JPS61289337A - 記録装置 - Google Patents
記録装置Info
- Publication number
- JPS61289337A JPS61289337A JP60129862A JP12986285A JPS61289337A JP S61289337 A JPS61289337 A JP S61289337A JP 60129862 A JP60129862 A JP 60129862A JP 12986285 A JP12986285 A JP 12986285A JP S61289337 A JPS61289337 A JP S61289337A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnification
- frequency
- display
- key
- recording
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Variable Magnification In Projection-Type Copying Machines (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[技術分野]
本発明は、変倍機能を備えた複写機またはファクシミリ
等の記録装置に関し、特に使用した倍率(複写倍率)の
使用頻度を求め、その使用頻度の高い倍率を表示し得る
ようにした記録装置を提供するものである。
等の記録装置に関し、特に使用した倍率(複写倍率)の
使用頻度を求め、その使用頻度の高い倍率を表示し得る
ようにした記録装置を提供するものである。
[従来技術]
従来の有段階変倍の記録装置に対し、操作者が変倍率を
自由に設定可能な無段階変倍やメモリ倍率機能を備えた
記録装置が開発されている。しかし、従来のこの種の記
録装置においては設定倍率(複写倍率)の使用頻度を求
めるということはなされていなかった。また、使用頻度
順に倍率を表示するということもしなかった。そのため
、変倍率を使用の都度検討しなければならないという不
便が生じた。
自由に設定可能な無段階変倍やメモリ倍率機能を備えた
記録装置が開発されている。しかし、従来のこの種の記
録装置においては設定倍率(複写倍率)の使用頻度を求
めるということはなされていなかった。また、使用頻度
順に倍率を表示するということもしなかった。そのため
、変倍率を使用の都度検討しなければならないという不
便が生じた。
また、従来装置では、一般に記録後所定時間経過すると
標準の等倍率に戻るようになっていたので、拡大または
縮小倍率での記録が一番使用頻度が高いときでも、使用
の都度倍率設定をやりなおさなければならないという操
作上のわずられしさがあった暑 り目 的] 本発明は、と述の問題点に鑑み、倍率の使用頻度を操作
者が知ることのできる記録装置を提供することを目的と
する。
標準の等倍率に戻るようになっていたので、拡大または
縮小倍率での記録が一番使用頻度が高いときでも、使用
の都度倍率設定をやりなおさなければならないという操
作上のわずられしさがあった暑 り目 的] 本発明は、と述の問題点に鑑み、倍率の使用頻度を操作
者が知ることのできる記録装置を提供することを目的と
する。
本目的を達成するため、本発明は、記録すべき画像の拡
大又は縮小をする変倍機構と、拡大又は縮小の倍率を設
定可能な設定手段と、設定手段によって設定された各倍
率の内、設定頻度の高い倍率を表示することが可能な表
示手段とを具備したことを特徴とする。
大又は縮小をする変倍機構と、拡大又は縮小の倍率を設
定可能な設定手段と、設定手段によって設定された各倍
率の内、設定頻度の高い倍率を表示することが可能な表
示手段とを具備したことを特徴とする。
[実施例]
以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明記録装置の要部機能構成を示す。
ここで、aは倍率を入力する入力手段、bは変倍を!行
う変倍手段、Cは使用頻度順に変倍率を表示する表示手
段、dは変倍率をその使用頻度毎に記憶する記憶手段、
eは本発明に係る制御動作を行う制御手段である。制御
手段eは倍率の使用頻度を倍率毎に集計し、その結果を
倍率記憶手段dに記憶し、倍率記憶手段dから読み出し
た倍率を使用頻度順に表示手段Cに表示する。
う変倍手段、Cは使用頻度順に変倍率を表示する表示手
段、dは変倍率をその使用頻度毎に記憶する記憶手段、
eは本発明に係る制御動作を行う制御手段である。制御
手段eは倍率の使用頻度を倍率毎に集計し、その結果を
倍率記憶手段dに記憶し、倍率記憶手段dから読み出し
た倍率を使用頻度順に表示手段Cに表示する。
第2図は本発明をズームレンズによる無段階変倍機構を
備えた記録装置に適用した場合の要部回路構成例を示す
。
備えた記録装置に適用した場合の要部回路構成例を示す
。
ここで、KINは上述の入力手段に相当する操作部であ
り、後述の第3図に示すような操作パネルを有する。
cpuは全体の制御を行う制御部で、例えばマイクロコ
ンピュータ等からなる。 ROMはプログラムメモリで
、第5図〜第7図に示すような本発明に係′る制御手順
をあらかじめ格納している。 OCCはレンズ移動モー
タを駆動するモータ駆動回路であり、制御部CPuの制
御信号に応じてそのモータを駆動する。これらの構成要
素CPU、ROMおよびDOGは上述の制御手順eに相
当する。
り、後述の第3図に示すような操作パネルを有する。
cpuは全体の制御を行う制御部で、例えばマイクロコ
ンピュータ等からなる。 ROMはプログラムメモリで
、第5図〜第7図に示すような本発明に係′る制御手順
をあらかじめ格納している。 OCCはレンズ移動モー
タを駆動するモータ駆動回路であり、制御部CPuの制
御信号に応じてそのモータを駆動する。これらの構成要
素CPU、ROMおよびDOGは上述の制御手順eに相
当する。
また、 RAにはランダムアクセスメモリで、1述の倍
率記憶手段dに相当し、後述の第4図に示すような記憶
内容を有する。 DISPは上述の表示手段Cに相当す
る表示器で、後述の第3図の操作バネルトの7セグメン
ト表示器のようなものが適用できる。
率記憶手段dに相当し、後述の第4図に示すような記憶
内容を有する。 DISPは上述の表示手段Cに相当す
る表示器で、後述の第3図の操作バネルトの7セグメン
ト表示器のようなものが適用できる。
更に、第2図の無段階変倍機構は、一般的な公知の技術
であるので、その詳細な説明は省略するが、レンズ台と
ともに移動するラックを溝で案内して上下に動かし、ビ
ニオン付きズーム環を回動させるものである。このズー
ム環の回動は、レンズ鏡筒に設けた円筒カムによりレン
ズ玉の相対位置関係を変更させ、これにより画像の拡大
または縮小が無段階に行える。
であるので、その詳細な説明は省略するが、レンズ台と
ともに移動するラックを溝で案内して上下に動かし、ビ
ニオン付きズーム環を回動させるものである。このズー
ム環の回動は、レンズ鏡筒に設けた円筒カムによりレン
ズ玉の相対位置関係を変更させ、これにより画像の拡大
または縮小が無段階に行える。
E83図は上述の操作部KINのキーの配置構成例を示
すものである。ここで1は記録開始を指示するコピース
タートキー、2は記録枚数を入力するテンキー、3は頻
度の高い倍率を表示させるときに使用する間合せ入カキ
−(頻度表示要求用キー)、4は記録枚数を表示する7
セグメント表示器、5は倍率を表示する7セグメント表
示器である。
すものである。ここで1は記録開始を指示するコピース
タートキー、2は記録枚数を入力するテンキー、3は頻
度の高い倍率を表示させるときに使用する間合せ入カキ
−(頻度表示要求用キー)、4は記録枚数を表示する7
セグメント表示器、5は倍率を表示する7セグメント表
示器である。
また、6は倍率の拡大と縮小を無段階で選択入力すると
きに用いるアップ/ダウツギ−であり。
きに用いるアップ/ダウツギ−であり。
7は定型倍率を選択するときに用いる定型倍率キーであ
る。
る。
第4図は第2図のメモリRAMの構成例を示す。
ここで、RANI−RAM5はRAM領域であり、各領
域には使用回数と倍率(%)が記憶され、制m部CPu
によりその内容が更新される。 RA旧は頻度1位の倍
率を格納し、 RAM2は頻度2位というように、使用
頻度順に格納される。
域には使用回数と倍率(%)が記憶され、制m部CPu
によりその内容が更新される。 RA旧は頻度1位の倍
率を格納し、 RAM2は頻度2位というように、使用
頻度順に格納される。
第5図〜第7図は倍率頻度処理に関係する部分のフロー
チャートを示す、以下、第5図〜第7図を参照して、第
2図に示す本発明rt置の制御動作例を説明する。
チャートを示す、以下、第5図〜第7図を参照して、第
2図に示す本発明rt置の制御動作例を説明する。
第5図はメインルーチンを示す、まず、ステップ201
において、操作部KINのコピースタートキーlが押さ
れたか否かを判断する。NO(否定判定)の場合は、こ
のステップ201の処理を繰り返し、コピースタートキ
ー1の入力を待機する。コビースタートキーlが押され
たならば、倍率頻度を求めるサブルーチン202を実行
し、その後にコピーシーケンスのサブルーチン203を
実行する。
において、操作部KINのコピースタートキーlが押さ
れたか否かを判断する。NO(否定判定)の場合は、こ
のステップ201の処理を繰り返し、コピースタートキ
ー1の入力を待機する。コビースタートキーlが押され
たならば、倍率頻度を求めるサブルーチン202を実行
し、その後にコピーシーケンスのサブルーチン203を
実行する。
次のステップ204において、操作部KINのアスタリ
スクキー(間合せ入カキ−)3が押されたか否かを判断
し、NOの場合には、再びコピースタートキーlのキー
人力を待機する処理に戻る。
スクキー(間合せ入カキ−)3が押されたか否かを判断
し、NOの場合には、再びコピースタートキーlのキー
人力を待機する処理に戻る。
アスタリスクキー3が押されたならば、頻度表示のサブ
ルーチン205を実行して、7セグメント表示器5に使
用頻度の高い倍率順に倍率の表示をする。その後、再び
ステップ201に戻り、コピースタートキーの入力を待
機する。
ルーチン205を実行して、7セグメント表示器5に使
用頻度の高い倍率順に倍率の表示をする。その後、再び
ステップ201に戻り、コピースタートキーの入力を待
機する。
次に、第6図を参照して、倍率頻度を求めるサブルーチ
ンについて説明する。まず、第3図の定型倍率選択キー
7あるいは、アップ/ダウンキー6により入力された倍
率(B%)をステップ210で読み込み1次に第4図の
メモリRAMのRAM領域RA)11−RAM5を順次
読み出し、設定倍率BとRAM領域から読み出した倍率
旧〜B5とをステップ211゜213.215.217
.219において比較し、設定倍率Bと同じ倍率が13
1−85の中にあった場合は、使用回数を表わす旧〜H
5の内容をステップ212,214,218゜218.
220のいずれかの該当ステップにおいて+1だけイン
クリメントする。
ンについて説明する。まず、第3図の定型倍率選択キー
7あるいは、アップ/ダウンキー6により入力された倍
率(B%)をステップ210で読み込み1次に第4図の
メモリRAMのRAM領域RA)11−RAM5を順次
読み出し、設定倍率BとRAM領域から読み出した倍率
旧〜B5とをステップ211゜213.215.217
.219において比較し、設定倍率Bと同じ倍率が13
1−85の中にあった場合は、使用回数を表わす旧〜H
5の内容をステップ212,214,218゜218.
220のいずれかの該当ステップにおいて+1だけイン
クリメントする。
例えば、キー7または6で設定された設定倍率B=95
%であったとして、RAMIの内容が旧=50゜B1=
95%の時には、ステップ211を実行した後。
%であったとして、RAMIの内容が旧=50゜B1=
95%の時には、ステップ211を実行した後。
ステップ212に進み旧は+1だけ加算されてH1=5
1となる。
1となる。
次に、ステップ221〜228において、使用回数の多
い順にRAM領域のRAM 1〜5の内容(すなわち使
用回数旧〜H5,倍率81〜85)についての入れ換え
を行う、まず、ステップ221において旧≧H2か否か
を判定して、YES (肯定判定)の場合は何もせず、
NOの場合には次のステップ222においてRA旧とR
AM2の内容の相互入れ換えを行う0次に、H2≧H3
か否かをステップ223で判定して、YESの場合は何
もせず、NOの場合はステップ224においてRAM2
とRAM3の内容の相互入れ換えを行う、以下、同様に
して、H3≧H4およびH4≧H5の比較を行い、NO
のときには当該のRAM領域の内容の入れ換えを行う、
このようにして、定型倍率を除いて使用回数の多い順に
倍率がメモリRAMのRAM領域内に並び換えられる。
い順にRAM領域のRAM 1〜5の内容(すなわち使
用回数旧〜H5,倍率81〜85)についての入れ換え
を行う、まず、ステップ221において旧≧H2か否か
を判定して、YES (肯定判定)の場合は何もせず、
NOの場合には次のステップ222においてRA旧とR
AM2の内容の相互入れ換えを行う0次に、H2≧H3
か否かをステップ223で判定して、YESの場合は何
もせず、NOの場合はステップ224においてRAM2
とRAM3の内容の相互入れ換えを行う、以下、同様に
して、H3≧H4およびH4≧H5の比較を行い、NO
のときには当該のRAM領域の内容の入れ換えを行う、
このようにして、定型倍率を除いて使用回数の多い順に
倍率がメモリRAMのRAM領域内に並び換えられる。
コピーシーケンス203については、一般的な複写方式
や印刷方式が適用でき、本発明と直接関係がないのでそ
の詳細な説明は省略する。
や印刷方式が適用でき、本発明と直接関係がないのでそ
の詳細な説明は省略する。
第7図の頻度表示のサブルーチン205は、上述のよう
に倍率頻度の高い順に倍率を表示する要求が、アスタリ
スクキー3によりなされた場合のみ実行される。このサ
ブルーチン205が実行開始されると、メモリRAMの
RAM領域に記憶された倍率B1−B5がRAにlの倍
率Blから順に読み出されて第3図の倍率表示用7セグ
メント表示器5に表示される(ステップ240〜244
)、倍率B5が表示されると、メインルーチンに制御は
戻る。
に倍率頻度の高い順に倍率を表示する要求が、アスタリ
スクキー3によりなされた場合のみ実行される。このサ
ブルーチン205が実行開始されると、メモリRAMの
RAM領域に記憶された倍率B1−B5がRAにlの倍
率Blから順に読み出されて第3図の倍率表示用7セグ
メント表示器5に表示される(ステップ240〜244
)、倍率B5が表示されると、メインルーチンに制御は
戻る。
本例では、倍率頻度演算の対象を5個として説明したが
、これに限定されず5個以下でも5個以上でも良いのは
勿論である。また、倍率頻度の表示手段として、枚数表
示部(第1図の符号4)を用いて、使用頻度の最も高い
倍率を表示する場合は、同時に枚数表示部に1を表示、
2番目に頻度の高いものを表示する場合は同時に枚数表
示部に2を表示するというようにしてもよい、また、頻
度倍率を表示させる時に限り、表示した倍率を点滅(ブ
リンク)させてもよい。
、これに限定されず5個以下でも5個以上でも良いのは
勿論である。また、倍率頻度の表示手段として、枚数表
示部(第1図の符号4)を用いて、使用頻度の最も高い
倍率を表示する場合は、同時に枚数表示部に1を表示、
2番目に頻度の高いものを表示する場合は同時に枚数表
示部に2を表示するというようにしてもよい、また、頻
度倍率を表示させる時に限り、表示した倍率を点滅(ブ
リンク)させてもよい。
[効 果J
以上説明したように、本発明によれば、設定頻度の高い
倍率を表示し得るようにしたので、例えば使用者の指示
に応じて頻度の高い倍率をメモリ倍率にセットすること
により使用者が アップ/ダウンキー等を用いずに、その倍率で記録でき
るという操作上の効果が得られる。
倍率を表示し得るようにしたので、例えば使用者の指示
に応じて頻度の高い倍率をメモリ倍率にセットすること
により使用者が アップ/ダウンキー等を用いずに、その倍率で記録でき
るという操作上の効果が得られる。
第1図は本発明装置の機能構成を示すブロック図。
第2図は本発明装置の制御系の回路構成例を示すブロッ
ク図、 第3図は第2図の操作部のキー配置構成例を示す平面図
、 WIJA図は第2図の倍率記憶用メモリRAMの内容を
示す説明図。 第5図は第2図の制御部CPuにより実行される本発明
に係る制御動作手順(メインルーチン)の−例を示すフ
ローチャート、 第6図〜第7図はそれぞれそのサブルーチンの一例を示
すフローチャートである。 cpu −・・制御部、 KIN・・・操作部、 D ISP・・・表示器、 RAM・・・ランダムアクセスメモリ、l・・・コピー
スタートキー、 2・・・テンキー、 3・・・アスタリスクキー、 4・・・枚数表示用表示器。 5・・・倍率表示用表示器。 6・・・アップ/ダウンキー、 7・・・定型倍率キー、 RANI−RAM5・・・使用倍率頻度用メモリ領域、 B、Bl〜B5・・・倍率、 旧〜H5・・・使用回数。 第5図 第7図
ク図、 第3図は第2図の操作部のキー配置構成例を示す平面図
、 WIJA図は第2図の倍率記憶用メモリRAMの内容を
示す説明図。 第5図は第2図の制御部CPuにより実行される本発明
に係る制御動作手順(メインルーチン)の−例を示すフ
ローチャート、 第6図〜第7図はそれぞれそのサブルーチンの一例を示
すフローチャートである。 cpu −・・制御部、 KIN・・・操作部、 D ISP・・・表示器、 RAM・・・ランダムアクセスメモリ、l・・・コピー
スタートキー、 2・・・テンキー、 3・・・アスタリスクキー、 4・・・枚数表示用表示器。 5・・・倍率表示用表示器。 6・・・アップ/ダウンキー、 7・・・定型倍率キー、 RANI−RAM5・・・使用倍率頻度用メモリ領域、 B、Bl〜B5・・・倍率、 旧〜H5・・・使用回数。 第5図 第7図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 記録すべき画像の拡大又は縮小をする変倍機構と、 前記拡大又は縮小の倍率を設定可能な設定手段と、 該設定手段によって設定された各倍率の内、設定頻度の
高い倍率を表示することが可能な表示手段とを具備した
ことを特徴とする記録装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60129862A JPS61289337A (ja) | 1985-06-17 | 1985-06-17 | 記録装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60129862A JPS61289337A (ja) | 1985-06-17 | 1985-06-17 | 記録装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61289337A true JPS61289337A (ja) | 1986-12-19 |
Family
ID=15020110
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60129862A Pending JPS61289337A (ja) | 1985-06-17 | 1985-06-17 | 記録装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61289337A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63221361A (ja) * | 1987-03-11 | 1988-09-14 | Sharp Corp | 複写機 |
-
1985
- 1985-06-17 JP JP60129862A patent/JPS61289337A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63221361A (ja) * | 1987-03-11 | 1988-09-14 | Sharp Corp | 複写機 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0749643A (ja) | 機能設定装置 | |
US6526241B1 (en) | Copier operation control and input device | |
JPS61289337A (ja) | 記録装置 | |
JPS61289335A (ja) | 記録装置 | |
JPS61173233A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS61289336A (ja) | 記録装置 | |
JP2766323B2 (ja) | 表示調整装置 | |
JP4820789B2 (ja) | 操作入力装置及びそれを備えた画像形成装置 | |
JPS61262729A (ja) | 無段階倍率変換複写機 | |
JP2802192B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0627777A (ja) | 複写装置 | |
JPH0289180A (ja) | 画像登録方法 | |
JP2766484B2 (ja) | 画像形成装置 | |
EP0315061B1 (en) | Method of reading and displaying an image in an information filing apparatus | |
JP2001119570A (ja) | 画像表示装置及び該画像表示装置を備えた画像処理装置 | |
JPS622277A (ja) | 複写機の固定倍率設定装置 | |
JPS62296165A (ja) | 動作モ−ド記憶機能を有する複写機 | |
JPH0743715Y2 (ja) | 変倍複写装置 | |
JPS62110360A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2000168173A (ja) | 画像形成装置およびその初期設定方法 | |
JPH04348414A (ja) | 情報処理装置 | |
JPS58198961A (ja) | 像形成装置 | |
JPS63239519A (ja) | 複合表示及び入力装置 | |
JPS6377064A (ja) | 複写デ−タ表示装置 | |
JPH1063815A (ja) | 電子ファイリングシステム |