JPWO2007066537A1 - 真空装置用仕切りバルブ - Google Patents

真空装置用仕切りバルブ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007066537A1
JPWO2007066537A1 JP2007549078A JP2007549078A JPWO2007066537A1 JP WO2007066537 A1 JPWO2007066537 A1 JP WO2007066537A1 JP 2007549078 A JP2007549078 A JP 2007549078A JP 2007549078 A JP2007549078 A JP 2007549078A JP WO2007066537 A1 JPWO2007066537 A1 JP WO2007066537A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
mgo
movable shield
vapor deposition
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007549078A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4824700B2 (ja
Inventor
飯島 栄一
栄一 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Priority to JP2007549078A priority Critical patent/JP4824700B2/ja
Publication of JPWO2007066537A1 publication Critical patent/JPWO2007066537A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4824700B2 publication Critical patent/JP4824700B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K51/00Other details not peculiar to particular types of valves or cut-off apparatus
    • F16K51/02Other details not peculiar to particular types of valves or cut-off apparatus specially adapted for high-vacuum installations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/081Oxides of aluminium, magnesium or beryllium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • C23C14/246Replenishment of source material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • C23C14/28Vacuum evaporation by wave energy or particle radiation
    • C23C14/30Vacuum evaporation by wave energy or particle radiation by electron bombardment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K3/00Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing
    • F16K3/02Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with flat sealing faces; Packings therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K3/00Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing
    • F16K3/02Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with flat sealing faces; Packings therefor
    • F16K3/04Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with flat sealing faces; Packings therefor with pivoted closure members
    • F16K3/06Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with flat sealing faces; Packings therefor with pivoted closure members in the form of closure plates arranged between supply and discharge passages

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Details Of Valves (AREA)
  • Sliding Valves (AREA)

Abstract

蒸着装置に使用される真空装置用仕切りバルブが開弁位置にあるときでも、蒸着材料の蒸気から弁箱の内壁面及び弁体のシール部材を保護することにより蒸着室の真空保持の信頼性を向上させる。電子銃用仕切りバルブ(1)として、真空装置用仕切りバルブを使用し、バルブ閉時は、従来と同様に弁体(3)が電子銃部を蒸着室から切り離す。バルブ開時は、筒状の可動シ−ルド(22)をバルブの弁室(15)内に挿入することにより弁室(15)を蒸着室から切り離し弁箱(2)の内壁面及び弁体(3)のシール部材が蒸着室内の蒸気に晒されないようにして、蒸着物(MgO)の付着から保護する。

Description

本発明は真空装置に用いられる仕切りバルブに関し、詳しくは蒸着装置の電子銃用仕切りバルブに関する。
半導体、薄膜、液晶などの製造に使用される真空装置では、各真空室間を開放、閉止する仕切りバルブが用いられている。
従来、各種の真空装置用仕切りバルブが知られている。例えば、閉弁時にインフラ−トシ−ルを用いて密封性を高めるもの(例えば、特許文献1、2を参照)や、振り子式バルブ等がある。
図5、図6に振り子式バルブの一例を示す。この従来の振り子式バルブ200は、正面から見ると弁箱202の側壁202bに開口204bが形成されている(図6)。
また、このバルブ200は、弁箱202内部を側面から見ると、その対向する側壁202a、202bの間に形成された弁室215と、その内部に設けられた振り子形の弁体203と、シーリングリング205を備えている。その対向する側壁202a、202bには開口204a、204bが形成されている。シーリングリング205にはリング状のシール材206、207が取り付けられている(図5)。
開弁状態のバルブ200を閉弁する際には、弁箱202の側方のエアアクチュエータ209を空気圧によって駆動して、アクチュエータシャフト208を回転rさせて振り子形の弁体203を閉弁位置である開口204aの前まで移動させる。そして、空気圧によってエアシリンダ211を駆動してシャフト210を動かし、シーリングリング205を弁体203に押し付け、これによって弁箱202の内部において、開口204bの周囲の内壁面とシーリングリング205との間をシ−ル材207で封止し、弁体203の表面とシーリングリング205との間をシール材206で封止している。その結果開口204aと開口204b間が遮断されるようになっている。
ここで、真空装置の一つである真空蒸着装置において、装置の真空槽内で金属、金属酸化物、金属化合物等の蒸着材料を加熱蒸発させている(図7参照)。この場合、蒸発源から発生する蒸着材料の蒸気が電子銃252内に侵入して、長時間安定したビ−ムの発生を持続することが困難という問題があり、種々の対策が試みられてきたが解決に至らなかった。
例えば、図7の真空蒸着装置のように電子ビ−ムの出口孔近傍を排気する排気手段を備えたり、または図示しないが電子ビ−ムの出口孔の前方に蒸着材料の蒸気をとらえるトラップを設けたりした(特許文献3参照)。
しかしながら、MgOの場合は回りこみが激しく十分な効果を得られなかった。また、仮に蒸着材料の蒸気の電子銃への侵入を防げても、フィラメントの交換などの定期的なメンテナンスは必要である。
特開2000−145980号公報(第3頁、図1) 特開2004−360754号公報(第4頁、図1) 特開平7−58832号公報(第4頁、図1)
上記真空装置の一例であるインライン式MgO蒸着装置では、2週間以上の連続運転を実施している。また、MgO自動供給機構を持つ装置では、1ヶ月の連続運転も可能となっている。しかし、電子銃のフィラメント、カソード等の消耗部品は約2〜3週間ごとに交換する必要がある。あるいは偶発的なトラブルの発生時、電子銃部のみを大気圧にしてメンテナンスすることがある。ここで、電子銃部と蒸着室の間に仕切りバルブを用意し、交換時はこの仕切りバルブを閉じることによって電子銃部のみを大気圧にしてメンテナンスすることができれば、蒸着室を真空状態に保つことができるため、運転再開の立上げ時間の大幅な短縮が期待できる。
そこで、図7に示したインライン式MgO蒸着装置250の例では、従来の真空装置用仕切りバルブ200を使用した。
図7において、インライン式MgO蒸着装置250では、蒸着室251はその内部全体を、排気口253に接続された図示しない排気装置(真空ポンプ)により、真空に保持するようになっている。
図中の被蒸着物280に対して蒸着処理を行うため、装置本体下部で被蒸着物280に対向する位置に、蒸着材料(MgO)281を収容する蒸発源254が配置されている。
また、蒸発源254の側方には、蒸着材料281に電子線を照射する加熱源である電子銃252が配置されている。
ここで、電子銃252の前には、電子銃部と蒸着室251との間を仕切るバルブとして、真空装置用仕切りバルブ200が配置されている。この仕切りバルブ200を閉じることによって、蒸着室251の真空を保持したままで、電子銃252をメンテナンスすることが可能となる。
さらに、連続運転が可能なように、蒸着材料の自動供給機構260を有する。自動供給機構260は次のユニットから構成される。MgO供給室(MgOを真空中でストックするチャンバー)261、MgOフィーダー(MgOを定量連続で蒸発源に供給する機構)263及びMgOシューター264である。
MgO供給室261に約5〜200Kg以上のMgO282をストックし、間欠的にMgOフィーダー263に必要量のMgO約1〜1.5Kgを供給する。間欠動作はエアシリンダ266によりMgO供給弁267を動かして行なう。MgOはフィーダー263によって移送され、MgOシューター264を滑り落ちて蒸発源254内に入る。
ところが、従来の真空装置用仕切りバルブ200ではバルブが開弁位置にあるとき、弁箱202内部の弁室215は蒸着室251とつながったままになる。このときの弁箱202の内壁面と弁体203は蒸着物(MgO)281の蒸気にさらされることになる。そのため弁箱202の内壁面及び弁体203とシーリングリング205とのシール材206、207の周囲にも蒸着物(MgO)が付着し、真空保持の信頼性が甚だしく低かった。従って、蒸着室251も大気圧にしてメンテナンスしなければならなかった。
バルブ閉時は、従来と同様に弁体が電子銃部を蒸着室から切り離す。バルブ開時は、筒状の可動シ−ルドをバルブの蒸着室側開口から弁箱内に挿入することにより弁箱内を蒸着室から切り離し、弁箱の内壁面及び弁体を蒸着物(MgO)の付着から保護する。以上の手段によって弁座面への蒸着物(MgO)の付着を防止し、真空が保持できないという問題を解決できる。また、弁箱の内壁面及び弁体はシール、Oリング等のシール部材を有し、可動シ−ルドはこれら部材への蒸着物(MgO)の付着をも防止している。
インライン式MgO蒸着装置の連続運転においてダウンタイムの低減ができる。また、蒸着室を大気圧に開放しなければならない頻度を削減することが出来る。
図1は、本発明の電子銃用仕切りバルブの実施形態を示した説明図(弁箱内部の本体側面からの説明図)である。 図2は、本発明の電子銃用仕切りバルブの動作を示した説明図(弁箱内部の本体側面からの説明図)である。図2Aはバルブを開いた状態を示し、図2Bはバルブを閉じた状態を示す。 本発明の電子銃用仕切りバルブの実施形態を示した説明図(電子銃用仕切りバルブ本体の外観を蒸着室側から見た正面図)である。 図4は、本発明の電子銃用仕切りバルブを使用したインライン式MgO蒸着装置の一例を示す説明図である。 図5は、従来の真空装置用仕切りバルブの一例を示した説明図(弁箱内部の本体側面からの説明図)である。 図6は、従来の真空装置用仕切りバルブの一例を示した説明図(蒸着室側からの正面図)である。 図7は、従来の真空装置用仕切りバルブを使用したインライン式MgO蒸着装置の一例を示す説明図である。
符号の説明
1 真空装置用仕切りバルブ
2 弁箱
3 弁体
4a 開口(電子銃側)
4b 開口(蒸着室側)
5 シ−リングリング
6 シ−ル材
7 シ−ル材
8 アクチュエ−タシャフト
9 エアアクチュエ−タ
10 シャフト
11 エアシリンダ
15 弁室
21 可動シ−ルド受け止め部材
22 可動シ−ルド
23 エアシリンダ
24 シャフト
50 インライン式MgO蒸着装置
51 蒸着室
52 電子銃
53 排気口
54 蒸発源
56 防着板(可動シ−ルド受け止め部材)
60 自動供給機構
61 MgO供給室
63 MgOフィ−ダ−
64 MgOシュ−タ−
66 供給弁駆動用エアシリンダ
67 MgO供給弁
68 MgO補給口
69 MgO補給口の蓋
80 被蒸着物
81 蒸着材料(MgO)
82 MgO
200 真空装置用仕切りバルブ
202 弁箱
203 弁体
204a、204b 開口
205 シ−リングリング
206、207 シ−ル材
208 アクチュエ−タシャフト
209 エアアクチュエ−タ
210 シャフト
211 エアシリンダ
215 弁室
231 エアシリンダ
232 シリンダロッド
233 エア通路
250 インライン式MgO蒸着装置
251 蒸着室
252 電子銃
253 排気口
254 蒸発源
260 自動供給機構
261 MgO供給室
263 MgOフィ−ダ−
264 MgOシュ−タ−
266 供給弁駆動用エアシリンダ
267 MgO供給弁
268 MgO補給口
269 MgO補給口の蓋
280 被蒸着物
281 蒸着材料(MgO:溶融状態)
282 MgO
以下、本発明を適用した具体的な実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
図4に本発明の電子銃用仕切りバルブ1を使用したインライン式MgO蒸着装置50の例を示す。
図4において、インライン式MgO蒸着装置50では、蒸着室51はその内部全体を、排気口53に接続された図示しない排気装置(真空ポンプ)により、真空に保持するようになっている。
図中の被蒸着物80に対して蒸着処理を行うため、装置本体下部で被蒸着物80に対向する位置に、蒸着材料(MgO)81を収容する蒸発源54が配置されている。
また、蒸発源54の側方には、蒸着材料81に電子線を照射する加熱源である電子銃52が配置されている。
ここで、電子銃52の前には、電子銃部と蒸着室51との間を仕切るバルブとして、電子銃用仕切りバルブ1が配置されている。この仕切りバルブ1を閉じることによって、蒸着室51の真空を保持したままで、電子銃52をメンテナンスすることが可能となる。
さらに、連続運転が可能なように、蒸着材料82の自動供給機構60を有する。自動供給機構60は次のユニットから構成される。MgO供給室(MgOを真空中でストックするチャンバー)61、MgOフィーダー(MgOを定量連続で蒸発源に供給する機構)63及びMgOシューター64である。
MgO供給室61に約5〜200Kg以上のMgO82をストックし、間欠的にMgOフィーダー63に必要量のMgO約1〜1.5Kgを供給する。間欠供給動作はエアシリンダ66によりMgO供給弁67を動かして行なう。MgOはフィーダー63によって移送され、MgOシューター64を滑り落ちてハース54内に入る。
本発明の実施の形態における電子銃用仕切りバルブ1の実施例を図1及び3に示す。
本実施の形態では、図1に示すように弁箱2の内部は、従来の真空装置用仕切りバルブの振り子式バルブと同じである。筒状の可動シ−ルド受け止め部材21と、筒状の可動シ−ルド22と、可動シ−ルド駆動用のエアシリンダ23と、可動シ−ルドを取り付けるシャフト24とが従来の振り子式バルブと異なっている。
図3に示すように電子銃用仕切りバルブ1は、弁箱2を正面から見ると弁箱2の蒸着室側の側壁2bに開口4bが形成されている。開口4bの周囲には可動シ−ルド受け止め部材21が取り付けられている。筒状の可動シ−ルド22は、シャフト24の先端に取り付けられ、開口4bを貫通するように往復動自在になっており、駆動手段としてのエアシリンダ23で駆動されるようになっている。可動シ−ルド22の電子銃側の側壁2aに形成された開口4a側の先端部には内方側にフランジが形成されており、開口4b側の先端部には外方側にフランジが形成されており、いずれも弁室15の封止に使用される。
また、この電子銃用仕切りバルブ1は、弁箱2内部を側面から見ると、その対向する側壁2a、2bの間に形成された弁室15と、弁箱2の内部に設けられた振り子形の弁体3と、弁箱2の内部に設けられたシーリングリング5を備えている。弁箱2には、その対向する側壁2a、2bに開口4a、4bが形成されている。シーリングリング5にはリング状のシール材6、7が取り付けられている(図1)。
開弁状態のバルブ1を閉弁する際には、弁箱2の側方のエアアクチュエータ9を空気圧によって駆動して、アクチュエータシャフト8を回転rさせて振り子形の弁体3を閉弁位置である開口4aの前まで移動させる。そして、空気圧によってエアシリンダ11を駆動してシャフト10を動かし、シーリングリング5を弁体3に押し付ける。これによって弁箱2の内部において、開口4bの周囲の内壁面とシーリングリング5との間をシ−ル材7で封止し、弁体3の表面とシーリングリング5との間をシール材6で封止する。その結果、開口4aと開口4b間が遮断されるようになっている。
本発明の実施の形態における可動シ−ルドの機能を図2を用いて説明する。
図2A、図2Bに本実施例の電子銃用仕切りバルブの開及び閉状態を示す。
図2Aはバルブの開時を示す。バルブ開時は筒状の可動シールド22で弁室15を保護する。すなわち、バルブ開時は可動シールド22が蒸着室側の開口部4bから挿入され、弁室15を貫通し、電子銃側の開口4aを通して可動シールド受け止め部材を兼ねた防着板56に突き当てられる。可動シールド22の開口4a側の先端部は内方側にフランジとなっており、防着板56(SUS304製)のフランジに密着する。その結果、弁室15の可動シ−ルド22の内方側と可動シ−ルド22の外方側の弁室15とが雰囲気分離されることになる。
また、同時に可動シールド22の開口4b側の先端は外方側にフランジになっており、シールド受け止め部材21の開口4b側端面及び内方側面に密着する。以上により弁室15を完全に封止する。従って、可動シ−ルド22の内方側を除く弁室15は蒸着室から完全に分離されるので、弁箱2の内壁面と弁体3、及びシーリングリング5のシール材6、7が確実に保護されているため異物の付着を防止できる。
図2Bはバルブ閉時を示す。バルブ閉時は従来の仕切りバルブと同様に弁体3及びシーリングリング5をもってシ−ルする。弁体3を閉弁位置に移動させ、シーリングリング5を弁体3に押し付けることにより閉弁する。
尚、弁体3を移動し、シーリングリング5を弁体3に押し付けることにより閉弁する機構は図5、6の従来例と同じものを用いた。
以上により、インライン式MgO蒸着装置の連続運転においてダウンタイムの低減ができる。
バルブが正常に動作した場合の電子銃のメンテナンス時間は、冷却30分、ベント5分、電子銃メンテナンス10分、真空排気10分の合計55分である。
バルブが正常に動作しない場合は、冷却30分、電子銃室及び蒸着室ベント10分、電子銃メンテナンス10分、真空排気360分の合計410分であった。
従って、355分のダウンタイム低減ができた。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、勿論、本発明はこれらに限定されることなく、本発明の技術的思想に基づいて種々の変形が可能である。
本発明の電子銃用仕切りバルブの実施例では、弁箱2と弁体3の構造は図5、6に示した従来の振り子式弁体を用いた真空装置用仕切りバルブと同じ構造を用いたが、他の構造の真空装置用仕切りバルブでもよい。例えば、インフラートシール式ゲートバルブ、扇型弁体式ゲートバルブ、ボールバルブでも良い。対向する壁面を貫通する開口が形成された弁箱を有し、開弁位置にある弁体が前記開口より完全に退避できる弁室を備えた真空装置用仕切りバルブの構造であれば使用可能である。実施例では、バルブの開口は円形であったが、勿論他の形状でも対応可能である。例えば、バルブの開口が正方形であれば、筒体の横断面形状を正方形にすれば良い。
また、バルブ開時に可動シ−ルド22が可動シ−ルド受け止め部材を兼ねた防着板56に突き当てられているが、必ずしも突き当てる必要はなく、真空的に雰囲気分離可能なコンダクタンスを有する隙間、例えば5mm以下の隙間をもって可動シ−ルド22を可動シールド受け止め部材を兼ねた防着板56に接近して停止させるようにしても良い。
また、本発明の変形例として、可動シールド22を冷却する機構を設けても良い。電子銃用仕切りバルブが開弁位置にあるとき、弁室15を封止している可動シールド22を冷却することによって弁箱2内を冷却し、シ−ル材6、7の熱による劣化を防止することが可能である。例えば、可動シールド22は開弁位置にあるときは、受け止め部材21と密接するので、受け止め部材21の可動シールド22と接する面に冷却水を循環した金属パイプを設けることにより可能である。
また、本発明の実施例では、可動シ−ルド受け止め部材を兼ねた防着板56にステンレス材を使用したが、密着性を高めるために軟質金属にしてもよい。
例えば、極軟鋼、軟鋼、純鉄、銅、アルミ二ウム、亜鉛、鉛、錫である。
さらに、本発明の変形例として、可動シ−ルド22の両端部のフランジまたは可動シ−ルド受け止め部材21、56の可動シ−ルドと当接する面に、例えば極軟鋼、軟鋼、純鉄、銅、アルミ二ウム、亜鉛、鉛、錫のシ−ル材を取り付けても良い。
いずれも、可動シ−ルド22と可動シ−ド受け止め部材21、56が当接する部分の密着性を高め遮蔽効果の向上を可能とする。

Claims (3)

  1. 真空装置の処理室と電子銃部との間を仕切るバルブであって、相対向する側壁部にそれぞれ開口を備えた弁箱と、前記開口を開閉する弁体と、開弁時に前記開口の処理室側から前記弁箱内へ挿入される往復動自在な筒状の可動シールドと、前記可動シ−ルドの先端部と当接可能で、前記開口の電子銃部側に設けられた受け止め部材と、前記可動シールドを往復動させる駆動手段とから成り、前記可動シ−ルドの先端部と前記受け止め部材とを前記駆動手段により近接させることにより、前記可動シ−ルドの内方側と前記弁箱内とが雰囲気分離されることを特徴とする真空装置用仕切りバルブ。
  2. 前記可動シ−ルドは、冷却する機構を有すことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の真空装置用仕切りバルブ。
  3. 前記可動シ−ルドと前記受け止め部材とが当接する箇所にシ−ル材が使用され、そのシ−ル材が極軟鋼、軟鋼、純鉄、銅、アルミ二ウム、亜鉛、鉛、錫、であることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の真空装置用仕切りバルブ。
JP2007549078A 2005-12-05 2006-11-28 真空装置用仕切りバルブ Expired - Fee Related JP4824700B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007549078A JP4824700B2 (ja) 2005-12-05 2006-11-28 真空装置用仕切りバルブ

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005351071 2005-12-05
JP2005351071 2005-12-05
JP2007549078A JP4824700B2 (ja) 2005-12-05 2006-11-28 真空装置用仕切りバルブ
PCT/JP2006/323682 WO2007066537A1 (ja) 2005-12-05 2006-11-28 真空装置用仕切りバルブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007066537A1 true JPWO2007066537A1 (ja) 2009-05-14
JP4824700B2 JP4824700B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=38122685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007549078A Expired - Fee Related JP4824700B2 (ja) 2005-12-05 2006-11-28 真空装置用仕切りバルブ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8028972B2 (ja)
JP (1) JP4824700B2 (ja)
KR (1) KR101014776B1 (ja)
CN (1) CN101321888B (ja)
DE (1) DE112006003294B4 (ja)
RU (1) RU2376399C1 (ja)
TW (1) TWI402369B (ja)
WO (1) WO2007066537A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5044366B2 (ja) * 2007-11-02 2012-10-10 株式会社ブイテックス 真空ゲートバルブおよびこれを使用したゲート開閉方法
JP5224363B2 (ja) * 2007-11-30 2013-07-03 古河電気工業株式会社 連続鋳造中の溶融金属の成分調製方法及びその装置
JP5490435B2 (ja) * 2009-03-31 2014-05-14 東京エレクトロン株式会社 ゲートバルブ装置
US8877001B2 (en) * 2009-05-07 2014-11-04 Applied Materials, Inc. Shuttered gate valve
US9310016B2 (en) 2010-04-05 2016-04-12 Power Associates International, Inc. Pig receiver assembly
US8689384B2 (en) 2010-04-05 2014-04-08 Power Associates International, Inc. Pig receiver assembly
US9593794B2 (en) 2010-04-05 2017-03-14 Power Associates International, Inc. Pig receiver assembly
US20120168662A1 (en) * 2010-12-30 2012-07-05 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Vacuum valve with protected sealing surface
KR101528458B1 (ko) * 2013-01-18 2015-06-18 (주) 유앤아이솔루션 슬라이딩 역압 차단 밸브
DE102013005868A1 (de) * 2013-04-05 2014-10-09 Leybold Optics Gmbh Vorrichtung zur Vakuumbehandlung von Substraten
WO2019194067A1 (ja) * 2018-04-02 2019-10-10 株式会社アルバック 仕切弁
ES2746360B2 (es) * 2018-09-05 2021-06-11 Mecanizados Esferimec S L Valvula pivotante para regular el flujo de un fluido y procedimiento para regular el flujo de un fluido
JP6861760B2 (ja) * 2019-06-20 2021-04-21 株式会社アルバック 仕切りバルブ
CN110712338B (zh) * 2019-10-18 2021-08-13 河源联达真空镀膜有限责任公司 一种镀膜塑料餐具生产工艺

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55109169U (ja) * 1979-01-26 1980-07-31
JPS61272375A (ja) * 1985-05-29 1986-12-02 Hitachi Ltd 薄膜形成装置
JPS6293467U (ja) * 1985-12-03 1987-06-15
JPH0274671U (ja) * 1988-11-28 1990-06-07
JPH05202467A (ja) * 1992-01-28 1993-08-10 Stanley Electric Co Ltd 真空蒸着装置
JP2005146382A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Stanley Electric Co Ltd アーク放電型真空成膜装置および成膜方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2109042A (en) * 1935-06-17 1938-02-22 Clifford W Bennett Gate valve
US2134324A (en) * 1937-12-14 1938-10-25 Brackett Newell Dry graphite lubricated fabric packing
US3557822A (en) * 1969-05-08 1971-01-26 Clyde H Chronister Gate valve
US3665953A (en) * 1971-01-22 1972-05-30 Chronister Valve Co Inc Gate valve
JPS5134768B2 (ja) * 1971-12-08 1976-09-28
US3799188A (en) * 1973-01-26 1974-03-26 Chronister Dev Inc Valve
GB1529234A (en) * 1974-12-05 1978-10-18 Rappold & Co Gmbh Hermann Slide dampers
JPS55109169A (en) * 1979-02-09 1980-08-22 Citizen Watch Co Ltd Manufacture of yoke of pulse motor for watch
JPS6293467A (ja) * 1985-10-21 1987-04-28 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの吸入空気量制御用電磁弁のソレノイド電流制御方法
JPH0274671A (ja) * 1988-09-08 1990-03-14 Kawasaki Steel Corp 耐酸化性炭素繊維強化炭素材料およびその製造方法
US5062445A (en) * 1990-08-24 1991-11-05 Triten Corporation Water cooled gate valve
JPH04106583A (ja) * 1990-08-27 1992-04-08 Tokyo Electric Co Ltd 電子機器用表示装置
JP2541116B2 (ja) * 1993-07-31 1996-10-09 日本電気株式会社 真空ゲ―トバルブ
JPH0758832A (ja) 1993-08-17 1995-03-03 Canon Inc 電話端末
JPH07258832A (ja) * 1994-03-25 1995-10-09 Toppan Printing Co Ltd 真空蒸着装置用電子銃およびそれを備えた真空蒸着装置
JP2000145980A (ja) 1998-11-12 2000-05-26 Shimadzu Corp ゲート弁
US6448567B1 (en) * 2000-04-25 2002-09-10 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Method and apparatus for shielding a valve gate and other valve parts
US7064491B2 (en) * 2000-11-30 2006-06-20 Semequip, Inc. Ion implantation system and control method
JP4106583B2 (ja) * 2001-02-05 2008-06-25 株式会社ケンウッド 記録・再生システム及び方法
JP2003185035A (ja) * 2001-12-12 2003-07-03 Smc Corp ゲートバルブ
JP2004360754A (ja) 2003-06-03 2004-12-24 Nippon Valqua Ind Ltd 真空用ゲート弁
JP2005133865A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Ulvac Japan Ltd 真空ゲートバルブ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55109169U (ja) * 1979-01-26 1980-07-31
JPS61272375A (ja) * 1985-05-29 1986-12-02 Hitachi Ltd 薄膜形成装置
JPS6293467U (ja) * 1985-12-03 1987-06-15
JPH0274671U (ja) * 1988-11-28 1990-06-07
JPH05202467A (ja) * 1992-01-28 1993-08-10 Stanley Electric Co Ltd 真空蒸着装置
JP2005146382A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Stanley Electric Co Ltd アーク放電型真空成膜装置および成膜方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8028972B2 (en) 2011-10-04
DE112006003294T5 (de) 2008-10-23
DE112006003294B4 (de) 2019-02-21
JP4824700B2 (ja) 2011-11-30
CN101321888A (zh) 2008-12-10
WO2007066537A1 (ja) 2007-06-14
US20090250648A1 (en) 2009-10-08
KR101014776B1 (ko) 2011-02-14
CN101321888B (zh) 2015-01-21
TW200728486A (en) 2007-08-01
RU2376399C1 (ru) 2009-12-20
TWI402369B (zh) 2013-07-21
KR20080059303A (ko) 2008-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4824700B2 (ja) 真空装置用仕切りバルブ
US5447614A (en) Method of processing a sample using a charged beam and reactive gases and system employing the same
JP2005320622A (ja) 交換可能メンテナンス弁
TW201510255A (zh) 濺鍍裝置
CN108456856B (zh) 用于基材的真空涂布的箱式涂布设备
JP5619028B2 (ja) 真空蒸着装置及びそのメンテナンス方法
JP7299028B2 (ja) マグネトロンスパッタ法による成膜装置および成膜方法
US8181666B2 (en) Switch valve
US20120145724A1 (en) Vacuum container
JP2867389B2 (ja) イオンビーム装置およびその使用方法
JP5270821B2 (ja) 基板成膜用真空クラスタ(変形)
JP2010015750A (ja) 電気機能体の交換機構と交換方法
JP2013127849A (ja) X線管
KR20220008662A (ko) 가시창 오염 방지 화학기상증착장치
US20090285665A1 (en) Substrate processing module exchange unit, vacuum coating installation, method of exchanging a substrate processing module for a vacuum coating installation, and use of a substrate processing module exchange unit
JP2011062660A (ja) 真空排気装置
JPH1199326A (ja) 真空ゲートバルブ及びこれを用いた真空処理装置
JP2007183031A (ja) 連続処理炉
JP2022106484A (ja) 光源装置
KR20190135809A (ko) 진공 코팅용 냉각장치
CN112823998A (zh) 激光加工装置以及激光加工方法
KR20150094327A (ko) 고진공 챔버 시스템
EP4127260A1 (en) Evaporation source, deposition apparatus having an evaporation source, and methods therefor
KR20070011087A (ko) 기판에 코팅을 피복하기 위한 진공 클러스터
JP2005240115A (ja) 真空装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4824700

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees