JPS61262729A - 無段階倍率変換複写機 - Google Patents

無段階倍率変換複写機

Info

Publication number
JPS61262729A
JPS61262729A JP60106261A JP10626185A JPS61262729A JP S61262729 A JPS61262729 A JP S61262729A JP 60106261 A JP60106261 A JP 60106261A JP 10626185 A JP10626185 A JP 10626185A JP S61262729 A JPS61262729 A JP S61262729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnification
copying
copy
memory
zoom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60106261A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0547117B2 (ja
Inventor
Hirokazu Matsuura
広和 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP60106261A priority Critical patent/JPS61262729A/ja
Priority to US06/860,869 priority patent/US4727396A/en
Priority to DE19863616224 priority patent/DE3616224A1/de
Publication of JPS61262729A publication Critical patent/JPS61262729A/ja
Publication of JPH0547117B2 publication Critical patent/JPH0547117B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Variable Magnification In Projection-Type Copying Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 この発明は、原稿の画像を複写倍率を変更して複写用紙
に複写する倍率変換複写機に関し、特に複写倍率を微小
間隔で連続して変更可能にした無段階倍率変換複写機に
関する。
〈発明の概要〉 この発明に係る無段階倍率変換複写機は、記憶した複数
の複写倍率のそれぞれについて使用回数を計数し、使用
回数の多いものから順に表示するようにしたものである
〈従来技術とその欠点〉 無段階倍率変換(以下ズームという。)複写機は、操作
部に配設されたキーの操作により複写倍率をその変更可
能な範囲内においてl/100程度の微小間隔で連続し
て変更することができ、任意の複写倍率を選択可能にし
ている。ズーム複写動作時に所望の複写倍率を設定する
作業は煩雑であり、また同一の複写倍率を用いたズーム
複写動作が繰り返し行われ不場合も多く、その都度煩雑
な複写倍率の設゛定作業を行わなければならない。
このため従来は、ズーム複写動作に係る複写倍率をメモ
リに記憶できるようにし、その複写機において使用頻度
の高い複写倍率をオペレータの入力動作によって予め記
憶し、ズーム複写動作時にこれを読み出すようにしたも
のがあった。しかしながら上記従来のズーム複写機では
、複写倍率を記憶させるための入力作業が煩雑であり、
また複写倍率の使用頻度が変化して記憶させておきたい
複写倍率が変化した場合にはその都度入力作業を行う必
要があった。このように従来のものではオペレータに煩
雑な作業を強いるため複写機の稼働効率が低下し、実用
にそぐわない欠点があった。
〈発明の目的〉 この発明の目的は上記従来の欠点に鑑み、ズーム複写動
作に係る複写倍率をその使用頻度にしたがって選択可能
にし、しかもその複写倍率の入力作業を簡略化すること
によりズーム複写作業を容易にし、稼働効率を向上する
ことができるズーム複写機を提供することにある。
〈発明の構成および効果〉 この発明のズーム複写機は、複数の複写倍率を記憶する
倍率記憶手段と、この倍率記憶手段に記憶した複写倍率
のそれぞれについて使用回数を計数する回数計数手段と
、ズーム複写モード時に回数計数手段の内容が多い複写
倍率から順に表示する複写倍率表示手段とを備えたこと
を特徴とする上記の構成によりこの発明によれば、ズー
ム複写作業時に設定された複写倍率を倍率記憶手段に記
憶し、その複写倍率の使用回数を回数計数手段により計
数し、ズーム複写モード時に複写倍率表示手段により複
写倍率をその使用頻度を因子とする優先順位にしたがっ
て表示することができる。
このため煩雑な入力作業を必要とせずに複写倍率を記憶
させることができ、また使用回数に応じて使用頻度の高
い複写倍率を直ちに選択できる。したがってズーム複写
作業における倍率設定を極めて簡略に行うことができ、
ズーム複写機の稼働効率を著しく向上することができる
〈実施例〉 第2図は、この発明の実施例であるズーム複写機の操作
部の平面図である。
操作部1には表示部2が構成されている。この表示部2
の略中央部には複写倍率表示器4が配設されている。表
示部2の下方には等倍キー9、固定倍率の縮小キー8お
よび拡大キー10が配設されている。縮小キー8および
拡大キー10は、定形サイズの原稿を定形サイズ、の複
写用紙に複写する場合において使用される固定倍率を呼
び出すキーである。これらの下方には倍率変更キー5 
ar5bおよびズームキー7が配設されている。倍率変
更キー5a、5bは複写倍率を1/100間隔で増減す
る際に操作するキーであり、複写倍率表示器4に表示さ
れている複写倍率の数値を大きくする際にはプラス側の
倍率変更キー5aを操作し、逆に小さくする場合にはマ
イナス側の倍率変更キー5bを操作する。、またズーム
キー7は後述するメモリに記憶された複写倍率を呼び出
す際に操作するキーである。以上の複写倍率に係るキー
の操作によって設定された複写倍率が複写倍率表示器4
に表示され、図外の光学系のレンズがその複写倍率を実
現可能な位置に移動し、プリントスイッチ3が操作され
ると同じく表示されている複写倍率を実現する速度に感
光体の回動速度が制御されて複写動作が行われる。
第3図は、上記ズーム複写機の制御部のブロック図であ
る。9 CPU21には、設定された複写倍率に対応した光学系
のレンズ位置および感光体の回動速度等のCPUの動作
を規定するプログラムを記憶したROM22、複写動作
に係る各種データが入出力されるRAM23および操作
部1を接続したドライバーアレー24が接続されている
。RAM23の一部にはメモリエリアM1〜M8が設け
られている。
第4図は、上記制御部のRAM内のメモリマツプである
同図に示すようにメモリエリアM1〜M4には、倍率変
更キー5a、5bの操作により設定された複写倍率a 
4 dが記憶されている。これらの複写倍率はオペレー
タによる設定と同時に記憶され、メモリへの入力のため
の特別の操作を必要としない。メモリエリアM5〜M8
のそれぞれは演算用メモリX、演算用メモリY、演算用
メモリXおよび演算用メモリyにされており、後述する
使用頻度の高いまたは低い複写倍率の検索時に用いられ
る。またRAM23には複写倍率a〜dのそれぞれの使
用回数を計数する図外のカウンタに、7!、m、nが配
設されている。このカウンタがこの発明の名称の回数計
数手段である。
第1図(A)〜(D)は上記ズーム複写機の動作を示す
フローチャートである。
電源オンされるとステップnl(ステップniを単にn
iという。)においてウオーミングアツプが開始される
。n2においてこのウオーミングアツプが完了するとn
3に進み、複写枚数、用紙サイズ等の複写条件の入力が
行われる。n4において倍率変更キー5a、5bまたは
ズームキー7が操作されたか否かを判別し、これらのキ
ーが操作されなかった場合即ちズーム複写でない場合に
はn5に進み、設定されたデータにしたがって装置を制
御し、n6でプリントスイッチが操作された場合にはn
7で複写動作を行う。
n4においてズーム複写である場合にはn8にスキップ
し、倍率変更キー5a、5bが操作された否かを判別す
る。n8において倍率変更キー5a、5bが操作されな
かった場合にはn9でズームキー7が操作された。と判
断し、nlOで演算用メモリXの内容をカウンタにの値
にする。次いでnilで演算用メモリYの内容をカウン
タlの値にし、n12で演算用メモリXと演算用メモリ
Yの内容を比較する。n12においてメモリYの方が大
きい場合にはn13でメモリXの内容をカウンタlの値
にしてn14に進み、メモリXの値がメモリYの値より
も大きい場合には直接n14に進む。n14ではメモリ
Yの内容をカウンタmの値にし、次いでn15でメモリ
XとメモリYとを比較する。n15においてメモリYの
内容の方が大きい場合にはn16に進み、メモリXの内
容をカウンタmの値にしてn17に進み、メモリXの方
がメモリYよりも大きい場合には直接n17に進む。n
17でメモリYの内容をカウンタnの値にし、ntsで
メモリXとメモリYとを比較する。n18においてメモ
リYの内容が大きい場合にはn19でメモリXの内容を
カウンタnの値にしてn20に進み、メモリXの方が大
きい場合には直接n20に進む。以上のnLO−n19
の動作により最大の値を有するカウンタを検索すること
ができる。
n、20ではメモリXの内容としているカウンタに対応
した複写倍率が複写倍率表示器4に表示される。即ち、
演算用メモリXの内容がカウンタにの値である場合には
複写倍率aが表示される。次いでn21でズームキー7
が操作されたか否かを判別する。n21においてズーム
キー7が操作された場合には表示された複写倍率がオペ
レータの所望する複写倍率ではないためn22で値が2
番目に大きいカウンタに対応じた複写倍率が表示される
。この場合において最大の値のカウンタ以外の3つのカ
ウンタにより前記n 10−n 19と同様の検索動作
を行う。n23において再度ズームキー7がオンされた
場合にはn24に進み、3番目のカウンタに対応した複
写倍率を表示し、n25でズームキー7が操作された場
合にはn26で4番目のカウンタに対応した複写倍率を
表示する。更にn27でもズームキー7が操作された場
合にはオベータが所望する複写倍率がメモリに記憶され
ていないと判断し、n29に進む。n21゜n23.n
25.n27においてズームキーが操作されなかった場
合にはそれぞれn20.n22、n24.n26におい
て複写倍率表示器4に表示した複写倍率が選択されたと
判断し、n28に進む。このn20〜n27の動作がこ
の発明の複写倍率表示手段に相当する。
n28において選択された複写倍率に対応したカウンタ
の内容を一つ加算した後n5に戻り、複写倍率表示機4
に表示している複写倍率を実現するよう各装置を制御す
る。
n8において倍率変換キー5a、5bが操作された場合
およびn27においてズームキー7が操作され、オペレ
ータが所望する複写倍率が記憶さ−れていないと判断し
た場合にはn29に進み、メモリエリアM7の演算用メ
モリXの内容をカウンタnの値にし、次いでn30でメ
モリエリアM8の演算用メモリyの内容をカウンタmの
値にする。次いでn31でメモリXとyの内容を比較し
、メモリXの内容が大きい場合にはn32でメモリXの
内容をカウンタmの値にして、n33に進み、メモリy
の内容が大きい場合には直接n33に進む。n33では
メモリyの内容をカウンタlの値にし、n34でメモリ
Xとyの内容を比較する。n34でメモリXの内容が大
きい場合にはn35でメモリXの内容をカウンタlの値
にしてn36に進み、yの内容が大きい場合には直接n
36に進む。n36でメモリyの内容をカウンタにの値
にしてn37に進み、メモリXとyとの内容を比較する
。n37においてメモリXの方が大“きい場合にはn3
8でその内容をカウンタにの値にしてn39に進み、メ
モリyが大きい場合には直接n39に進む。n39で演
算用メモリXの内容のカウンタに対応した複写倍率を0
8で倍率変更キー5a、5bの操作により入力された複
写倍率2とする。次いでn40でメモリXの内容とした
カウンタの計数値を1にしてn5に戻る。以上のn29
〜038の動作でカウンタに、1.xn、nの中から最
も小さい値のものを選択する。n39では選択された最
小のカウンタに対応する複写倍率を新しく入力された複
写倍率2として記憶する。
上記のようにしてオペレータが倍率変更キー5a、5b
を用いて新しく入力した複写倍率をRAM23のメモリ
エリアMl〜M4のいずれか使用頻度の最も低い複写倍
率を記憶したものに記憶し、ズームキー7による呼び出
しがあった場合にはそれぞれのメモリエリアに対応した
カウンタの計数′値を検索してその最大のものすなわち
使用回数の多いものから順に表示することができる。こ
のようにして複数の複写倍率を記憶し、その使用頻度を
因子とする優先順位にしたがって表示することができる
ため、ズー・ム複写作業時の複写倍率の設定作業を容易
に行うことができる。
尚、選択された複写倍率または新しく入力設定された複
写倍率をnlo〜n19の検索動作時に最初に読み出さ
れるようにすることにより、n12、n15.n18に
おいてカウンタの値が等しい複写倍率についてはそのう
ちの最新に使用された複写倍率が順に表示することがで
き、複写倍率の設定作業を更に容易に行うことができる
【図面の簡単な説明】
第1図(A)〜(D)はこの発明の実施例であるズーム
複写機の動作を示すフローチャート、第2図は同ズーム
複写機に配設された操作部の平面図、第3図は同ズーム
複写機の制御部のブロック図、第4図は同制御部の一部
を構成するRAMのメモリマツプである。 4−複写倍率表示器、 5a、5b−倍率変更キー、 7−ズームキー。 第1図(A) 第1図(B) 筬1闇CC1 第1図(D) 第3図 (M1〜M8 第4図゛

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)予め特定された範囲に亘って微小間隔で連続して
    複写倍率を変更可能にしてなる無段階倍率変換複写機に
    において、 複数の複写倍率を記憶する倍率記憶手段と、この倍率記
    憶手段に記憶した複写倍率のそれぞれについて使用回数
    を計数する回数計数手段と、無段階倍率変換複写モード
    時に回数計数手段の計数値が多い複写倍率から順に表示
    する複写倍率表示手段と、を備えてなる無段階倍率変換
    複写機。
  2. (2)前記複写倍率変換表示手段が、2以上の回数計数
    手段が同一の内容である場合にはそのうちの最新に使用
    された複写倍率から順に表示するようにしてなる特許請
    求の範囲第1項記載の無段階倍率変換複写機。
JP60106261A 1985-05-17 1985-05-17 無段階倍率変換複写機 Granted JPS61262729A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60106261A JPS61262729A (ja) 1985-05-17 1985-05-17 無段階倍率変換複写機
US06/860,869 US4727396A (en) 1985-05-17 1986-05-08 Zoom type copier
DE19863616224 DE3616224A1 (de) 1985-05-17 1986-05-14 Elektrofotografische kopiermaschine mit veraenderbarem vergroesserungsmasstab des originals

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60106261A JPS61262729A (ja) 1985-05-17 1985-05-17 無段階倍率変換複写機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61262729A true JPS61262729A (ja) 1986-11-20
JPH0547117B2 JPH0547117B2 (ja) 1993-07-15

Family

ID=14429152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60106261A Granted JPS61262729A (ja) 1985-05-17 1985-05-17 無段階倍率変換複写機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4727396A (ja)
JP (1) JPS61262729A (ja)
DE (1) DE3616224A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63221361A (ja) * 1987-03-11 1988-09-14 Sharp Corp 複写機

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2512813B2 (ja) * 1989-10-20 1996-07-03 富士写真フイルム株式会社 写真プリント方法
DE4436734A1 (de) * 1994-10-14 1996-04-18 Bosch Gmbh Robert Bedienprotokolliergerät für ein elektrisches Gerät
US6795663B2 (en) * 2002-09-12 2004-09-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Multi-function peripheral and method for controlling the same, and storage medium storing software for controlling the same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60460A (ja) * 1983-06-17 1985-01-05 Canon Inc 画像形成装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5930254B2 (ja) * 1978-03-09 1984-07-26 ミノルタ株式会社 複写領域表示装置
JPS56147459U (ja) * 1980-04-07 1981-11-06
US4579445A (en) * 1983-02-08 1986-04-01 Ricoh Company, Ltd. Copier having uniform sheet size mode
US4582419A (en) * 1983-09-26 1986-04-15 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Copying machine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60460A (ja) * 1983-06-17 1985-01-05 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63221361A (ja) * 1987-03-11 1988-09-14 Sharp Corp 複写機

Also Published As

Publication number Publication date
DE3616224A1 (de) 1986-11-20
JPH0547117B2 (ja) 1993-07-15
US4727396A (en) 1988-02-23
DE3616224C2 (ja) 1990-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06119393A (ja) 電子ファイル装置
JPS61262729A (ja) 無段階倍率変換複写機
USRE35274E (en) Variable magnification copying machine
JPS612169A (ja) ズ−ム変倍機能を有する複写装置
JPS6358372A (ja) 画像形成装置
US4629314A (en) Copying apparatus having variable magnification operation memory function
JPS62296165A (ja) 動作モ−ド記憶機能を有する複写機
JPH0350593A (ja) 表示調整装置
JPH0756560B2 (ja) 複写装置
JP2766484B2 (ja) 画像形成装置
JPS61289335A (ja) 記録装置
JP3106524B2 (ja) 複写制御装置
JPS61204623A (ja) 無段階倍率変換複写機
JPH01269952A (ja) 変倍複写機の入力制御装置
JP2501193B2 (ja) 広範囲変倍複写機
JPS6250750A (ja) 原稿分割複写機能を備えた複写機
JPS61289336A (ja) 記録装置
JPH0782266B2 (ja) 複写機
JPS63118760A (ja) 無段階変倍複写装置
JPS60123868A (ja) 画像記録装置
JPS622277A (ja) 複写機の固定倍率設定装置
JPS61289337A (ja) 記録装置
JPS62209431A (ja) 変倍複写機
JPS63199568A (ja) 画像処理装置
JPH06266016A (ja) 複写機等の倍率設定装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees