JPS60255827A - 微小樹脂粒子およびその製法 - Google Patents

微小樹脂粒子およびその製法

Info

Publication number
JPS60255827A
JPS60255827A JP11049684A JP11049684A JPS60255827A JP S60255827 A JPS60255827 A JP S60255827A JP 11049684 A JP11049684 A JP 11049684A JP 11049684 A JP11049684 A JP 11049684A JP S60255827 A JPS60255827 A JP S60255827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dispersant
group
liquid medium
resin particles
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11049684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0627124B2 (ja
Inventor
Teruaki Kuwajima
桑島 輝昭
Kazunori Kanda
和典 神田
Keizo Ishii
敬三 石井
Shinichi Ishikura
石倉 慎一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to JP59110496A priority Critical patent/JPH0627124B2/ja
Publication of JPS60255827A publication Critical patent/JPS60255827A/ja
Publication of JPH0627124B2 publication Critical patent/JPH0627124B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は微小樹脂粒子とその製法および用途、特にそれ
自体液体分散媒に対して良好な分散性を示す微小樹脂粒
子、その製造方法ならびに前記特性を利用した被覆用組
成物に関する。
1種またはそれ以上の重合性モノマーを水中で乳化重合
して得られる高分子エマルジョンは、合成ラテックスと
も呼ばれ、エマルジョンの形で水性塗料や接着剤として
広く使用されている。エマルジョンの安定性は乳化剤お
よび保護コロイドの使用量にも依存し、その使用量に正
比例して安定性が増大する。一般に使用される乳化剤は
、陰イオン、または非イオン性の界面活性剤であり、保
護コロイドはCMC,PVA、ヒドロキシエチルセルロ
ース等の水溶性ポリマーである。従って、これら乳化剤
および保護コロイドの存在は、合成ラテックス塗料にと
って必須ではあるが、乾燥した塗膜にとっては不純物で
あり、その多量の存在は塗膜の性能、特に耐水性、耐候
性に悪影響を及ぼすことになる。従って乳化剤重合の際
に乳化剤または保護コロイドとしてエマルジョンの安定
化に役立つ一方、塗膜に残存してもその性能を低下させ
ることのない乳化剤または保護コロイドの開発が望まれ
ている。
本発明者らは上記のごとき要請に答え得る乳化剤または
保護コロイドをめて種り研究を重ねた結果、重合性七ツ
マ−の重合、に際して分子の実質」−両末端に両性イオ
ン性基を有する化合物を分散剤として使用するときは、
極めて微小な粒子径の樹脂粒子が生成する反面、該微小
樹脂粒子が液体媒体、特に水性媒体に対し満足すべき安
定性を持って分散せしめられる事実を見出だした。従来
、乳化重合法によって得られる樹脂粒子径は精々0゜2
μ(2000人)前後であるのに対し上記のごとき特定
の分散剤を使用して得られるO(脂粒子の粒子径は10
0〜1000人であるから、超微粒子と言っても過言で
はない。他方、このような超微粒子を安定な分散状態に
維持するためには可成り多量の乳化剤を必要とする筈で
あるが5、に記特定の分散剤を使用する限り、比較的少
量でも安定な分散状態を維持することが出来る。また、
通常の乳化剤はこれを大量に使用した場合、前記のごと
く塗膜性能を劣化せしめることになるが、上記特定の分
散剤を使用すれば仮に比較的多量であっても塗膜性能の
劣化は認められない。むしろ樹脂粒子が超微小であるが
故に、その塗膜性能は従来のエマル7!Iン用脂に比し
、明らかに優れている。
本発明は上記のごとき発見に基づいて完成されたもので
あって、その要請は、 (1)(A)重合可能なエチレン性不飽和基を少なくと
も1個有するモノマーの1種またはそれ以上から成るポ
リマーと、(B)分子の実質上両末端に両性イオン性基
を有する分散剤とを含有して成る、数平均粒子径(Dn
)1001000人、粒子径分布(Dw/ Dn) 1
 、 (1−3、0であって、液体媒体に対する分散性
が良好な微小樹脂粒子、(2)重合開始剤の存在下、分
子の実質上両末端に両性イオン性基を有する分散剤を含
有する液体媒体中において、重合可能なエチレン性不飽
和基を少なくとも1個有するモノマーの1種またはそれ
以−にを重合させて、数平均粒子径(Dn) 100−
1 (100人、粒子径分布(D+++/ Dn) 1
 、0−3 。
()を有する樹脂粒子の分散体を得、必要に応じて該分
散体から液体媒体を除去して微小樹脂粒子を得ることを
特徴とする、微小樹脂粒子の製造法、(3)(A>重合
可能なエチレン性不飽和基を少なくとも1個有するモノ
マーの1種またはそれ以上から成るポリマーと、(B)
分子の実質上両末端に両性イオン性基を有する分散剤と
を含有して成る、数平均粒子径(Dn)100−100
0人、粒子径分布(Dw/ Dn) 1 、0−3 、
0である微小O(脂粒子を液体媒体に分散させてなる被
覆用組成物に存する。
本発明の微小樹脂粒子は、重合開始剤の存在下、分子の
実質上両末端に両性イオン性基を有する分散剤を含有す
る液体媒体中において、重合可能なエチレン性不飽和基
を少なくとも1個有するモア7−の1種またはそれ以上
を重合させることにより、製造することが出来る。
上記製造法における特徴は、分散剤として分子の実質上
両末端に両性イオン性基を有する化合物を使用する点に
ある。両性イオン性基が分子中に存在してもその位置が
実質的に分子の末端でなかったり、末端であっても一方
にしか存在しない場合には、生成した樹脂粒子は充分に
微小とはならず、また満足すべき分散安定性を有しない
両性イオン性基の種類について格別の制限はなく、次式
で示されるものがその典望例である:1 −N−R,−Y ) 2 (式中、R1およびR2はそれぞれ同一 もしくは異な
って、−〇−お、よび/または一〇〇〇−を含むことも
ある炭素数20を越えないアルキル基よたはシクロアル
キル基、もしくはR,およびR2は両者合してそれらが
結合する窒素原子と共に含窒素へテロ環を表わしR1は
置換されていることもある炭素数8を越えないアルキレ
ン基を表わし、YliCO2、S O、マタハP 01
を表わス。)S R5z R1 (式中、R,は−〇−および/または−CoO−を含む
こともある炭素数20を越えないアルキル基またはジク
ロフルキル基を表わし、R9は置換されていることもあ
る炭素数8を越えないアルキレン基を表わし、Zはco
2、S Off * タli P O。
を表わす。)。
このような両性イオン性基が分子鎖の両末端に存在する
化合物が本発明における分散剤として使用されるのであ
るが、それら両性イオン性基によりてはさまれた中間部
分の分子鎖は非イオン性のものであることが好ましく、
通常親油性もしくは疎水性と考えられている分子鎖、た
とえばアルキレン鎖、ポリエーテル鎖なとて゛あって良
い。従って分散剤の具体例としては、次のような化合物
を挙げることが出来る: CH,CI(。
1]、CCH。
H6O,CH,CH,NHCH,(j(CH2−−−−
−□ 01] など。
重合可能なエチレン性°不飽和基を少なくとも1個有す
るモノマーとしては、次のものを例示することが出来る
: (a)ヒドロキシル基含有単量体(たとえば、2−ヒト
aキシエチルアクリレート、ヒトaキシプロピルアクリ
レート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロ
キシプロピルメタクリレート、ヒドロキシブチル?クリ
レート、ヒドロキシブチルメタクリレート、アリルアル
コール、メタアリルアルコールなど)、 (b)カルボキシル基含有単量体(たとえは、アクリル
酸、メタクリル酸、クロトン酸、イタコン酸、マレイン
酸、フマル酸、これらの誘導体など)、(c)グリシツ
ル基含有単量体(たとえば、グリシンルアクリレート、
グリシジルメタクリレートなど)、 (d)アルキルアクリレートもしくはメ〉り1炒−ト(
たとえば、メチルアクリレート、メチルメタクリレート
、エチルアクリレート、エチルメタクリレート、n−ブ
チルアクリレート、n−ブチルメタクリレート、2−エ
チルへキシルアクリレートなど)、 (e)含窒素アルキルアクリレートもしくはメタクリレ
ート(たとえば、N、N−ジメチルアミノエチルアクリ
レート、N、N−)/チルアミノエチルメタクリレート
など)、 (r)重合性アミド(たとえば、アクリル酸アミド、メ
タクリル酸アミド、n−ブトキシメチルアクリルアミド
など)、 (g)重合性ニトリル(たとえば、アクリロニトリル、
メタクリレートリルなど)、 ()1)重合性芳香族化合物(たとえば、スチレン、a
−メチルスチレン、ビニルトルエン、1−ブチルスチレ
ンなど)、 (+)α−オレフィン化合物(たとえば、エチレン、プ
ロピレンなと)、 (j)ビニル化合物(たとえば、酢酸ビニル、プロピオ
ン酸ビニルなど)、 (k)ジエン化合物(たとえば、ブタノエン、イソ−プ
レンなど)など。
その他、以下に例示する多官能性単量体も使用すること
が出来る: エチレングリコールノアクリレート、エチレングリフー
ルジメタクリレート、トリエチレングリフールノメタク
リレート、テトラエチレングリフールノメタクリレート
、1.3−ブチレンツメタクリレート、1.3−ブチレ
ングリフ〜ルノメタクリレート、トリメチロールプロパ
ントリアクリレート、トリメチロールプロパン1リメタ
クリレート、1.4−ブタンノオールアクリレート、ネ
オペンチルグリコールンアクリレート、1,6−ヘキサ
ンノオールノアクリレート、ペンタエリスリトールノア
クリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、
ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ペンタエリ
スリトールトリアクリレート、ペンタエリスリトールト
リメタクリレート、ペンタエリスリトールテトラメタク
リレート、グリセロールノメタクリレート、クリセロー
ルノアクリレート、グリセロニルアクリロキシメタクリ
レート、1.1.1−)リスヒドロキシメチルエタンン
アクリレート、1.1.1−)リスヒドロキシメチルエ
タントリアクリレート、1,1.1−)リスヒドロキシ
メチルエタントリアクリレート、1.1.1−トリスヒ
ドロキシメチルエタン/タフリレート、1,1.1−)
リスヒドロキシメチルプロパンツアクリレート、]、L
J−)リスヒドロキシメチルプロパントリアクリレート
、1,1.1−トリスヒドロキシメチルプロパンンメタ
クリレ−)、1,1.1−)リスヒドロキシメチルエタ
ントリアクリレート、MJ7リルノアスレート、トリア
リルトリメリテート、ノアリルテレ7タレート、ノアリ
ル7タレートお上びジビニルベンゼンなど。
重合開始剤としては、通常のものが使用でき、たとえば
過酸化ベンゾイル、t−ブチルペルオキシド、クメンハ
イドロペルオキシドなどの有機過酸化物、アゾビスシア
ノ吉草酸、アゾビスイソブチロニトリル、アゾビス−(
2,4−ツメチル)バレロニトリル、アゾビス−(2−
アミシフプロパン)ハイドロクロライドなどの有機7ゾ
化合物、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム、過硫酸
ナトリウl1、過酸化水素などの無機水溶性ラジカル開
始剤、これらの、無機水溶性ラノカル開始剤とピロ亜硫
酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム、2価の鉄イオン
なとの組み合わせで得られるレドックス系開始剤などが
挙げられ、これらの1種らしくは2種以上の混合物を使
用に供する。
液体媒体としては水性媒体が普通であるが、必ずしもこ
れに限定されるしのではなく、油性媒体であってもよい
。水性媒体は水だけがら構成されζbaいか、これにメ
タノール、エタノール、メチルセロソルブ、エチルセロ
ツル7などの親水性溶剤か混入されていても良い。
重合は前記のごとき重合開始剤の存在下、前記のことき
分散剤を含む液体媒体、特に水性媒体中に重合性モノマ
ーを滴下して行なうのが好ましい。
重合開始剤の使用量は、重合性モノマーの重量に対して
通常0.05〜5%(重量)、好ましくは0.1〜3%
の範囲で選定されてよい。分散剤は重合性モノマーの重
量に対して通常0.1〜10%(重量)、好ましくは(
)、3〜;号%、特に好ましくは()、5〜6%使用す
る。
液体媒体は生成した樹脂粒/−(固形分)が2・65%
(重量)、特に20〜60%となるような量で用いるの
が好ましい。液体媒体が水性媒体である場合、分散剤の
種類によってはその溶解性を高めるため、適量の塩基を
配合しても良い。塩基としては水酸化アルカリ、アンモ
ニア、有(幾アミンが使用しうるが、揮散して塗膜に無
機イオンが残存しないアンモニアまたは有機アミンが好
ましい。
さらに必要に応じて通常の連鎖移動剤(たとえばラウリ
ルノルカブタンなとのメルカプタン類)を適量使用して
もよい。
その池の重合の繰作および条1′1は、常套の乳化重合
方法に従って行なわれれば良い。
上記重合反応の結果、重合反応成績体である微小?!(
脂粒子が安定に分散した分散体が得られる。
該微小樹脂粒子は、重合反応に使用した重合性モノマー
が重合して出来たポリマーと、該ポリマーを包囲する分
散剤とから構成されており、通常、数平均粒子径(Dn
) I 00−1000人、粒子径分布(Dw/Dn)
1.0−3.0である。
−ト記数平均粒子径および粒子径分布は、電子顕@鏡で
N個のサンプルの粒子径りを測定し、下記の式でめた値
である(粒子径Diの個数をN1とし、N数は約300
個で算出する)。
粒子径分布 Dw/Dn 」二記分散体はそのままで以下に述べるような用途に供
することも出来るが、運搬や貯蔵に便ならしめるため液
体媒体を除去し、微小樹脂粒子を単離してもよい。たと
えば、前記分散体を噴霧乾燥したり、凍結乾燥すればそ
れ自体液体媒体に対する分散性の良好な微小樹脂粒子が
得られる。
上記微小樹脂粒子の液体媒体に対する分散体はそれ自体
もしくは常套の樹脂成分または被膜形成成分ないしは添
加剤を配合して被覆用組成物として使用することが出来
る。特に水性媒体に対する分散体は水性塗料、たとえば
焼付型」二塗塗料として有用である。
本発明の微小樹脂粒子は、その粒子径が極めて小さく、
しがも各種液体媒体に対し分散性が良好であって、高濃
度かつ高安定性の分散体を与えることが出来る。この特
性に鑑み、該分散体は塗装作業性に優れ、塗膜外観およ
び塗膜物性の良好な塗膜を与えるものである。
以下に実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明する。
ただし、部および%とあるのは特記しない限り重量部お
よび重量%を表わす。
参考例1 攪拌器、冷却管および温度制御装置を備えた2rの7ラ
スフヘタウリンのナトリウム塩225部、エチレングリ
コール100部およびエチレングリフールモアエチルエ
ーテル21> +)部を仕込み、攪拌しながら温度を1
20’Cに上げる。内容物が均一な溶解状態になった後
、ブナフールEX931(長瀬産R(株)&!ポリプロ
ピレンオキシドノグリシノノ、レエーテル型エポキシ樹
脂、エポキシ当量384)384Bとエチレングリコー
ルモノエチルエーテル400gからなる溶液を2時間で
滴下する。滴下後、20時間攪拌と加熱を継続して反応
を終了する。反応液を塩酸酸性とし、得られた溶液を減
圧上濃縮乾燥し メチルセロソルブによる再沈澱法によ
り精製し、減圧下で再濃縮し、液状残留物1 (120
部を得た。固形分99%。
この固形分のK (’) 8滴下による酸価は11Oで
、蛍光X線分析による硫黄含量は6.3%であった。
この固形分は実質的にその分子両末端に両性イオン性基
を有する物質である。
参考例2 参考例】と同し装置と同し操作を採用し、ブナフールE
X931に代えてエビツー)1001.(シェルケミカ
ル社製ビスフェノールAノブリシジルエーテル型エポキ
シ樹脂、エポキシ当量470)470部を反応させた。
この結果、液状残留物1212部を得た。固形分98%
この固形分のKOH滴下による酸価は94で、蛍光X線
分析による硫黄含量は5.3%であった。
この固形分は実質的にその分子両末端に両性イオン性基
を有する物質である。
参考例3 攪拌器、冷却管および温度制御装置を備えiv 1rの
フラスコへ1.12−ノブロモドデカン53゜2部、ニ
コチン酸40部およびジメチルホルム7ミド400部を
仕込み、90〜10 (1’Cで2()時間反応させた
。反応後、ジメチルホルムアミドを減圧下で除き、アセ
トンを加えて結晶化させ(収量42部)、アセトン/エ
タノールから再結晶して1.12−ドデカンビス(3−
カルボキシ−1−ビリノニウム)ノブロミドを得た。m
、1.219〜220 ’C0元素分析の結果、・窒素
含有量は6,74%であった。このンブロミド30H&
を/9/−ル100部に溶かし、イオン交換樹脂(アン
バーライトIRA−4000H型)で処理し、濃縮、ア
セトンから再結晶して最終精製物を得た。この物質は実
質的にその分子両末端にビリノンカルボン酸型の両性イ
、オン性基を有するものである。
参考例4 参考例3と同し装置を使用して1,12−ンブaモトデ
カン100部とチオ尿素48部から1゜12−ドデカン
ジチオールを製造した。収量80部。この粗ンチオール
80部を20%水酸化ナトリウム水溶液200部に加え
てしばらく攪拌し、ヨウ化メチル100部、ベンゼン2
00部およびヘキサデシルトリメチルアンモニウムプロ
ミド2部を加え、激しく攪拌しながら6時間還流した。
反応後、ベンゼン層を分取し、中性になるまで水洗した
後、硫酸ナトリウムで乾燥した。ベンゼンを留去し、1
.12−ビス(メチルチオ)ドデカン70.8部を得た
。これを精留し、b、p、 18 (1〜180.5°
(:/2h+a+Hgの留分を集めた0元素分析の結果
、硫黄含有量は24.56%であった。
このメチルチオ体30部とモノブロモ酢酸29部を室温
で攪拌しながら3時間反応させ、生成した白色粉末をエ
ーテルでよく洗浄して1.12−ドデカンビス(5−カ
ルボキシメチル−5−メチルスルホニウム)ジブ051
44.1部を得た。アセトン/メタノールから数回再結
晶を行なって精製した。輪、1.129〜130°C0
元素分析の結果、硫黄含有量は11.91%であった。
精製したスルホニウム塩30部をメタノール100部に
溶かし、これをイオン交換樹脂で処理し、濃縮、再結晶
して最終精製物を得た。
実施例1 攪拌器、冷却管および温度制御装置を備えた11の反応
容器に脱イオン水420部、参考例1で得た物質15部
およびジメチルアミ7エタ7−ル2.6部を仕込み、攪
拌しながら80°Cまで昇温させた。内容物が溶解した
後、攪拌しながら温度を80°Cに保持し、これに7ゾ
ビスシ77吉草酸4.8部、ツメチルアミノエタノール
4.56部および脱イオン水48部からなる水溶液を仕
込み、次いでスチレン81部、メチルメタクリレート8
1部、n−ブチルアクリレート108部および2−ヒド
ロキシエチルアクリレート30部よりなる混合液を50
分を要して滴下した。滴下後、さらに同温度で7ゾビス
シアノ吉草酸1.2部、ジメチルアミノエタノール1.
14部および脱イオン水12部からなる水溶液を添加し
、60分間攪拌して固形分39%、ρ■7.0、粒子径
600人、粒子径分布1.1のエマルジョンを得た。こ
のエマルシヨンはブツがなく、機械的安定性も良好であ
り、室温に3ケ月放置しても凝集物や沈澱を生じること
もなく安定であった。なお、 機械的安定性はエマルジ
ョンの1滴を親指と人差し指の開で5回こすり合わせた
と鰺融着が起こらないものを良好とした。
実施例2 重合性単量体の混合物をスチレン36部、メチルメタク
リレート81部、n−ブチルアクリレ−)10811a
、2−ヒドロキシエチルアクリレート30部およびエチ
レングリフールノメタクリレート45部から調製する以
外は実施例1と同様の操作および条件に従ってエマルジ
ョンを製造した。
得られたエマルジョンは固形分40%、pH7,1、粒
子径580人、粒子径分布1.12であった。
実施例1と同様ブッがなく、機械的安定性および貯蔵安
定性も良好であった。
実施例3〜10 #41表に示す割合で分散剤(分子の両末端に両性イオ
ン性基を有する化合物)、脱イオン水、ツメチルアミノ
エタノールおよび重合性単量体混合液を用いる以外は実
施例1と同様の操作および条件に従ってエマルシヨンを
製造した。得られたエマルジョンの性状を第1表に示す
it、 : D M E A・・ツメチルエタノールア
ミン、ST・・スチレン、M M A・ メチルメタク
リレート、n−13A・・・n−7チルアクリレート、
MA・・・メタクリル酸、2−HEA ・2−ヒドロキ
シエチルアクリレート、E C,D M・・・エチレン
グリフールノメタクリレート、AA・・・アクリル酸。
参考例5 攪拌器、冷却管および温度制御装置を備えた11の反応
容器にエチレングリコールモアブチルエーテル76部を
仕込み、スチレン45部、メチルメタクリレート63部
、2−ヒドロキシエチル/タフリレート48部、ロー7
チルアクリレート117部、メタクリル酸27部、ラウ
リルメルカプタン3部お上びアゾビスインブチロニトリ
ル3部の割合からなる重合性子7マー混合液61部を添
加し、攪拌下温度を120°Cにa整した。上記重合性
モアマー混合液245部を3時間で滴下した後、1時間
攪拌を継続した。さらにツメチルエタノールアミン28
部と脱イオン水200部を添加して固形分50%、樹脂
の数平均分子量6000の水性樹脂(アクリル樹脂ワニ
ス)を得た。
実施例11〜17 (顔料ペーストの調製) 1.5pの密閉でトるステンレス容器1こ参考例5で得
られた水性樹脂100部とタイベークR−820(石原
産業(株)!!!ルチル型酸型子化チタン顔料20部と
脱イオン水60部を秤取し、ガラスピーズを500社加
えて攪拌器で予備混合した後、ペイントフンディジタナ
−で2時間部合分散して顔料ペーストを得た。
(塗料組成物の調製) ステンレス容器に第2表に示す材料を秤取し、室温で攪
拌混合して塗料組成物を得た。
第2表 i[: MPはヘキサメトキシメチロールメラミンを表
わす(固形分100%) 上記実施例11〜17の各塗料組成物を脱イオン水で希
釈して7オードカツプ#4で30秒の粘度に調整した。
常法に従い、鋼板上にスプレー塗装し、5分間セツティ
ングした後、150℃で15分間焼き付けて三次元化塗
膜を得た。
各組成物におけるピンおよびタレ限界膜圧(塗装作業性
)と光沢値および塗膜実用性能(膜圧40μ)を第3表
に示す。
第3表 註:1)膜厚限界 Q・・・40部以上、△・・・30部以上、刈・・30
μ以下。
2)光沢値二〇・・・90以上、○・・・85以上、Δ
・・・85〜80、×・・・80以下。
3)水道水浸漬40゛C196時間。
4)デュポン衝撃試験Wi1/2R×500g30cm
5)屈曲試験機6.l#x。
特許出願人 日本ペイント株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(A)重合可能なエチレン性不飽和基を少なくとも
    1個有するモアマーの1種またはそれ以上から成るポリ
    マーと、(B)分子の実質上両末端に両性イオン性基を
    有する分散剤とを含有して成る、数平均粒子径(Dn)
    1001000人、粒子径分布(D+u/Dn)1.0
    −3.0であって、液体媒体に対する分散性が良好な微
    小樹脂粒子。 1 ■ 2、両性イオン性基が式ニーN−R,−Y」 2 (式中、R,およびR2はそれぞれ同一もしくは異なっ
    て、−〇−および/または−COO−を含むこともある
    炭素数20を越えないアルキル基またはシクロアルキル
    基、もしくはR;およびR2は両者合してそれらが結合
    する窒素原子と共に含窒素ヘテロ環を表わし、R3は置
    換されていることもある炭素数8を越えないアルキレン
    基を表わし、YはCO2、SO3またはR04を表わす
    。)で示される基である分散剤(B)を使用する特許請
    求の範囲第1項に記載の微小樹脂粒子。 3、両性イオン性基が式ニー5−R3−ZR1 (式中、R2は−O−および/または−COO−を含む
    こともある炭素数20を越えないアルキル基またはシク
    ロアルキル基を表わし、R1は置換されていることもあ
    る炭素数8を越えないアルキレン基を表わし、ZはCO
    2、SOlまたはPOlを表わす。) で示される基である分散剤(B)を使用する特許請求の
    範囲第1項に記載の微小樹脂粒子。 4、両性イオン性基が非イオン性基の両末端に存在する
    分散剤(B)を使用する特許請求の範囲第1項に記載の
    微小樹脂粒子。 5、ポリマー(A)と分散剤(B)の割合が100二0
    .1〜10(重量比)である特許請求の範囲第1項に記
    載の微小樹脂粒子。 6、重合開始剤の存在下、分子の実質上両末端に両性イ
    オン性基を有する分散剤を含有する液体媒体中において
    、重合可能なエチレン性不飽和基を少なくとも1個有す
    るモノマーの1種またはそれ以」二を重合させて、数平
    均粒子径(Dn)10(1−1(100人、粒子径分布
    (Dw/Dn)1.0−3゜0を有する0(脂粒子の分
    散体を得、必要に応じて該分散体から液体媒体を除去し
    て微小樹脂粒子を得ることを特徴とする、微小414脂
    粒子の製造法。 7、液体媒体が水性媒体である特許請求の範囲第6項に
    記載の微小樹脂粒子の製造法。 8、ポリマー(A)と分散剤(B)の割合力弓00:0
    .1〜10(重量比)である特許請求の範囲第6項に記
    載の微小O(脂粒子の製造法。 9、(A)重合可能なエチレン性不飽和基を少なくとも
    1個有するモノマーの1種またはそれ以上から成るポリ
    マーと、(B)分子の実質上両末端に両性イオン性基を
    有する分散剤とを含有して成2、数平均粒子径(Dn)
    100〜1000人、粒子径分布(Dw/ Dn) 1
     、0−3 、0である微小用脂粒子を液体媒体に分散
    させてなる被覆用組成物。 10、液体媒体が水性媒体である特許請求の範囲第9項
    に記載の被覆用組成物。 11、ポリマー(A)と分散剤(B)の割合が100二
    〇、1〜10(重量比)である特許請求の範囲第9項に
    記載の被覆用組成物。 12、固形分含量が2〜65%(重量)である特許請求
    の範囲第9項に記載の被覆用組成物。
JP59110496A 1984-05-30 1984-05-30 微小樹脂粒子およびその製法 Expired - Lifetime JPH0627124B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59110496A JPH0627124B2 (ja) 1984-05-30 1984-05-30 微小樹脂粒子およびその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59110496A JPH0627124B2 (ja) 1984-05-30 1984-05-30 微小樹脂粒子およびその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60255827A true JPS60255827A (ja) 1985-12-17
JPH0627124B2 JPH0627124B2 (ja) 1994-04-13

Family

ID=14537227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59110496A Expired - Lifetime JPH0627124B2 (ja) 1984-05-30 1984-05-30 微小樹脂粒子およびその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0627124B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0710951A1 (en) 1994-10-14 1996-05-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium
EP0717396A1 (en) 1994-12-16 1996-06-19 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium
EP0797190A1 (en) 1992-01-08 1997-09-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium
EP2234106A1 (en) 2009-03-27 2010-09-29 Fujifilm Corporation Magnetic recording medium, magnetic signal reproduction system and magnetic signal reproduction method
EP2237288A1 (en) 2009-03-31 2010-10-06 Fujifilm Corporation Method of manufacturing hexagonal ferrite magnetic powder, magnetic recording medium and method of manufacturing the same
EP2237273A1 (en) 2009-03-31 2010-10-06 FUJIFILM Corporation Magnetic tape cartridge

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2818445C (en) 2012-07-31 2020-07-14 Rohm And Haas Company Sulfonic acid monomer based compositions

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0797190A1 (en) 1992-01-08 1997-09-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium
EP0710951A1 (en) 1994-10-14 1996-05-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium
EP0717396A1 (en) 1994-12-16 1996-06-19 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium
EP2234106A1 (en) 2009-03-27 2010-09-29 Fujifilm Corporation Magnetic recording medium, magnetic signal reproduction system and magnetic signal reproduction method
EP2237288A1 (en) 2009-03-31 2010-10-06 Fujifilm Corporation Method of manufacturing hexagonal ferrite magnetic powder, magnetic recording medium and method of manufacturing the same
EP2237273A1 (en) 2009-03-31 2010-10-06 FUJIFILM Corporation Magnetic tape cartridge

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0627124B2 (ja) 1994-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5258424A (en) Aqueous coating composition capable of forming a coating with improved moisture permeability
JPS62283162A (ja) 三次元架橋された微小樹脂粒子およびその製造法
JP2008138217A (ja) 水性樹脂分散体、水性樹脂組成物および水性樹脂組成物の製造方法
JPS6310611A (ja) 分岐構造を有する共重合体を分散安定剤として用いた乳化重合法
JPH0338282B2 (ja)
US4530946A (en) Resinous emulsion comprising microparticles for coating use and preparation thereof
JPH0368074B2 (ja)
US4910234A (en) Disintegration type resin particles, its preparation and coating composition containing the same
JPS61223015A (ja) 複合樹脂粒子ならびに塗料用樹脂組成物
US5643993A (en) Aqueous polymer dispersion, method for making same, and use thereof for preparing paints
JPS60255827A (ja) 微小樹脂粒子およびその製法
JP2005281339A (ja) 樹脂粒子分散体、その製造方法、およびその用途
JPS59501268A (ja) 新規な水分散液
DE60113623T2 (de) Wässrige Emulsion und wässriges Beschichtungsmittel
JP5578080B2 (ja) 重合体微粒子の製造方法
JPS62119271A (ja) 塩基性複合樹脂粒子、その製法ならびに塗料用樹脂組成物
JPS6128434A (ja) 分散安定剤とその使用
JP2004156025A (ja) 水性樹脂分散体、水性樹脂組成物および水性樹脂組成物の製造方法
US4822831A (en) Aqueous dispersion type resin composition and an aqueous coating composition containing the same
US4908468A (en) Amphiphatic polymerizable vinyl monomers, vinyl resin particles derived from said monomers and preparation thereof
JP5001829B2 (ja) 水性樹脂分散体、水性樹脂組成物および水性樹脂組成物の製造方法
JPS636009A (ja) 乳化重合組成物
JPH0143780B2 (ja)
JP4754173B2 (ja) (メタ)アクリル酸エステル系単量体の懸濁重合方法
JPS59193964A (ja) 軽質炭酸カルシウム用分散剤