JPH0525218A - エチレン系不飽和モノマーより成る弗素化ウレタン基 含有ポリマー、その製造方法およびその用途 - Google Patents

エチレン系不飽和モノマーより成る弗素化ウレタン基 含有ポリマー、その製造方法およびその用途

Info

Publication number
JPH0525218A
JPH0525218A JP3031114A JP3111491A JPH0525218A JP H0525218 A JPH0525218 A JP H0525218A JP 3031114 A JP3031114 A JP 3031114A JP 3111491 A JP3111491 A JP 3111491A JP H0525218 A JPH0525218 A JP H0525218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
weight
polymer
fluorine
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3031114A
Other languages
English (en)
Inventor
Hans-Ullrich Huth
ウルリツヒ・フート ハンス−
Karl-Hans Angelmayer
ハンス・アンゲルマイエル カルル−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH0525218A publication Critical patent/JPH0525218A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B26/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing only organic binders, e.g. polymer or resin concrete
    • C04B26/02Macromolecular compounds
    • C04B26/04Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B26/08Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/26Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/2682Halogen containing polymers, e.g. PVC
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/43Thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C14SKINS; HIDES; PELTS; LEATHER
    • C14CCHEMICAL TREATMENT OF HIDES, SKINS OR LEATHER, e.g. TANNING, IMPREGNATING, FINISHING; APPARATUS THEREFOR; COMPOSITIONS FOR TANNING
    • C14C9/00Impregnating leather for preserving, waterproofing, making resistant to heat or similar purposes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/34Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/10Coatings without pigments
    • D21H19/14Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12
    • D21H19/20Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12 comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/34Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate
    • C08F220/343Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate in the form of urethane links
    • C08F220/346Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate in the form of urethane links and further oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L57/00Compositions of unspecified polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C08L57/06Homopolymers or copolymers containing elements other than carbon and hydrogen
    • C08L57/08Homopolymers or copolymers containing elements other than carbon and hydrogen containing halogen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 式I 【化1】 の特別なエチレン系不飽和の弗素含有重合性−または共
重合性ウレタン誘導体より成るモノマー単位を少なくと
も0.1重量% 含有するエチレン系不飽和モノマー−ベ
ースのポリマー。このポリマーは遊離ラジカル開始剤で
の重合または共重合によって、特にエマルジョン重合法
によって製造される。 【効果】 このポリマーは新規の化合物であり、フィル
ム、シート、繊維、接着剤、塗料、プレス成形材料およ
び成形体を製造する為の材料として、水性調製物のシッ
クナーとして、種々の工業分野の為の含浸剤、バインダ
ーまたは被覆剤として使用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エチレン系不飽和の弗
素含有ウレタン誘導体の単位を含有するエチレン系不飽
和モノマーをベースとするポリマー、それをラジカル開
始重合または共重合によって製造する方法およびそれを
被覆剤、接着剤、成形用プラスチックスとしておよび化
学工業用調製物におけるバインダーおよび助剤として用
いることに関する。
【0002】
【従来技術】ヨーロッパ特許第24,908号明細書に
は、ウレタン基が窒素原子の所に弗化アルキル基を有す
るエチレン系不飽和の弗素含有ウレタン類の製法が開示
されている。かゝるウレタン類から製造されるポリマー
は、非毒性溶剤に溶解することができそして繊維材料お
よびレザーとの良好な接合性および高い軟化点を持つは
っ汚仕上げ剤として有用であると報告されている。
【0003】米国特許第4,540,805号明細書に
は、ウレタン基がカルボキシル基の所で弗素化チオエー
テル基で置換されているエチレン系不飽和の弗素含有ウ
レタン類の製法が開示されている。この化合物は塊状
−、溶液−または乳化重合によって、殊に繊維材料のは
っ水性−およびはっ油性被覆物の為に使用できると報告
されているポリマーに転化することができる。
【0004】ヨーロッパ特許第225,826号明細書
には、最初にトルイレンジイソシアネートの一つのイソ
シアネート基をフルオロアルカノールとそして次に他の
イソシアネート基をヒドロキシアルキル(メタ)アクリ
レートと段階的に反応させて得ることのできるエチレン
系不飽和の弗素含有ビスウレタン類の製法が開示されて
いる。この方法は、40% までのトルイレンジイソシア
ネートの場合には両方のイソシアネート基が最初の段階
でフルオロアルカノールと既に反応し、このことが顕著
な損失をもたらし且つ費用の掛かる分離操作を必要とす
るという欠点を有している。溶液重合によって製造され
る弗素含有ビスウレタン類のホモポリマーおよびコポリ
マーは、はっ水−およびはっ油性被覆物を繊維材料およ
びレザーの上に造るのに有用であると報告されている。
【0005】実地において判る通り、従来公知のエチレ
ン系不飽和の弗素含有ウレタン類およびそのポリマーお
よびコポリマーは今まで沢山の欠点、例えば、得ること
が困難で且つ費用の掛かる原料成分、製造プロセスでの
不満足な収量、副生成物を除く為の煩雑な精製操作を必
要とすること、モノマーを中間媒体として更に用いる場
合の溶剤への不満足な溶解性、不満足な単独重合−およ
び/または−共重合挙動およびポリマーおよび/または
コポリマーの不満足な特性範囲を有していることが判っ
ている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】それ故に本発明の課題
は、簡単に且つ経済的に製造でき、容易に重合または共
重合できそしてそのポリマーの特性範囲が広範囲の用途
に使用することを容易とし、もう一方では上述の問題点
を克服するエチレン系不飽和の弗素含有ウレタンモノマ
ーを提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、驚くべきこ
とに、ウレタン基がそれのカルボキシル基の所で弗素化
された有機基によって置換されておりそしてそれの窒素
原子の所で未弗素化エチレン系不飽和の有機基で置換さ
れておりそして上述の要求を満足し得るエチレン系不飽
和の弗素含有ウレタン誘導体を見出した。本発明で用い
るウレタン誘導体は通常の条件のもとで液体または固体
であり、有機溶剤に良好に溶解しそしてポリマーおよび
/またはコポリマーを製造する為のモノマーとしいて有
利に使用できる。
【0008】従って本発明は、エチレン系不飽和の弗素
含有ウレタン誘導体の単位を含有しそして乳化−、懸濁
−、粒状−、溶液−、塊状−または沈澱重合または−共
重合によって製造される、エチレン系不飽和モノマーを
ベースとするポリマーにおいて、式I
【0009】
【化3】
【0010】〔式中、R1 〜R4 、A および指数xが以
下の意味を有する:R1 、R2 およびR3 は互いに同一
でも異なっていてもよく、Hまたは−CH3 、好ましく
はR1 およびR2 はHでありそしてR3 は−CH3 であ
り、xは1または2であり、Aは−(CH2 y −(但
し、y=1〜6)、第三ブチルフェニレン−〔C6 3
−C(CH3 3 〕−または−C6 4 C(CH3 2
−または
【0011】
【化4】
【0012】{式中、Zは酸素またはNH、好ましくは
酸素であり、R5 はH、−CH3 または−C2 5 であ
り、Bは(C1 〜C10)−アルキル基を有していてもよ
い(C6 〜C16)−アリーレン、好ましくはフェニレ
ン、トルイレン、第三ブチルフェニレン、ナフチレン、
(C2 〜C12)−アルキレンまたは(C6 〜C10)−シ
クロアルキレンであり、k、mおよびpは0または1、
mは好ましくは1でありそしてnは1〜5、好ましくは
1である。}であり、そしてR4 は−(C2 4
q H、−(CF2 r H、−(Cr 2r+1)または −
r 2r−O−R6 {但し、qは1〜6、好ましくは1
〜3であり、rは1〜9、好ましくは1〜6であり、R
6 は弗素原子で部分的にまたは完全に置換されていても
よい(C1 〜C12)−アルキル基であるかまたは、それ
ぞれ弗素原子で部分的にまたは完全に置換されていても
よい(C6 〜C12)−アリール基または(C7〜C12
−アルキルアリール基である。}である。〕で表される
エチレン系不飽和の弗素含有ウレタン誘導体のモノマー
単位を、ポリマーまたはコポリマーを基準として少なく
とも0.1重量% 含有することを特徴とする、上記ポリ
マーまたはこのポリマーまたはコポリマーの水性分散物
に関する。
【0013】本発明によれば、ポリマーは式Iの化合物
より成るモノマー単位を好ましくは0.2〜100重量
% 含有しておりそして特に粒状−またはエマルジョン重
合によって製造される。
【0014】本発明によればポリマーおよびコポリマー
の弗素含有量は、ポリマーまたはコポリマーを基準とし
て好ましくは少なくとも0.1重量% である。
【0015】特に弗素含有量は、ポリマーまたはコポリ
マーを基準として0.1〜10重量% であるのが有利で
ある。
【0016】本発明のポリマーは、式Iのモノマー単位
の他に、慣用の共重合性ビニルエステル類、メタクリレ
ート類、アクリレート類、ビニル芳香族化合物、アクリ
ロニトリル、メタクリロニトリル、エチレン、ビニリデ
ンクロライド、ビニルクロライドおよび、クロトン酸、
マレイン酸、フマル酸またはイタコン酸と(C1
22)−アルコール類とのモノエステルまたはジエステ
ルより成る群の内のコモノマー単位をポリマーを基準と
して99.9重量% まで、好ましくは99.8重量% ま
で、殊に1〜60重量% 、特に4〜20重量% 含有して
いてもよい。
【0017】本発明によれば、ポリマーは更に−OH、
−SO3 Hまたはその塩、−N(R 5 ) 2 、−N
(R6 ) 3 、−COOHまたはその塩、−CON
(R7 )2 、−N(R5 )−CO−NR5 6 、−Si
(OR6 ) 3 、−PO(OH)またはエポキシドより成
る群の内の官能基を含有する共重合性エチレン系不飽和
モノマーのコモノマー単位をポリマーを基準として0〜
99.9重量% または99.8重量% まで、特に0〜5
0重量% 、特に好ましくは1〜10重量% 含有し、但し
5 は(C1 〜C6 ) −アルキル基またはHであリ、R
6 は(C1 〜C18)−アルキル基、(C7 〜C22)−ア
ルアルキル基、グリシジル基、H、(C1 〜C4 ) −ヒ
ドロキシアルキル基または(C1 〜C6 ) −カルボキシ
アルキル基でありそしてR7 は(C1 〜C6 )−アルキ
ル基、H、メチロール基、(C1 〜C4 ) −アルコキシ
基または(C2 〜C6 )−アルキルスルホン酸またはそ
の塩である。水性分散物の状態のポリマーの場合には、
この分散物の最低造膜温度(MFT)が0〜80℃の範
囲内であるのが好ましい。
【0018】モノマーまたはコモノマーとして本発明で
用いる式Iの弗素含有ウレタン誘導体の多くのものおよ
びその製法は、本願と同日に出願されたドイツ特許出願
第4006097.7の対象である。
【0019】式Iの弗素含有ウレタン誘導体は本発明に
従って重合または共重合することができる。共重合が特
に好ましい。
【0020】それ故に本発明は更に、慣用の重合法を用
いて適当な原料モノマーをラジカル開始剤によって開始
する乳化−、懸濁−、粒状−、溶液─、塊状−または沈
澱重合または−共重合によって本発明のホモポリマーま
たはコポリマーを製造する方法にも関する。
【0021】式Iの特に有利な弗素含有ウレタン誘導体
モノマーは、式I中、R1 およびR 2 がHであり、R3
がHまたは−CH3 であるかまたはR1 およびR3 がH
でありそしてR2 が−CH3 でありそしてZが酸素原子
であるものが好ましい。
【0022】本発明のコポリマーを製造する為の適する
コモノマー出発化合物としては殊に例えば以下に挙げる
モノマーがある:エチレン系不飽和のC3 〜C5 モノ-
またはジカルボン酸またはそれと脂肪族(C1 〜C8 )
アルコール類とのモノエステル、またはこれらのモノマ
ーの混合物、好ましくはメタクリル酸、アクリル酸、ク
ロトン酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、モノア
ルキル- マレエート類、ヒドロキシアルキル- エステル
またはα, βエチレン系不飽和カルボン酸のポリアルキ
レングリコール- エステルまたはそれのモノアルキルエ
ーテル類、例えばヒドロキシエチル─アクリレート、ヒ
ドロキシエチル─メタクリレート、ヒドロキシエチル─
クロトナート、ヒドロキシプロピル─アクリレート、ヒ
ドロキシプロピル─メタクリレート、ヒドロキシプロピ
ル─クロトナート、ヒドロキシブチル─アクリレート、
ヒドロキシブチル─メタクリレート、ヒドロキシブチル
─クロトナート、ポリエチレングリコール─アクリレー
ト、─メタクリレートまたは─クロトナート、ポリプロ
ピレングリコール─アクリレート、─メタクリレートま
たは─クロトナート──何れの場合にも2〜50個のポ
リアルキレングリコール単位を持つ──、更に相応する
1 〜C4 アルキルエーテル類またはその混合物、およ
びα,β─エチレン系不飽和アミジン類、例えばアクリ
ルアミド、メタクリルアミン、N−メチルアクリルアミ
ド、N−メチルメタクリルアミド、N,N−ジメチルア
クリルアミド、N,N−ジメチルメタクリルアミド、N
−メチロールアクリルアミド、N−メチロールメタクリ
ルアミド、N−ブトキシメチルアクリルアミド、N−ブ
トキシメチルメタクリルアミド、N─第三ブチルメタク
リルアミド、N−シクロヘキシルメタクルアミド、N−
ベンジルメタクリルアミドまたはそれらの混合物、更に
α,β−エチレン系不飽和スルホン酸または−ホスホン
酸、例えばビニルスルホン酸、アクリルアミドメチルプ
ロパンスルホン酸、スチレンスルホン酸、(3─スルホ
プロピル)メタクリレート類、ビニルホスホン酸、アク
リルアミドメチルプロパンホスホン酸またはそれらのア
ルカリ金属−および/またはアンモニウム塩またはそれ
らの混合物、およびα,β─エチレン系不飽和エポキシ
ド類、例えばグリシジルアクリレート、グリシジルメタ
クリレート、更にα,β−エチレン系不飽和シラン類、
例えばビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシ
シラン、メタクリロキシプロピル−トリメトキシシラ
ン、メタクリロキシプロピル−トリス(メトキシエトキ
シ)−シラン、ビニルトリス−(メトキシエトキシ)−
シラン、ビニルトリアセトキシシランおよび不飽和ウレ
タン類、例えばN−メチルカルバミド−エチルメタクリ
レート、N−ブチルカルバミド−イソプロピルメタクリ
レート、N−オクタデシルカルバミド−エチルアクリレ
ート、N−フェニルカルバミドエチルメタクリレート、
N−シクロヘキシルカルバミド−エチルアクリレート、
更に不飽和の尿素類、例えば2−メタクリロイルエチル
尿素、2−オクチルメタクリロイルエチル尿素、2−フ
ェニルメタクリロイルエチル尿素、加えて、アルキルス
ルホニウム−、−ホスホニウム基および好ましくは−ア
ンモニウム基を含む塩の様なα,β−エチレン系不飽和
の水溶性モノマー、例えばトリメチルアンモニウム−エ
チル(メタ)アクリレート−クロライド、β−アセトア
ミドジエチルアンモニウム−エチル(メタ)アクリレー
ト−クロライド、(メタ)−アクリルアミドプロピルト
リメチルアンモニウム−クロライド、(メタ)−アクリ
ルアミドエチルトリメチルアンモニウム−ブロマイド、
トリメチルアンモニウム−ネオペンチル(メタ)アクリ
レート、ジアリルジメチルアンモニウム−クロライド、
ジアリルブチルメチルアンモニウム−ブロマイドまたは
それらの混合物、およびα,β−エチレン系不飽和の第
一−、第二−または第三アミン類、例えばジメチルアミ
ノエチルアクリルアミド、ジメチルアミノネオペンチル
−アクリレート、ジメチルアミノネオペンチル−メタク
リレート、ジメチルアミノプロピルアクリレート、ジメ
チルアミノプロピルメタクリレート、ジメチルアミノプ
ロピルアクリルアミド、ジメチルアミノプロピルメタク
リルアミド、2−N−モルホリノエチル−アクリレー
ト、2−N−モルホリノエチル−メタクリレート、第三
ブチルアミノエチル−アクリレート、第三ブチルアミノ
エチル−メタクリレート、4−アクリルアミド−2,
2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−メタクリル
アミド−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、エ
チルアミノエチル−アクリレート、エチルアミノエチル
−メタクリレート、アミノエチル−アクリレート、アミ
ノエチル−メタクリレート、更に、弗素原子を含有する
α,β−エチレン系不飽和モノマー、好ましくは部分的
に弗素化されたまたはパー弗素化された(C1 〜C8
アルカノール類のアクリレート類またはメタクリレート
類(但し、式Iの化合物に該当しないもの)、例えば
2,2,3,4,4,4−ヘキサフルオロブチル−メタ
クリレート、2,2,3,3−テトラフルオロプロピル
−メタクリレート、または弗素化されたアルキレン類、
例えばパーフルオロヘキシルエチレン。
【0023】これらのモノマーに加えて、モノマーの全
量を基準として5重量% までの架橋性のポリ不飽和のま
たは多官能性の化合物、例えばジビニルベンゼン、ジア
リル−フタレート、ブタンジオール−ジアクリレート、
トリエチレン−グリコール−ジメタクリレート、アリル
−メタクリレート、ビスフェノールA−ジエチレングリ
コール−ジメタクリレート、トリアリル−シアヌレー
ト、メチレンビス−メタクリルアミド、または5重量%
までの分子量調整剤、例えばドデシルメルカプタン、テ
トラクロロメタン、ブロモトリクロロメタンまたはテト
ラキスメルカプトアセチルペンタエリスリトール等を重
合に用いることができる。
【0024】本発明の原料成分から構成されるコポリマ
ーは、慣用のラジカル開始溶液共重合によって慣用の溶
剤中で製造することができるしまたは慣用の乳化共重合
によって水性分散物の状態でも製造することができる。
乳化共重合によって製造する場合には、得られる水性分
散物の固形分含有量は10〜75重量%、好ましくは3
0〜60重量% である。有利な製造方法は乳化共重合で
ある。
【0025】溶液共重合によって製造する場合には、遊
離ラジカル開始剤を含有する有機媒体中で共重合する慣
用の方法を用いることができる。
【0026】乳化共重合の場合には、慣用の方法を同様
に使用できる。即ち、慣用のイオン系または非イオン系
乳化剤を、モノマーを乳化しそしてラテックスを安定化
するのに使用することができる。適するアニオン系乳化
剤の例には以下のものがある:アルキル−スルファー
ト、アルキルアリール−スルファート、アルキルアリー
ルスルホナート類、アルキル−またはアルキルアリール
−グリコールエーテル−スルファート類のアルカリ金属
−および/またはアンモニウム塩。適する非イオン系乳
化剤には以下のものがある:脂肪族−、脂環式−、芳香
脂肪族−および芳香族カルボン酸、アルコール類、フェ
ノール類およびアミン類とエポキシド類、例えばエチレ
ンオキサイドとの反応生成物および種々のエポキシド類
のブロックコポリマー、例えばエチレンオキサイドおよ
びプロピレンオキサイド。更に重要な乳化剤の種類に
は、第一−、第二−および第三−脂肪アミン類と有機−
または無機酸および第四アルキルアンモニウム化合物と
の組合せがある。また両性イオン構造を持つ両性界面活
性剤、例えばアルキルアミドプロピルベタイン類を用い
ることも可能である。上記の乳化剤はそれぞれ単独でも
または上記の群の別のものとの組合せでも用いることが
できるが、但し、その別のものとの相容性──カチオン
系化合物とアニオン系化合物との場合には一般に排除さ
れる──がある場合だけであ。
【0027】コポリマーが主として塩基性であるかまた
はカチオン性である場合、即ちエチレン系不飽和カルボ
ン酸が第一−、第二−または第三アミンまたは第四アル
キルアンモニウム化合物もモノマーに交換された場合に
は、用いる乳化剤は主として上記の非イオン系化合物お
よび/またはカチオン系界面活性剤、例えば脂肪アミン
の塩類、脂肪アミノエトキシレート類および第四アルキ
ルアンモニウム化合物である。
【0028】勿論、慣用の保護コロイドを水性分散物の
状態で併用することも可能である。特にHO−、(R)
2 N−、(R)3 (+)N−、HOOC−またはROOC
−基──但し、Rは1〜8の炭素原子を有する脂肪族基
であるのが好ましい──を持ち且つ水溶性または水分散
性であり、実質的に優れた界面活性または界面活性を有
さずそして卓越した分散性も有さない高分子量の有機化
合物をベースとするものが有利である。有利な保護コロ
イドは非イオン構造を持つもの、例えばセルロースエー
テル類、ポリビニルアルコール類、多糖類、ポリビニル
ピロリドン類である。これらの化合物をアミノ基、第四
アンモニウム基、カルボキシル−またはカルボキシレー
ト基またはカルボキシアルキル基(エステル基)で置換
することも可能である。
【0029】かゝる助剤の濃度は乳化剤の場合には分散
ポリマーを基準として0〜20重量% 、特に0.1〜7
重量% でありそして保護コロイドの場合には0〜5重量
% 、好ましくは0.1〜2重量% である。
【0030】本発明の分散ポリマーは好ましくは、公知
の遊離ラジカル開始する乳化重合法(バッチ法、予備乳
化法または配量供給法)によって、好ましくは乳化剤、
保護コロイド、分散剤、分子量調整剤およびpH調整剤
を併用して製造してもよい。水性分散物を基準として1
0〜75重量% 、特に30〜60重量% の分散ポリマー
固形分含有量の水性分散物を得ることが可能である。慣
用の方法によって分散物を更に低いまたは更に高い固形
分含有量に調整することも可能である。水性分散物pH
は一般に3〜9、好ましくは4〜8.5の範囲内であ
る。分散物からの分散ポリマーの、例えば粉末状態での
単離は、慣用の方法、例えば噴霧乾燥または分散物と液
状沈澱剤との慣用法での混合によって可能である。
【0031】本発明の無水分散ポリマーの為の適する溶
剤の例には脂肪族−および好ましくは芳香族炭化水素、
高級アルコール、高級アルキル基含有エーテル類および
環状エーテル類、例えばテトラヒドロフランおよびジオ
キサン、更にケトン類およびエステル類がある。
【0032】本発明の分散ポリマーの種類のポリマーを
例えば有機溶剤中で遊離ラジカル開始溶液重合によって
製造しそして得られるポリマー有機溶液を乳化剤添加下
に水に乳化しそして次いで有機溶剤を留去して水性ポリ
マー分散物を得ることも原則として可能である。しかし
ながらこのルートは複雑であり且つ場合によっは、有利
な水性媒体中での乳化−、懸濁−または粒状重合と反対
に、環境を汚染し得る。
【0033】本発明に従って分散ポリマーを製造する為
の乳化重合の場合には、通例のおよび有利な操作は、慣
用の重合用反応器中に用いるモノマーの若干量を単独で
または他の公知の共重合性モノマーと一緒に水性相に導
入し、遊離ラジカルによって重合を開始し、そしてモノ
マーまたはモノマー混合物の残量を場合によっは予備乳
化した状態で攪拌下におよび必要とされる20〜100
℃、好ましくは40〜90℃の範囲内の重合温度の維持
下に重合用反応器に1〜8時間にわたって配量供給す
る。若干の場合には、全てのモノマーおよび水性相を重
合反応器中に導入しそしてバッチ法で重合を実施するこ
ともできる。
【0034】乳化共重合は、好ましくは遊離ラジカル鎖
を誘導する慣用の水溶性開始剤をモノマー全量を基準と
して0.01〜2重量% の量で用いて開始する。開始剤
の例には中でもアルカリ金属−またはアンモニウム−パ
ーサルフェートがあるが、H 2 2 、第三ブチルヒドロ
パーオキサイドおよび4,4’−アゾビス(4−シアノ
バレリン酸)、2,2’−アゾビス(N,N’−ジメチ
レンイソブチルアミジン)ジヒドロクロライドおよび
2,2’−アゾビス−2(2−アミジノプロパン)ジヒ
ドロクロライドもある。最後の二種類の開始剤は、専ら
カチオン荷電したコポリマーを製造するのに特に適して
いる。高エネルギー放射線および慣用の光開始剤も可能
である。
【0035】本発明のポリマーまたはコポリマーの特に
有利な使用分野には、固体基体の為の被覆組成物、特に
鉄およびスチールの耐蝕性被覆物として、フィルム、シ
ート、繊維、接着剤、塗料、プレス成形用組成物および
成形物を製造する為の原料として、水性調製物中のシッ
クナーとして、多孔質基体の含浸剤として、塗料、漆
喰、セラミックサイズ剤の為のバインダーとしておよび
繊維−およびレザーの含浸剤の製造に、繊維状レザーの
製造に、製紙、紙の仕上げ処理およびコンクリートおよ
びモルタルを生産する建設工業におけるバインダーとし
ての用途がある。
【0036】
【実施例】本発明を以下の実施例によって更に詳細に説
明するが、これらは本発明を制限するものではない。
【0037】実施例1 式Iの弗素含有ウレタン化合物モノマーを含有するエマ
ルジョン共重合体の製造
【0038】
【化5】
【0039】アルキルポリグリコールエーテル−サルフ
ェートのナトリウム塩(乳化剤)1.88 gを脱イオン
水206.9 gに溶解し、攪拌機、還流冷却器および内
部温度計を備えた(2リットル)の三つ口フラスコに導
入する。エマルジョンを243.7 gの脱イオン水、
3.75 gのナトリウム−アルキルポリグリコールエー
テル−サルファート、206.5 gのブチルアクリレー
ト(BuA)および168.75 gのメチルメタクリレ
ート(MMA)、18.75 gの式Iの上記の弗素含有
ウレタン化合物(=BuAおよびMMAより成る主モノ
マーの量を基準として5重量% )、7.5 gのメタクリ
ル酸、3.75 gのアクリル酸および1.97 gのアン
モニウムパーサルフェート(APS)から製造する。1
5 gのこのエマルジョンを乳化剤水溶液に添加し、この
混合物を攪拌下に80℃に加温する。10 gの脱イオン
水に溶解した0.175 gのAPSをこの混合物に添加
することによって50〜55℃で重合を開始し、残りの
モノマーエマルジョンを攪拌下に80℃で3.5時間に
わたって配量供給する。80℃で2.5時間の後反応段
階の後に得られるコポリマー分散物を室温(RT)に冷
却しそしてアンモニア水の添加によってpH8.5に調
節する。45重量%の固形分含有量および10℃の最低
造膜温度(MFT)を有する分散物が得られる。コポリ
マーの弗素含有量はコポリマーを基準として1.8重量
% である。分散物の平均粒度は139nm(重量平均)
である。
【0040】実施例2 式Iの弗素含有ウレタン化合物コモノマーを含有するエ
マルジョン共重合体の製造
【0041】
【化6】
【0042】ノニルフェノールポリグリコールエーテル
1.5 gおよびサルフェート化したエチレンオキサイド
/プロピレンオキサド−ブロックコポリマーのアンモニ
ウム塩0.75 gを脱イオン水250 gに溶解した溶液
を、実施例1に記載した攪拌式装置(2リットル)に導
入する。エマルジョンを129.2 gの脱イオン水、1
1.7 gのノニルフェノール−ポリグリコールエーテ
ル、6.8 gのサルフェート化したエチレンオキサイド
/プロピレンオキサド−ブロックコポリマーのアンモニ
ウム塩、193.6gのスチレン、202.4 gのオク
チルアクリル酸(OA)、44 gの式Iの上記の弗素含
有ウレタン化合物(=スチレンおよびOAより成る主モ
ノマーの量を基準として11.1重量% )、8.8 gの
メタクリル酸および4.4 gのアクリル酸から製造す
る。12 gのこのエマルジョンを乳化剤水溶液に添加
し、この混合物を攪拌下に82℃に加温する。2.6 g
の脱イオン水に溶解した0.31 gのAPSをこの混合
物に添加することによって82℃で重合を開始し、15
分後に残りのモノマーエマルジョンおよび平行して、1
7gの脱イオン水に溶解した0.57 gのAPSを4時
間にわたって82℃で攪拌下に配量供給する。配量供給
が終了した時に、更に、2.6 gの脱イオン水に溶解し
た0.13 gのAPSを添加し、反応混合物を82℃で
更に3時間の間反応させる。
【0043】得られるコポリマー分散物を室温に冷却し
そしてアンモニア水の添加によってpH8に調節する。
49.4重量% の固形分含有量および11℃の最低造膜
温度(MFT)を有する細分散物が得られる。平均粒度
は77nm(重量平均)である。コポリマーの弗素含有
量はコポリマーを基準として2.65重量% である。
【0044】実施例3 実施例1を繰り返すが、主モノマーのMMAおよびBu
Aを40:55の重量比で使用しそして用いるコモノマ
ーの式Iの弗素含有ウレタン誘導体が、MMAおよびB
uAより成る主モノマーの量を基準として10重量% の
量の式
【0045】
【化7】
【0046】の化合物である点が相違する。pH8.5
に調節した得られるコポリマー分散物は46.1重量%
の固形分含有量を有し、MFTはO℃であり、平均粒度
は88nmでありそしてこのコポリマーの弗素含有量は
コポリマーを基準として3.4重量% である。
【0047】実施例4 実施例1を繰り返すが、主モノマーのMMAおよびBu
Aを40:55の重量比で使用しそして用いるコモノマ
ーの式Iの弗素含有ウレタン誘導体が、MMAおよびB
uAより成る主モノマーの量を基準として10重量% の
量の式
【0048】
【化8】
【0049】の化合物である点が相違する。pH8.5
に調節した得られるコポリマー分散物は45.7重量%
の固形分含有量を有し、MFTは4℃であり、平均粒度
は92nmでありそしてこのコポリマーの弗素含有量は
コポリマーを基準として3.5重量% である。
【0050】実施例5 実施例2を繰り返すが、主モノマーのスチレンおよびO
Aを49:46の重量比で使用しそしてコモノマーの式
Iの弗素含有ウレタン誘導体を、スチレンとOAとより
成る主モノマーの量を基準として5重量% の量で使用す
る。pH8に調節した得られるコポリマー分散物は4
9.2重量% の固形分含有量を有し、MFTは11℃で
あり、平均粒度は143nmでありそしてこのコポリマ
ーの弗素含有量はコポリマーを基準として1.3重量%
である。
【0051】実施例6 実施例2を繰り返すが、主モノマーのスチレンおよびO
Aを44:46の重量比で使用しそして用いるコモノマ
ーの式Iの弗素含有ウレタン誘導体が、スチレンとOA
とより成る主モノマーの量を基準として10重量% の量
の式
【0052】
【化9】
【0053】の化合物である点が相違する。pH8に調
節した得られるコポリマー分散物は49重量% の固形分
含有量を有し、MFTは16℃であり、平均粒度は14
1nmでありそしてこのコポリマーの弗素含有量はコポ
リマーを基準として3.5重量% である。
【0054】比較例1 実施例1を繰り返すが、コモノマーの式Iの弗素含有ウ
レタン誘導体を用いず、主モノマーのMMAおよびBu
Aを52:48の重量比で使用する点が相違する。pH
8.5に調節した得られるコポリマー分散物は弗素を含
まず且つ46重量% の固形分含有量を有し、MFTは1
8℃であり、平均粒度は88nmである。
【0055】比較例2 実施例2を繰り返すが、コモノマーの式Iの弗素含有ウ
レタン誘導体を用いず、主モノマーのスチレンおよびO
Aを54:46の重量比で使用する点が相違する。pH
8に調節した得られるコポリマー分散物は弗素を含まず
且つ50重量%の固形分含有量を有し、MFTは15℃
であり、平均粒度は144nmである。
【0056】実施例7 用途試験 ポリマーを水性分散物の状態でクリアラッカとして試験
する。この目的の為に、実施例1および3および比較例
1および2の分散物をそれぞれそのままで、脱脂処理し
燐酸塩処理(酸洗い)したスチール製薄板の両面に75
μm のハンドコーターによって塗布し、造膜後に次いで
室温で14日間自然乾燥し、試験用薄板の上に約35μ
m の固着したラッカ塗膜をそれぞれ得る。この様に塗布
された試験用薄板を、スチール製薄板の上の分散ポリマ
ー塗膜の防食効果を試験する為に、次いでDIN531
67に従う塩水噴霧試験に委ねる。結果を表1に総括的
に掲載する。この結果は被覆されたスチール製試験体の
実験的に測定された腐食挙動を示しており、そして比較
例1および2の慣用の分散ポリマーより成るラッカを用
いた結果に比較して本発明の実施例1および3の分散ポ
リマーより成るラッカの驚く程良好な防食効果を実証し
ている。最後の二つの実験結果によれば、スチール製試
験体は240時間の塩水噴霧に曝された後に顕著な錆を
発生するのに、本発明の実施例1〜3のラッカで被覆さ
れた試験体は240時間の塩水噴霧に曝された後に非常
に僅かの腐食しか見られない。表1 両面にラッカ塗膜(約35μm の厚さ)を設けたスチール製試験用薄板のDI N53167に従う塩水噴霧試験での腐食挙動 塩水噴霧 0〜5の腐食評点 試験 (0=腐食なし、5=非常に著しい腐食あり) (時) NCB=腐食気泡数 下記ラッカ塗膜を持つスチール製薄板の SCB=腐食気泡サイズ 腐食評価値: R=錆 実施例1 実施例3 比較例1 比較例2 ─────────────────────────────────── NCB 2 2.5 3 4 SCB 3 3 5 5 R 2 2 4 4実施例8 用途試験 ポリマーを水性分散物の状態でクリアラッカとして試験
する。この目的の為に、実施例1および3および比較例
1および2の分散物をそれぞれそのままで、脱脂処理し
燐酸塩処理(酸洗い)したスチール製薄板の両面に75
μm のハンドコーターによって塗布し、造膜後に次いで
室温で14日間自然乾燥し、試験用薄板の上に約35μ
m の固着したラッカ塗膜をそれぞれ得る。この様に塗布
された試験用薄板を、スチール製薄板の上の分散ポリマ
ー塗膜の防食効果を試験する為に、蒸留水中に室温で水
中貯蔵に委ねる。その結果を表2に総括掲載する。この
結果は被覆されたスチール製試験体の実験的に測定され
た腐食挙動を示しており、そして比較例1および2の分
散ポリマーを用いた結果に比較して本発明の実施例2お
よび3の分散ポリマーより成るラッカの驚く程良好な防
食効果を示している。比較例1および2の分散ポリマー
の巨大分子は弗素含有ウレタン基を持つモノマー単位を
含有していない。 2 両面にラッカ塗膜(約35μm の厚さ)を設けたスチール製試験用薄板の蒸留 水中20℃での腐食挙動 蒸留水中 0〜5の腐食評点 20℃で (0=腐食なし、5=非常に著しい腐食あり) の貯蔵期 NCB=腐食気泡数 下記ラッカ塗膜を持つスチール製 間(時) SCB=腐食気泡サイズ 薄板の腐食評価値: R=錆 実施例1 実施例3 比較例1 比較例2 ──────────────────────────────────── NCB 0.5 0.5 1 2 SCB 0.5 0.5 2 1 R 0 0 1 2 ──────────────────────────────────── 比較例1および2のラッカ塗膜を用いて得られた試験結
果によれば、スチール製試験体の表面は120時間水に
曝した後に著しく腐食したが、一方本発明の実施例1お
よび3のラッカを塗布した試験体は120時間水に曝し
た後に表面に実質的に腐食がない。
【0057】実施例9 用途試験 ポリマーをそれの疎水性化および疎油性化効果について
レザー含浸剤として水性分散物の状態で試験した。この
試験はヨーロッパ特許第225,826号明細書に記載
された方法によって実施しそして実施例1〜4および比
較例1および2の分散物を使用する。この目的の為に、
実施例1および4の分散物を、弗素含有量が希釈された
分散物を基準としてそれぞれ約0.08重量% と成るま
で水で希釈する。比較例1および2の分散物を同様に匹
敵する固形分含有量に水で希釈する。試験は以下の通り
に実施する:8×2cmの寸法の鹿革片を分散物の上記
の水性希釈液中に漬けそして次いで室温で24時間乾燥
する。ブランク値として、脱イオン水に試験体を浸漬し
そして同様に乾燥する。次いで個々の水滴または個々の
油滴を、このように仕上げ処理された水平の鹿革の試験
体の上に室温で滴下しそしてレザー中への各滴の侵入時
間を測定する。結果を表3に総括掲載する。
【0058】 表3 レザー上のポリマーの疎水性化または疎油性化効果 ─────────────────────────────────── 下記例のポリマー 水滴の侵入時間 油滴の侵入時間 実施例1 6分 1440分 実施例2 16分 100分 実施例3 34分 1440分 実施例4 38分 200分 比較例1 26分 1分 比較例2 6分 7分 ブランク 20分 1分 表3の結果が示す通り、本発明の弗素含有ウレタン基含
有ポリマーは比較例1および2並びにブランク試験の匹
敵する弗素不含ポリマーより明らかに優れている。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エチレン系不飽和の弗素含有ウレタン誘
    導体の単位を含有しそして乳化−、懸濁−、粒状−、溶
    液−、塊状−または沈澱重合または−共重合によって製
    造される、エチレン系不飽和モノマー−ベースのポリマ
    ーにおいて、式I 【化1】 〔式中、R1 〜R4 、A および指数xが以下の意味を有
    する:R1 、R2 およびR3 は互いに同一でも異なって
    いてもよく、Hまたは−CH3 、好ましくはR1 および
    2 はHでありそしてR3 は−CH3 であり、 xは1または2であり、 Aは−(CH2 y −(但し、y=1〜6)、第三ブチ
    ルフェニレン−〔C6 3 −C(CH3 3 〕−または
    −C6 4 C(CH3 2 −または 【化2】 {式中、Zは酸素またはNH、好ましくは酸素であり、 R5 はH、−CH3 または−C2 5 であり、 Bは(C1 〜C10)−アルキル基を有していてもよい
    (C6 〜C16)−アリーレン、好ましくはフェニレン、
    トルイレン、第三ブチルフェニレン、ナフチレン、(C
    2 〜C12)−アルキレンまたは(C6 〜C10)−シクロ
    アルキレンであり、 k、mおよびpは0または1、mは好ましくは1であり
    そしてnは1〜5、好ましくは1である。}であり、そ
    してR4 は−(C2 4 q H、−(CF2 r H、−
    (Cr 2r+1)または −Cr 2r−O−R6 {但し、
    qは1〜6、好ましくは1〜3であり、rは1〜9、好
    ましくは1〜6であり、R6 は弗素原子で部分的にまた
    は完全に置換されていてもよい(C1 〜C12)−アルキ
    ル基であるかまたは、それぞれ弗素原子で部分的にまた
    は完全に置換されていてもよい(C6 〜C12)−アリー
    ル基または(C7 〜C12)−アルキルアリール基であ
    る。}である。〕で表されるエチレン系不飽和の弗素含
    有ウレタン誘導体のモノマー単位を、ポリマーまたはコ
    ポリマーを基準として少なくとも0.1重量% 含有する
    ことを特徴とする、上記ポリマーまたはこのポリマーま
    たはコポリマーの水性分散物。
  2. 【請求項2】 式Iの化合物より成るモノマー単位を
    0.2〜100重量%含有しそして粒状−または乳化重
    合によって製造された請求項 1に記載のポリマー。
  3. 【請求項3】 ポリマーまたはコポリマーを基準として
    少なくとも0.1重量% の弗素含有量の請求項 1または
    2に記載のポリマー。
  4. 【請求項4】 ポリマーまたはコポリマーを基準として
    0.1〜10重量%の弗素含有量の請求項 1〜3 のいず
    れか一つに記載のポリマー。
  5. 【請求項5】 式Iのモノマー単位に加えて、慣用の共
    重合性ビニルエステル類、メタクリレート類、アクリレ
    ート類、ビニル芳香族化合物、アクリロニトリル類、メ
    タクリロニトリル類、エチレン、ビニリデンクロライ
    ド、ビニルクロライドおよび、クロトン酸、マレイン
    酸、フマル酸またはイタコン酸と(C1 〜C22)−アル
    コール類とのモノエステルまたはジエステルより成る群
    の内のコモノマー単位を99.9重量% まで、好ましく
    は99.8重量% まで含有する請求項 1〜4のいずれか
    一つに記載のポリマー。
  6. 【請求項6】 −OH、−SO3 Hまたはその塩、−N
    (R5) 2 、−N(R6 ) 3 、−COOHまたはその
    塩、−CON(R7 ) 2 、−N(R5 )−CO−NR5
    6 、−Si(OR6 ) 3 、−PO(OH)またはエポ
    キシドより成る群の内の官能基を含有する共重合性エチ
    レン系不飽和モノマーのコモノマー単位を0〜99.9
    重量% または99.8重量% まで含有し、但しR5
    (C1〜C 6 ) −アルキル基またはHであリ、R6
    (C1 〜C18)−アルキル基、(C7 〜C22)−アルア
    ルキル基、グリシジル基、H、(C1 〜C4 ) −ヒドロ
    キシアルキル基または(C1 〜C6 ) −カルボキシアル
    キル基でありそしてR7 は(C 1 〜C6 )−アルキル
    基、H、メチロール基、(C1〜C4 ) −アルコキシ基
    または(C2 〜C6 )−アルキルスルホン酸またはその
    塩である請求項 1〜5のいずれか一つに記載のポリマ
    ー。
  7. 【請求項7】 最低造膜温度(MFT)が0〜80℃の
    範囲内にある水性分散物の状態の請求項 1〜6のいずれ
    か一つに記載のポリマー。
  8. 【請求項8】 ポリマーを構成するエチレン系不飽和モ
    ノマー化合物から請求項 1〜6のいずれか一つに記載の
    ポリマーを製造するに当たって、原料モノマーの必要量
    を乳化−、懸濁−、粒状−、溶液−、塊状−または沈澱
    重合法または−共重合法、好ましくは乳化重合法または
    共重合法によって遊離ラジカル重合または共重合しそし
    てポリマーを単離することを特徴とする、上記ポリマー
    の製造方法。
  9. 【請求項9】 請求項 1〜7のいずれか一つに記載のポ
    リマーを、固体基体の被覆組成物として、フィルム、シ
    ート、繊維、接着剤、塗料、プレス成形用組成物および
    成形物を製造する為の材料として、水性調製物中のシッ
    クナーとして、多孔質基体の含浸剤として、塗料、漆
    喰、セラミックサイズ剤の為のバインダーとしておよび
    繊維−およびレザーの含浸剤の製造に、繊維状レザーの
    製造に、製紙、紙の仕上げ処理およびコンクリートおよ
    びモルタルを生産する建設工業におけるバインダーとし
    て用いる方法。
JP3031114A 1990-02-27 1991-02-26 エチレン系不飽和モノマーより成る弗素化ウレタン基 含有ポリマー、その製造方法およびその用途 Withdrawn JPH0525218A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE40060985 1990-02-27
DE4006098A DE4006098A1 (de) 1990-02-27 1990-02-27 Fluorurethangruppen enthaltende polymerisate aus ethylenisch ungesaettigten monomeren, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0525218A true JPH0525218A (ja) 1993-02-02

Family

ID=6401033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3031114A Withdrawn JPH0525218A (ja) 1990-02-27 1991-02-26 エチレン系不飽和モノマーより成る弗素化ウレタン基 含有ポリマー、その製造方法およびその用途

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5256731A (ja)
EP (1) EP0444509A3 (ja)
JP (1) JPH0525218A (ja)
AU (1) AU635819B2 (ja)
CA (1) CA2036805A1 (ja)
DE (1) DE4006098A1 (ja)
IE (1) IE910650A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014534193A (ja) * 2011-10-11 2014-12-18 ヘンケル ユーエス アイピー エルエルシー 新規なフルオロ化合物の調製、調製方法、およびそれから製造された組成物
JP2020063453A (ja) * 2014-03-30 2020-04-23 オムノバ ソリューソンズ インコーポレーティッド 水性分散液
JPWO2021059933A1 (ja) * 2019-09-27 2021-04-01

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4212325C2 (de) * 1992-04-13 1994-05-05 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von Betonformkörpern mit verbesserter Säurebeständigkeit sowie Verwendung der danach hergestellten Betonformkörper
US5275655A (en) * 1992-11-17 1994-01-04 Cer-Con, Inc. Cementitious composition with nonadherent surface
US5510439A (en) * 1993-11-04 1996-04-23 Nalco Chemical Company Vinyl alkoxysilane copolymer polyelectrolytes for pitch deposit control
US5446118A (en) * 1994-08-11 1995-08-29 W. L. Gore & Associates, Inc. Fluorinated acrylic monomers containing urethane groups and their polymers
US6090997A (en) * 1999-02-10 2000-07-18 University Of Florida Method and composition for preventing surgical adhesions and tissue damage employing fluorinated polymers
EP1149922B1 (en) * 2000-04-25 2007-11-14 Granger's International Ltd. Leather treatment
US20080004394A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 Stefan Reinartz Method of providing repellency
US20090110840A1 (en) * 2007-10-24 2009-04-30 Peter Michael Murphy Hydrophillic fluorinated soil resist copolymers

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL285162A (nl) * 1962-11-06 1965-01-25 Rohm & Haas Co. Werkwijze ter bereiding van fluor bevattende verbindingen
DE1770592A1 (de) * 1968-06-07 1971-11-04 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Homo- und Copolymerisaten
US4584143A (en) * 1984-10-01 1986-04-22 Ciba Geigy Corporation Fluoroalkyl-carbamyl group containing acrylates and methacrylates
FR2590895B1 (fr) * 1985-12-03 1988-01-15 Atochem Monomeres acryliques fluores, polymeres en derivant et leur application comme agents hydrophobes et oleophobes
DE3738140A1 (de) * 1987-11-10 1989-05-18 Hoechst Ag Urethangruppen enthaltende dispersionspolymerisate auf basis ethylenisch ungesaettigter monomerer, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014534193A (ja) * 2011-10-11 2014-12-18 ヘンケル ユーエス アイピー エルエルシー 新規なフルオロ化合物の調製、調製方法、およびそれから製造された組成物
JP2020063453A (ja) * 2014-03-30 2020-04-23 オムノバ ソリューソンズ インコーポレーティッド 水性分散液
JPWO2021059933A1 (ja) * 2019-09-27 2021-04-01
WO2021059933A1 (ja) * 2019-09-27 2021-04-01 富士フイルム株式会社 粒子、水分散物、インクジェットインク、膜形成方法、及び画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0444509A2 (de) 1991-09-04
IE910650A1 (en) 1991-08-28
AU635819B2 (en) 1993-04-01
EP0444509A3 (en) 1992-02-12
AU7138091A (en) 1991-08-29
US5256731A (en) 1993-10-26
DE4006098A1 (de) 1991-08-29
CA2036805A1 (en) 1991-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0157928B1 (en) Aqueous dispersion of vinyl copolymer resin
AU611222B2 (en) Dispersion polymers based on ethylenically unsaturated monomers and containing urethane groups, process for their preparation, and their use
JP2729533B2 (ja) シェルが加水分解性有機ケイ素コモノマーを含んでなるコア/シェル共重合体分散体
CA1268294A (en) Anticorrosive copolymer emulsions and methods of using and preparing them
US5045616A (en) Disperson polymers which contain urea groups and are based on ethylenically unsaturated monomers, process for their preparation and their use
JPH0525218A (ja) エチレン系不飽和モノマーより成る弗素化ウレタン基 含有ポリマー、その製造方法およびその用途
US6054526A (en) Finely particulate composite latices and use thereof in solvent-free paints
US5331042A (en) Polyoxyalkyleneamine-neutralized, low MFFT aqueous dispersions of ethylenic/carboxylic polymers
JPH107940A (ja) コーティング組成物
JPS62241965A (ja) エマルシヨン組成物
JPS59152972A (ja) 耐水性コ−テイング組成物
US4399254A (en) Cationic latices useful for thermoplastic and thermosetting applications
JPH11263936A (ja) 被覆用組成物
JPS62241901A (ja) 自己分散型水性樹脂の製造法
US5270412A (en) Dispersion polymers which contain urea groups and are based on ethylenically unsaturated monomers, process for their preparation and their use
JPH0368888B2 (ja)
JPH04268305A (ja) 自己分散型水性ビニル樹脂の製造方法
CN1112381C (zh) 聚丙烯腈乳液的制备方法和用途
US7214737B2 (en) High-washability aqueous polymer dispersion, preparation and use thereof as binder in coating compositions
JPS63162768A (ja) 被覆用組成物
JP3295484B2 (ja) 水性被覆組成物
JP3130563B2 (ja) エマルション組成物
JPS5832050A (ja) セメント混和用水性分散体
JPH0713207B2 (ja) 防錆塗料用水分散性樹脂組成物
JP2678369B2 (ja) 水性被覆組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514