JPS61173233A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS61173233A
JPS61173233A JP60013746A JP1374685A JPS61173233A JP S61173233 A JPS61173233 A JP S61173233A JP 60013746 A JP60013746 A JP 60013746A JP 1374685 A JP1374685 A JP 1374685A JP S61173233 A JPS61173233 A JP S61173233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnification
motor
lens
variable power
variable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60013746A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetsugu Ojida
王子田 英嗣
Kiyomasa Takemoto
竹本 精壮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60013746A priority Critical patent/JPS61173233A/ja
Priority to US06/824,583 priority patent/US4650317A/en
Priority to DE19863602476 priority patent/DE3602476A1/de
Publication of JPS61173233A publication Critical patent/JPS61173233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/041Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with variable magnification

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、たとえば任意の縮小あるいは拡大複写が可能
な変倍機能および原稿の一方向だけ縮小あるいは拡大し
た変形複写が可能な偏倍機能を備えた複写機などの画像
形成装置に関する。
[発明の技術的背景] 最近、任意の縮小あるいは拡大複写が可能な変倍機能を
備えた複写機が種々開発され、実用化されている。ここ
で、たとえば原稿台固定方式の複写機の基本的動作原理
を第8図を参照して説明すると、原稿台1上にセットさ
れた原稿0に対し、露光ランプ2およびミラー3からな
る走査部が光走査を行ない、その反射光をミラー4,5
、レンズ6およびミラー7を介して、あらかじめ一様に
帯電させておいた回転中の感光体ドラム8上に導くこと
により、感光体ドラム8上に静電潜像を形成せしめる。
そして、この感光体ドラム8上の静電潜像をトナーによ
って現像し、このトナー像を用紙Pに転写して1回の複
写が終了する。
この場合、複写像の大きさは、原稿Oの走査方向に関し
ては、走査速度と感光体ドラム8の回転速度との相対比
(以下、速度比と称す)で決り、また走査方向と直角方
向に関しては、原稿0からレンズ6までの光路長とレン
ズ6から感光体ドラム8までの光路長との比(以下、光
路長比と称す)で決まる。したがって、上記速度比およ
び光路長比を変えることにより、原稿0に対して任意の
縮小率あるいは拡大率で複写が可能となる。
[背景技術の問題点] しかしながら、従来の複写機では、原稿走査方向の倍率
(以下これを縦倍率と称す)とその走査方向と直角方向
の倍率(以下これを横倍率と称す)は同一であって、い
ずれか一方の倍率だけ単独に可変することはできなかっ
た。このため、たとえば実際の複写において、原稿の縦
方向あるいは横方向でけ縮小あるいは拡大した複写物を
1qだい場合があるが、このような場合それが不可能で
あった。
そこで最近、光学系のレンズを別途用意された偏倍レン
ズと称されるレンズと交換することにより、縦および横
方向をそれぞれ異なった比率で縮小した変形複写が可能
なものが考えられている。
しかし、このような方法では、その都度レンズの交換作
業が必要で、きわめて不便で操作性に劣るとともに、あ
らかじめ決められた固定の偏倍率でしか複写できない。
さらに、原稿の一方向だけ縮小あるいは拡大した複写物
を得ることができない。
また、使用者がレンズの交換を行なうので、レンズの損
1uなどが発生し易いという問題もある。
[発明の目的] 本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的と
するところは、たとえば複写機に適用した場合、レンズ
の交換などを行なうことなく、原稿の一方向だけ縮小あ
るいは拡大した複写物を容易に得ることができ、きわめ
て便利で操作性にも優れた画像形成装置を提供すること
にある。
L発明の概要] 本発明は上記目的を達成するために、変倍手段の原稿走
査方向の変倍率およびその走査方向と直角方向の変倍率
のうちいずれか一方の変倍率を単独に可変する偏倍手段
を設けたものである。
[発明の実施例] 以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。
第7図は本発明に係る画像形成装置の一例として変倍機
能および偏倍機能を備えた原稿台固定方式の複写機を示
すものである。すなわち、11は複写機本体で、この複
写機本体11の上面には原稿Oを支持する原稿台12が
設けられており、この原稿台12上には原稿カバー13
が開閉自在に設(プられている。そして、上記原稿台1
2上にセットされた原稿Oは、露光ランプ14およびミ
ラー15.16.17が原稿台12の下面に沿って図示
矢印方向に往復移動することにより、その往動時に露光
走査されるように構成されている。この場合、ミラー1
6.17は光路長を一定に保持するようミラー15の1
/2の速度にて移動する。
上記露光ランプ14の照明による原稿Oからの反射光は
、上記ミラー15.16.17によって反射された後レ
ンズ18を通り、更にミラー19によって反射されて感
光体ドラム20上に導かれ、原稿0の像が感光体ドラム
20の表面に結像されるように構成される。上記感光体
ドラム20は図示矢印方向に回転し、まず帯電用帯電器
21によって表面が帯電され、しかるのち原稿Oの像が
スリン]・露光されることにより静電潜像が形成され、
この静電潜像は現像器22によって1ヘナーが付着され
ることにより可視像化されるように構成されている。
一方、用M、Pは、本体11の右側下端部に着脱自在に
設けられた上段給紙カセット23あるいは下段給紙カセ
ット24から給紙ローラ25あるいは26によって1枚
づつ取出され、用紙案内路26一 7あるいは28を通ってアライニングローラ29へ案内
され、このアライニングローラ29によって転写部へ送
られる。転写部に送られた用紙Pは、転写用帯電器30
の部分で感光体ドラム20の表面と密着することにより
、上記帯電器30の作用で感光体ドラム20上のトナー
像が転写される。
そして、転写後の感光体ドラム20は、除電用帯電器3
1によって除電された後、クリーナ32によって表面の
残留トナーが除去され、さらに除電ランプ33によって
残像が消去されて初期状態に戻るように構成される。一
方、転写後の用紙Pは、剥離用帯電器340作用で感光
体ドラム20から静電的に剥離された後、用紙搬送路3
5によって定着器としてのピー1−ローラ36へ搬送さ
れ、ここを通過することにより転写像が加熱定着される
そして、定着後の用紙Pは、排紙ローラ37によって本
体11外の1へレイ38に排出されるように構成されて
いる。
また、縮小あるいは拡大複写を行なう場合には、後述す
る操作パネルに設けられた倍率設定部によって所望の複
写倍率を設定することにより、変倍手段の変倍率を可変
制御する。づなわち、設定された倍率に応じて、露光ラ
ンプ14およびミラー15の移動速度(走査速度)と感
光体ドラム20の回転速度との相対比(速度比)を変え
て走査方向の倍率(縦倍率)を変えるとともに、ミラー
16.17およびレンズ18の位置を移動させて原稿O
からレンズ18までの光路長とレンズ18から感光体ド
ラム20までの光路長との比(光路長比)を変えて走査
方向と直角方向の倍率(横倍率)を変えることにより、
設定倍率の複写物を得ることになる。
次に、第6図を参照して本発明の枢要部である速度比お
よび光路長比の変更に係る機構について説明覆る。この
図は第7図において原稿台12を取外した状態で背面方
向から見た図である。すなわち、41は第1キヤリツジ
で、この第1キヤリツジ41には原稿Oを光走査する手
段を構成する露光ランプ14およびミラー15が装着さ
れている。また、42は第2キヤリツジで、この第2キ
ヤリツジ42にはミラー16.17が装着されている。
上記第2キヤリツジ42は、第1キヤリツジ41に対し
て1/2の速度で移動するような機構を介して共に走査
用モータ43で駆動される。
すなわち、第4図に詳図するように、第1.第2キャリ
ッジ41.42は案内軸44と案内レール45とによっ
て往復移動自在に案内されている。
また、案内軸44の一端側には走査用モータ43によっ
て駆動される駆動プーリ46が、他端側には従動プーリ
47が配設されており、これら両プーリ46.47間に
は無端歯付ベルト48が掛渡されている。そして、この
ベルト48の一点は、第1キヤリツジ41に突設された
固定部49に固定されている。
一方、第2キヤリツジ42の案内軸支持部50には、案
内軸44の軸方向に所定間隔あけてプーリ51,52が
回転自在に装着されており、これら両プーリ51.52
間にはワイヤ53が掛渡されている。そして、このワイ
ヤ53の一端は固定部材54に、他端はコイルスプリン
グ55を介し一〇− て上記固定部材54にそれぞれ固定されている。
また、上記ワイヤ53の一点は、第1キヤリツジ41の
固定部49に固定されている。これにより、上記プーリ
51.52は動滑車の役目をづるため、第1キヤリツジ
41に対して第2キヤリツジ42は1/2の速度で移動
することができる。また、上記固定部材54の下端面に
は、ミラー移動用モータ56によって駆動されるビニオ
ン57と噛合するラック(図示しない)が形成されてお
り、上記ミラー移動用モータ56を動作させることによ
り第2キヤリツジ42のみを移動できるようになってい
る。
また、第6図および第5図に示すように、前記レンズ1
8はレンズブロック58に保持されており、このレンズ
ブロック58は、これに固定されたカムフォロア部59
を介してカムシャツ1−60と結合している。上記カム
シャフト60はレンズ移動用モータ61によって駆動さ
れるもので、このレンズ移動用モータ61の回転方向に
応じてレンズブロック58が前進あるいは後進するよう
になっている。このレンズブロック58の動きに同期し
て第2キヤリツジ42が動くもので、これらにより光路
長を変える手段を構成している。なお、第5図はカムフ
ォロア部59とカムシャフト60との結合状態を示した
もので、カムフォロア部59に嵌合されたカムフォロア
62がカムシャフト60に形成された螺旋状溝63に沿
って移動することにより、レンス′ブロック58全体が
動くものである。
さらに、第6図に示すように、感光体ドラム20は、走
査用モータ43、ミラー移動用モータ56、レンズ移動
用モータ61とは別に設けられた専用のドラム駆動用モ
ータ64によって駆動されるもので、これら4つのモー
タ43.56,61゜64はそれぞれパルスモータを用
いており、それぞれ独立に制御されている。
第1図は操作パネル71を示すもので、電源スィッチ7
2、複写動作を実行させる複写キー73、複写枚数の設
定などを行なうテンキー74、複写枚数を表示する枚数
表示部75、動作状態を表示づる状態表示部76、複写
濃度を設定する濃度設定部77、および複写倍率を設定
する倍率設定部78がそれぞれ設Cプられている。上記
倍率設定部78は、あらかじめ定められた複数の特定倍
率(たとえば65%、78%、96%、100%。
122%)を選択設定するための特定倍率キー79〜8
3、偏倍率を設定するための偏倍率設定手段、すなわち
この実施例では縦倍率のみをアップまたはダウン覆るた
めの倍率アップキー84および倍率ダウンキー85、設
定された倍率を縦と積別々に表示部る縦倍率表示部86
および横倍率表示部87から構成される。なお、上記倍
率アップキー84および倍率ダウンキー85による倍率
の可変は、複写像に与える悪影響を考慮して、たとえば
基準倍率である100%から±5%の範囲内で可能とな
っている。そして、両キー84.85いずれも、たとえ
ばキーの押下ごとに1%づつ倍率が変化するようになっ
ている。
第2図は制御部の枢要部を示づものである。ずなわら、
91は主制御部で、たとえばCPU (セントラル・プ
ロセッシング・ユニット)およびその周辺回路などを主
体に構成されており、複写機全体の制御を司る。この主
制御部91の入力には、データセレクタ92を介して前
記複写キー73、特定倍率キー79〜83、倍率アップ
キー84、および倍率ダウンキー85などがそれぞれ接
続されている。また、主制御部91の出力には、前記走
査用モータ43、ミラー移動用モータ56、レンズ移動
用モータ61、ドラム駆動用モータ64、縦倍率表示部
86、および横倍率表示部87などがそれぞれ接続され
ている。さらに、主制御部91には、パルスモータの駆
動制御および操作パネル71上の各種スイッチを定期的
にセンスするためのクロックパルスを発生するパルス発
生器93が接続されている。しかして、主制御部91は
、パルス発生器93からのクロックパルスを用いて定期
的に特定倍率キー79〜83、倍率アップキー84、お
よび倍率ダウンキー85をセンスし、その結果に応じて
縦倍率表示部86および横倍率表示部87の表示を更新
するとともに、ミラー移−13= 動用モータ56およびレンズ移動用モータ61を制御す
る。そして、複写キー73の押下をセンスすると、走査
用モータ43およびドラム駆動用モータ64などを動作
させることにより複写動作を行なうようになっている。
次に、上記のような構成において第3図に示すフローチ
ャートを参照して動作を説明する。今、電源がオンされ
るとステップS1に進み、複写機全体をイニシャライズ
して複写倍率を100%に設定し、縦倍率表示部86お
よび横倍率表示部87の各倍率表示を100%にする。
次に、ステップ$2では、特定倍率キー79〜83が押
下されたか否かを判断し、押下されていればステップS
3に進む。ステップS3では、ミラー移動用モータ56
およびレンズ移動用モータ61の動作を停止し、ステッ
プS4に進む。なお、上記両モータ56.61が停止し
ていれば、そのままステップS3を通過してステップS
4に進む。ステップS4では、縦倍率表示部86および
横倍率表示部87の各表示内容を、押下された特定倍率
キーと対応する倍率に更新し、ステップS5に進む。ス
テップS5では、ミラー16.17(第2キヤリツジ4
2)の位置およびレンズ18の位置がそれぞれ最適位置
か否かを判断し、最適位置でない場合はステップS6に
進む。ステップS6では、ミラー移動用モータ56およ
びレンズ移動用モータ61をそれぞれ動作させることに
より、ミラー16゜17およびレンズ18の移動を開始
し、ステップS7に進む。なお、上記ステップS2にお
いて、特定倍率キー79〜83が押下されていない場合
、ステップ83〜S6をジャンプしてステップS7に進
む。ステップS7では、原稿Oからレンズ18までの光
路長とレンズ18から感光体ドラム20までの光路長と
の比が設定された倍率(横倍率)と対応する位置まで、
ミラー16.17およびレンズ18が移動したか否かを
判断し、いずれか一方でも横倍率と対応する位置まで移
動していればステップS8に進む。ステップS8では、
レンズ18が横倍率と対応する位置に達したのか否かを
判断し、そうであればステップS9に進む。ステップS
9では、レンズ移動用モータ61を停止してステップS
11に進む。一方、上記ステップS8において、レンズ
18が横倍率と対応する位置に達したのでなければ、ミ
ラー16.17が横倍率と対応する位置に達したものと
判断してステップS10に進む。ステップ810では、
ミラー移動用モータ56を停止してステップS11に進
む。
なお、前記ステップ$5において、ミラー16゜17お
よびレンズ18の位置が最適位置であれば、前記ステッ
プ86〜S10をジャンプしてステップ311に進む。
ステップS11では、倍率アップキー84および倍率ダ
ウンキー85が同時に押下されたか否かを判断し、同時
に押下されていれば、いずれのキーに対する処理を行な
ってよいのか判断できないので、前記ステップS2に戻
り、上記同様な動作を繰返す。上記ステップ811にお
いて、同時に押下されていなければステップS12に進
む。ステップS 1’ 2では、倍率アップキー84が
押下されたか否かを判断し、押下されていればステップ
S13に進む。ステップS13では、縦倍率表示部86
に表示されている縦倍率は+側偏倍率の上限(この実施
例では100%を基準に±5%可変できるので上限は1
05%となる)か否かを判断し、上限であればそれ以上
の可変は不可能であるので前記ステップS2に戻り、上
限でなければステップ816に進む。一方、上記ステッ
プ812において、倍率アップキー84が押下されてい
なければステップS14に進む。ステップS14では、
倍率ダウンキー85が押下されたか否かを判断し、押下
されていればステップ815に進む。
ステップ815では、縦倍率表示部86に表示されてい
る縦倍率は一側偏倍率の下限(この実施例では100%
を基準に±5%可変できるので下限は95%となる)か
否かを判断し、下限であればそれ以下の可変は不可能で
あるので前記ステップS2に戻り、下限でなければステ
ップS16に進む。スナップ816では、縦倍率表示部
86の表示内容を更新(この実施例では倍率、アップキ
ー84の場合は1%アップ、倍率ダウンキー85の場−
17= 合は1%ダウン)し、前記ステップS2に戻る。
一方、前記ステップ814において、倍率ダウンキー8
5が押下されていなければステップS17に進む。ステ
ップ817では、ミラー移動用モータ56およびレンズ
移動用モータ61が動作中であるか否かを判断し、動作
中であれば前記ステップS2に戻り、動作中でなければ
ステップ818に進む。ステップS18では、複写率−
73が押下されたか否かを判断し、押下されていなけれ
ば前記ステップS2に戻り、押下されていればステップ
319に進む。ステップ319では、縦倍率表示部86
および横倍率表示部87に表示されている各倍率を図示
しない倍率メモリに記憶し、ステップ820に進む。ス
テップS20では、複写処理を開始し、走査用モータ4
3およびドラム駆動用モータ64などを動作させること
により、原稿台12上にセットされた原稿Oを光走査し
、感光体ドラム20上に静電潜像を形成するが、これら
のプロセスは前述した通りである。この場合、走査方向
の縦倍率は、前述したように露光ランプ14およびミラ
ー15を支持する第1キヤリツジ41の移動速度と感光
体ドラム20の回転速度との比(速度比)で決定される
。したがって、倍率メモリ内の縦倍率に対応する回転速
度となるよう走査用モータ43を駆動することにより、
上記速度比を設定された縦倍率に対応させている。しか
して、複写処理が終了するとステップS2に戻り、次の
複写動作に備える。
このように、倍率アップキー84あるいは倍率ダウンキ
ー85により偏倍率を設定する偏倍率設定手段を設け、
この偏倍率設定手段の設定内容に応じて変倍手段の原稿
走査方向の変倍率(つまり前述した速度比)を単独に可
変制御することにより、レンズの交換などを行なうこと
なく、原稿の縦方向(走査方向)だけ縮小あるいは拡大
した変形複写が容易に可能となる。したがって、たとえ
ば円図形から楕円図形を得たり、あるいはその逆に楕円
図形から円図形を1nることが可能となり、さらに図形
、文字などを縦長あるいは横長にすることなども可能で
あり、きわめて便利で実用的なものどなる。
なお、前記実施例では、原稿の走査方向だ【プ縮小ある
いは拡大した複写物を得る場合について説明したが、逆
に原稿の走査方向と直角方向だけ縮小あるいは拡大した
複写物を得る場合にも同様に適用できる。この場合、偏
倍率設定手段の設定内容に応じて変倍手段の原稿走査方
向と直角方向の変倍率(つまり前述した光路長比)を単
独に可変制御することになる。
また、速度比の変更は、感光体ドラムの回転速度は一定
とし、原稿走査速度のみを制御することにより行なった
が、逆に原稿走査速度は一定とし、感光体ドラムの回転
速度のみを制御することにより行なってもよく、さらに
は原稿走査速度と感光体ドラムの回転速度の両方を制御
することにより行なってもよい。
また、変倍手段も前記実施例のような構成に限定される
ものでなく、たとえばズームレンズによるものであって
もよい。この場合、ズームレンズの焦点距離を変えるこ
とにより、原稿走査方向の変倍率を可変制御することに
なる。
さらに、複写機を例にとって説明したが、本発明はこれ
に限定されるものでなく、原稿を光学的に走査し、この
走査によって得られる光学像を、あらかじめ設定される
画像形成倍率に応じて前記原稿の走査方向の変倍率およ
びその走査方向と直角方向の変倍率がそれぞれ制御され
る変倍手段を介して、前記原稿の走査とともに移動する
感光体上に導き露光することにより、感光体上に原稿の
大きざに対して設定された倍率で画像形成を行なう画像
形成装置であれば適用できる。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、たとえば複写機に
適用した場合、レンズの交換などを行なうことなく、原
稿の一方向だけ縮小あるいは拡大した複写物を容易に得
ることができ、きわめて便利で操作性にも優れた画像形
成装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第7図は本発明の一実施例を説明するため
のもので、第1図は操作パネルの平面図、第2図は制御
部の枢要部を示す構成図、第3図は動作を説明するだめ
のフローチャート、第4図は光学系の移動機構部を示す
斜視図、第5図はレンズブロックの移動機構部を示す側
面図、第6図は原稿台を取外した状態の斜視図、第7図
は複写機の概略的な縦断正面図、第8図は複写機の基本
的動作原理を説明するための主要部の構成図である。 O・・・・・・原稿(被複写物)、12・・・・・・原
稿台、14・・・・・・露光ランプ、15.16.17
.19・・・・・・ミラー、18・・・・・・レンズ、
20・・・・・・感光体ドラム、43・・・・・・走査
用モータ、56・・・・・・ミラー移動用モータ、61
・・・・・・レンズ移動用モータ、64・・・・・・ド
ラム駆動用モータ、78・・・・・・倍率設定部、79
〜83・・・・・・特定倍率キー、84・・・・・・倍
率アップキー、85・・・・・・倍率ダウンキー、86
・・・・・・縦倍率表示部、87・・・・・・横倍率表
示部、91・・・・・・主制御部。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原稿を光学的に走査し、この走査によつて得られ
    る光学像を、あらかじめ設定される画像形成倍率に応じ
    て前記原稿の走査方向の変倍率およびその走査方向と直
    角方向の変倍率がそれぞれ制御される変倍手段を介して
    、前記原稿の走査とともに移動する感光体上に導き露光
    することにより、感光体上に原稿の大きさに対して設定
    された倍率で画像形成を行なう画像形成装置において、
    前記変倍手段の両変倍率のうちいずれか一方の変倍率を
    単独に可変する偏倍手段を設けたことを特徴とする画像
    形成装置。
  2. (2)前記偏倍手段は、偏倍率を設定する偏倍率設定手
    段と、この偏倍率設定手段の設定内容に応じて前記変倍
    手段の両変倍率のうちいずれか一方の変倍率を単独に可
    変制御する制御手段とからなることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の画像形成装置。
  3. (3)前記偏倍手段による変倍率の可変は基準倍率から
    所定の範囲内で可能なことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の画像形成装置。
  4. (4)前記基準倍率とは100%(等倍)である特許請
    求の範囲第3項記載の画像形成装置。
JP60013746A 1985-01-28 1985-01-28 画像形成装置 Pending JPS61173233A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60013746A JPS61173233A (ja) 1985-01-28 1985-01-28 画像形成装置
US06/824,583 US4650317A (en) 1985-01-28 1986-01-23 Image forming apparatus with a unidirectional magnification function
DE19863602476 DE3602476A1 (de) 1985-01-28 1986-01-28 Bilderzeugungsgeraet mit einseitig wirkender vergroesserungsfunktion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60013746A JPS61173233A (ja) 1985-01-28 1985-01-28 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61173233A true JPS61173233A (ja) 1986-08-04

Family

ID=11841816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60013746A Pending JPS61173233A (ja) 1985-01-28 1985-01-28 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4650317A (ja)
JP (1) JPS61173233A (ja)
DE (1) DE3602476A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0342936A2 (en) * 1988-05-19 1989-11-23 Canon Kabushiki Kaisha Scanning optical apparatus
JP2011158566A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Kyocera Mita Corp 光走査装置及び画像形成装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6238446A (ja) * 1985-08-13 1987-02-19 Minolta Camera Co Ltd 走査型変倍結像装置
JPS62275217A (ja) * 1986-01-30 1987-11-30 Canon Inc 画像読み取り装置
US4807156A (en) * 1987-03-23 1989-02-21 Xerox Corporation Adjustable print size control for raster output scanners
EP0290932B1 (en) * 1987-05-09 1994-12-14 Ricoh Company, Ltd Magnification changing system for a copier
US4959684A (en) * 1988-06-06 1990-09-25 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Copying machine
US5097290A (en) * 1989-03-16 1992-03-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Scanner for scanning an object from a plurality of positions
US4961090A (en) * 1989-08-03 1990-10-02 Xerox Corporation Large media proportional copying system
JP3029291B2 (ja) * 1990-11-29 2000-04-04 株式会社東芝 画像形成装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58153962A (ja) * 1982-03-10 1983-09-13 Canon Inc 複写装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB668623A (en) * 1945-04-30 1952-03-19 Diebold Inc Method and apparatus for photographing documents on photosensitive film
GB1431692A (en) * 1972-04-24 1976-04-14 Dainippon Printing Co Ltd Apparatus for obtaining copies expanded or contracted in one direction
DE2261411B1 (de) 1972-12-15 1974-05-22 Olympia Werke Ag Fotokopiergeraet mit veraenderlichem Abbildungsmassstab
JPS5933442A (ja) * 1982-08-19 1984-02-23 Toshiba Corp 画像形成装置
JPS6010234A (ja) * 1983-06-29 1985-01-19 Canon Inc 投影装置
US4583846A (en) * 1983-11-22 1986-04-22 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Slit exposure type copying machine capable of copying with anamorphic magnification

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58153962A (ja) * 1982-03-10 1983-09-13 Canon Inc 複写装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0342936A2 (en) * 1988-05-19 1989-11-23 Canon Kabushiki Kaisha Scanning optical apparatus
US5103091A (en) * 1988-05-19 1992-04-07 Canon Kabushiki Kaisha Scanning optical apparatus having focal position deviation detecting and correcting capability
JP2011158566A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Kyocera Mita Corp 光走査装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3602476A1 (de) 1986-07-31
US4650317A (en) 1987-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61173233A (ja) 画像形成装置
JPS5933442A (ja) 画像形成装置
US4641953A (en) Image forming apparatus
JPS6163833A (ja) 画像形成装置
JPH0633474Y2 (ja) 像形成装置
JPH0455293B2 (ja)
JPH0455292B2 (ja)
JPS6236654A (ja) 画像形成装置
JPH0643811Y2 (ja) 画像形成装置
JPS61175702A (ja) 電子機器
JPS60123833A (ja) 像形成装置
JPS61290467A (ja) 画像形成装置
JPS6270887A (ja) 画像形成装置
JPH01182867A (ja) 画像形成装置
JPS62125381A (ja) 画像形成装置
JPS6270888A (ja) 画像形成装置
JPS61260265A (ja) 画像形成装置
JPS62297866A (ja) 画像形成装置
JPS61285440A (ja) 画像形成装置
JPS61285439A (ja) 画像形成装置
JPS6240475A (ja) 画像形成装置
JPH01206361A (ja) 画像形成装置
JPS6262384A (ja) 画像形成装置
JPS61267066A (ja) 画像形成装置
JPS6261086A (ja) 画像形成装置