JPS61272375A - 薄膜形成装置 - Google Patents

薄膜形成装置

Info

Publication number
JPS61272375A
JPS61272375A JP11413885A JP11413885A JPS61272375A JP S61272375 A JPS61272375 A JP S61272375A JP 11413885 A JP11413885 A JP 11413885A JP 11413885 A JP11413885 A JP 11413885A JP S61272375 A JPS61272375 A JP S61272375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
ion source
film forming
vessel
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11413885A
Other languages
English (en)
Inventor
Kokichi Ohata
大畠 耕吉
Tadashi Sato
忠 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11413885A priority Critical patent/JPS61272375A/ja
Publication of JPS61272375A publication Critical patent/JPS61272375A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、イオン・ビームを利用して薄膜を形成したり
、表面を改質する装置に係り、特に、イオン源を大気に
さらし、耐電圧性能が劣化するのを防止し、高耐電圧化
させるのに好敵な新規の構造をもつ薄膜形成装置に関す
る。
〔発明の背景〕
従来のイオン・ビームを利用した薄膜形成装置は、例え
ば、シン ソリッド フィルムス、36(1976)P
117〜12G(Thin 5olid Filmg、
36(1976)P117〜120)に示されているよ
うに、薄膜形成基板やイオン源がともにイオン打込室(
薄膜形成室)に設置された構造になっている。そのため
、基板へのセツティング時に薄膜形成室を開くので、そ
の都度、イオン源が大気にさらされて耐電圧性能が劣化
してしまい、イオン源をコンディショニングUなければ
なならいというような欠点があった。
また、特開昭58−2022号公報に示されているよう
に、薄膜形成室とイオン源との間に分析マグネットはあ
るが、バルブによって分離する構造になっていない、そ
のため、基板へのセツティング時に薄膜形成室を開くと
、前述と同様に、その都度イオン源が大気にさらされて
耐電圧性能が劣化してしまい、イオン源をコンディショ
ニングしなければならないという欠点があった。さらに
中性粒子入射装置は、特開昭56−79899゜同57
−50800.同57−212759号公報などに示さ
れているように、入射装置と被照射物容器との間にゲー
ト・バルブを設けているが。
これは入射装置のフィラメントや電極の点検・交換など
を行う際に被照射物容器を真空に保つ構造になっている
。そのため、入射装置(イオン源に相当)側真空保持に
は関係なく、従ってコンディショニングをしなければな
らない。また、特開昭55−47380号公報の薄膜製
造装置や特開昭56−65981号公報のスパッタリン
グ装置において、ゲート弁を設けているが、前者では基
板交換時のエアーロック室とのしきりに、後者では基板
とターゲット間のしきりに、それぞれ用いている。
しかし、これらはイオン源のように、コンディショニン
グして高耐電圧化した部品を真空保持するものではない
〔発明の目的〕
本発明の目的は、真空容器をサンプル交換等のために開
いてもイオン源を大気にさらすことによる耐電圧性能の
劣化を起こせず、構造が簡単で、信頼性の高い薄膜形成
装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明の要点は、イオン源を真空容器に組合せた薄膜形
成装置において、真空容器とイオン源との間に、ゲート
・バルブを設け、さらには、排気ポンプを併設する構造
を採用し、真空容器をサンプル交換等のために開いても
イオン源を大気にさらすことなく、構造が簡単で、耐電
圧性能上信頼性の高い薄膜形成装置にある。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。円筒
形状の真空容器1の円形断面で、はぼ45度斜右上方か
ら回転軸2を介して薄膜形成基板3を斜下向きに設け、
その基板3に対して下方より蒸発粒子4が飛来するよう
に、蒸発源5を上向きに設け、さらに左方より横向きに
イオン源6を設けて、図示していないイオン・ビーム引
出し電極により引出されたイオン・ビーム7が薄膜形成
基板3に照射するように構成し、必要に応じて蒸発粒子
4をさえぎる機能をもつシャッター8やイオン・ビーム
7をさえぎる機能をもつシャッター9を設ける。薄膜形
成基板3は、回転軸2内に設けた水冷回転シール機構(
図示せず)により冷却することができる。また、イオン
・ビーム7用のシャッターも図示していない冷却機構を
備えている。さらに、イオン源6と真空容器1との間に
は、パツキン10をイオン@6側に、シート11を真空
容器1側にしたゲートバルブ12を備えている。そして
、真空容器1は、排気管13から真空排気装置(図示せ
ず)により排気する構造になっている。
本実施例によれば、薄膜形成基板3に被加工物を装着す
るとき、蒸着やイオン打込み加工するとき、イオン源6
やイオンビーム引呂し電極に蒸着生成物の剥離片やその
他の異物が混入したり付着しない。そればかりでなく、
薄膜形成基板3に被加工物を装着するとき、あるいは、
何らかの理由で真空容器1を開くとき、ゲート・バルブ
12を閉じておくことによって、イオン源6は何らの影
響を受けることなく、前述の種々のトラブルを受けるこ
とがない、すなわち、1オン源6や引出し電極が大気に
さらされることや異物混入を受けないため、それらの部
分での異常な放電をなくすことができ、耐電圧性能のす
ぐれた信頼性の高い薄膜形成装置を実現できた。また、
従来ゲート・バルブようのものを備えていない薄膜形成
装置はイオン源6を動作させる際、その都度、高電圧を
印加して、いわゆるコンディショニングをいなければな
らなかったが、本実施では不用になった。など顕著な効
果がある。
第2図にイオン源6とゲート・バルブ12との間にアダ
プタ14を設け、そのアダプタ14を設け、そのアダプ
タ14にイオン・ポンプ15を取付けたものを示す、こ
の場合には、ゲート・バルブ12を閉じて真空容器1を
開くときにも、イオン源6内を積極的に排気でき、アウ
トガスによる不具合をなくすことができる。
また、他の実施例として、第2図にアダプタ14とイオ
ン・ポンプ15との間にバルブ16を設けたものを示す
、この場合には、バルブ16を閉じておくことによって
、イオン・ポンプ15を大気にさらすことなく、イオン
源6を開いて引出し電極の手入れなどすることができる
また、他の実施例として、アダプタ14に二点鎖線で示
すビューイング・ボート17を設けたものを示す、この
場合には、イオン源6から引出されているイオン・ビー
ムを直視できる便利な利点がある。
さらに1図示しないが、真空容器1を箱形あるいは球形
にして、それぞれ装置全体を支持構成するのに便利であ
るとか、あるいは、諸特性を測定・コントロールするた
めのアダプタ取付用フランジ類を真空容器の中心に向け
て設けるようになるので、装置を製作しやすい、という
効果がある。
〔発明の効果〕
本発明によれば、イオン源の耐電圧性能の劣化が発生せ
ず、コンディショニング等の作業が不用になり、構造が
簡単で、信頼性が高い薄膜形成装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の薄膜形成装置の部分断面図
、第2図は他の実施例の部分断面図である。 1・・・真空容器、2・・・回転軸、3・・・薄膜形成
基板、4・・・蒸発粒子、5・・・蒸発源、6・・・イ
オン源、7・・・イオン・ビーム、8・・・シャッタ・
−19・・・シャッター、10・・・パツキン、11・
・・シート、12・・・ゲート・バルブ、13・・・排
気管。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、イオン源と、真空容器とからなる薄膜形成装置にお
    いて、 前記イオン源と前記真空容器の間に、パッキンをイオン
    源側にそしてシートを真空容器側にした構造のゲート・
    バルブを設けたことを特徴とする薄膜形成装置。 2、前記ゲート・バルブを前記イオン源の間に真空排気
    系を連通することを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の薄膜形成装置。 3、前記連通管にバルブを設けることを特徴とする特許
    請求の範囲第2項記載の薄膜形成装置。 4、前記連通管にビューイング・ポートを設けることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項記載の薄
    膜形成装置。 5、前記真空容器が円筒状であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項、第2項、第3項または第4項記載の
    薄膜形成装置。 6、前記真空容器が箱形状であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項、第2項、第3項または第4項記載薄
    膜形成装置。 7、前記真空容器が球形状であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項、第2項、第3項または第4項記載の
    薄膜形成装置。
JP11413885A 1985-05-29 1985-05-29 薄膜形成装置 Pending JPS61272375A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11413885A JPS61272375A (ja) 1985-05-29 1985-05-29 薄膜形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11413885A JPS61272375A (ja) 1985-05-29 1985-05-29 薄膜形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61272375A true JPS61272375A (ja) 1986-12-02

Family

ID=14630086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11413885A Pending JPS61272375A (ja) 1985-05-29 1985-05-29 薄膜形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61272375A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05202467A (ja) * 1992-01-28 1993-08-10 Stanley Electric Co Ltd 真空蒸着装置
WO2007066537A1 (ja) * 2005-12-05 2007-06-14 Ulvac, Inc. 真空装置用仕切りバルブ
US8985175B2 (en) 2008-01-09 2015-03-24 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Room temperature bonding machine and room temperature bonding method

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05202467A (ja) * 1992-01-28 1993-08-10 Stanley Electric Co Ltd 真空蒸着装置
WO2007066537A1 (ja) * 2005-12-05 2007-06-14 Ulvac, Inc. 真空装置用仕切りバルブ
CN101321888A (zh) * 2005-12-05 2008-12-10 株式会社爱发科 真空装置用闸阀
JPWO2007066537A1 (ja) * 2005-12-05 2009-05-14 株式会社アルバック 真空装置用仕切りバルブ
KR101014776B1 (ko) * 2005-12-05 2011-02-14 가부시키가이샤 알박 진공장치용 구분 밸브
JP4824700B2 (ja) * 2005-12-05 2011-11-30 株式会社アルバック 真空装置用仕切りバルブ
US8985175B2 (en) 2008-01-09 2015-03-24 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Room temperature bonding machine and room temperature bonding method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI402369B (zh) 真空裝置用分隔閥
JPH06508886A (ja) 回転円筒状マグネトロンのためのカンチレバー装着部
EP0319347A2 (en) Vacuum depositing apparatus
JP3397802B2 (ja) カソードスパッタリング装置
JPS61272375A (ja) 薄膜形成装置
JPS60262969A (ja) スパツタタ−ゲツト装置
JPH06346235A (ja) 真空被覆装置
WO2011077662A1 (ja) 真空蒸着装置及びそのメンテナンス方法
JPS5812700B2 (ja) 電子線装置
JPH01306551A (ja) イオンビームミキシング装置
JPH0931642A (ja) 真空処理装置及びその部品の交換方法
JPS6365754B2 (ja)
JPH02179870A (ja) 薄膜形成装置
JPH05202467A (ja) 真空蒸着装置
US20150096881A1 (en) Sputtering apparatus and sputtering method
JPS63238267A (ja) 薄膜形成装置
JP2999353B2 (ja) 超高真空用回転流体供給装置
JPH05287521A (ja) スパッタ装置
JPS6353265A (ja) イオンビ−ムスパツタリング装置
JPH07138739A (ja) 真空蒸着装置
JPH03184238A (ja) 負イオン源
JPH1199326A (ja) 真空ゲートバルブ及びこれを用いた真空処理装置
JPH02298900A (ja) 隔壁の駆動装置
JP2749307B2 (ja) ターゲツト電極
JPH06243807A (ja) エネルギ−ビ−ム遮断機構およびイオン打込装置