JPS61273653A - 電子計算機 - Google Patents

電子計算機

Info

Publication number
JPS61273653A
JPS61273653A JP60117047A JP11704785A JPS61273653A JP S61273653 A JPS61273653 A JP S61273653A JP 60117047 A JP60117047 A JP 60117047A JP 11704785 A JP11704785 A JP 11704785A JP S61273653 A JPS61273653 A JP S61273653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
diagnosis
initialization
interface
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60117047A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Togo
東郷 一生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60117047A priority Critical patent/JPS61273653A/ja
Publication of JPS61273653A publication Critical patent/JPS61273653A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は電子計算機に関し、特にそのメモリの診断およ
び初期化に関する。
〔発明の技術的背…および背題技術の問題点〕従来電子
H1輝機のメモリ装置の診断や初期化は引算機の電源投
入時などにすべて中央処理装置(CPU)によって行な
わせていた。この方法はCPtJの処理速度に対するメ
モリの容量が小ざいうちは問題はないが、メモリの容量
が大きくなるにつれ、メモリの診断や初期化に要する峙
間が長くなり、不都合が生じてきた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、メモリの診断や初期化を短時間に行な
うことができる電子甜鼻機を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明の電子計算機は、メモリ装置をいくつかの単位即
ちブロックに分け、ブロック毎に並列的に診断や初期化
を行なうようにしたものである。
〔発明の実施例〕
第1図は本発明の一実施例を示したものである。
同図で、1はCPLJ(中央処理装置)、2は内部バス
、3は主記憶装置(メインメモリ)で、この主記憶装N
3は複数のメモリブロック4に分けられている。5はメ
モリブロックにそれぞれ対応して設けられたメモリ診断
初期化制御部、6はプログラムインターフェース、7は
メモリインターフエースである。
上記の構成で、電源投入時やメモリ診断が必要な時には
、CP IJ 1はそれぞれのメモリブロック毎に、プ
ログラムインターフ−r−ス6を通して、メ土り診断初
期化制御部5に命令を出し、メ[り診断や初期化を行な
わせる。メモリ診断初期化制御部5は対応するメモリブ
ロックの診断また番、1初期化を行を丁い、その結果を
、プログラムインターフェース6、内部バス2を通して
CP U 1に報告する。 メモリ診断、初期化の時以
外は、プログラムインターフェース6、メ七り診断初期
化制御部5は働かず、G P LJ 1からメモリブロ
ック4へのアクレスはメモリインターフェース7を介し
て行なわれる。
第2図【31本発明の他の実施例を示したものである。
同図で第1図と同じ符号は同様の部材を示す。
8は共通インターフェース、9は切替回路で、CP U
 1からの命令により、プログラムインターフェース6
とメモリインターフェースフのいずれかを選択して共通
インターフェース8に接続する。
電源投入時やメUり診断が必要な時、CPtJ 1は内
部バス2、共通インターフ[−ス8を通して切替回路9
に対して命令を出1ハJj通インターフェース8をメモ
リインターフェース7がら切り離して、プログラムイン
ターフ1−ス6に接続さける。次にCPU1は内部バス
2、共通インターフェース8、プログラムインターフ[
−ス6を通してメモリ診断初期化制御部5に命令を出し
、メモリ診断や初期化を行なわせる。メモリ診断初期化
制御部5は対応するメモリブロック4につき診断又は初
期化を行ない、その結果をプログラムインターフェース
6、共通インターフェース8、内部バス2を通して、C
PUIに報告する。メ[りの診断や初期化が終了すると
、CPtJlは内部バス2、共通バス8を通して切替回
路9に命令を出し、Jl−通インターフI−ス8をプロ
グラムインターフェース6から切り離し、メ[リインタ
ーフエース7に接続さゼる。
メモリの診断や初期化の時以外は、CP tJ 1がら
のメモリブロック4へのアクロスは内部バス2、共通イ
ンターフェース8、メモリインターフェース7を介して
行なわれる。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、メモリを複数のブロック
に分け、ブロック毎に並行して診断や初期化を行なうの
で診断や初期化に要する時間を大幅に短縮Jることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の電子計算機を示すブ【]ツク
線図、第2図は本発明の他の実施例を示すブロック線図
である。 1・・・CPLJ、2・・・内部バス、3・・・メイン
メモリ、4・・・メモリブロック、5・・・メモリ診断
初期化制御部、6・・・プログラムインターフェース、
7・・・メモリインターフェース、8・・・共通インタ
ーフェース、9・・・切替回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 中央処理装置と、メモリとを有する電子計算機において
    前記メモリが複数のメモリブロックに分けられ、そのメ
    モリブロックに対して、それぞれ並行して診断や初期化
    を行ない得る複数のメモリ診断初期化制御部を設けたこ
    とを特徴とする電子計算機。
JP60117047A 1985-05-30 1985-05-30 電子計算機 Pending JPS61273653A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60117047A JPS61273653A (ja) 1985-05-30 1985-05-30 電子計算機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60117047A JPS61273653A (ja) 1985-05-30 1985-05-30 電子計算機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61273653A true JPS61273653A (ja) 1986-12-03

Family

ID=14702108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60117047A Pending JPS61273653A (ja) 1985-05-30 1985-05-30 電子計算機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61273653A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6467659A (en) * 1987-09-09 1989-03-14 Nec Corp Information processor
JPH03142536A (ja) * 1989-10-30 1991-06-18 Nec Corp 記憶装置の診断方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6467659A (en) * 1987-09-09 1989-03-14 Nec Corp Information processor
JPH03142536A (ja) * 1989-10-30 1991-06-18 Nec Corp 記憶装置の診断方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2753706B2 (ja) 計算機におけるipl方法
JPS61273653A (ja) 電子計算機
JP3087477B2 (ja) コンピュータシステム
JPS6252335B2 (ja)
JPH0314136A (ja) マイクロプロセッサシステムの相互診断方式
JPH05165641A (ja) シングルチップマイクロコンピュータ
JPH0855040A (ja) システム運転方法
JPS59202547A (ja) デバツグ装置
JP2806799B2 (ja) 情報処理システム
JPH06161974A (ja) マルチcpuボードの診断方法
JPH03296159A (ja) Dma装置のメモリアクセス方式
JPH0196752A (ja) マルチプロセッサ装置
JPH03100836A (ja) 障害診断処理システム
JPS626335A (ja) デ−タ処理システム
JPH096641A (ja) 情報処理装置
JPH0652127A (ja) プロセッサ機能種別識別方式
JPS61282937A (ja) 情報処理装置
JPH03269644A (ja) 計算機システム異常時のメモリ内容保存方式
JPH04168564A (ja) マルチプロセッサによる大容量メインメモリ診断制御方式
JPS6389963A (ja) マルチプロセサシステムにおける並列イニシヤル処理方式
JPH01144133A (ja) 計算機システムの診断方式
JPH04181321A (ja) マイクロプログラムロード方式
JPH0384649A (ja) バッファ制御方式
JPS627582B2 (ja)
JPH01292451A (ja) 情報処理装置