JPS62241901A - 自己分散型水性樹脂の製造法 - Google Patents

自己分散型水性樹脂の製造法

Info

Publication number
JPS62241901A
JPS62241901A JP8573086A JP8573086A JPS62241901A JP S62241901 A JPS62241901 A JP S62241901A JP 8573086 A JP8573086 A JP 8573086A JP 8573086 A JP8573086 A JP 8573086A JP S62241901 A JPS62241901 A JP S62241901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
organic solvent
self
water
hydrophilic organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8573086A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeya Sakai
酒井 武也
Yasunori Horio
堀尾 安則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP8573086A priority Critical patent/JPS62241901A/ja
Publication of JPS62241901A publication Critical patent/JPS62241901A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は転相法を特徴とする均一で粒径の小さい自己分
散型水性樹脂の製造法に関するものである。
〔従来の技術及び問題点〕
従来、水性樹脂分散体は大部分乳化重合法によって製造
されており、重合反応と生成水性樹脂分散体の安定性を
保つため、数%の乳化剤が使用されている。
通常この処方で粒径の小さい水性樹脂分散体を得ようと
すると、比較的多量の乳化剤を必要とする。
しかしながら、用いられた乳化剤は乾燥後の皮膜の耐水
性、密着性、接着性、耐候性、機械的強度等を低下させ
るなど有害な副作用を示す。
これらの問題点を改良する方法としてソープフリー乳化
重合法が注目されているが、このような重合法の詳細は
多くの文献に述べられており、例えば山峡らの「合成ポ
リマーラテックスの新展開と問題点」 〔化学工業資料
(東工試ニュース) vol 13(4) P3(19
7B) )に記述されているが、ソープフリー乳化重合
より得られた水性樹脂分散物は放置安定性と機械的安定
性が著しく悪いといった問題点があり、実用的でない。
又、例えば特公昭49−36942号公報では単量体の
インターポリマーのアンモニア−粉砕粒子の水性コロイ
ド分散液からなり、前記のインターポリマーは10.0
00〜150.000の重量平均分子量を有しており、
そしてメタクリル酸メチルの少なくとも20重量%と、
4〜16個の炭素原子をもつアクリル酸アルキル及び6
〜16個の炭素原子をもつメタクリル酸アルキルからな
る群から選ばれたエステルの0〜75重量%と、スチレ
ン、酢酸ビニル及び塩化ビニルからなる群から選ばれた
エチレン性不飽和共重合性単量体の0〜40重量%と、
1〜8重量%のアクリル酸、1〜8重量%のメタクリル
酸、4〜8重量%のマレイン酸及び4〜8重量%のイタ
コン酸からなる群から選択された酸とからなり、この酸
の少なくとも約30モル%はアンモニウム塩の形態であ
り、そしてこの粒子数の少なくとも約95%は直径0.
01〜0.1 μの範囲の大きさを有するという内容の
ものであるが、この発明のコロイド分散体はアルカリ膨
潤させたカルボン酸変性のアクリル系ポリマーラテック
スを高温下で激しく機械的剪断力のもとに粒子を分割す
る方法で、操作が複雑なことと、共重合体中のカルボン
酸モノマー量や、アルカリ中和度などの極めて限定され
た条件下でのみ粒子径の小さい水性樹脂分散体が得られ
るといった問題点があり、又、この種の方法は均一な粒
径分布を得ることが困難であるばかりでなく粗大粒子が
沈降する等、分散物の安定性に問題がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、均一で安定な粒子径の小さい自己分散型
水性樹脂の製造法に関し、鋭意研究の結果、転相法を特
徴とする均一で安定な粒子径の小さい自己分散型水性樹
脂を得ることに成功し本発明に到った。
即ち、本発明は、塩生成基を有する重合可能な二重結合
を有する単量体2〜25重量%と、それと共重合し得る
重合可能な二重結合を有する単量体98〜75重量%と
を、親水性有機溶剤中で溶液重合を行いポリマー溶液を
得るか、又は前記混合単量体を塊状重合後、塊状ポリマ
ーを親水性有機溶剤に溶解せしめ、ポリマー溶液を得、
次にこのポリマー溶液に、必要に応じ中和剤を加え塩生
成基をイオン化し、続いて水を加えた後、親水性有機溶
剤を留去し水系に転相することを特徴とする安定で粒子
径の小さい自己分散型水性樹脂の製造法に係わるもので
ある。
本発明に用いられる塩生成基を有し重合可能な二重結合
を有する単量体としては、アニオン性単量体、カチオン
性単量体、両性単量体等がある。更に詳しくはアニオン
性単量体としては、不飽和カルボン酸モノマー、不飽和
スルホン酸モノマー、不飽和リン酸モノマー等があり、
カチオン性単量体としては不飽和3級アミン含有モノマ
ー、不飽和アンモニウム塩含有モノマー等があり、両性
単量体としては、N−(3−スルホプロピル)−N−メ
タクロリルオキシエチルーN、N−ジメチルアンモニウ
ムベタイン、N−(3−スルホプロピル)−N−メタク
ロリルアミドプロビルーN、 N−ジメチルアンモニウ
ムベタイン、1−(3−スルホプロピル)−2−ビニル
ピリジニウムベタイン等がある。
具体的に説明すると、アニオン性単量体のうち不飽和カ
ルボン酸モノマーとしては、アクリル酸、メタクリル酸
、クロトン酸、イタコン酸、マレイン酸、フマール酸、
シトラコン酸、又はそれらの無水物等がある。
不飽和スルホン酸モノマーとしては、スチレンスルホン
酸、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホニ
ツクアシッド、3−スルホプロピル(メタ)アクリツク
アシッドエステル、ビス−(3−スルホプロピル)−イ
タコニックアシッドエステル等及びその塩がある。又、
その他2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリル酸の硫酸
モノエステル及びその塩がある。
不飽和リン酸モノマーとしては、ビニルホスホン酸、ビ
ニルホスフェート、アシッドホスホキシエチル(メタ)
アクリレート、3−クロロ−2−アシッドホスホキシプ
ロピル(メタ)アクリレート、アシッドホスホキシプロ
ピル(メタ)アクリレート、ビス(メタアクリロキシエ
チル)ホスフェート、ジフェニル−2−メタクリロイロ
キシエチルホスフエート、ジフェニル−2−アクリロイ
ロキシエチルホスフェート、ジブチル−2−メタクリロ
イロキシエチルホスフエート、ジブチル−2−アクリロ
イロキシエチルホスフェート、ジオクチル−2−(メタ
)アクリロイロキシエチルホスフェート等がある。
カチオン性単量体としては、不飽和3級アミン含有モノ
マー及び不飽和アンモニウム塩含有モノマー等があるが
、具体的には、ビニルピリジン、2−メチル−5−ビニ
ルピリジン、2−エチル−5−ビニルピリジンの如きモ
ノビニルピリジン類、N、N−ジメチルアミノスチレン
、N、N−ジメチルアミノメチルスチレンの如きジアル
キルアミノ基を有するスチレン[;N、N−ジメチルア
ミノエチルメタクリレート、N、N−ジメチルアミノエ
チルアクリレート、N、N−ジエチルアミノエチルメタ
クリレート、N、N−ジエチルアミノエチルアクリレー
ト、N、N−ジメチルアミノプロピルメタクリレート、
N、N−ジメチルアミノプロピルアクリレート、N、N
−ジエチルアミノプロビルメタクリレート、N、N−ジ
エチルアミノプロビルアクリレートの如きアクリル酸又
はメタクリル酸のジアルキルアミノ基を有するエステル
類;2−ジメチルアミノエチルビニルエーテルの如きジ
アルキルアミノ基を有するビニルエーテル類;N−(N
’。
N゛−ジメチルアミノエチル)メタクリルアミド、N−
(N’、N”−ジメチルアミノエチル)アクリルアミド
、N−(N’、N’−ジエチルアミノエチル)メタクリ
ルアミド、N−(N’、N’−ジエチルアミンエチル)
アクリルアミド、N−(N’、N”−ジメチルアミノプ
ロピル)メタクリルアミド、N−(N’ 、 N”−ジ
メチルアミノプロピル)アクリルアミド、N−(N’ 
N’−ジエチルアミノプロピル)メタクリルアミド、N
−(N’、N’−ジエチルアミノプロピル)アクリルア
ミドの如きジアルキルアミノ基を有するアクリルアミド
あるいはメタクリルアミド類、或いはこれらをハロゲン
化アルキル(アルキル基の炭素数1ないし18、ハロゲ
ンとして塩素、臭素、ヨウ素)、ハロゲン化ベンジル、
例えば塩化ベンジルまたは臭化ベンジル、アルキルまた
はアリールスルホン酸、例えばメタンスルホン酸、ベン
ゼンスルホン酸またはトルエンスルホン酸、のアルキル
エステル(アルキル基の炭素数1ないし18)、および
硫酸ジアルキル(アルキル基の炭素数1ないし4)の如
き公知の四級化剤で四級化したもの等が挙げられる。
本発明において、塩生成基を有する重合可能な二重結合
を有する単量体と、それと共重合し得る重合可能な二重
結合を有する単量体の配合割合は前者2〜25重量%、
後者98〜75重量%である。塩生成基を有する重合可
能な二重結合を有する単量体の量が2重量%未満では均
一で安定な粒径の小さい自己分散型水性樹脂分散体が得
られない、一方、25重量%を越えると、実用性のある
耐水性を有する樹脂が得られない。
本発明に用いられる塩生成基を有する重合可能な二重結
合を有する単量体と共重合し得る重合可能な二重結合を
有する単量体としては、アクリル酸メチル、アクリル酸
エチル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸n−ブチ
ル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸n−アミル、ア
クリル酸イソアミル、アクリル酸n−ヘキシル、アクリ
ル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸n−オクチル、ア
クリル酸デシル、アクリル酸ドデシルなどのアクリル酸
エステル類、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル
、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸n−ブチル、メ
タクリル酸イソブチル、メタクリル酸n−アミル、メタ
クリル酸n−ヘキシル、メタクリル酸n−オクチル、メ
タクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸デシル、
メタクリル酸ドデシルなどのメタクリル酸エステル類、
スチレン、ビニルトルエン、2−メチルスチレン、1−
ブチルスチレン、クロルスチレンなどのスチレン系モノ
マー、アクリル酸ヒドロキシエチル、アクリル酸ヒドロ
キシプロピル°などのヒドロキシ基含有モノマー、N−
メチロール(メタ)アクリルアミド、N−ブトキシメチ
ル(メタ)アクリルアミドなどのN−を換(メタ)アク
リル系モノマー、アクリル酸グリシジル、メタクリル酸
グリシジルなどのエポキシ基含有モノマー、並びにアク
リロニトリルなどの1種又は2種以上から選択すること
ができる。
本発明に用いられる親水性有機溶剤としては、アルコー
ル系溶剤、ケトン系溶剤、エステル系溶剤、又はエーテ
ル系溶剤から選ばれる1種又は2種以上が特に好ましい
アルコール系溶剤としては、例えばメタノール、エタノ
ール、n−プロパツール、イソプロパツール、n−ブタ
ノール、第2級ブタノール、第3級ブタノール、イソブ
タノール、ジアセトンアルコール、2−イミノエタノー
ル等が挙げられ、好ましくはイソプロパツール、n−プ
ロパツール、n−ブタノール、第2級ブタノール、第3
級ブタノール、イソブタノールである。
又、ケトン系溶剤としては、例えばアセトン、メチルエ
チルケトン、ジエチルケトン、ジプロピルケトン、メチ
ルイソブチルケトン、メチルイソプロピルケトン等が挙
げられ、好ましくは、アセトン、メチルエチルケトンで
ある。
又、エステル系溶剤としては酢酸エステル等、エーテル
系溶剤としてはジオキサン、テトラヒドロフラン等が挙
げられる。
これらは1種又は2種以上混合して用いられる。
親水性有機溶剤の選定に当っては水の沸点より低い沸点
及び共沸点を示すものが好ましいが、必要によっては高
沸点親水性有機溶剤を併用してもよい。
高沸点親水性有機溶剤としては、フェノキシエタノール
、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレング
リコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノ
ブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエー
テル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエ
チレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコ
ールモノブチルエーテル、3−メチル−3−メトキシブ
タノール等がある。
前記各原料を使用して均一で安定な自己分散型水性樹脂
分散物を得るには、例えば、攪拌機、還流冷却器、滴下
ロート、温度針、チッ素ガス導入管のついた反応器を準
備し、あらかじめ反応器に親水性有機溶剤を仕込み、滴
下ロートには共重合混合モノマー、ラジカル開始剤を全
モノマーに対し0.05〜s、omt%及び必要によっ
ては連鎖移動剤を仕込み、チッ素ガス気流中で50℃〜
溶剤還流下で反応を完結せしめた後、必要に応じ塩生成
基を中和するための中和剤を加え(塩生成基は四級アン
モニウム塩或いは両性基の場合は中和剤を加える必要が
ない)、続いてイオン交換水を加える。
次に減圧下で好ましくは50℃以下で低沸点親水性有機
溶剤を留去する。
また別の処方として3級アミンを含有するポリマーにつ
いては、溶剤中で反応完結後、公知の四級化剤を用い3
級アミノ基を四級化し、続いてイオン交換水を加える。
次に減圧下で好ましくは50℃以下で低沸点親木性を機
溶剤を留去する。
ここに用いる開始剤としては、公知のラジカル開始剤が
用いられる0例えば、ドブチルヒドロペルオキシドに代
表されるヒドロ過酸化物類、過酸化ジt−ブチルに代表
される過酸化ジアルキル類、過酸化アセチルに代表され
る過酸化ジアシル類、過酢酸t−ブチルに代表されろ過
酸エステル類、メチルエチルケトンペルオキシドに代表
されるケトンペルオキシド類、及び2,2゛−アゾビス
(イソブチロニトリル) 、2.2’−アゾビス(2,
4−ジメチルワレロニトリル’) 、1.1°−アゾビ
ス(シクロヘキサン−1−カルボニトリル)等に代表さ
れるアゾ重合開始剤が挙げられる。
このような本発明で得られた自己分散型水性樹脂は透過
光でほぼ完全な透明性を有しており、レーザー光を照射
するとコロイド特有のチンダル現象を有している。
本発明で得られた、均一で安定な自己分散型水性樹脂の
粒径は、好ましくは0.001〜0.1 μであり、更
に好ましくは0.001〜0.04μである。
又、数平均分子量は2000〜200.000が好適で
ある。
本発明で得られる自己分散型水性樹脂は、織物、不織布
、紙、木材、皮革、ゴム、プラスチック、金属、ガラス
、コンクリート、石膏、窯業系サイディング材、ALC
板等に含浸させるか、或いはこれらの表面に塗布するこ
とにより、表面コーティング、接着、風合い改良などの
性能向上の効果を得ることができる外、バーコードラベ
ル(POSラベル)用コーティング剤、土木建築関係、
インキ、塗料、並びにゴムラテックスや樹脂エマルショ
ンが一般に応用されている分野で有利に利用することが
できる。
また、構造的に見て高分子界面活性剤であるのでバイン
ダーとしての用途の他、一般の界面活性剤として広範な
用途を有する。例えば乳化重合用保護コロイド、石炭及
び炭酸カルシウム等の分散剤、凝集剤、結着剤、表面改
質剤等々の用途がある。
〔実施例〕
次に実施例、比較例を掲げて本発明を具体的に説明する
が、本発明がこれらに限定されないことは勿論である。
なお、例中の部及び%は特記しない限り全て重量基準で
ある。
実施例−1 攪拌機、還流冷却器、滴下ロート、温度計、チッ素導入
管のついた反応器にメチルエチルケトン100部を仕込
み、チッ素ガスを流し溶剤中の溶存酸素を除去後70℃
に加熱した。
続いて滴下ロートにあらかじめ溶存酸素を除去したメチ
ルメタクリレート48.4部、n−ブチルアクリレ−)
37.0部、グリシジルメタクリレート3.0部、アク
リル酸11.6部、アゾビスイソブチロニトリル0.3
部を仕込み、2時間を要して滴下し、更に2時間加熱を
続けた後、アゾビスイソブチロニトリル0.3部をメチ
ルエチルケトン50部に溶解せしめたものを約30分を
要して滴下し、更に約3時間加熱を続は重合を行ない共
重合体液を得た。この間チッ素気流下で重合を行った。
この共重合体液に25%のアンモニア水20.3部を加
え中和し、続いてイオン交換水300部を加えた後、減
圧下50℃以下でメチルエチルケトンを留去し、透明な
自己分散型水性樹脂を得た。
実施例−2 実施例1と同様の反応器にイソプロピルアルコール10
0部を仕込み、チッ素ガスを流し溶剤中の溶存酸素を除
去後70℃に加熱した。
続いて滴下ロートにアクリロニトリル52.7部、n−
ブチルアクリレート43.4部、アクリル酸3.9部、
2.2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル
)1.0部を仕込み、2時間を要して滴下し、更に2時
間加熱を続けた後、2,2゛−アゾビス(2゜4−ジメ
チルバレロニトリル)1.0部をイソプロピルアルコー
ル50部に溶解せしめたものを約30分を要して滴下し
、更に約5時間加熱を続は重合を行ないアクリル系共重
合体液を得た。
この共重合体液に25%のアンモニア水6.8部を加え
中和し、続いてイオン交換水300部を加えた後、減圧
下50℃以下でイソプロピルアルコールを留去し、透明
な自己分散型水性樹脂を得た。
実施例−3 実施例1と同様の反応器にメチルエチルケトン100部
を仕込み、実施例1と同様の操作を行った後、滴下ロー
トにスチレン48.4部、2−ヒドロキシエチルアクリ
レート40.0部、アクリル酸11.6部、アゾビスイ
ソブチロニトリル1.0部を仕込み、2時間を要して滴
下し、更に2時間加熱を続けた後、アゾビスイソブチロ
ニトリル0.5部をメチルエチルケトン50部に溶解せ
しめたものを約30分を要し滴下し、更に約4時間加熱
を続は重合を行ないアクリル系共重合体液を得た。
この共重合体液に25%アンモニア水20.3部を加え
中和し、続いてイオン交換水300部を加えた後、減圧
下50℃以下でメチルエチルケトンを留去し、透明な自
己分散型水性樹脂を得た。
実施例−4 実施例1と同様の処方にて、モノマー組成をメチルメタ
クリレート48部、n−ブチルアクリレート42部、イ
タコン酸10部にして重合を行い、この重合体液に25
%アンモニア水9.7部とイオン交換水300部を加え
、以下実施例1の処方により自己分散型水性樹脂を得た
実施例−5 実施例1と同様の処方にて、モノマー組成をメチルメタ
クリレート50.5部、n−ブチルアクリレート41.
5部、2−ヒドロキシエチルアクリレート5.0部、2
−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホニツクア
シッド3.0部にして重合を行い、この重合体液に25
%苛性ソーダ水2.3部とイオン交換水300部を加え
、以下実施例1の処方により自己分散型水性樹脂を得た
実施例−6 実施例1と同様の処方にて、モノマー組成をメチルメタ
クリレート49.3部、n−ブチルアクリレート40.
7部、アシッドホスホキシエチルメタクリレート10.
0部にして重合を行い、この重合体液に25%アンモニ
ア水6.7部とイオン交換水300部を加え、以下実施
例1の処方により自己分散型水性樹脂を得た。
実施例−7 実施例1と同様の処方にて、モノマー組成をメチルメタ
クリレート46.5部、n−ブチルアクリレート38.
5部、ジメチルアミノエチルメタクリレート15.0部
にして重合を行い、この重合体液に70%グリコール酸
9.9部を加え中和する。続いてイオン交換水300部
を加え、実施例1と同様の処方により自己分散型水性樹
脂を得た。
実施例−8 実施例7と同様の重合処方で得た共重合体液に硫酸ジメ
チル11.1部を50℃で約30分を要し滴下し、約3
時間加熱を続は四級化を行った後、イオン交換水300
部を加え、実施例1と同様の処方により自己分散型水性
樹脂を得た。
実施例−9 実施例1と同様の処方にて、モノマー組成をメチルメタ
クリレート46.5部、n−ブチルアクリレート38.
5部、メタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニ
ウムクロライド15.0部にして重合を行い、この重合
体液にイオン交換水300部を加え、実施例1と同様の
処方により自己分散型水性樹脂を得た。
実施例−10 実施例1と同様の処方にて、反応器にメチルエチルケト
ン80.0部、ブチルセロソルブ20.0部を仕込み、
実施例1と同様の操作を行い、モノマー組成をメチルメ
タクリレ−)49.3部、n−ブチルアクリレート40
.7部、N−(3−スルホプロピル)−N−メタクロリ
ルオキシエチルーN、N−ジメチルアンモニウムベタイ
ン10.0部を用い重合を行い、この重合体液にイオン
交換水300部を加え、実施例1と同様の処方により自
己分散型水性樹脂を得た。
実施例−11 三つロフラスコに攪拌機、冷却器、温度計を付し、この
反応器にメチルメタクリレート96.8部、n−ブチル
アクリレート80.0部、アクリル酸23.2部と過酸
化ベンゾイル2.0部を加え、攪拌を始め、チッ素気流
中で90℃に加熱すると重合が始まる。約1時間重合を
続け、粘度が1ポイズ(90℃)になった時、冷水で室
温まで急冷する。このようにして約25%のポリマーを
含むシラツブが得られる。
このシラツブを、2枚の強化ガラス板(200X200
 X 5s+m)を軟質塩化ビニル樹脂チューブで枠取
りしてとめ金で4m−厚となるように固定した反応器に
110 g注入し、50℃で6時間加熱し、更に100
℃で2時間加熱する。
続いて冷却後、塊状共重合体を100部取り出し、メチ
ルエチルケトン150部に溶解し共重合体液を得た。
以下、実施例1と同様の処方により自己分散型水性樹脂
を得た。
比較例−1 実施例1と同様の処方にて、七ツマー組成をメチルメタ
クリレート40.0部、2−ヒドロキシエチルアクリレ
ート40.0部、アクリロニトリル8.5部、アクリル
酸1.5部にして重合を行い、この重合体に25%アン
モニア水2.9部とイオン交換水300部を加え、以下
実施例1の処方により自己分散型水性樹脂を得た。
比較例−2 実施例1と同様の処方にて、モノマー組成をスチレン4
2.0部、2−ヒドロキシエチルアクリレート28.0
部、アクリル酸30.0部にして重合を行い、この重合
体液に25%アンモニア水52.5部とイオン交換水3
00部を加え、以下実施例1の処方により自己分散型水
性樹脂を得た。
比較例−3 実施例1で示したメチルエチルケトンをトルエンに代え
、他はすべて実施例1の処方にて自己分散型水性樹脂を
得た。
実施例1〜実施例11及び比較例1〜比較例3で得られ
た水性樹脂について以下に示す方法により物性を評価し
た。
その結果を表1に示す。
春血圧値方迭 (11粒 径 C0ULTERHLIIICTRONICS INC製
)COULTERMODELN4で測定。
(2)性 状 水性樹脂の肉眼で観察した性状を記述。
(3)高温放置安定性 水性樹脂を温度40℃±2℃に保った恒温器に1ケ月間
放置した後、外観の状態を観察し、O9△、Xの三段階
に区別した。
○:全く不変 6840℃下で1週間以上安定で、40℃下で1ケ月以
内に増粘もしくは沈殿物発生 (当業界では保存安定性の目安として 40℃下で1週間安定を保てば、室温下の保存では約3
ケ月に対応するといわ れている。従ってΔ印は実用に耐える レベルである。) ×:40℃下で1週間以内に分離ないしは多量の沈殿物
発生 (4)希釈安定性 樹脂分が1%になるように蒸溜水で希釈し、これを内径
’Tl1rns長さ30c+mのガラス管に入れて密栓
し、24時間後の状態を観察し、O1△。
×の三段階に区別した。
○:分離、沈降認められず均一 △:少量の沈降物認められるが、実用レベル内 ×:分離、沈降物多く実用レベル外 (5)a械安定性(マーロン試験器) マーロン試験器受器に水性樹脂100 gを入れ、荷重
10kgで5分間攪拌後、水性樹脂を100メツシユ金
綱で濾′過し、凝集物を105℃で3時間乾燥し重量を
求め、下記式にて機械安定性を求める。
(6)光 沢 ガラス板に水性樹脂組成物を塗布し乾燥後、スガ試験機
−の光沢針で測定した。未塗布ガラス板よりも光沢の良
いものをO印とし、劣るものをX印として表示した。
参考に同光沢計による2〜30例を示す。
素材  光沢 数字が大きい方が光沢性が良い。
(7)耐水性 テフロンコーティング皿に水性樹脂組成物を入れ乾燥し
て得たフィルムを25℃の水中に7日間浸漬し、状態の
変化を観察した。
O:塗膜の膨潤率5%以内で白化等の変化のないもの Δ:塗膜の膨潤率5%〜10%で白化等の変化のないも
の及び若干白化するもの ×:塗膜の膨潤率10%以上で白化等表面変化の大きい
もの (8)浸透性 エマルションの粘度を10cpsに調整したちの400
 allを500m lビーカーに入れ、これに久保田
防火サイディング+1449無塗装板を適当な大きさに
切断したものを2時間浸漬後、取り出し80℃で一夜間
乾燥し、試供体とした。下記処方にて浸透性を測定した
試供体の中央部を切断し、切断面をX線マイクロアナラ
イザー(JCX^−733型、日本電子技術サービ■製
)を用いて樹脂中に最も多く含まれている炭素分布を測
定し、炭素が多く分布しているものを浸透しているとし
O印で表示し、炭素分布が認められないものを浸透して
いないとしX印で表示した。
(9)密着性 (8)項で得た試供体を用い、JIS K5400−1
979年「塗料一般試験法」中に記載の基盤目試験に準
じて行った。
但し2X2C11を4鰭間隔にカントし合計25の基盤
目を作り25〜20付着しているものを○印で表示し、
20〜lO付着しているものをΔ印で表示し、10以下
のものをX印で表示した。
手続争甫正書印発) 昭和61年11月14日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、塩生成基を有する重合可能な二重結合を有する単量
    体2〜25重量%と、それと共重合し得る重合可能な二
    重結合を有する単量体98〜75重量%とを、親水性有
    機溶剤中で溶液重合を行いポリマー溶液を得るか、又は
    前記混合単量体を塊状重合後、塊状ポリマーを親水性有
    機溶剤に溶解せしめ、ポリマー溶液を得、次にこのポリ
    マー溶液に、必要に応じ中和剤を加え塩生成基をイオン
    化し、続いて水を加えた後、親水性有機溶剤を留去し水
    系に転相することを特徴とする安定で粒子径の小さい自
    己分散型水性樹脂の製造法。 2、親水性有機溶剤が、アルコール系溶剤、ケトン系溶
    剤、エステル系溶剤、又はエーテル系溶剤から選ばれる
    1種又は2種以上である特許請求の範囲第1項記載の製
    造法。 3、自己分散型水性樹脂の粒径が0.001〜0.1μ
    である特許請求の範囲第1項記載の製造法。 4、自己分散型水性樹脂の粒径が0.001〜0.04
    μである特許請求の範囲第3項記載の製造法。
JP8573086A 1986-04-14 1986-04-14 自己分散型水性樹脂の製造法 Pending JPS62241901A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8573086A JPS62241901A (ja) 1986-04-14 1986-04-14 自己分散型水性樹脂の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8573086A JPS62241901A (ja) 1986-04-14 1986-04-14 自己分散型水性樹脂の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62241901A true JPS62241901A (ja) 1987-10-22

Family

ID=13866959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8573086A Pending JPS62241901A (ja) 1986-04-14 1986-04-14 自己分散型水性樹脂の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62241901A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4229983A1 (de) * 1992-09-08 1994-03-10 Herberts Gmbh Wäßrige Spachtelmassen, sowie Verfahren zur Mehrschichtlackierung unter deren Verwendung
EP0622385A2 (de) 1993-04-30 1994-11-02 Hoechst Aktiengesellschaft Polymermischungen
JP2001262038A (ja) * 2000-03-16 2001-09-26 Dainippon Ink & Chem Inc 水性顔料分散液の製造方法
US7348369B2 (en) 2003-04-25 2008-03-25 Fujifilm Corporation Colored fine particle dispersion, ink using the same, and ink-jet recording method
US7470015B2 (en) 2004-06-30 2008-12-30 Fujifilm Corporation Inkjet-recording ink composition and image-forming process
US7513942B2 (en) 2004-03-16 2009-04-07 Fujifilm Corporation Fine particle dispersion, ink composition using the same, and ink-jet recording method
JP2010510342A (ja) * 2006-11-17 2010-04-02 アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ 分散物の製造法及びその使用
JP2017527655A (ja) * 2014-07-25 2017-09-21 アクゾ ノーベル コーティングス インターナショナル ビー ヴィ 双性イオン性コポリマーを調製する方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4229983A1 (de) * 1992-09-08 1994-03-10 Herberts Gmbh Wäßrige Spachtelmassen, sowie Verfahren zur Mehrschichtlackierung unter deren Verwendung
EP0622385A2 (de) 1993-04-30 1994-11-02 Hoechst Aktiengesellschaft Polymermischungen
JP2001262038A (ja) * 2000-03-16 2001-09-26 Dainippon Ink & Chem Inc 水性顔料分散液の製造方法
US7348369B2 (en) 2003-04-25 2008-03-25 Fujifilm Corporation Colored fine particle dispersion, ink using the same, and ink-jet recording method
US7513942B2 (en) 2004-03-16 2009-04-07 Fujifilm Corporation Fine particle dispersion, ink composition using the same, and ink-jet recording method
US7470015B2 (en) 2004-06-30 2008-12-30 Fujifilm Corporation Inkjet-recording ink composition and image-forming process
JP2010510342A (ja) * 2006-11-17 2010-04-02 アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ 分散物の製造法及びその使用
JP2017527655A (ja) * 2014-07-25 2017-09-21 アクゾ ノーベル コーティングス インターナショナル ビー ヴィ 双性イオン性コポリマーを調製する方法
CN107207642A (zh) * 2014-07-25 2017-09-26 阿克佐诺贝尔国际涂料股份有限公司 制备两性离子共聚物的方法
US10351648B2 (en) 2014-07-25 2019-07-16 Akzo Nobel Coatings International B.V. Method of preparing a zwitterionic copolymer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4740546A (en) Aqueous dispersion of vinyl copolymer resin
AU611222B2 (en) Dispersion polymers based on ethylenically unsaturated monomers and containing urethane groups, process for their preparation, and their use
JP2011225893A (ja) 水性ポリマー分散液の製造方法
US9499680B2 (en) Hydroxyethyl cellulose grafted acrylic latex
AU609609B2 (en) Dispersion polymers which contain urea groups and are based on ethylenically unsaturated monomers, process for their preparation and their use
CN103282340B (zh) 取代的3-氧代戊酸酯及其在涂料组合物中的用途
JPS62241965A (ja) エマルシヨン組成物
WO1993010184A1 (fr) Emulsion de reticulation mono-emballage tres resistante aux intemperies
JPS62241901A (ja) 自己分散型水性樹脂の製造法
KR20190101394A (ko) 수성 중합체 조성물
JPS59152972A (ja) 耐水性コ−テイング組成物
US6218456B1 (en) Anticorrosion binders comprising phosphate or phosphonate groups
JPH0525218A (ja) エチレン系不飽和モノマーより成る弗素化ウレタン基 含有ポリマー、その製造方法およびその用途
JPH11263936A (ja) 被覆用組成物
JPS62119271A (ja) 塩基性複合樹脂粒子、その製法ならびに塗料用樹脂組成物
JPS63280702A (ja) 自己分散型水性ビニル樹脂の製造法
JP3624236B2 (ja) 水性樹脂分散体
JPH04268305A (ja) 自己分散型水性ビニル樹脂の製造方法
JPH02308807A (ja) 自己分散型含シリコーン樹脂水性エマルションの製造方法
WO2012145857A1 (en) Aqueous dispersion of preferably benzophenone-containing (meth)acrylate polymers for leather coating
JPH0798849B2 (ja) 硬化性水性樹脂分散液
JP2009091529A (ja) 弱溶剤系塗料用耐候性向上剤及び改質された弱溶剤系塗料
JPH02147601A (ja) 自己分散型含フッ素樹脂水性エマルションの製造方法
JPH0762036A (ja) 水性樹脂分散液
CN111004347B (zh) 一种低氨释放量的水性乳液及其制备方法、应用