JPS6028463A - 水性塗料組成物 - Google Patents

水性塗料組成物

Info

Publication number
JPS6028463A
JPS6028463A JP58137290A JP13729083A JPS6028463A JP S6028463 A JPS6028463 A JP S6028463A JP 58137290 A JP58137290 A JP 58137290A JP 13729083 A JP13729083 A JP 13729083A JP S6028463 A JPS6028463 A JP S6028463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
resin
water
page
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58137290A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruaki Kuwajima
桑島 輝昭
Keizo Ishii
敬三 石井
Hiroshi Miwa
宏 三輪
Shinichi Ishikura
石倉 慎一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to JP58137290A priority Critical patent/JPS6028463A/ja
Priority to CA000459632A priority patent/CA1221185A/en
Priority to US06/634,865 priority patent/US4624973A/en
Priority to GB08419050A priority patent/GB2146034B/en
Priority to DE3427647A priority patent/DE3427647C3/de
Publication of JPS6028463A publication Critical patent/JPS6028463A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08G63/20Polyesters having been prepared in the presence of compounds having one reactive group or more than two reactive groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/40Polyesters derived from ester-forming derivatives of polycarboxylic acids or of polyhydroxy compounds, other than from esters thereof
    • C08G63/42Cyclic ethers; Cyclic carbonates; Cyclic sulfites; Cyclic orthoesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/46Polyesters chemically modified by esterification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/52Polycarboxylic acids or polyhydroxy compounds in which at least one of the two components contains aliphatic unsaturation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D157/00Coating compositions based on unspecified polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/14Polymer mixtures characterised by other features containing polymeric additives characterised by shape
    • C08L2205/18Spheres

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は水性塗料組成物に係り、さらに詳しくはエチレ
ン性不飽和単聞体の重合で得られる水不溶性樹脂微粉末
と、広範な種数の水性樹脂の組合せを樹脂ビヒクルとし
て含む水性塗料組成物であって、貯蔵安定性、耐久性等
の塗膜性能だ(プでなく、光沢性、平滑性および塗装作
業性など上塗塗料として要求される性能が極めてよくバ
ランスされていて、上塗塗料として特に有用な水性塗料
組成物に関するものである。
水性塗料の樹脂ビヒクルとして水性樹脂と水不溶性樹脂
微粉末を組合せて用いることが、その特異的レオロジー
特性の故に近年注目を集めている。
通常かかる組成物は塗料粘度をあまり増大させることな
く、含有樹脂分を大になし得るし、貯蔵安定性もあり、
また厚塗りができ耐久性塗膜を与えうる特徴を有してい
る。しかしながらかかる塗料は一般に下塗、中塗用とし
て開発されてきたものであって、高光沢で平滑な塗面の
要求される上塗としての性能を満たすものではなかった
。そこで水性樹脂の使用による顔料分散性等優れた特性
を生かし、作業性、貯蔵安定性を改善しつつしかも高光
沢で平滑な塗面が要求される上塗塗料としての塗膜性能
を充分に満たしうる水性塗料組成物の開発が要望されて
いる。
本発明者らは水性樹脂を用いる水性塗料に水不溶性樹脂
微粉末を加え、樹脂分濃度を増大さぜ作業性等の改善を
はかる一連の研究において、各種樹脂の組合せ、樹脂微
粉末の物性、水性樹脂と水不溶性樹脂の配合比、固形分
濃度などと、樹脂組成物により示される膜物性との関係
につき研究を続けた結果、ある種水性樹脂と水不溶性樹
脂微粉末の組合せであって、該微粉末として、その平均
粒子径がある特定範囲内にあるものと、また別の特定範
囲内にあるものを、ある割合で組合せて用いれば、水性
塗料組成物で顔料分散安定性、塗装作業性、貯蔵安定性
に優れているだけでなく、上塗りとして望まれる塗膜性
能、特に高光沢性、平滑性に優れた塗面を与えうる水性
塗料組成物の得られることを知り、水性樹脂と水不溶性
樹脂の固形分重量比、平均粒子径のことなる両微粉末群
の配合比を最適範囲に選択することにより本発明を完成
するに至った。
すなわち本発明に従えば、ポリエステル樹脂、アルキド
樹脂、アクリル樹脂、アクリル変性ポリエステル樹脂お
よびアクリル変性アルキド樹脂からなる群より選ばれる
少なくとも11の水性樹脂とα、β−エチレン性不飽和
単琵体の重合あるいは共重合で得られる少なくとも1種
の水不溶性樹脂微粉末とからなる樹脂ビヒクルを含む水
性塗料組成物において、水不溶性樹脂微粒子が平均粒子
fM0.3〜6μの微粒子(A)と平均粒子径0゜01
〜0.1μの微粒子(B) とを(A)/ (B)=9
9.910.1〜40/60の割合で含む混合物からな
り、水性樹脂と水不溶性樹脂とが固形分重量比で99/
1〜15/85であることを特徴とする水性塗料組成物
が提供せられる。
本発明に於て使用せられる水性樹脂(水溶性樹脂あるい
は水分散性樹脂、以下同じ)は通常塗料分野で用いられ
るポリエステル、アルキド、アクリル、アクリル変性ポ
リエステルあるいはアクリル変性アルキド樹脂である。
すなわち、ポリエステル樹脂は多塩基酸と多価アルコー
ルの重縮合反応で得られる一般のものであり、アルキド
樹脂はポリエステルを乾性油、脂肪酸などでエステル化
変性したものであり、アクリル樹脂は分子内に1コ以上
の重合可能なエチレン性不飽和結合を有する単量体を重
合させたものである。またアクリル変性されたポリエス
テルあるいはアクリル変性アルキド、すなわちポリエス
テルあるいはアルキド樹脂中にアクリル重合体セグメン
トをその製造時に組み入れたものも本発明目的に好都合
に使用せられる。なおかかる樹脂は通常カルボキシル基
の如き酸性基を塩基性物質で中和し水溶性あるいは水分
散性が付与されるがこのような水性樹脂の製造、水性化
自体は当業者衆知であり、その詳細は説明する必要がな
いであろう。
水性樹脂は上記各種樹脂の1種あるいは2種以上が適宜
選択され、熱可塑型であっても熱硬化型であってもかま
わない。すなわちこれらには加熱時に他の水性樹脂およ
び/または粉末樹脂の官能基と相互に反応しうる官能基
を担持せしめても、あるいは担持させなくても自由であ
る。担持ぜしめる際のかかる官能基の例としてはカルボ
ン酸基、スルホン酸基、リン酸基、水酸基、オキシラン
基、活性メチロール基、アミノ基、反応性炭素−炭素不
飽和結合、イソシアナート基、ブロックイソシアナート
基、ハロゲン等があげられ、これらtよ所望により樹脂
製造時の単m体の選択、高分子化反応の制御など一般的
方法で容易に樹脂中に組みこむことができる。
本発明では上記の水性樹脂と共に水不溶性樹脂微粉末が
使用せられるが、この水不溶性樹脂微粉末は、エチレン
性α、β−不飽和化合物の重合で得られるアクリル系乃
至はビニル系重合体あるいは共重合体である。
エチレン性不飽和化合物としては分子内に1コ以上の重
合可能なエチレン性不飽和結合を有覆る化合物の任意の
ものが用いられるが、これらは次の如きグループに大別
される。
1)カルボキシル基含有単量体: 例えばアクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、イタコ
ン酸、マレイン酸、ノマル酸等、2)ヒドロキシル基含
有単量体: 例えば2−にドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシ
プロピルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリ
レート、ヒドロキシプロピルメタクリレート、ヒドロキ
シブチルアクリレート、ヒドロキシブチルメタクリレー
ト、アリルアルコール、メタアリルアルコール等、 3)含窒素アルキルアクリレートもしくはメタクリレー
ト 例えばジメチルアミンエチルアクリレート、ジメチルア
ミノエチルメタクリレート等、4)重合性アミド 例えばアクリル酸アミド、メタクリル酸アミド等 5)重合性ニトリル 例えばアクリロニトリル、メタクリレートリル等 6)アルキルアクリレートもしくはメタクリレート 例えばメチルアクリレート、メチルメタクリレート、エ
チルアクリレート、エチルメタクリレート、n−ブチル
アクリレート、叶ブヂルメタクリレート、2−エチルへ
キシルアクリレート等 7)重合性芳香族化合物 例えばスチレン、α−メヂルスチレン、ビニルトルエン
、t−ブチルスチレン等 8)α−オレフィン 例えばエチレン、プロピレン等 9)ビニル化合物 例えば酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル等10)ジエン
化合物 例えばブタジェン、イソプレン等 これら単量体は単独もしくは供用して使用せられる。
尚該重合体は所望により架橋重合体とすることもできる
。その場合には前記のエチレン性不飽和単聞体に相互に
反応性の基、例えばエポキシとカルボキシル カルボン酸無水物;アミンと酸塩化物;アルキレンイミ
ンとカルボニル;オルガノアルコキシシランとカルボキ
シル ト等を担持せしめるか、あるいは前記の重合性単量体以
外に、分子内に2コ以上のラジカル重合可能なエチレン
性不飽和基を有する化合物(以下架橋性単量体と称す)
を共重合せしめる。かかる架橋性単量体としては多価ア
ルコールの重合性不飽和モノカルボン酸エステル、多塩
基酸の重合性不飽和アルコールエステル、および2コ以
上のビニル基で置換された芳香族化合物などがあり、具
体例としてはエチレングリコールアクリレート、エチレ
ングリコールメタクリレート、トリエチレングリコール
ジメタクリレート、テトラエチレングリコールジメタク
リレー1へ、1,3−ブチレングリコールジメタクリレ
ート、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリ
メチロールプロパントリメタクリレ−1〜、1,4−ブ
タンジオールジアクリレート、ネオペンチルグリコール
ジアクリレート、1、6−ヘキサンジオールジアクリレ
ート、ペンタエリスリトールジアクリレート、ペンタエ
リスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリトール
トリアクリレート、ペンタエリスリトールジメタクリレ
ート、ペンタエリスリトール1−ジメタクリレート、ペ
ンタエリスリトールテトラメタクリレート、グリセロー
ルジメタクリレート、グリセロールジアクリレート、グ
リセロールアリロキシジメタクリレート、1,1.1−
トリスヒドロキシメチルエタンジアクリレート、1,1
.1−t−リスヒドロキシメチルエタントリアクリレー
ト、1,1.1−1〜リスヒドロキシメチルエタンジメ
タクリレート、1,1.1−トリスヒドロキシメチルエ
タンジメタクリレ−1−、1、1.1−1−リスヒドロ
キシメチルエタントリメタクリレート、i,1,i−ト
リスヒドロキシメチルプロパンジアクリレート、1,1
.1−トリスヒドロキシメチルプロパントリアクリレー
ト、1,1.1−1−リスヒドロキシメチルプロパンジ
メタクリレート、i,i,1−トリスヒドロキシメチル
プロパントリメタクリレ−ト、1〜リアリルシアヌレー
ト、トリアリルイソシアヌレート、トリアリルトリメリ
テート、ジアリルテレフタレート、ジアリルフタレート
、ジビニルベンゼン等があげられる。
本発明に於ては、その最も重要な特徴の一つとして、か
かるアクリル系乃至はビニル系重合体乃至は共重合体の
微粉末が、平均粒子径0.3〜6μ、好ましくは0,4
〜5μで相対的に大粒径の微粒子(A)と、平均粒子径
0.01〜0.1μの相対的に小粒径の微粒子(B)と
の混合物で構成せられているのである。このように粒度
分布のことなる2種の微粒子群を組合せることにより、
比較的大粒子による作業性の改善効果と小粒子による光
沢性、平滑性改善効果を極めてバランス良く制御し、且
つ水性樹脂毎にかなり制限されている最適粒径範囲を拡
大し使用可能な水性樹脂の種類、微粒子粒径、および所
望性能を有する樹脂微粒子を得るためのモノマー、乳化
剤等粒子組成の選択自由度を大巾に改善しているところ
に本発明の特徴が存する。
本発明で用いられる平均粒子径が0.3〜6μの範囲内
にあるアクリル系乃至はビニル系重合体は当業者衆知の
任意の方法により製造せられる。
例えばそれらは前記の如き各種の単量体群より適当に選
択された単量体を溶液重合、懸濁重合により重合させ、
機械的粉砕により前記粒径範囲の微粒子とすることもで
きる。
しかしながら好ましい重合手段として界面活性剤、乳化
剤を含む水性媒体中、重合開始剤等の存在下に単量体を
重合させる乳化重合法があげられる。特に好ましい方法
は、所謂シードエマルションを用いて重合せしめる方法
、あるいは先ず水溶性のオリゴマーを発生させ、これを
核にして乳化重合を行わせる方法である。
平均粒子径が0.01〜0.1μのアクリル系乃至はビ
ニル系重合体微粉末の製造には、所謂乳化重合法を採用
することが望ましい。すなわち界面活性剤、乳化剤を含
む水性媒体中、重合開始剤等の存在下に単量体を重合さ
せるのである。特に好ましい方法は、所謂シードエマル
ションを用いて重合せしめる方法、あるいは先ず水溶性
のオリゴマーを発生させ、これを核にして乳化重合を行
ねじる方法であげられ、こういった乳化重合法自体は公
知技術に属するので詳細な説明は必要とせぬであろう。
尚乳化重合に際し、界面活性剤、乳化剤は通常使用せら
れる任意の型のものでありうるが、重合体の粒子径が微
細な点に鑑み、比較的多量の乳化剤を使用すべきである
。またこういった乳化剤と共に、あるいはその代りに例
えば特願昭55−97190;同55−97191 ;
同55−116292;同55−116293:同56
−24461:同55−71863;同56−7186
4号に記載されているような両性イオン化合物乃至は樹
脂を用いることが特に好適である。
重合開始剤としては、例えば過酸化ベンゾイル、t−ブ
チルパーオキシド、クメンハイドロパーオキシドなどの
有機過酸化物:アゾビスシアノ吉草酸、アゾビスイソブ
ヂロニトリル、アゾビス(2,4−ジメチル)バレロニ
トリル、アゾビス(2−アミジノプロパン)ハイドロク
ロライドなどの有機アゾ化合物;過硫酸カリウム、過硫
酸アンモニウム、過硫酸ナトリウム、過酸化水素などの
無機水溶性ラジカル開始剤;レドックス系開始剤などが
好適に使用せられ、また連鎖移動剤として例えばエチル
メルカプタン、ブチルメルカプタン ルカプタン等のメルカプタン類:四臭化炭素、四塩化炭
素等のハロゲン化炭素類を使用することができる。これ
ら界面活性剤、乳化剤、重合開始剤、連鎖移動剤、水媒
体の使用割合、重合手法などは全て従来技術によること
ができる。通常の乳化重合では水系媒体が用いられ、水
不溶性樹脂微粒子の分散されたエマルションが得られる
が本発明においては、このエマルションをそのまま水溶
性樹脂と混合することも、あるいはエマルションを濃縮
してから水溶性樹脂と混ぜることもでき、あるいはまた
エマルションから樹脂微粒子を単離し使用することもで
きる。従って反応媒体としては水に限定されるものでは
なく、非水系媒体を使用する所謂NAD法により水不溶
性樹脂微粒子を得ることも可能である。
上記の微粒子(A)と微粒子(B)は99.110.1
〜40/60の重量比で混合され、好ましくは99/1
〜50150に選択され、その割合は使用水性樹脂、所
望効果等により適宜変更せられる。一般に(A)の増大
は粒子効果による作業性の改善に、また(B)の増大は
光沢、平滑性の改善に有効であることが認められている
尚、本発明で使用せられる比較的平均粒子径の大ぎいア
クリリ系乃至はビニル系重合体は所望によりまた下記の
如き特殊構造のものとして、さらに上塗塗料としての塗
料性能を向上せしめることもできる。
(1)ガラス転移温度(ll )の相対的に高い重合体
からなる硬質外殻部と、同温度の相対的に低い重合体か
らなる軟質内殻部を有するもの。
エチレン性不飽和化合物の重合体製造に当り、例えば重
合せしめる単量体の種類により得られるホモポリマーの
ガラス転移温度<To )がことなること、共重合体の
場合、そのガラス転移温度は夫々使用せられる単量体の
ホモポリマーの中間のガラス転移温度となること、単量
体の割合を変化させ共重合体のガラス転移温度を任意に
設H1なしうろこと、可塑剤、溶剤等のブレンドにより
重合体のガラス転移温度を低くなしうろことなどは全て
公知の技術に属す。またエチレン性不飽和化合物の重合
体の製法、該重合体の微粒子の製造技術自体も公知であ
る。従ってかかる重合体微粒子は例えば乳化重合手法に
より容易に製造可能である。
その場合にはまず、界面活性剤あるいは乳化剤を含む水
性媒体中、重合同始剤の存在下に内殻部を構成づべき単
量体を通常の乳化重合手法で重合させる。乳化剤として
は通常乳化重合に用いられる任意のもの、あるいはその
代りにまたはそれと共に例えば特願昭54−11086
5 : 55−56048 ; 55−116293 
; 53−123899;55−47652:56−7
1864;57−13053等に記載の両性樹脂を用い
ることができ、また重合開始剤も通常のもの、例えば過
酸化ベンゾイル、t−ブチルパーオキシド、クメンハイ
ドロパーオキシドなどの有機過酸化物;アゾビスシアノ
吉草酸、アゾビスイソブチロニトリル、アゾビス−(2
,4−ジメチル)バレロニトリル、アゾビス(2−アミ
ジノプロパン)ハイドロクロライドの如ぎ有機アゾ化合
物;過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム、過硫酸ナト
リウム、過酸化水素など無機水溶性ラジカル開始剤;レ
ドックス系開始剤を用いることができる。尚、樹脂粒径
は好ましくは0.3〜6μ以下になるように制御せられ
る。次に内殻部のものよりは高いガラス転移温度の重合
体を与えるべき単量体く群)を、所望により追加の開始
剤と共に加え、前記の内殻部を構成する重合体微粒子を
シードとして乳化重合により重合させ、粒径0.3〜6
μの二重構造の微粒子を得るのである。しかしながら本
発明に於ては水不溶性樹脂微粒子の製造法は何ら眼内な
ものでなく、その他公知の各種方法が採用されうるし、
又非水系溶媒を使用してのNAD手法によることも可能
である。
ガラス転移温度の相対的に高い重合体からなる硬質外殻
部とガラス転移温度の相対的に低い重合体からなる軟質
内殻部の二重構造を有するエチレン性不飽和化合物の重
合体の微粒子を用いると、それと組合さるべき水性樹脂
の種類ならびに樹脂微粒子の許容粒径中が広い範囲に拡
大せられる。
また光沢面で一段の改善が得られる。
(2)ガラス転移湿度(Tg)の相対的に低い重合体か
らなる軟質外殻部と同温度の相対的に高い重合体からな
る硬質内殻部を有するもの。
かかる重合体微粒子は(1)の製法に準じ容易に製造す
ることができ水性樹脂と組合ヒた場合それらの相互作用
で特異的な流動特性を示し作業性の点で特段に優れビン
等の膜性能が一段と改善され、且つ高光沢で平滑な塗面
を与えうる上塗り塗料組成物が得られ、また、重合体微
粒子と組合さるべき水性樹脂の種類および樹脂微粒子の
許容粒径1】が拡大され(但し後述の如く微粒子製造上
の理由で微粒子の平均粒径はある範囲に限定)る。
(3)相対的に高分子量の硬質重合体からなる内殻部と
、相対的に低分子量の軟質重合体からなる外殻部を有す
るもの。
かかる微粒子は例えば乳化重合を2段に分けて実施し、
第1段において連鎖移動剤濃度を単量体重量に対しドデ
シルメルカプタン換算0.3〜7重量%の範囲とし、第
2段においては、零もしくは第1段での濃度より相対的
に少量、好ましくは0.3〜5重量%の範囲の連鎖移動
剤を使用すると、先ずエチレン性不飽和化合物の重合体
で比較的軟質のコアーが作られ、次にこのコアーに対し
相対的に分子量のより大きい比較的硬質な重合体が、部
分的乃至は全体的に被覆された特殊構造の微粒子が得ら
れる。こういった微粒子を水性樹脂と組合せると、両者
の相互作用により特異的な流動特性を示し作業性に優れ
ているだけでなく、高光沢で平滑な塗面を与えることが
でき、特に光沢の点で一段と改善された効果を示す上塗
り塗料が得られる。また、この樹脂微粒子は広範な水性
樹脂との組合せが可能である。
(4)相対的に低分子mの軟質重合体からなる内殻部と
相対的に高分子■の硬質重合体からなる外殻部を有する
もの。
(3)の微粒子製法に準じ製造せられるが、こういった
微粒子を水性樹脂と組合せると、両者の相互作用により
特異的な流動特性で作業性、ピン等の膜性能面で特段に
優れ、且つ高光沢で平滑な塗面を与える上塗り塗料が提
供され、さらにまた、この樹脂微粒子は広範な水性樹脂
との組合せが可能である。
(5)親水性基含量の相対的に大きい重合体からなる外
殻部と、同含量の相対的に小さい重合体からなる内殻部
を有するもの。
例えば2段にわけた乳化車台手法で製造され、第1段で
は全単量体中、カルボキシル、ヒドロキキシル、アミド
結合等親水基含有単量体のmが0〜50重量%を占める
如く選定され、乳化剤、重合開始剤等を用いる通常の乳
化重合手段により重合せしめられ、粒径0.3〜6μ以
下の微粒子が先ず作られる。次に第2段反応では外殻部
を構成すべき単量体群が、但し全単量体中、親水基含有
単量体の量が0.5〜100重量%を占める如く選定さ
れ、所望により追加の開始剤と共に系に加えられ、前記
内殻部重合体の微粒子をシードとして引き続き重合が行
なわれ、平均粒径0.3〜6μの二重構造の微粒子が作
られるのである。勿論樹脂微粒子の製造はこれに限定さ
れるものではなく、他の任意の手法が用いられるし、又
非水系溶媒を用いてのNAD手法によることも可能であ
る。
かかる樹脂微粒子を用いると、高光沢塗面を与えること
ができ、しかも水中での安定性にも優れ、組合さるべき
水性樹脂の種類が大巾に拡大される。
微粒子を構成する高分子化合物の分子量(数平均分子m
)については通常塗料分野で使用せられる範囲内のもの
であればよく、特段の制限はないが、2000以下では
微粒子の安定性がそこなわれる傾向がみとめられ好まし
くない。
尚水不溶性樹脂微粒子は上記重合体もしくは共重合体の
単独あるいは2種以上の混合物であることができ、それ
らには前記の水性樹脂と、あるいは樹脂微粒子同志の間
で、加熱時に相互に反応しうる官能基を担持ぜしめるこ
とができ、あるいはかかる官能基を担持させぬことも自
由である。このように本発明の水性樹脂と粉末樹脂の組
合せからなる組成物は全体として熱可塑性であっても熱
硬化性であってもかまわないことが容易に理解されよう
本発明の塗料組成物にあっては上記の水性樹脂と水不溶
性樹脂微粒子とが固形分として前者99〜15重量%、
後者1〜85重量%の範囲内で配合せられることが必要
である。というのは水性樹脂分が過少であると樹脂微粒
子の分散安定性が悪くなり塗膜の平滑性が損なわれるし
、また水不溶性樹脂微粒子が1重量%未満では上塗塗料
としての本発明目的が達成されないからである。特に好
ましい範囲は前者99〜40重量%、後者1〜60重量
%である。
媒体としては水が用いられるが、所望により親水性の極
性有機溶剤を共存せしめることもできる。
かかる有機溶剤としては例えばエチレングリコールモノ
メチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテ
ル、エチレングリコールモノブヂルエーテル、メタノー
ル、エタノール、イソプロピルアルコール、n−ブタノ
ール、5eC−ブタノール、t−ブタノール、ジメチル
ホルムアミドなどがあげられる。
本発明組成物において水媒体と樹脂分の割合に関しては
かなり流動的である。というのは通常スプレー塗装には
固形分10〜80%程度、はけ塗りには5〜90%程度
、浸漬には1〜60%程度のものが用いられるのである
が本発明組成物はその特異的な流動特性の故に粉末樹脂
の分散安定性に優れており、比較的固体弁濃度の大なる
状態でも長期保存ができ、使用に際し所望濃度まで水で
希釈することが可能であるからである。
本発明にあっては上述の水性樹脂、水不溶性樹脂微粒子
、水を必須成分とし、かかる水性樹脂組成物をそのまま
クリヤー塗料として用いることにより、光沢、平滑性に
優れた塗面を得ることができる。またこの樹脂組成物に
、通常の塗料製造技術に従い、顔料、架橋剤その他の添
加剤を加え均一に混合することにより、作業性、耐久性
に優れ光沢、平滑な塗面を与えうる侵れた上塗用の水性
塗料組成物を与えることができる。
顔料としては上塗塗料に使用せられる任意の顔料が用い
られ、良好に分散含有せしめられる。顔料の配合に際し
ては、予め水性樹脂の一部を用いて顔料ペーストを作り
、これに水性樹脂の残量、樹脂微粒子、その他の添加剤
を加え、公知のゲートミキサー、高速ディスパー等の分
散機械を使用し均一に混合分散するのが特に好ましい。
しかしながら勿論、最初から各成分を分散機械により混
合分散して塗料化することも可能である。
本発明の塗料組成物にはまた所望により、架橋剤を添加
することができ、例えばメラミン・ホルムアルデヒド樹
脂、メトキシ変性、ブトキシ変性メラミンホルムアルデ
ヒド樹脂、尿素樹脂、ブA尿素樹脂、グアナミン樹脂、
アセトグアナミン樹脂等のアミノプラスト、イソシアネ
ート、ポリイソシアネート、ブロックィソシアネー1〜
等のイソシアネート化合物、フェノール樹脂等任意の公
知の架橋剤が好ましく使用せられる。さらにまた所望に
より通常の他の添加剤、例えばタレ防止剤、沈降防止剤
、色分れ防止剤、ハジキ防止剤、表面張力調整剤、酸化
防止剤、光安定剤、紫外線吸収剤等を適宜加えることも
可能である。これら顔料、架橋剤、その他の添加剤の使
用量、配合手法等は全て通常の上塗塗料製造に準じ適宜
選択使用せられる。
本発明の塗料組成物はそのまま、あるいは水でさらに希
釈し、スプレー、浸漬、へケ塗り等通常の塗装法により
適用され乾燥あるいは加熱による焼付けが行われ、光沢
、平滑性に優れ、且つ耐久性に富む優れた上塗塗面が得
られる。また塗料の貯蔵安定性、作業性にも優れており
上塗用の水性塗料組成物として極めて有用である。
以下製造例、参考例、実施例、比較例により本発明を説
明する。例文中特にことわりなき限り、「部」は「重1
部」を意味する。
製造例1 水性樹脂−1の製造 攪拌機、温度調節器、デカンタ−を備えた2リツトルの
ガラス製反応容器にトール油脂肪酸273部、トリメチ
ロールプロパ219フ部、ネオペンチルグリコール78
部、水添ビスフェノールA91部、イソフタル酸204
部、無水トリメリット酸157部、キシレン20部を仕
込み、攪拌しながら昇温する。反応温度を180℃から
210℃に保持し、生成する水を除去しながら5時間反
応を継続して、酸価65、OH価100.数平均分子量
1500、油長30のアルキド樹脂をえる。
続いてエチレングリコールモノブチルエーテル183部
とジメチルエタノールアミン96部を加えた後、脱イオ
ン水832部で希釈して不揮発分45%の水性ワニスを
える。
製造例2 水性樹脂−2の製造 水性樹脂−1の製造で用いたのと同様の反応容器にトリ
メチロールプロパン69部、ネオペンデルグリコール2
9フ部、水添ビスフェノール八〇1部、イソフタルM2
O1部、テトラハイドロフタール酸186部、無水トリ
メリット酸155部、キシレン10部を仕込み攪拌しな
がら4温する。
反応温度を180°Cから210℃に保持し、生成する
水を除去しながら5時間反応を継続して酸価55.0f
−1価100、数平均分子鎖1500のポリエステル樹
脂をえる。
続いてエチレングリコールモノブチルエーテル183部
、ジメチルエタノールアミン82部を加えた後、説イオ
ン水851部で希釈して不揮発分45%の水性ワニスを
える。
製造例3 水性樹脂−3の製造 1に拌機、温度調節器、冷却管を備えた1リツトルの反
応容器にエチレングリコールモノブチルエーテル76部
を仕込み、さらにスチレン45部、メチルメタクリレー
ト63部、2−ヒドロキシエチルメタクリレート48部
、n−ブチルアクリレート117部、メタクリル酸27
部、ラウリルメルカプタン3部、アゾビスイソブチロニ
トリル3部から成るモノマー溶液61部を添加して攪拌
上温度を120℃にした。上記モノマー溶液245部を
3時間で滴下した後、1時間攪拌を継続した。さらにジ
メチルエタノールアミン28部と脱イオン水200部を
添加して、不揮発分50%、樹脂の数平均分子1600
0のアクリル樹脂ワニスを得た。
製造例4 水性樹脂−4の製造 攪拌機、温度調節器、冷却管を備えた1リツトルの反応
容器に腹水ヒマシ油117部、大豆油173部、グリセ
リン17部、ペンタエリトリット61部、無水フタール
酸132部を秤取し、キシレン7.5部を添加した後、
攪拌上温度を180℃から220℃に保ち、ポリエステ
ル化反応により生成する水を共沸で除去しながら3時間
反応を継続して、油長57%、酸価10. Mn 18
00のアルキド樹脂を得た。この樹脂をキシレンで希釈
して不揮発分60%のアルキド樹脂ワニスとした。
樹脂合成に用いたのと同様の反応容器に上記アルキド樹
脂ワニス200部、エチレングリコールモノブチルエー
テル104部を仕込み、攪拌下湿度を130℃にした。
これにスチレン60部、メチルメタクリレート102部
、2−ヒドロキシエチルメタクリレート65部、アクリ
ル酸31部、n−ブチルアクリレート143部、ジt−
ブチルペルオキシド6部、ラウリルメルカプタン8部、
からなるモノマー溶液を3時間で滴下し、さらに1時間
攪拌を継続して反応を終了する。得られたアクリル変性
アルキド樹脂は酸価50、分子m7300であった。上
記反応液をジメチルエタノールアミンで100%中和し
た後、脱イオン水で希釈して不揮発分50%の水性ワニ
スとした。
製造例5 樹脂微粒子(A)−1の製造 攪拌(幾、温度調節器、冷却管を備えた2リツトルのガ
ラス製反応容器に1100部の脱イオン水を秤取し、温
度を80’Cにする。この水中に攪拌しながら、脱イオ
ン水100部と過硫酸アンモニウム6部からなる水溶液
と、メチルメタクリレート210部と2−エチルへキシ
ルアクリレート75部とn−ドデシルメルカプタン15
部とからなる単量体混合液の5部を仕込み5分間攪拌を
継続する。
そのあと1時間かけて単量体混合液259部を反応溶液
中に滴下する。滴下終了後15分攪拌を継続したのち、
脱イオン水10部と過硫酸アンモニウム1部とからなる
水溶液を添加し、1時間攪拌を継続して反応を終了し、
不揮発分20%のシードエマルジョンを得る。
シードエマルジョン合成に用いたのと同様の反応容器に
脱イオン水300部とシードエマルジョン25部を秤取
し、温度を80℃にする。この反応容器中に攪拌下履イ
オン水20部と過硫酸アンモニウム0.1部からなる水
溶液を添加し、続いてメチルメタクリレート360部、
2−エチルへキシルアクリレート105部、2−ヒドロ
キシエチルアクリレート35部、n−ドデシルメルカプ
タン5部、脱イオン水200部、ドデシルベンゼンスル
ボン酸ナトリウム0.4部、過硫酸アンモニウム0.8
部から成るプレエマルジョンを2時間かけて滴下する。
滴下終了後30分間攪拌を継続した時点で、脱イオン水
20部と過硫酸アンモニウム0.2部からなる水溶液を
添加し、さらに攪拌を1時間継続して反応を終了する。
得られたエマルジョンは不揮発分48.0%で、電顕て
測定した樹脂微粒子の平均粒子径は0.7μ、最大粒子
径は1.4μであった。また樹脂の数平均分子ffi 
(Mn )は9,800であった。なお、粒子径は透過
型電子顕微鏡を用いて測定した。
製造例6 樹脂微粒子<A)−2の製造 製造例1で用いたのと同様の反応容器に脱イオン水20
部を秤取し、温度を80℃にする。散水イオン水30部
と過硫酸アンモニウム8部からなる水溶液と、メチルメ
タクリレート432部、2−エチルヘキシルアクリレー
ト126部、2−ヒドロキシエチルアクリレート42部
、[−ドデシルメルカプタン30部からなるモノマー混
合液の30部を添加し、5分間攪拌する。続いて七ツマ
ー沢合液600部を3時間30分かけて反応容器中に滴
下し、さらに30分間攪拌を継続した時点で、脱イオン
水24部と過硫酸アンモニウム0.24部からなる水溶
液を添加し、さらに1責拌を1時間継続して反応を終了
する。
得られたエマルジョンは不揮発分49.0%で、樹脂微
粒子の平均粒子径は0.9μ、最大粒子径は0.95μ
であった。また樹脂の数平均分子量は4,200であっ
た。
製造例7〜9 樹脂微粒子(A>−3〜5の製造 製造例1と同様方法で、但しプレエマルジョンとして下
記組成のエマルジョンを用い樹脂微粒子3〜5を(qた
(以下余白〉 製造例10 樹脂微粒子(A)−6の製造 製造例5で用いたのと同様の反応容器に脱イオン水21
5部とシードエマルジョン25部を秤取し、温度を80
℃にする。この反応容器中に攪拌下膜イオン水20部と
過硫酸アンモニウム0.1部からなる水溶液を添加し、
続いてメチルメタクリレート295部、2−エチルへキ
シルアクリレ−1〜100部、2−ヒドロキシエチルア
クリレート34部、脱イオン水200部、ドデシルベン
ゼンスルホン酸ナトリウム0.4部、過硫酸アンモニウ
ム0.9部から成るプレエマルジョンを2時間かけて滴
下する。プレエマルジョンの滴下開始後1時間30分経
過した時点で、メチルメタクリレート45部、2−エチ
ルへキシルアクリレート15部、2−ヒドロキシエチル
アクリレート5部、脱イオン水30部、ドデシルベンゼ
ンスルホン酸ナトリウム0.06部、過硫酸アンモニウ
ム0.14部、n−ドデシルメルカプタン4部からなる
第2のプレエマルジョンを30分かけてプレエマルジョ
ンと同時に滴下する。滴下終了後30分間攪拌を継続し
た時点で、脱イオン水20部と過硫酸アンモニウム0.
2部からなる水溶液を添加し、さらに攪拌を1時間継続
して反応を終了する。得られたエマルジョンは不揮発分
48.5%で、含有される樹脂微粒子の平均粒子径は1
.6μ、最大粒子径は2.5μであった。
製造例11 樹脂微粒子(A)−7の製造 製造例5で用いたのと同様の反応容器に脱イオン水25
0部とシードエマルジョン25部を秤取し、湿度を80
℃にする。この反応容器中に攪拌不服イオン水17部と
過硫酸アンモニウム0.1部からなる水溶液を添加し、
続いてメチルメタクリレート195部、2−エチルへキ
シルアクリレート100部、脱イオン水200部、ドデ
シルベンゼンスルホン酸ナトリウム0.4部、過@酸ア
ンモニウム0.9部から成るプレエマルジョンを2時間
かけて滴下する。滴下終了後10分間攪拌を継続した時
点で(内殻部の形成後)メチルメタクリレ−1−135
部と2−エチルへキシルアクリレート65部とn−ドデ
シルメルカプタン6部からなる単量体混合液を15分間
で滴下する。滴下終了後30分間攪拌を継続した時点で
脱イオン水20部と過硫酸アンモニウム0,2部からな
る水溶液を添加し、さらに攪拌を1時間継続して反応を
終了−する。得られたエマルジョンは不揮発分48.0
%で含有される樹脂微粒子の平均粒子径は2.8μ、最
大粒子径は4.0であった。
製造例12 樹脂微粒子(A)−8の製造 製造例5で用いたのと同様の反応容器に脱イオン水30
0部とシードエマルジョン25部を秤取し、温度を80
℃にする。この反応容器中に攪拌下膜イオン水20部と
過硫酸アンモニウム0.1部からなる水溶液を添加し、
続いてメチルメタクリレート295部、2−エチルへキ
シルアクリレート100部、2−ヒドロキシエチルアク
リレート34部、叶ドデシルメルカプタン24部、脱イ
オン水200部、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウ
ム0.4部、過硫酸アンモニウム0.9部から成るプレ
エマルジョンを2時間かけて滴下する。
プレエマルジョンの滴下開始後1時間30分経過した時
点で、メチルメタクリレート41部とアクリル酸25部
からなる単量体混合液を30分かけてプレエマルジョン
と同時に滴下する。滴下終了後30分間攪拌を継続した
時点で、脱イオン水20部と過硫酸アンモニウム0.2
部からなる水溶液を添加し、さらに攪拌を1時間継続し
て反応を終了づる。得られたエマルジョンは不揮発分5
0゜0%で、含有される樹脂微粒子の平均粒子径は1゜
6μ、最大粒子径は2.5μであった。
製造例13 樹脂微粒子(A>−9の製造 製造例5で用いたのと同様の反応容器に脱イオン水30
0部とシードエマルジョン25部を秤取し、温度を80
℃にする。この反応容器中に攪拌下膜イオン水20部と
過硫酸アンモニウム0.1部からなる水溶液を添加し、
続いてメチルメタクリレート295部、2−エチルへキ
シルアクリレ−1−100部、2−ヒドロキシエチルア
クリレート34部、n−ドデシルメルカプタン24部、
脱イオン水200部、ドデシルベンゼンスルホン酸ナト
リウム0.4部、過@酸アンモニウム0.9部から成る
プレエマルジョンを2時間かけて滴下する。
滴下終了後10分間攪拌を継続した時点で(内殻部の形
成後)メチルメタクリレート31部と2−ヒドロキシエ
チルアクリレート35部からなる単量体混合液を5分間
で滴下する。滴下終了後30分間攪拌を継続した時点で
脱イオン水20部と過硫酸アンモニウム0.2部からな
る水溶液を添加し、さらに攪拌を1時間継続して反応を
終了する。得られたエマルジョンは不揮発分48.0%
で含有される樹脂微粒子の平均粒子径は1.6μ、最大
粒子径は2,5μであった。
参考例1 攪拌機、冷却管および温度制御装置を備えた2リツトル
のフラスコへ、タウリンのナトリウム塩73.5部、エ
チレングリコール100部、エチレングリコールモノエ
チルエーテル200部を仕込み、かきまぜながら温度を
120℃へあげる。
内容物が均一な溶解状態になった後、エピコート100
1 (シェルケミカル社製、ビスフェノールAのジグリ
シジルエーテル型エポキシ樹脂、エポキシ当ff147
0)470部どエチレングリコールモノエチルエーテル
400部からなる溶液を2時間で滴下する。滴下後20
時間攪拌、加熱を継続して反応を終了する。反応液を塩
酸々性とし、得られる沈澱を採取してエチレングリコー
ルモノエチルエーテルと水による再沈澱法により精製し
、減圧下に乾燥し、変性エポキシ樹脂205部を得る。
この樹脂のKOH滴定による酸価は48.6で螢光X線
分析によるイオウ含量は3%であった。
参考例2 攪拌機、窒素導入管、温度制御装置、コンデンサー、デ
カンタ−を備えた2リツトルコルベンに、ビスヒドロキ
シエチルタウリン134部、ネオペンチルグリコール1
30部、アゼライン酸236部、無水フタル酸186部
およびキシレン27部を仕込み、昇温する。反応により
生成する水をキシレンと共沸還流させ除去する。還流開
始より約2時間かけて温度を190℃にし、カルボン酸
相当の酸価が145になるまで攪拌と脱水を継続し、1
40℃まで冷却する。
次いで、反応液温度を140℃に保持し、[カージュラ
E10j (シェル社製のパーサティック酸グリシジル
エステル)314部を30分で滴下し、その後2時間攪
拌を継続し反応を終了する。
得られるポリエステル樹脂は、酸価59、水酸基価90
.Mn 1054であった。
製造例14 樹脂微粒子(B)−1 攪拌機、冷却管、温度制御装置をそなえた1リツトルの
反応容器にドデシル硫酸ナトリウム35゜5部、脱イオ
ン水480部、ジビニルベンゼン93部、過硫酸ナトリ
ウム2部を仕込み、I簀拌下、温度を80℃に設定した
。ついで亜硫酸水素ナトリウム0.61部と脱イオン水
50部から成る水溶液を1時間かけて滴下し、さらに3
0分攪拌を継続して反応を終了した。得られたエマルジ
ョンは不揮発分15%で、エマルジョンを構成する樹脂
微粒子は粒子径0.035μであった。
MA造例15 樹脂微粒子(B)−2 攪拌機、冷却管、温度制御装置を備えた1リツ1ヘルの
反応容器に、脱イオン水306部、参考例1で得た変性
エポキシ樹脂45部およびジメチルエタノールアミン6
部を仕込み、かきまぜながら80℃まで昇温し、内容物
を溶解した。十分溶解した後、攪拌上温度を80℃に保
持しながら、これにアゾビスシアノ吉草酸4.8部、ジ
メチルエタノールアミン4.56部および脱イオン水4
8部からなる混合水溶液を加え、次いで、スチレン67
部、メチルメタクリレート67部、ローブチルアクリレ
ート85部、2−ヒドロキシエチルアクリレート30部
および、エチレングリコールジメタクリレート6部から
なる混合溶液を150分を要して滴下した。滴下後さら
に同湿度でアゾビスシアノ吉草酸1.2部、ジメチルエ
タノールアミン1.14部および脱イオン水12部から
なる混合水溶液を添加し、60分間攪拌を継続して不揮
発分45%、pH7,2、粘度72C1)S(25℃)
、樹脂微粒子の粒子径0.040μのエマルジョンを髪
11こ。
製造例16 樹脂微粒子(B)−3 攪拌機、冷却管、温度制御11装置を備えた1リツ1〜
ルの反応容器に、脱イオン水271部、参考例1で得た
変性エポキシ樹脂80部およびジメチルエタノールアミ
ン10.7部を仕込み、かぎまぜながら80℃まで昇温
し、内容物を溶解した。十分溶解した後、攪拌下湿度を
80℃に保持しながら、これにアゾビスシアノ吉草酸3
.2部、ジメチルエタノールアミン3部および脱イオン
水48部からなる混合水溶液を加え、次いで、スチレン
94部、2−ヒドロキシエチルアクリレ−1〜12部d
3よび、エチレングリコールジメタクリレート94部か
らなる混合溶液を150分を要して滴下した。滴下後さ
らに同温度でアゾビスシアノ吉草酸0.8部、ジメチル
エタノールアミン0.76部および脱イオン水12部か
らなる混合水溶液を添加し、60分間攪拌を継続して不
揮発分45%、pH7,6、粘度133cps(25℃
)、樹脂微粒子の平均粒径0.045μのエマルジョン
を得た。
製造例17 樹脂微粒子(B)−4 攪拌機、冷却器、温度制御装置を具備した1リツトル反
応容器に、脱イオン水306部、参考例2で得たポリエ
ステル樹脂30部およびジメチルエタノールアミン3部
を仕込み、攪拌下記iを80℃に保持しながら溶解し、
これにアゾビスシアノ吉草酸4.5部を脱イオン水45
部とジメチルエタノールアミン4.3部に溶解したもの
を添加する。次いで、メチルメタクリレート63部、1
)−ブチルアクリレート84部、スチレン63部、2−
ヒドロキシエチルアクリレート30部およびエチレング
リコールジメタクリレート30部からなる混合溶液を6
0分間要して滴下する。滴下後、更にアゾビスシアノ吉
草酸1.5部を脱イオン水15部とジメチルエタノール
アミン1.4部に溶解したものを添加して80℃で60
分間攪拌を続けたところ、不揮発分45%、l]H7,
4、粘度110cps(25℃)、樹脂微粒子の平均粒
子径0゜075μのエマルジョンが得られる。
尚、比較目的で下記樹脂微粒子を製造した。
比較用樹脂微粒子−1の製造 樹脂微粒子−1の製造に用いたのと同様の反応容器に脱
イオン水700部、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリ
ウム10部を秤取し、温度を80℃にする。これに攪拌
しながら過硫酸アンモニウム4.5部を添加し、さらに
メチルメタクリレ−1−360部、2−エチルへキシル
アクリレート105部、2−ヒドロキシエチルアクリレ
ート35部、n−ドデシルメルカプタン10部から成る
モノマー混合液を2時間かけて滴下する。滴下終了15
分後に脱イオン水50部と過硫酸アンモニウム0゜5部
からなる水溶液を添加し、さらに1時間攪拌を継続して
反応を終了する。得られた樹脂微粒子は不揮発分40%
、粒子径0.19μ、樹脂の分子量8200であった。
比較用樹脂微粒子−2の製造 樹脂微粒子−1の製造に用いたのと同様の反応容器に脱
イオン水900部、メトローズ60 S l−1−50
(信越化学社製、メチルセルロース)1゜5部、メチル
メタクリレート216部、2−エチルへキシルアクリレ
ート63部、2−ヒドロキシエチルアクリレート21部
、n−ドデシルメルカプタン6部、アゾビスイソブチロ
ニトリル6部を秤取し、回転数250 rpmで攪拌し
ながら7時間記度を65℃に継続して、反応を終了づる
。得られた懸濁液を200メツシユの金網で濾別し20
μ〜600μの粒子径のパール粒子をえる。これをボー
ルミルで24時間粉砕して平均粒径18μ、最大粒径4
5μの樹脂微粒子とした。この樹脂の分子量は7600
であった。
実施例1〜10 (顔料ペーストの調整) 1.5リツトルの密閉できるステンレス容器に水性樹脂
−1178部とタイベークR−820(6原産業製、ル
チル型酸化チタン顔料)320部と、脱イオン水60部
を秤取し、ガラスピーズを500CC加えて、攪拌機で
予備混合した後、ペイントコンディショナーで211部
混合分散して顔料ペースト−1をえた。また水性樹脂−
1のかわりに水性樹脂−2を用いる以外は同様にして顔
料ペースト−2をえた。さらに水性樹脂−1のかわりに
水性樹脂−3を160部用い、脱イオン水を78部用い
る以外は同様にして顔料ペースト−3をえた。さらに水
性樹脂−1のかわりに水性樹脂4を用いる以外は同様に
して顔料ペースト−4をえた。
(塗料組成物の調整) ステンレス容器に下表に示す材料を秤取し、室温で攪拌
機で攪拌混合して塗料組成物をえた。
(以下余白) 比較例1〜3 実施例1〜10と同様方法で、但し、下記第3表記載の
原料を同表記載の割合で使用し、比較用の塗料組成物1
〜3を得た。
第3表 上記実施例1〜10および比較例1〜3の各塗料組成物
を脱イオン水で希釈してフォードカップ#4で30秒の
粘度に調整した。常法に従い鋼板上にスプレー塗装し、
5分間セツティングした後、150℃で15分間焼付け
て三次元化塗膜をえた。
各組成物におけるピン及びタレ限界膜圧と光沢値は以下
の通りである。
但し 膜厚限界ビン 膜厚限界タレ 光沢値60°グロ
ス値で◎ 50μ以上 050μ以上 ◎ 90以上0
40μ以上 o 40μ以上 Q 85以上△ 30〜
40μ △ 30〜40μ △ 80〜85×30μ以
下 ×30μ以下 ×80以下手続補正書 1゜ 昭和59年7月23日 特許庁長官殿 3補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 大阪市大淀区大淀北2丁目1番2号名称 日本ペ
イント株式会社 代表者鈴木政夫 4代理人 住所 〒540大阪市東区京橋3丁目57番地6補正に
より増加する発明の数 − 7補正の対象 明細書の特許請求の範囲および明細書の
特許請求の範囲下記の如く訂正する。
rポリエステル樹脂、アルキド樹脂、アクリル樹脂、ア
クリル変性ポリエステル樹脂およびアクリル変性アルキ
ド樹脂からなる群より選ばれる少なくとも1種の水性樹
脂と、α、β−エチレン性不飽和単量体の重合あるいは
共重合で得られる少なくとも1種の水不溶性樹脂粒子と
からなる樹脂ビヒクルを含む水性塗料組成物において、
水不溶性樹脂粒子が平均粒子径0.3〜6μの樹脂粒子
(A)と平均粒子径0.01〜0.1μの樹脂粒子 (B)とを(A)/ (B)=99.910.1〜40
/60の割合で含む混合物からなり、水性樹脂と水不溶
性樹脂粒子とが固形分重量比で99/1〜15/ 85であることを特徴とする水性塗料組成物。」 2、明細書の第2頁2〜3行;同頁1o〜11行;第3
頁5〜6行;同頁11〜12行;第4頁8〜9行;第6
頁12〜14行;の各所に 「水不溶性樹脂微粉末」とあるを 「水不溶性樹脂粒子」と訂正する。
3、同、第3頁8〜9行、および19〜20行に「水不
溶性樹脂」とあるを 「水不溶性樹脂粒子」と訂正する。
4、同、第4頁10行;第14頁12行;同頁20行;
第17頁15〜16行;第21頁16行;第22頁7行
;同頁12行;第23頁14〜15行、以上の各所に [水不溶性樹脂微粒子」とあるを 「水不溶性樹脂粒子Jと訂正する。
5、同、第11頁17〜18行;第14頁17行;第1
8頁4〜5行;同頁16行;第19頁17行;第20頁
7行=第21頁4行;同頁7行;同頁19行;第22頁
10行;第24頁7行;第29頁14行;第31頁5行
;同頁1o行;第32頁5行;同頁9行;同頁11行;
第33頁第1表の表中第1行、同第2行、欄外第5行お
よび同第6行;第34頁2行;第35頁6行;同頁9行
;第36頁8行;同頁11行;第37頁11行;同頁1
4行;第38頁14行;第41頁2〜3行;同頁5行;
第42頁4行;同頁7行;第43頁4〜5行;同頁8行
;第44頁5行;同頁7行;同頁8行i同頁9行;同頁
20行;第45頁3行;同頁4行;同頁16行;第48
頁第3表の表中第1行、同第2〜3行、以上の各所に 「樹脂微粒子」とあるを 「樹脂粒子」と訂正する。
6、同、第47頁第2表、表中第1行に「樹脂微粒子(
A)」とあるを 「樹脂粒子(A)Jlと訂正する。
7、同、第40頁13行および第47頁第2表、表中第
1行に [樹脂微粒子(B)」とあるを 「樹脂粒子(B)」と訂正する。
8、同、第16頁7行;第17頁14行;第18頁3行
;同頁17行;同頁18行;第19頁2行;同頁12行
;第20頁2行;同頁3行;同頁17行;第21頁2行
;同頁4行;同頁11行;同頁14行;以上の各所に 「微粒子」とあるを 「樹脂粒子」と訂正する。
9、同、第4頁11行;第11頁9行;第15頁2行;
以上の各所に 「微粒子(A)」とあるを 「樹脂粒子(A)」と訂正する。
10、同、第4頁12行;第11頁10行;第15頁2
行;以上の各所に 「微粒子(B)」とあるを 「樹脂粒子(B)Jlと訂正する。
11、同、第6頁1行;第22頁2行;第23頁10行
;以上の各所に 「粉末樹脂」とあるを 「樹脂粒子Jと訂正する。
12、同、第16頁8行;第18頁10行;同頁15行
;以上の各所に 「重合体微粒子」とあるを 「重合体樹脂粒子Jと訂正する。
13、同、第3頁8行に 「樹脂微粉末」とあるを [i’樹脂粒子Jと訂正する。
14、同、第3頁12行に 「該微粉末」とあるを 「該粒子」と訂正する。
15、同、第3頁20行に 「両微粉末群」とあるを 「両粒子群」と訂正する。
16、同、第11頁7行に 「微粉末」とあるを 「樹脂粒子Jと訂正する。
17、同、第11頁12行に 「微粒子群」とあるを 「樹脂粒子群」と訂正する。
18、同、第11頁17行に 「微粒子粒径」とあるを r樹脂粒子粒径Jと訂正する。
19、同、第12頁16行に 「ビニル系重合体微粉末」とあるを 「ビニル系重合体樹脂粒子」と訂正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポリエステル樹脂、アルキド樹脂、アクリル樹脂、アク
    リル変性ポリエステル樹脂およびアクリル変性アルキド
    樹脂からなる群より選ばれる少なくとも1f!1!の水
    性樹脂と、α、β−エチレン性不飽和単量体の重合ある
    いは共重合で(qられる少なくとも1種の水不溶性樹脂
    微粉末とからなる樹脂ビヒクルを含む水性塗料組成物に
    おいて、水不溶性樹脂微粒子が平均粒子径0.3〜6μ
    の微粒子(A)と平均粒子径0.01〜0.1μの微粒
    子(B)とを(A)/(B)=99.910.1〜40
    /60の割合で含む混合物からなり、水性樹脂と水不溶
    性樹脂とが固形分重量比で99/1〜15/85である
    ことを特徴とする水性塗料組成物。
JP58137290A 1983-07-26 1983-07-26 水性塗料組成物 Pending JPS6028463A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58137290A JPS6028463A (ja) 1983-07-26 1983-07-26 水性塗料組成物
CA000459632A CA1221185A (en) 1983-07-26 1984-07-25 Aqueous coating composition
US06/634,865 US4624973A (en) 1983-07-26 1984-07-26 Aqueous coating composition
GB08419050A GB2146034B (en) 1983-07-26 1984-07-26 Aqueous coating composition
DE3427647A DE3427647C3 (de) 1983-07-26 1984-07-26 Wäßrige Beschichtungsmasse

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58137290A JPS6028463A (ja) 1983-07-26 1983-07-26 水性塗料組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6028463A true JPS6028463A (ja) 1985-02-13

Family

ID=15195222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58137290A Pending JPS6028463A (ja) 1983-07-26 1983-07-26 水性塗料組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4624973A (ja)
JP (1) JPS6028463A (ja)
CA (1) CA1221185A (ja)
DE (1) DE3427647C3 (ja)
GB (1) GB2146034B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0812925A (ja) * 1993-08-10 1996-01-16 Nippon Paint Co Ltd 水性塗料組成物およびそれを用いる塗装方法
JP2009511730A (ja) * 2005-10-13 2009-03-19 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 水性バインダー組成物
JP2019137790A (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 互応化学工業株式会社 重合反応生成物、被覆用組成物、積層部材及び重合反応生成物の製造方法

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU581861B2 (en) * 1984-09-21 1989-03-09 Nippon Paint Co., Ltd. Novel composite film and preparation thereof
US5159017A (en) * 1986-01-17 1992-10-27 Nippon Paint Co., Ltd. Crosslinked polymer microparticles and coating composition containing the same
JPS62181367A (ja) * 1986-02-05 1987-08-08 Nippon Paint Co Ltd 樹脂分散型水性塗料組成物
US5047454A (en) * 1987-02-03 1991-09-10 Basf Corporation Waterborne pigmented acrylic hydrosol coating composition
JP2634167B2 (ja) * 1987-05-20 1997-07-23 日本ペイント株式会社 水性塗料組成物
US4839403A (en) * 1987-07-28 1989-06-13 Desoto, Inc. Cross-linked emulsion copolymers in thermosetting aqueous coatings
DE3809920A1 (de) * 1988-03-24 1989-10-05 Basf Ag Beschichtungsmassen auf kunstharzbasis
US5258424A (en) * 1988-06-15 1993-11-02 Nippon Paint Co., Ltd. Aqueous coating composition capable of forming a coating with improved moisture permeability
DE68911264T2 (de) * 1988-10-21 1994-05-19 Akzo Nv Wasserverdünnbare Beschichtungen und Bindemittelsysteme für die Verwendung in diesen Beschichtungen.
JP2790595B2 (ja) * 1992-06-16 1998-08-27 株式会社日本触媒 樹脂粒子、その製造方法および用途
DE4300616A1 (de) * 1993-01-13 1994-07-14 Herberts Gmbh Emulgatorfreies, hitzehärtbares Überzugsmittel, dessen Herstellung und Verwendung
DE59405549D1 (de) * 1993-01-13 1998-05-07 Herberts Gmbh Emulgatorfreies, hitzehärtbares Überzugsmittel, dessen Herstellung und Verwendung
ES2103536T3 (es) * 1993-01-21 1997-09-16 Akzo Nobel Nv Dispersiones polimeras acuosas de secado al aire.
DE4306822A1 (de) * 1993-03-04 1994-09-08 Wacker Chemie Gmbh Verwendung von wäßrigen Polymerdispersionen als Glanzfolienkaschierklebstoffe
US5700862A (en) * 1993-06-11 1997-12-23 Nippon Paint Co., Ltd. Aqueous coating composition
US5427899A (en) * 1994-01-31 1995-06-27 Polaroid Corporation Two-phase acidic aqueous compositions
US5709950A (en) * 1994-04-29 1998-01-20 Ppg Industries, Inc. Color-plus-clear composite coatings that contain polymers having carbamate functionality
US5976701A (en) * 1994-04-29 1999-11-02 Ppg Industries Ohio, Inc. Flexible aminoplast-curable film-forming compositions and composite coating
DE9419333U1 (de) * 1994-12-02 1995-01-26 Lefatex Chemie Gmbh Beschichtungsmittel für Papieroberflächen
US5506325A (en) * 1994-12-15 1996-04-09 Ppg Industries, Inc. Coating composition having improved rheology control and copolymer, mixture and process therefor
US5886082A (en) * 1995-04-05 1999-03-23 Kansai Paint Co., Ltd. Aqueous coating composition
US5538760A (en) * 1995-05-22 1996-07-23 Eastman Chemical Company Alkyd/acrylic latexes for cleaning and protecting hard surfaces
GB9823499D0 (en) * 1998-10-27 1998-12-23 Proman Chem Ltd Barrier coatings
US6352764B1 (en) * 1999-08-09 2002-03-05 3M Innovative Properties Company Multi-layer articles including UV-absorbing polymeric compositions
US6312807B1 (en) * 1999-08-09 2001-11-06 3M Innovative Properties Company UV-absorbing core/shell particles
US20040147638A1 (en) * 2002-12-23 2004-07-29 Kyu-Jun Kim Polymer dispersions and methods of making the same
GB0507421D0 (en) * 2005-04-13 2005-05-18 Dsm Ip Assets Bv Aqueous coating compositions
CN101679801A (zh) * 2007-06-15 2010-03-24 巴斯夫欧洲公司 低voc水性杂化粘合剂
BRPI0909859B1 (pt) * 2008-06-03 2019-06-18 Dow Global Technologies Inc. Dispersão de compósito
ES2883860T3 (es) * 2014-11-03 2021-12-09 Arkema Inc Látex que comprende dispersión alquídica modificada con acrílico soluble en agua y método para producirlo

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS554149A (en) * 1978-06-27 1980-01-12 Toshiba Corp Fixed mark testing circuit
JPS554150A (en) * 1978-06-27 1980-01-12 Itsuki Ban Remote controller using sound wave as medium
JPS5964675A (ja) * 1982-10-04 1984-04-12 Nippon Paint Co Ltd 水性塗料組成物
JPS59136361A (ja) * 1983-01-25 1984-08-04 Nippon Paint Co Ltd 水性塗料組成物

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3356627A (en) * 1963-06-17 1967-12-05 Rohm & Haas Aqueous blends of two water-insoluble polymers, one of which has 1 to 15% of a monomer containing an alcoholic hydroxyl, amino, amido or ureido group
US3969560A (en) * 1972-03-13 1976-07-13 Rohm And Haas Company Copolymers of monounsaturated or diunsaturated polyesters with vinyl monomers
US3876578A (en) * 1973-02-08 1975-04-08 Kureha Chemical Ind Co Ltd Polymer emulsion/dispersion blend compositions for coatings
GB1516802A (en) * 1976-03-02 1978-07-05 Scm Corp Latex paint containing plastic pigment
US4116903A (en) * 1977-03-02 1978-09-26 P.R.A. Laboratories Incorporated Alkyd-supported emulsion interpolymers and methods for preparation
GB1599045A (en) * 1977-04-25 1981-09-30 Ici Ltd Coating compositions
US4254004A (en) * 1979-05-09 1981-03-03 Scm Corporation Emulsion process for polymer particles
JPS56857A (en) * 1979-06-15 1981-01-07 Nissan Motor Co Ltd Water-dispersible coating composition
DE3067582D1 (en) * 1979-12-06 1984-05-24 Ici Plc Polymerisation process for preparation of non-aqueous dispersions of microparticles and coating compositions containing said microparticles
DE3017543A1 (de) * 1980-05-08 1981-11-26 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Waessrige dispersionen auf basis von (meth)acrylsaeurealkylester-polymerisaten mit zwei ausgepraegten, praktisch sich nicht ueberlappenden maxima in der teilchengroessenverteilung innerhalb spezieller teilchengroessenbereiche, sowie verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
US4337185A (en) * 1980-06-23 1982-06-29 The Dow Chemical Company Process for making cationic structured particle latexes using reactive polymeric surfactants
DE3036969A1 (de) * 1980-10-01 1982-05-13 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Schutzkolloidfreie kunststoffdispersionen mit bimodaler partikelgroessenverteilung
DE3038243A1 (de) * 1980-10-10 1982-05-27 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur herstellung waermehaertender, mit wasser verduennbarer lacke und deren verwendung fuer beschichtungen
JPS57168901A (en) * 1981-04-10 1982-10-18 Toyo Soda Mfg Co Ltd Emulsion polymerization
JPS5815567A (ja) * 1981-07-21 1983-01-28 Nippon Paint Co Ltd 水性塗料組成物
JPS5840369A (ja) * 1981-09-02 1983-03-09 Nippon Paint Co Ltd 水性塗料組成物
EP0099179A3 (en) * 1982-06-22 1987-01-21 Imperial Chemical Industries Plc Particulate dispersions
US4474860A (en) * 1983-05-16 1984-10-02 The Dow Chemical Company High solids latexes for paper coatings

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS554149A (en) * 1978-06-27 1980-01-12 Toshiba Corp Fixed mark testing circuit
JPS554150A (en) * 1978-06-27 1980-01-12 Itsuki Ban Remote controller using sound wave as medium
JPS5964675A (ja) * 1982-10-04 1984-04-12 Nippon Paint Co Ltd 水性塗料組成物
JPS59136361A (ja) * 1983-01-25 1984-08-04 Nippon Paint Co Ltd 水性塗料組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0812925A (ja) * 1993-08-10 1996-01-16 Nippon Paint Co Ltd 水性塗料組成物およびそれを用いる塗装方法
JP2009511730A (ja) * 2005-10-13 2009-03-19 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 水性バインダー組成物
JP2019137790A (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 互応化学工業株式会社 重合反応生成物、被覆用組成物、積層部材及び重合反応生成物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB8419050D0 (en) 1984-08-30
DE3427647A1 (de) 1985-02-21
DE3427647C2 (ja) 1992-10-01
GB2146034A (en) 1985-04-11
GB2146034B (en) 1986-07-30
CA1221185A (en) 1987-04-28
US4624973A (en) 1986-11-25
DE3427647C3 (de) 1995-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6028463A (ja) 水性塗料組成物
US4518724A (en) Aqueous coating composition
US4504609A (en) Aqueous coating composition
JP3989028B2 (ja) 水性塗料組成物およびそれを用いる塗装方法
US3843571A (en) Glamour powder coating composition containing at least two different colored powders and reflective flakes
US4461870A (en) High solid coating composition containing novel microparticles of crosslinked copolymer including amphoionic groups
JPH02214787A (ja) 常温乾燥性塗料組成物
JPH0753913A (ja) 水性塗料組成物
AU666622B2 (en) Aqueous coating composition
JPS62119271A (ja) 塩基性複合樹脂粒子、その製法ならびに塗料用樹脂組成物
US5700862A (en) Aqueous coating composition
JPS61275367A (ja) 水性塗料組成物
JPS5964674A (ja) 水性塗料組成物
JPS61278569A (ja) 樹脂粒子含有水性塗料組成物
JPS59136362A (ja) 水性塗料組成物
JPH06128532A (ja) 塗料組成物
JPS60241970A (ja) 2コ−ト着色塗膜の形成方法
JPS5964675A (ja) 水性塗料組成物
JPS59136361A (ja) 水性塗料組成物
JPS59179548A (ja) 高固形分型非水分散樹脂組成物
JPS58129069A (ja) 塗料組成物
JPS59138276A (ja) 水性塗料組成物
JPS5964673A (ja) 水性塗料組成物
JPS62181369A (ja) 疎水性樹脂封入型樹脂粒子含有水性塗料組成物
JPS59138275A (ja) 水性塗料組成物