JPH04106583A - 電子機器用表示装置 - Google Patents

電子機器用表示装置

Info

Publication number
JPH04106583A
JPH04106583A JP22464790A JP22464790A JPH04106583A JP H04106583 A JPH04106583 A JP H04106583A JP 22464790 A JP22464790 A JP 22464790A JP 22464790 A JP22464790 A JP 22464790A JP H04106583 A JPH04106583 A JP H04106583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display section
liquid crystal
display
guide plate
light guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22464790A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoichi Kashiwagi
柏木 恭一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP22464790A priority Critical patent/JPH04106583A/ja
Publication of JPH04106583A publication Critical patent/JPH04106583A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電子式キャッシュレジスタ等の電子機器にお
いて各種情報を表示する為に用いられる電子機器用表示
装置に関する。
従来の技術 従来の電子機器に用いられている表示装置の一例を第3
図及び第4図に基づいて説明する。これは、電子式キャ
ッシュレジスタのほとんどに用いられている表示装置1
を示すものであり、第3図に示すように、配線基板2上
に所定間隔を置いて液晶板3が配設され、この液晶板3
の裏面側に対向して、両端に白熱ランプ4aが内蔵され
たバック照明としての導光板4(またはLEDパネル等
)が前記配線基板2に配設されたものである。なお、こ
の導光板4は、白熱ランプ4aによる光が均一に拡がる
構造に形成されており、前記白熱ランプ4aは、電子式
キャッシュレジスタ本体の電源がオンになると同時に点
灯するようになっている。
また、前記液晶板3は、導電ゴム5を介して、配線基板
2上↓こ接続されており、この配線基板2上における前
記導電ゴム5との接続部には、前記液晶板3の側面に形
成された接続パターンと同一の接続パターンが形成され
ている。
一方、前記液晶板3は、第4図に示すように、数値等の
各種情報をセグメント、または、ドツト等により表示す
る情報表示部3aと、処理モード等の各種状態を「」マ
ークにより表示する状態表示部3bとを有するものであ
る。
このような表示装置において、登録モードにて「123
000」という金額を入力して登録操作を行なった後に
誤操作し、アラーム状態となった場合、情報表示部3a
にr123000Jが表示され、状態表示部3bのアラ
ーム表示部3b、と登録状態表示部3b、とに「」マー
クが表示される(第4図参照)。
このとき、情報表示部3aと状態表示#3bとが導光板
4による単一の発光色のみにより表示されるため、状態
表示部3bの視認性が悪い。このため、目的とする処理
モードと異なるモードに電子式キャッシュレジスタが設
定されている場合にオペレータが状態表示部3bによる
状態表示を見落とす恐れが有り、このような場合には、
入力情報が全く異なる意味として処理されてしまう。
このような問題を解決したものとして、特開昭59−1
80655号公報に開示された技術を、第5図及び第6
図に基づいて説明する。これは、電子式金銭登録機に間
するものであり、この電子式金銭登録機に配設された表
示装置としての表示器6は、第5図に示すように、演算
処理装置7を介してキーボード8に接続されたものであ
る。また、前記表示器6は、第6図に示すように、その
表示部6aに数字表示部6a、  とメツセージ表示部
6a、 とを有するものであり、それぞれ、赤、黄、青
、橙、紫、緑の六色のうちのいずれか一色を選択的に発
光することが出来るものである。
このような表示装置において、演算処理装置7は、キー
ボード8からの出力に基づいて表示データと色制御信号
とを表示器6に出力する。その結果として、表示器6は
、色制御信号により指定された色に発光して表示データ
の表示を行なう。
すなわち、数字表示部6a、は、プログラムモードで青
色、商品登録モードで緑色、オペレータ登録モードで黄
色、点検モードで橙色、精算モードで赤色となって表示
を行なう。
また、商品の登録作業を開始する場合には、各オペレー
タの身分認識番号をキーボード8により入力することに
よりオペレータの登録を行なう。
この登録結果を表示するものとして、メツセージ表示部
6aおに、二つのオペレータ表示部6a*++6a*m
(オペレータA、オペレータB)が設けられている。こ
れらのオペレータ表示部”am++6a□は、オペレー
タの身分認識番号に基づいて、それぞれ六色に発光し、
これにより、十二人のオペレータを識別して表示するも
のである。
発明が解決しようとする課題 このような表示器6は、その表示gJ6aを、赤、黄、
青、橙、紫、緑の六色のうちのいずれが一色を選択的に
発光することが出来るものにより形成しなければならず
、さらに、表示部6aの点灯制御に加え、その色制御を
行なわなければならない。
このため、ソフトウェア的にもハードウェア的にも複雑
なものとなり、同時に、装置の製造コストが高くなる。
課題を解決するための手段 情報表示部と状態表示部とを有し配線基板上に所定間隔
を置いて配設された液晶表示手段と、この液晶表示手段
の裏面側に対向すると共に前記情報表示部と前記状態表
示部とのそれぞれに対応して位置決めして前記配線基板
に配設され少なくとも前記情報表示部側と前記状態表示
部側とで異なる二色に予め設定された複数の発光手段と
より構成した。
作用 液晶表示手段の裏面側に対向すると共にその情報表示部
と状態表示部とのそれぞれに対応して位置決めされ少な
くとも前記情報表示部側と前記状態表示部側とで異なる
二色に予め設定された複数の発光手段を常に点灯させ、
これと同時に、液晶表示手段を制御して情報表示部と状
態表示部との表示部分のみを透明とすることにより、表
示対象となる情報と状態とをそれぞれ色分けして発光表
示することが8来る。
実施例 本発明の一実施例を第1図及び第2図に基づいて説明す
る。この電子機器用表示装置としての表示装置10は、
第1図に示すように、第3図における導光板4の代わり
に、両端に白熱ランプ11aが内蔵された導光板11と
複数個のLED12とを液晶表示手段としての液晶板3
の裏面側に対向させて配線基板2上に配設したものであ
る。
このため、第3図及び第4図において説明した部分と同
一部分については同7符号を用い、その説明も省略する
但し、前記導光板11は、前記液晶板3の情報表示部3
aに対応して位置決めされ、また、前記LED12は、
前記液晶板3の状態表示部3bに対応して位置決めされ
ている。さらに、これら複数のLED12は、互いに異
なる発光色を有すると共に前記白熱ランプllaの発光
時における前記導光板11による発光色と異なる発光色
に予め設定されたものである。
また、発光手段は、前記導光板11と前記LED12と
より形成されたものである。
一方、この表示装置10は、第2図に示すように、前記
白熱ランプllaと前記LED12とに電源部13が接
続され、この電源部13と前記液晶板3とが表示制御部
14に接続され、さらに、この表示制御部14にキーボ
ード15が接続されている。
但し、前記電源部13と前記表示制御部14と前記キー
ボード15とは、いずれも電子機器本体(図示せず)に
配設されたものである。
このような構成において、第4図と同様の表示を行なっ
た場合、情報(金額)が導光板11による発光色により
表示され、状態(アラーム)がLED12による発光色
により表示される。このとき、導光板11とLED12
とは互いに異なる発光色を有するものであり、さらに、
状態表示部3bのアラーム表示部3b、と登録状態表示
部3b。
とにおける二つの「」マークも互いに異なる発光色(例
えば、アラーム表示部3b、が赤色、登録状態表示部3
b、が緑色)により表示される為、その視認性が高くな
り、その結果として、電子式キャッシュレジスタに設定
されている処理モード等の状態を確実に認識することが
でき、これにより、確認ミスに基づく誤操作等を無くす
ことが出来る。
一方、この表示装置10は/装置の構造とその表示制御
とが簡易である。
すなわち、本発明により、表示内容の確実な識別を可能
とする表示装置10を簡易、かつ、安価に作成すること
が8来る。
なお、本実施例においては、液晶板3の情報表示部3a
に対応する発光手段として導光板11を配設した表示装
置について説明したが、これに限られたものではなく、
ELパネル、または、LED等を設けたものも同様に実
施することが8来る。
発明の効果 本発明は上述のように、情報表示部と状態表示部とを有
する液晶表示手段を配線基板上に所定間隔を置いて配設
し、少なくとも前記情報表示部側と前記状態表示部側と
で異なる二色に予め設定された複数の発光手段を前記液
晶表示手段の裏面側に対向すると共に前記情報表示部と
前記状態表示部とのそれぞれに対応して位置決めして前
記配線基板に配設したので、発光手段を常に点灯させ、
これと同時に、液晶表示手段を制御して情報表示部と状
態表示部との表示部分のみを透明とすることにより、表
示対象となる情報と状態とをそれぞれ色分けして発光表
示することが出来る。このため、表示内容の確実な識別
を可能とする表示装置を簡易、かつ、安価に作成するこ
とが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す斜視図、第2図はその
電子機器との接続状態を示すブロック図、第3図は従来
の電子機器用表示装置の一例を示す斜視図、第4図はそ
の液晶板による表示を示す正面図、第5図は他の従来例
における表示器の接続状態を示すブロック図、第6図は
その表示器の表示部による表示を示す正面図である。 2・・・配線基板、3・・・液晶表示手段、3a・・・
情報表示部、3b・・・状態表示部、10・・・電子機
器用表示装置、11.12・・・発光手段 ] 図 ム登録(=)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 情報表示部と状態表示部とを有し配線基板上に所定間隔
    を置いて配設された液晶表示手段と、この液晶表示手段
    の裏面側に対向すると共に前記情報表示部と前記状態表
    示部とのそれぞれに対応して位置決めして前記配線基板
    に配設され少なくとも前記情報表示部側と前記状態表示
    部側とで異なる二色に予め設定された複数の発光手段と
    よりなることを特徴とする電子機器用表示装置。
JP22464790A 1990-08-27 1990-08-27 電子機器用表示装置 Pending JPH04106583A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22464790A JPH04106583A (ja) 1990-08-27 1990-08-27 電子機器用表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22464790A JPH04106583A (ja) 1990-08-27 1990-08-27 電子機器用表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04106583A true JPH04106583A (ja) 1992-04-08

Family

ID=16817001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22464790A Pending JPH04106583A (ja) 1990-08-27 1990-08-27 電子機器用表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04106583A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8028972B2 (en) * 2005-12-05 2011-10-04 Ulvac, Inc Gate valve for vacuum apparatus
US8448917B2 (en) 2007-11-02 2013-05-28 V-Tex Corporation Vacuum gate valve and a method of opening and closing gate using the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8028972B2 (en) * 2005-12-05 2011-10-04 Ulvac, Inc Gate valve for vacuum apparatus
US8448917B2 (en) 2007-11-02 2013-05-28 V-Tex Corporation Vacuum gate valve and a method of opening and closing gate using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5375043A (en) Lighting unit
US4977486A (en) Illuminating display device
KR100527264B1 (ko) 키보드 장치 및 키보드 키들의 색상을 선정하는 방법
US11904766B2 (en) Light signal device for a driverless transport system
JPH05289076A (ja) 液晶表示装置
JPH04106583A (ja) 電子機器用表示装置
JP2004325530A (ja) 発光素子式複合表示装置
US10952294B2 (en) Driving method and driving apparatus for light emitting diodes in keyboard
US4509046A (en) Indicating method and apparatus for digitizer menu portions
JPH03111886A (ja) Ledバックライト構造
JP2000187453A (ja) 発光表示器
WO2023079829A1 (ja) 照明装置
JPS60205794A (ja) 表示装置
JPH0745110Y2 (ja) プラズマガイダンス表示パネル
US20050110763A1 (en) Personal calculator
JPS63133225A (ja) キ−ボ−ド装置
JPH09178592A (ja) 圧力検出器
JPH05216432A (ja) ディスプレイ表示制御装置
JPS63282783A (ja) 表示装置
JPH08707Y2 (ja) 自動車用動作表示装置
KR200282998Y1 (ko) 경고용 다색 표시등
JPS62105225A (ja) 光センサ方式の入力検出装置
JP2005043756A (ja) 表示装置
JPH0729987Y2 (ja) 業務用洗濯機制御装置における操作パネル部構造
JPH10240419A (ja) 電光表示型キーボード入力制御方式