレート10部からなる混合モノマー類とアゾビス
シアノ吉草酸1部を脱イオン水とジメチルエタノールア
ミンの0.7部に溶解したものを1時間を要して滴下し
、ついで1時間攪拌を続けた。
このようにして得られたエマルション組成物中の水をキ
シレンと共沸させて減圧留去し、溶媒をキシレンに置換
、平均粒径150mμ、架橋密度5゜05 X 10−
’mol/ gの三次元化ポリマーからなる粒子(3)
のキシレン分散体(固形分30%)330部を得た。
製造例4 (三次元化ポリマーからなる粒子(4)の製造)製造例
1で用いたのと同一のガラス反応容器に無水マレイン酸
98部と、ジエチレングリコール106部を仕込み、窒
素ガスを通気しながら190℃〜200℃で6時間加熱
攪拌し、酸価30を有するジエチレングリコールマレー
トを得た。一方、過酸化ベンゾイル1部を1,4−ブタ
ンジオールジビニルエーテル50部に加えて溶解し、こ
れに先に得られたジエチレングリコールマレートを均一
に混合した後、70℃で1時間加熱すれば硬いゲル化物
(不飽和ポリエステル樹脂)が得られる。反応後、ゲル
化物を粗砕した後、ボールミルで細く粉砕し、篩にかけ
、平均粒径6μ、架橋密度i 、 39 X L 0−
3n+ol/ gの三次元化ポリマーからなる粒子15
0部を得た。
実施例1 製造例1で用いたのと同様のガラス製反応容器に製造例
3で得た三次元化ポリマーからなる粒子(3)のキシレ
ン分散体300部とジメチルアミノプロピルアクリルア
ミド3部とアクリル酸n −ブチル5部とメタクリル酸
2−ヒドロキシエチル2部とアゾビスイソブチロニトリ
ル0.15部を仕込み110℃で5時間加熱攪拌して複
合樹脂粒子分散体を得た。
この分散体の粒子径は158mμであり元の三次元化ポ
リマーからなる粒子(3)の粒子径よす大きい値であっ
た。この分散体からスプレードライによりキシレンを除
去して複合樹脂粒子を得た。
実施例2 実施例1と同様の反応容器に、製造例1で得た三次元化
ポリマーからなる粒子(1)10部とスチレン27部と
アクリル酸n−ブチル18部とアクリル酸2工チルヘキ
シル27部とメタクリル酸2−ヒドロキシエチル13.
5部とジメチルアミノエチルメタクリレート4.5部と
キシレン100部を仕込む。
次いでアゾビスイソブチロニトリル6部を仕込み、12
5℃で3時間加熱攪拌を続けて、固形分50%の複合樹
脂粒子のキシレン分散体組成物を得た。
三次元化ポリマーからなる粒子(1)を使用しない以外
は全く同様の操作と方法によりアクリル樹脂ワニスを製
造し、これに三次元化ポリマーからなる粒子(1)10
部を添加して実験室用攪拌機で攪拌混合して比較の為の
組成物を得た。
両者の性状を比較して示す。
この結果、複合樹脂粒子は三次元化ポリマーからなる粒
子に比べ粒子径が大きくなっており、また三次元化ポリ
マーからなる粒子と前記アクリル樹脂ワニスの混合物に
比べ低粘度であることがわかる。
粘度はE型粘度計を用いて20℃で測定した。
実施例3 三次元化ポリマーからなる粒子(2)50部とスチレン
10部とメタクリル酸メチル10部とアクリル酸n−ブ
チル21部とアクリル酸−2−ヒドロキシエチル8部と
ジエチルアミノエチルメタクリレート1部とキシレン1
00部とアゾビスイソブチロニトリル5部を用いる以外
は実施例2と同様にして複合樹脂粒子のキシレン分散体
組成物と比較の為の組成物を得た。前者は後者に比べ粒
子径が1.2倍であったが、粘度は低いことが判った・ 実施例4 三次元化ポリマーからなる粒子(4)80部とスチレン
6部とアクリル酸n−ブチル4部とアクリル酸2−エチ
ルヘキシル6部とメタクリル酸2−ヒドロキシエチル3
部とイソプロピルアミノプロピルメタクリルアミド1部
とキシレン100部およびアゾビスイソシアノブチル1
部を用いる以外は実施例2と同様にして複合樹脂粒子の
キシレン分散体組成物と比較の為の組成物を得た。前者
は後者に比べ粒子径が大きいが、粘度が低いことが判っ
た。
製造例5 (メラミンゲル粒子の製造) 温度計、還流冷却器、窒素ガス導入管、攪拌機を装着し
たガラス製反応器に、脱イオン水400部と製造例2の
分散安定用樹脂を25部およびジメチルエタノールアミ
ン3.5部を仕込み、攪拌下に温度を50℃〜55℃に
保持しながら溶解した。次いでスミマールM−50W(
住人化学工業社製、メラミン樹脂)の150部を混合し
て20分間攪拌したのち反応系内の温度を90℃に昇温
し、90分間反応を続けた。
このようにして得られたメラミン樹脂の三次元化粒子を
分給して水分を乾燥除去し、5μ以下の粒子を得た。
製造例6 (エポキシゲル粒子の製造) 温度計、還流冷却器、窒素ガス導入管、攪拌器を装着し
たガラス製反応器に脱イオン水400部と製造例2の分
散安定用樹脂を25部およびジメチルエタノールアミン
3.5部を仕込み、攪拌下に室温で溶解した。これにE
RL−4221(ユニオンカーバイド社製脂環エポキシ
樹脂)の120部を加えて30分間攪拌したのち、トリ
エチレンテトラミンの30部を加えて40分間攪拌をつ
づけた。沈降した粒子を水でよく洗い、トリエチレンテ
トラミンの残りを除去したのち、粒子を乾燥させた。こ
れをアトマイザ−で粉砕し、分給により5μ以下の粒子
を得た。    ′実施例5 製造例5で得たメラミンゲル粒子50部とキシレン10
0部およびn−ブチルアルコール50部とメタクリル酸
メチル20部、アクリル酸エチル16部、ジメチルアミ
ノエチルメタクリレート8部、メタクリル酸ヒドロキシ
プロピル6部とt−ブチルパーオキシ2−エチルヘキサ
ノエート1部を用いる以外は実施例2と同様にして複合
樹脂粒子のキシレン/n−ブチルアルコール分散体組成
物を得た。
実施例6 製造例6で得たエポキシゲル粒子20部とキシレン80
部およびメチルイソブチルケトン20部とスチレン23
部、メタクリル酸イソブチル12部、アクリル酸n−ブ
チル38部、アクリル酸2−ヒドロキシエチル5部、メ
タクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリ
ド2部とアゾビスイソブチロニトリル1.5部を用いる
以外は実施例2と同様にして複合樹脂粒子のキシレン/
メチルイソブチルケトン分散体組成物を得た。
実施例7 実施例1で得た複合粒子の50部をキシレン75部に再
分散して、複合ゲル粒子のキシレン分散体をつくった。
これをディスパーで攪拌しながらダイアナールHR−5
95(三菱レイヨン社製・アクリル樹脂)の60部を溶
解混合した。得られた複合ゲル粒子−アクリル樹脂の分
散液をディスパー攪拌しながらニーパン 20SE−6
0(三井東圧化学社製・メラミン樹脂)の15部を溶解
・混合してクリヤー塗料をつくった。これを#4フォー
ドカップの25〜30秒に粘度調整して、垂直にたてた
ブリキ板にエアスプレーガンを用いて膜厚が35μ程度
になるように塗装した。5分間セツティングののち14
0℃にて25分間焼付けして塗膜を得た。この塗膜のP
GD値は0.8であり、目視での平滑性は優秀であった
尚、PGD値は、Portable Distinct
ness ofIn+age Grossmeter 
(Nippon 5hikisai Kenkyush
o)を用いて測定したが、これは鮮映性を表わし、数値
の大きい程良好であることを示す。
実施例8 実施例2で得た複合粒子のキシレン分散体組成物80部
とニーパン128(三井東圧化学社製・メラミン樹脂)
の30部とベッコゾール1307−60−EL (大日
本インキ化学社製・アルキド樹脂)の70部を混合して
ディスパーで攪拌しクリヤー塗料をつくった。これを#
4フォードカップの25〜30秒に粘度調整して垂直に
たてたブリキ板にエアスプレーガンにて膜厚が30μ程
度となるように塗装した。5分間セツティングののち1
40℃にて25分間焼付けて塗膜を得た。この塗膜のP
GD値は0.9であり目視での平滑性は優秀であった。
実施例9〜12 実施例7において、下の表のような配合で、実施例3〜
6で得た複合樹脂粒子、有機溶剤およびメラミン樹脂、
アクリル樹脂を用いる以外は全く同様の方法で塗膜を得
た。それらの塗膜のPGD値および外観を表に示す。
比較例1 実施例1においてモノマーとしてジメチルアミノプロピ
ルアクリルアミドをスチレンに代える以外は全く同じ方
法でつくった三次元化樹脂粒子を50部用いる以外は実
施例7と全く同様の方法で塗料および塗膜をつくり性能
をみた。塗膜のPGD値および外観を表に示す。
比較例2 実施例2においてジメチルアミノエチルメタクリレート
の代わりにアクリル酸を用いる以外は全く同じ方法でつ
くった三次元化ポリマーからなる粒子40部を40部の
キシレンで分散した組成物を用いる以外は実施例8と全
く同様の方法で塗料および塗膜をつくり性能をみた。塗
膜のPGD値および外観を表に示す6 (以下余白) 手続補正書 1事件の表示 昭和60年特許願第259348号2発
明の名称 塩基性複合樹脂粒子、その製法ならびに塗料
用樹脂組成物 3補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所大阪府大阪市大淀区大淀北 2丁目1番2号 名称日本ペイント株式会社 代表者鈴木政夫 4代理人 〒540 住所大阪府大阪市東区京橋3丁目57番地6補正の対象
 明IN書の特許請求の範囲の欄及び別紙 (1)特許請求の範囲を下記の通り訂正する。
「 (1)直径0.01μ〜10μの三次元化ポリマー粒子
本体部と、一部が該粒子本体部内に侵入し、残部が粒子
本体部の外方へ伸びた多数の直鎖状ポリマー群とからな
る複合樹脂粒子であり、直鎖状ポリマー群の少なくとも
一部がアミノ基およびアンモニウム基から選ばれる塩基
性官能基を有することを特徴とする塩基性複合樹脂粒子
(2)三次元化ポリマー粒子本体部がポリエステル樹脂
、アミノ樹脂等の縮合系樹脂およびアクリル樹脂等の重
合系樹脂からなる特許請求の範囲第1項記載の複合樹脂
粒子。
(3)直鎖状ポリマー群が夫々付加重合性エチレン化合
物の重合体あるいは共重合体からなり、該ポリマー群を
構成する全付加重合性エチレン化合物の0.2〜100
重量%が塩基性官能基を有する特許請求の範囲第1項記
載の塩基性複合樹脂粒子。
(4)直径0.01μ〜10μの三次元化ポリマー粒子
の存在下に、少なくとも一部がアミノ基およびアンモニ
ウム基から選ばれる塩基性官能基を有する付加重合性エ
チレン化合物である付加重合性エチレン化合物を溶液重
合せしめることを特徴 。
とする直径0.01μ〜10μの三次元化ポリマー粒子
本体部と、一部が該粒子本体部内に侵入し、残部が粒子
本体部の外方へ伸びた多数の直鎖状ポリマー群とからな
る複合樹脂粒子であり、直鎖状ポリマー群の少なくとも
一部がアミノ基およびアンモニウム基から選ばれる塩基
性官能基を有する塩基性複合樹脂粒子の製造方法。
(5)アミノ基およびアンモニウム基から選ばれる塩基
性官能基を有する付加重合性エチレン化合物が全エチレ
ン化合物の0.2〜100重量%を占める特許請求の範
囲第4項記載の方法。
(6)溶液重合が多段で実施せられる特許請求の範囲第
4項あるいは第5項記載の方法。
(7)直径0.01μ〜10μの三次元化ポリマー粒子
本体部と、一部が該粒子本体部内に侵入し、残部が粒子
本体部の外方へ伸びた多数の直鎖状ポリマー群とからな
る複合樹脂粒子であり、直鎖状ポリマー群の少なくとも
一部がアミノ基およびアンモニウム基から選ばれる塩基
性官能基を有する塩基性複合樹脂粒子を有機溶剤に分散
させてなる塗料用樹脂組成物。
(8)有機溶剤が芳香族炭化水素、脂肪族炭化水素、ア
ルコール、エーテル、ケトンおよびエステルから選ばれ
る特許請求の範囲第7項記載の組成物。」 (2)明細書の第6頁11行に 「・・・アミン・・・」 とあるを 「・・・アミノ基・・・」 と訂正する。
(3)同第7頁14行に 「・・・アミン・・・」 。
とあるを 「・・・アミノ基・・・」 と訂正する。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)直径0.01μ〜10μの三次元化ポリマー粒子
    本体部と、一部が該粒子本体部内に侵入し、残部が粒子
    本体部の外方へ伸びた多数の直鎖状ポリマー群とからな
    る複合樹脂粒子であり、直鎖状ポリマー群の少なくとも
    一部がアミンおよびアンモニウム基から選ばれる塩基性
    官能基を有することを特徴とする塩基性複合樹脂粒子。
  2. (2)三次元化ポリマー粒子本体部がポリエステル樹脂
    、アミノ樹脂等の縮合系樹脂およびアクリル樹脂等の重
    合系樹脂からなる特許請求の範囲第1項記載の複合樹脂
    粒子。
  3. (3)直鎖状ポリマー群が夫々付加重合性エチレン化合
    物の重合体あるいは共重合体からなり、該ポリマー群を
    構成する全付加重合性エチレン化合物の0.2〜100
    重量%が塩基性官能基を有する特許請求の範囲第1項記
    載の塩基性複合樹脂粒子。
  4. (4)直径0.01μ〜10μの三次元化ポリマー粒子
    の存在下に、少なくとも一部がアミンおよびアンモニウ
    ム基から選ばれる塩基性官能基を有する付加重合性エチ
    レン化合物である付加重合性エチレン化合物を溶液重合
    せしめることを特徴とする直径0.01μ〜10μの三
    次元化ポリマー粒子本体部と、一部が該粒子本体部内に
    侵入し、残部が粒子本体部の外方へ伸びた多数の直鎖状
    ポリマー群とからなる複合樹脂粒子であり、直鎖状ポリ
    マー群の少なくとも一部がアミンおよびアンモニウム基
    から選ばれる塩基性官能基を有する塩基性複合樹脂粒子
    の製造方法。
  5. (5)アミンおよびアンモニウム基から選ばれる塩基性
    官能基を有する付加重合性エチレン化合物が全エチレン
    化合物の0.2〜100重量%を占める特許請求の範囲
    第4項記載の方法。
  6. (6)溶液重合が多段で実施せられる特許請求の範囲第
    4項あるいは第5項記載の方法。
  7. (7)直径0.01μ〜10μの三次元化ポリマー粒子
    本体部と、一部が該粒子本体部内に侵入し、残部が粒子
    本体部の外方へ伸びた多数の直鎖状ポリマー群とからな
    る複合樹脂粒子であり、直鎖状ポリマー群の少なくとも
    一部がアミンおよびアンモニウム基から選ばれる塩基性
    官能基を有する塩基性複合樹脂粒子を有機溶剤に分散さ
    せてなる塗料用樹脂組成物。
  8. (8)有機溶剤が芳香族炭化水素、脂肪族炭化水素、ア
    ルコール、エーテル、ケトンおよびエステルから選ばれ
    る特許請求の範囲第7項記載の組成物。
JP60259348A 1985-11-19 1985-11-19 塩基性複合樹脂粒子、その製法ならびに塗料用樹脂組成物 Expired - Fee Related JPH0692445B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60259348A JPH0692445B2 (ja) 1985-11-19 1985-11-19 塩基性複合樹脂粒子、その製法ならびに塗料用樹脂組成物
US06/932,161 US4842936A (en) 1985-11-19 1986-11-18 Composite basic resin particles, its preparation and resinous composition for coating use containing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60259348A JPH0692445B2 (ja) 1985-11-19 1985-11-19 塩基性複合樹脂粒子、その製法ならびに塗料用樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62119271A true JPS62119271A (ja) 1987-05-30
JPH0692445B2 JPH0692445B2 (ja) 1994-11-16

Family

ID=17332859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60259348A Expired - Fee Related JPH0692445B2 (ja) 1985-11-19 1985-11-19 塩基性複合樹脂粒子、その製法ならびに塗料用樹脂組成物

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4842936A (ja)
JP (1) JPH0692445B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX169697B (es) * 1987-12-28 1993-07-19 Ppg Industries Inc Mejoras a composiciones fraguables por radiacion basadas sobre poliesteres insaturados y compuestos teniendo por lo menos dos grupos de vinil eter
JPH0298811A (ja) * 1988-10-05 1990-04-11 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JP2963949B2 (ja) * 1990-10-08 1999-10-18 東洋紡績株式会社 配向ポリエステルフィルム
US5502087A (en) * 1993-06-23 1996-03-26 Dentsply Research & Development Corp. Dental composition, prosthesis, and method for making dental prosthesis
JPH112716A (ja) * 1997-06-13 1999-01-06 Canon Inc カラーフィルタ、これを用いた液晶素子及びこれらの製造方法、並びに該製造方法に用いられるインクジェット用インク
DE10012615A1 (de) * 2000-03-15 2001-09-27 Ulrich Kunz Poröse Polymer/Träger-Feststoffphasenreaktanden und deren Verwendung
WO2002046291A1 (en) * 2000-11-15 2002-06-13 Henkel Loctite Corporation Multi-functional alpha-alkoxyalkyl acrylate and methacrylate ester compositions and reworkable polymers formed therefrom
JP5465654B2 (ja) * 2010-12-27 2014-04-09 日東電工株式会社 スパイラル型膜エレメント
KR20140013014A (ko) * 2011-04-28 2014-02-04 디아이씨 가부시끼가이샤 수성 복합 수지 조성물 및 물품

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4119581A (en) * 1977-02-23 1978-10-10 California Institute Of Technology Membrane consisting of polyquaternary amine ion exchange polymer network interpenetrating the chains of thermoplastic matrix polymer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0692445B2 (ja) 1994-11-16
US4842936A (en) 1989-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62283162A (ja) 三次元架橋された微小樹脂粒子およびその製造法
JPS6028463A (ja) 水性塗料組成物
JPH0338282B2 (ja)
EP3448902B1 (en) Aqueous dispersion and uses thereof
EP0185431B1 (en) Composite resin particles, its preparation and resinous composition for coating use containing the same
CN103282340A (zh) 取代的3-氧代戊酸酯及其在涂料组合物中的用途
JPS62119271A (ja) 塩基性複合樹脂粒子、その製法ならびに塗料用樹脂組成物
JPS62149761A (ja) 塗料組成物
JPS6181470A (ja) 被覆剤組成物
JPS63286473A (ja) 水性塗料組成物
JPH0753913A (ja) 水性塗料組成物
JP2002155229A (ja) 顔料分散用水性樹脂組成物の製造方法
JPS5941315A (ja) グラフト共重合体の製造法
JPS6128434A (ja) 分散安定剤とその使用
JPS62241901A (ja) 自己分散型水性樹脂の製造法
JPS61275367A (ja) 水性塗料組成物
JPS60255827A (ja) 微小樹脂粒子およびその製法
JPH0143780B2 (ja)
JPS63137902A (ja) 部分架橋コポリマ−粒子の水性分散液
JP3997493B2 (ja) 常温硬化性一液水性塗料組成物
JP3519119B2 (ja) 水性コーティング用組成物およびその製法
JP2744842B2 (ja) 水性樹脂分散体
JPH07331224A (ja) 感温性材料
JP2003012733A (ja) 耐光性に優れたスチレン系微粒子集合体、該集合体を用いた光拡散剤および該集合体の製造方法
JPS60170605A (ja) 超微粒子既架橋ポリマ−ラテツクスの製法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees