JPS62110360A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPS62110360A
JPS62110360A JP61188024A JP18802486A JPS62110360A JP S62110360 A JPS62110360 A JP S62110360A JP 61188024 A JP61188024 A JP 61188024A JP 18802486 A JP18802486 A JP 18802486A JP S62110360 A JPS62110360 A JP S62110360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
memory
data
key
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61188024A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyoshi Maejima
前島 克好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61188024A priority Critical patent/JPS62110360A/ja
Publication of JPS62110360A publication Critical patent/JPS62110360A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は画像変換を行なう画像処理装置に関する。
1        : Q   壬 従来オリジナルドキュメントの複写像を複写紙上に得る
場合複写紙の所定位置に像形成すべくオリジナルドキュ
メントをプラテン上所定位置にセットする必要がある。
従って、通常オリジナルドキュメントと複写紙は長方形
であり、又ドキュメントイメージはドキュメントに対し
タテ、ヨコ種々であることから、ドキュメントを一方向
にセットして複写するとそのタテ、ヨコに応じた向六の
イメージが長方形の複写紙(く形成される・そのため複
写紙の向きに合して整理すると像の向きが互に異なり見
苦しいことがある。この欠点はオリジナルドキュメント
の像再成における複写紙に対する再生像の向き、位置等
を変えることによって除去できる。例えばオリジナルド
キュメントの露光像と光学的に紐工を施して所望の像に
変換することも考えらhる0 しかし光学的に再生像を画像回転、表裏変換位置移動さ
せるにはオリジナル露光走査のためのミラー、レンズの
移動方向等分複雑に組合せて実現しなくてはならず従っ
て装置が非常に複雑化して、形状も大きく、信頼性も悪
い。
又複写紙の向きや位置を変えることによって複写像の上
記の如き変換は可能であるが、上記と同様な不都合を有
している。
本発明はこのような欠点を除去し、プラテン上のオリジ
ナルドキュメントのコピー像やプリンタのプリントアウ
ト像を複雑な機構を工夫することなくオリジナル像の位
置や方向に係りなく回転変換、表裏変換もしくは平行移
動等の像変換を可能にしたものである。
即ちドキュメント等のオリジナルイメージを予めメモリ
に記憶させメモリへの書込み又はメモリからの読出しに
おいてメモリ走査を制御することにより上記の像変換さ
せるものであり、画素の集合としてメモリに記憶させ、
画素の走査を制御することにより像変換させるものであ
シ、メモリのアドレスバスの走査配列をアドレスバスの
接続変換により制御して像変換させるものである。更に
メモリの走査信号を論理制偏することにより再生像の位
置変換するものであるO 又複写機にCRT等を設は変換複写分析なう前にオリジ
ナル像、変換像をモニタするようにしたものである。
又プリセットキーによってタテ、ヨコ、表、裏等の移動
変換を所望セットするようにしたものである。
従ってオリジナル像が片寄のでる場合は必要に応じ所望
像を複写材の中心にコピーできる0又オリジナル像が絵
である場合鏡像反転等の変換をすることによってデザイ
ン作製において有効である。
又回転(タテ、ヨコ)変換、反転(表、裏)変換したと
き再生位置も同時にセレクトさせるものでありそれによ
って複写紙の所定再生エリア外に変換像が出てしまうの
を防止する・以下図面によって説明する。
第1−1図は、本発明(てよる複写機例の略断面図であ
り、第1−2図はその複写機の操作部筒1−1図中、1
は原稿を載置するプラテン、2はその原稿を光照射する
ランプで、原稿をスリット露光すべくミラー5.4とと
もに矢印101方向に移動する。5はミラーを介した原
稿の反射光をCCDで構成されるイメージセンサ6(、
で結像するためのレンズ系、7(はセンサ6のイメージ
信号を読取り処理するための制御部、8はレーザビーム
源で23がその発振嘔動部、9はレーザ源からのビーム
を偏向掃引するためのポリゴンミラー、10は偏向ビー
ムを周辺補正するf−θレンズ、11は感光ドラム、1
2はドラム面を十帯電するコロナチャージャ、13はド
ラム面を像パターンに応じ除電するコロナチャージャ、
14はドラム面を像露光しないとき一可変除電するラン
プ、15は静電潜像を現像する現像器、16は静電潜像
を形成する、ドラム−像露光するランプ、17はカセッ
ト18からの転写紙に現像像を転写するためのコロナチ
ャージャ、19は転写像を定着するためのローラ、20
は定着ズミシートを排出収納するトレイ、21は転写後
のドラム面分クリーニングするクリーニングブレードで
ある。22は読取部の発振部23を制御する第1中央制
御部CP (、I、24はドラムモータ、チャージャ、
ランプ等のコピープロセス手段を制御する第2中央制御
部である。
第1−2図中、60はコピースタートキー、62は1繋
のオリジナルからのコピー数をプリセントするテンキー
、63はコピー像の濃淡をセットするスライドレバー、
64はオリジナル像をメモリに書込むためのメモリキー
、65は続 メモリから像を沌出す桑ためのキー、61はコピー像の
位置、向き、鏡1象関係等をプリセットするためのセレ
クトキーでオンにより自照点灯するランプを有する。6
12〜61hによりモードA〜ifがセレクトされる。
モードl〜〜II (fcついては後述する キー66
はキー61によるセレクトモードをキャンセルするクリ
アキー、と 67はキー61オペレートを可能、啜るセレクトスイッ
チである。
第1−3図中、14−1.14−2は受光部をスリット
方向に並べた各々自己走査型イメージセンサで周知のC
CDを2つシリアルに設けたものであり、これによって
オリジナル読取りの解像力を高めている。つまり受光方
向2にピットの判別力を有するCCDを用いてサイズ、
\3巾のオリジナル像をこれで全て読取ろうとすると解
像力が悪くなってしまう。従って2倍の4にピントとす
べく2つシリアルに用いたものである。37−1〜37
−4は各CCDからの読取信号を一時格納するバッファ
メモリ、39−1.39−2は37−1〜37−4をセ
レクトするためのスイッチ素子、36はイメージデータ
を格納する半導体メモリRAλfであり、第1制御部2
2はイメージメモリ36のアドレス走査制御を行なう制
御部(後述)、メモリ36への入力制御、読出制御分明
どるCPU等を含む0 動作説明する。ドラム11の表面は、CdS光導電体を
用いた三層構成の感光体より成り、軸上に回動可能に軸
支され、コピーキー60のオンによりコピー命令だより
矢印の方向に回転を開始する。
原稿台ガラス1上に置かれた原稿は、メモリキー64の
オンにより第1走査ミラー3と一体に構成された照明ラ
ンプ2で照射され、その反射光は、第1走査ミラー3及
び第2走査ミラー4で走査される。第1走査ミラー3と
第2走査ミラー4は1:委の速比で動くことによりレン
ズ5の前方の光路長が常に一定に保たれたまま原稿の走
査が行なわれる。
上記の反射光像は、レンズ5を経た後、イメージセンサ
6の受光部に結1象される(光路102)。
その像は1スリツトライン毎にCCDの自己走査機能に
よって電気信号に変化され、4つのバッファメモリ37
−1〜37−4に格納される。
そしてこのバッファメモリから1スリットライン分のデ
ータをシリアルデータとしてイメージメモリ36に入力
せしめ、メモリ36の初期アドレスから順次格納させる
。即ちスイッチ素子39−1.39−2によりバッファ
37−1 。
37−3を選択し、CCD14−1.14−2によるイ
メージデータをバッファ37−1゜トし、ここにデータ
格納する。このとき先にデータ格納したバッファ37−
1.37−3は格納順にデータをシリアルに出力する。
次に再びスイッチ切換して37−1.37−3にデータ
格納する除光の37−2.37−4の順にデータをシリ
アルにメモリ36に出力する。イメージメモリ36は第
6図の如く画素に応じたエリアが区分けされていて、最
上行の最左列から右に向って順に、又右端からその行の
下の左端に戻って順に上記バッファからのシリアルデー
タを全エリアに対するアドレス走査によって格納する。
上記バッファ37−1.37−3.37−2 。
37−4の1スキャン分が前記1スリツトラインデータ
でアリ、このデータがRA M 36の1行分に格納さ
れる。
イメージメモリ36尾格納されたイメージデータは、ア
ドレスバスラインABからのメモリに対するアドレス指
定と全エリアに対するアドレス走査とによってメモリか
らデータパスラインDBを介してシリアルに出力される
。これ;ま読出しキー65のオンによりなされる0その
出力データは一方では周知のCRT40に入力され、C
RTの電子ビームの走査と輝度変調を行ってメモリ36
に格納のプラテン上のオリジナル像と同じモードの像を
ブラウン管面にディスプレイする。CRTは第6図のメ
モリ36の全画素データをディスプレイするような構成
であp、CRT面はそれに応じて正方形となっているO 上記アドレスバスラインABの信号は例えば画素データ
格納した順にそのデータとメモリ36から読出して障再
生したり、又は格納した順とは逆の順に読出して180
0逆の像企再生したりするよう第4,5図の示すが如き
変換制御される。その変換制御と変換モードの選択は操
作部102のセレクトキー61のマニュア/14令又は
CPUの内部指令によって実行される。
CRTはこのマニュアルによる選択制御を容易にするた
めに設けたもので、CI’tT面のプラテン上と同じモ
ードの像を観察してキー61の選択動作を可能てするこ
と、又第4,5図の如き変換した像を表示させてモード
修整を可能にすることができる。又キー61は選択した
像でコピーすべく装置をプリセットする。間第4゜5図
において201の状態がオリジナルの位置、向き、表裏
、同じモードの像をCRTで表示したものであり、その
中でa領域がプラテン面のオリジナル像に対応しb領域
がオリジナル像データのないメモリの余白部分て対応す
る。
変換プリセットした状態でコピーキー6oをオンすると
メモリ36からの画素データがスイッチ素子105及び
バッファを介してレーザ発振源17に出力される。まず
バッファ38−1に画素データは格納され次に105f
:切換でバッファ38−2に格納するとともにバッファ
38−1の格納データによりレーザ発振器17のレーザ
ビーム光の発振動作とその偏向、変調を開始する。
レーザ光はポリゴンミラ16の定速回転によシ水平方向
に掃引され、f−θレンズ15−!:介してドラム19
の感光面の水平方向に照射される。ドラムは定速回転し
て縦方向の走査を行なう。この水平掃引と縦走査は、ド
ラムに形成される静電潜像がプラテン上のオリジナルの
大きさと合うような速度で行なわれる。
ドラム面へのレーザ照射と同時に、AC又は−次と逆極
性(例えば−)の除電を除電器13で行ない、その後更
に全露光ランプ16による全面露光により、ドラム11
上に高コントラストの静電潜像を形成する。感光ドラム
11上の静電潜像は、次に現像器15によシ、トナー像
として可視化される。カセット18のシートは、給紙ロ
ーラ25により機内に送られ、レジストローラ26でタ
イミングととってシート先端と潜像先端とが合致するよ
うに転写部へ送られる。
転写チャージャでドラム上のトナー像がシートに転写さ
れて定着排出され1枚のコピーを完了する。この1枚分
はメモリ36に格納のオリジナルに係る全画素データが
再生されている。もしテンキー62で複数の再生数をプ
リセットするならメモリ36の読出しを再開し、複数分
の読出しをくり返して潜像を前述の如くしてくり返し形
成し、かつシートをその数だけ連続送りして所望数のコ
ピーを得る。
ところでカセット18は一定方向知多数のシー・トを重
ねて収納している。この方向は、オリジナルと同じモー
ドでコピーをとる際に現像像がカセット中のシートの所
定場所に転写するように決められている。即ち第4図の
201のCRT上のa領域分をコピーすべくシートがセ
ットされている。
このようにすると使用ひん度の高い同じモードのコピー
においては簡単な操作でコピーでき〆る・ 又セレクトキー61等で選択した再生像が204.20
7等となっている場合シートには部分的にしか転写され
ず、所定像が得られない場合が生じる。本発明はこのよ
うな変換であってもシートの適正位置にコピー再生でき
るようメモリの読出し制御を行なうものである。
次に像変換制御、変換モード選択につき詳述する。
第2図は像変換制御回路である。図中32はアドレスバ
スABを走査制御するバス変換回路で第3−1.3−2
図に詳しい、33はアドレスバスデータに加算を施す加
算回路で第8図に詳しい、34は上記バス変換回路32
を作動制御する変換制御回路で第7図に詳しい、35は
上記加算回路33を作動制御する加算制御回路、37−
1〜37−4.38−1.38−2は前述のバッファメ
モリ、41はメモリ36のデ−タバスDBのシリアル出
力をパラレル出力に変換してCPUに送るためのシフト
レジスタ、42はCPUからのパラレル出力をシリアル
【変換してメモリ36に送るためのシフトレジスタでC
CD14−1.14−2からの読込みラインを介してメ
モリに記憶さ丸る043はレジスタ41からのデータを
CPUへ入力するかCPUからレジスタ42へ出力する
か否かを切換えるスイッチング回路である0イメージメ
モリ36は第6図の如く画素工IJアを有する。
動作説明する。プラテン1にオリジナルを載置してメモ
リキー64をオンすると前述の如くしてイメージメモリ
36に像データを格納する。
読出しキー65をオンすると前述の如くしてメモリ36
の格納データをパスラインDBに出力し、CRT40に
モニタ像として表示せしめるO但しメモリ36はオリジ
ナルクリアキーORのオンか次のメモリ動作によってし
かデータは消えない0メモリ36からの読出しKついて
詳述する。尚読出しキー65を不用とすることもできる
。その場合メモリキー64によシ記憶とモニタの機能を
実行させる0 今ノーマルセレクトキー61hをオフ シテ読出しキー
65をオンすると、オリジナルと同じモードのセットが
される。この場合メモリ36の読出のためのアドレスキ
ャンはメモリ36への前述の如き格納スキャンと同じで
ある0第6図のメモリエリアを特定する( OOOOO
O)+。
とは最上行、最左列(左上端)のエリアを示すコード、
(00000’)+aは右にn番目の(OOnOOO)
+。
は下にn番目の、(OOlooF)+aは2行目テ右ニ
16番目の、(OOIFF”)+aは2行目で16X1
6×16番目のエリアである。このコードの1ノ(イト
分を4ビツトのへキサ2進数で示している0従ってこの
全エリアを4×6の24ビツトで特定できる。CPUは
メモリからの読出しのための走査をコードの下3桁を順
に+1して000→FFFに進め、次に上3桁を+1し
て2行目のエリアに移り再び下3桁を000−4FFF
に進め、その行をスキャンしそれをくり返して全エリア
の画素データを走査順にパスラインDBより出力する。
尚メモリ36への書込みも同様な走査をくり返して行な
う。CPUはその走査のための24ピットアドレス信号
群を順次出力する・その24ビット信号をMI A B
 O〜MIAB23 (第3r; 一1図)とする。尚走査されヘアドレスの画素データが
1のとき像部(暗部)を示すようデータ格納されている
。このデータによりレーザ光の輝度を低下してドラム−
上に暗部電位を形成しトナーを付着させるようにしてい
る。
ところでメモリ36は例えばインテル社の2147等で
構成比きるデータバス1ビツトの半導体メモリである。
約14画素/朋を所望分解能とする場合のA4 (29
6X210mm)サイズのオリジナル像を記憶するとき
約12八Iビツト必要である。上記メモIJ 2147
は4KX4につまり16Mピットの記憶容量を有してい
るのでサイズA4のものは十分な解像力で再生できる。
しかも正方形の画滓が記憶でき、コピー再生が可能であ
る。そしてこの正方形の画像はCRTと対応している。
A4サイズを表示したときの余白はCPUとしてコンピ
ュータを用いたlの警告等CPUからのメツセージ、コ
メント等を表示するエリアとして利用できる。そして画
素とメモリアドレスは前記の如く対応している。従って
メモリ容量として16Mビット6ることがらアドレスバ
スは前記の如く24ピ゛ント必要となる。
尚メモリ36としてコアメモリ、ワイアメモリ等でも構
成できる0 読出しキー65のオンにより前記アドレスデータM%A
Bnがバス変換回路32にCPUから入力されるが、変
換制御回路34からの制御ラッチ信号SSO〜S83に
よりアドレスノ(ス変換制御される0制御信号SSQ〜
ss3は後述の如くモードセレクトキー61又はCPU
からのモード信号61′により特定モードの像変換がで
きるようにラッチされて34に入力せしめられる。変換
制御回路34は変換回路32におけるマルチプレクサS
WO〜5W23を上記制御信号SSQ、SS3により切
換制御してアドレスバスを接続切換え7 接続切換され
たラインを介しべつ0 てアドレスデータM I A B nがM2ABnとし
て変換回路32から出力する。その出力は加算器32に
入力され、加算制御回路35からの加算データCだけ加
算されアドレスバス変換される。
加算回路は後述の如く、上記回路32により変換された
ものをコピーエリア内に戻すべく補正するために用いる
ので、加算データはCPUで判断して出力されるもので
ある。このようにしてメモリ内の画素データを変換した
と同じ動作を行なって像変換せしめる。
第7図の像変換制御回路34につき説明する・図中61
は前記変換モードセレクトキー、100は各キーによる
入力データをラッチするフリップフロップでクリアキー
66によりデータキャンセルされリセットされる。10
1はラッチデータを8進出力AQ、Alに変換する、例
えばT1社製の5N74.L8148N等のエンコーダ
、61′はCPUからの特定モードセレクト信号で例え
ば紙サイズ、可成1象の倍率で複写機が特定の状態にセ
ットされているとき複写機内部で決定する信号、通常は
キー61と同じノー%/しちモードの信号が出力されて
いる。102はキー61からのモードセレクト信号とC
PUからのモードセレクト信号61′のいずれかを出力
せしめる。例えばTI社製8N74,157へ等のデー
タセレクタ、67はそれらの信号のどちらを選択するか
プリセットするセレクトスイッチでオンつまりポートS
のアースホールドだよりキー61からのラッチ信号がI
Y〜4Yのポートからs S □ 、 S 53として
出力される。この信号(ま第3−1図の像変換信号とな
る。
セレクトスイッチ67をオンし、キー61aをオンする
とsso 、ssl 、SS2.883が全て1、キー
61bをオンすると順に0 、1,1 。
1、キー61Cをオンすると1.0,1,0゜キー61
dでは0,0,1.0.キー61eでは1,1,0,1
.キー61fでは0,1.’)。
1、キー61gでは1,0,0,0.キー61hではo
、o、o、oとなるように100.101゜102 は
動作する。
第3−1図の像変換回路につき説明する。図中sWO,
5W23はマルチプレクサであり、第7図の信号SSQ
〜SS3によりスイッチ制御される。このマルチプレク
サは例えば第3−2図に示す5N74S153(TI社
)の如きもので可能となる。5WO−8W11.5WI
2〜5W23は各回−の動きをする。第3−2図のマル
チプレクサは第3−1図の24のアドレスバスラインの
2ライン分(ABn、ABn+1)K関したもので、こ
れが12設けられる。そして各ラインを制御信号SSQ
〜SS3によりS Wnの1方の出力ポートの1〜4に
接続する。
以下加算データを0として説明する〇 (1)  5SO=O、5S1=0 、5S2=O、5
s3=oの場合(キー61h) マルチプレクサは第3−2図においてAl3n。
A B n + 1に対して各n群iJのボー) 1 
、 n+1群目0ポート1のものを出力する。従ってア
ドレスバスの出力データと入力データがM?ABO。
ようにアドレス凌;接続されアドレスD変換°はなされ
ない。よって画像変換のための制御は行なわれず、第4
図の201の如きアドレス変換されない画像を再成すべ
くメモリ36を読出しレーザ源17を変調、偏向制御す
る。
(2)  5SO=1,5S1=0,5S2=O,5S
3=0  の場合(キー61g) マルチプレクサのSWO〜S W 11はポート2のも
のがABn、ABn+lに対して出力される。
又5W12〜5w23 はポート1のものをABn。
ABn+lに出力する。従って前半のアドレスバ  )
スの入力データと出力データがMIABO=λI 2 
A BOl・・・・・・・・・MIAB11=N■2A
i11.後半のそれがM I A B 12二M2AB
12.・・・・・・・・・、〜IIAB23=M 2 
A B 23となるようにアドレスバスが接続され、下
位アドレスが反転させられる。よってオリジナル像を左
右反転した第4図の202の様な再生像を形成すべく複
写制御される。
(3)  SSQ二Q 、 ssl千O、5S2=1 
、5S3=Oの場合(キー61d) マルチプレクサはSWO,5W11が全て1の位置に5
w12〜SW23  が2の位置に接続されM 2 A
 B 23 となり上位アドレスが反転させられる0そ
の為画像は上下反転した画像第4図203で示した様に
なる。
(4)  5SO=1,5S1=O,5S2=1,5S
3=Oの場合(キー61C) マルチプレクサはSWO,5W23は全て2の位置に接
続される。したがってM I A B O:M 2 A
 B O・・・・・・・・・M I AB 23 =M
2AB 23となりアドレスバスはすべて反転させられ
る。その為画像は上下左右反転した画像第4図204の
如くなる0 (5)  5SO=O、5S1=1 、882:O、5
S3=1 、の場合(キー61f) マルチプレクサはSW柊〜5W23 は全て3の位置に
接読される。したがってMIABO=M2AB’12・
・・・・曲MtAB11=MIAB23.MIAB12
=M 2 AB O−・・・・”M I AB 23 
=M2 AB 11 となりアドレスバスは下位アドレ
スと上位アドレスが入れ換えられる。その為画像は第4
図205の様になる。
(6)  SS□=1 、5Sz=i 、 5S2=0
 、 ss:’、==1(7)場合(キー61e) マルチプレクサ5WC−5WIIは全て4の位置、5W
I2〜5W23は全て3の位置に接続される。
したがってMIABO=M2AB12・・・・・・・・
・MIABII=M2AB23.MIAB12=−M2
A10・・・・・・・・MIAB23==M2AB11
となり下位アドレスは反転させられ上位と下位アドレス
が切り換えられる。その為画像は第4図に示した画e2
06となる。
(7)  5SO=O,5S1=1,5S2=1,5S
3=1 の時(キー61b) マルチプレクサSWO〜5WIIは全て3の位置、5W
12〜5W23は全て4の位置:て接続される。
したがッテM I AB O=M2 AB 12−・・
−・M 1Δntl=M2AB23 、MIAB 12
=M2ABO・・・・・・・・・A41 Al123 
=M2AB 11となり上位アドレスは反転され上位と
下位アドレスが切り換えられるっその為画像は第4図に
示しだ画像207となる。
(8)  5SO=1.5S1=1.5S2=l 、5
S3=1  の時(キー61a) マルチプレクサS〜VO−8W23は全て4の位置=M
2AB11となり上位下位アドレスともに反転させられ
る。上位下位アドレスが切換えられ、その為画像は20
8となる。
又5SO=0.5S1=1.5S2=O、SS3 =0
 。
SSO二1,5S1=1,5S2=O,5S3=O。
5SO=O,5S1=1,5S2=1,5S3=O。
5SO=1.5S1=1,5S2=1.5S3=O。
5SO=O,5SI=0,5S2=O,5S3=1゜5
SO=1,5S1=0,5S2=O,5S3=1゜5S
o=o、 5SI=o、5S2=1,5S3=I +5
SO=1.5SI=0,5S2=I 、5S3=1の組
合せは制御回路3 Hv II+:より出力されないよ
うにしている。
第5図は上記変換回路32による像変換を加算方式によ
り更に修整変換した図である。
例えばRAM36に前記スキャンによってA4サイズの
像(7)が格納されたとする。第4,5図の201の7
がそれである。メモリ36は斜線部すを含む正方形であ
って°ミ斜線部すには像格納はされない。従ってコピー
動作させようとしても前記紙の方向等から像201の斜
線部すはコピーされない。コピー可能な部分を以下再生
領域と称す。
0.1.0の場合、像204の如く逆転するがメモリ3
6の像記憶部分は再生領域よりはみ出す。
本例では加算器33によりデータCO〜023をアドレ
スバスデータABO〜AB23に加算することにより、
像209の如く像を平行移動せしめ、画像領域を再生領
域に移すようにアドレス修整変換する。こうすることに
よってコピー再生されない部分をなくす。
第8図の加算回路にて、FAO−FA3は周知の4ピツ
、トの並列2進加算器で、それが6群存在する。像20
9への平行移動を上にm行持上げたものとすると、行ア
ドレスを全て−mするこで と鶏できる。即ち−mに相当する2進ビツトをCO〜C
1l に入力し、アドレスデータ゛−°!。
二42ABO−M2AB11に加算し、加算出力M 3
A 83〜M3AB23によりメモリアドレス指令する
ことKより達成できる。
又、5SO=0,5S1=、1,5S2=1,5S3=
1の場合、画像はタテ−ヨコ変換となる為第5図の20
1の画像は207に変換される。したがって約30チの
画像領域が再生領域により外に出てしまい、かつ画像は
左端に寄る。この場合も同様加算器33により任意の数
を加算することにより非画像領域を自由な位置に動かす
ことが出きる。第5図の210は画像を中央に移動した
場合の図を示す。即ち上にt行右にp列移動したもので
、−1に相当するビットをCo−C11に入力し、+p
に相当するピントをCI2〜C23に入力しバスピッ)
 M 2 A 130〜M2AB23に各々の加算を行
なう。従って加算によるM3ABO〜M3AB23の出
力でアドレス指定する−とにより達成できる。
同様にして第4図の像202,203は上記204の如
くして205,206,208は上記207の如くして
変換の修整ができ、紙の適切な位置にコピー再生できる
。コピーは前記の如く1読出キー65をオンしてCRT
で変換像をモニタし、確認した後コピーキー6oをオン
する。ことによって初期番地からのスキャンデータをバ
ッファ38−1.38−2に順次格納してプリント動作
を開始する。
尚加算以外に縮少作業によって変換部が再生領域からは
み出さないようにすることもできる。
この縮少方法として、ドラム回転速度とレーザ走査の速
度とを同期制御すること、又CPUによりアドレスデー
タを演算することカする。
これらの修整変換に必要なデータt 、 m 。
petc  ij OP U yこプリセットされてい
るものである。そして変換制御回路3■がらの制御信号
SSO〜SS3のデータをCPUにとり込んでモード判
別し、モードに適したしがるべき加算データをCPUは
選択し加算制御回路35に出力するものである。これは
直接回路32のアドレスバス出カニvE 2 AB n
をチェックして所定加算数をノーマルモードの状態でア
ドレスバス接続し1加算回路33の加算データは0であ
る。
ところで書込み時に予めメモリ36に変換した像を格納
することも可能で、それはキー61によるデータラッチ
を先に行ないそのラッチ信号で35の加算量を決め、次
にキー64をオンしてモード別アドレスバス接続により
RA MB2に書込み実行せしめ、読出しキー65によ
り先のノーマルモードのアドレスバス接続を行なって、
画素データを出力することで可能と、なる。
書込み時変換と、読出し時変換が誤動作しないよう、前
者の場合モードキー61、書込キー64、又後者の場合
キー64、キー61が順に作動したとき像変換可能な如
く制御回路34.35を禁止制御することが望ましい。
尚第7図のCPUからの制御信号61′は読出し変換時
書込み時のアドレスバス制御1胃号と鴬る等に出力され
るう 又本例ではある途中の番地まで同じモードの像再生すべ
くデータ転送を行なった後アドレスバスを切り換えるこ
とによりその番地以降の像を鏡像反転等の前記変換像と
することも可能となる。
第2図においてシフトレジスタ42はCPUからのメツ
セージの画素をRAM36の非画像エリアbに記憶させ
ることができる。この場合書込時のそのエリアbをスキ
ャンする時期に応じてレジスタ42が出力するよう制御
される。
メツセージとしてCPUのトラブル状態等がある。この
エリアbのメツセージは前述の如く七二タ時CRTに表
示される。像変換する場合はこのメツセージは消される
尚レジスタ42を介してCPUからダブリングもしくは
ナンバリングのための像データ(数字等)をメモリ36
の支障ないエリアに格納し、像変換時そのデータをとも
に再生させることも可能である。この支障ない場所はシ
フトレジスタ41からのモニタデータをCPUが読取っ
て決める。
以上のように本発明はメモリにオリジナル像を1度格納
し、オフタイムでそのメモリを読出してプリントアウト
する際メモリへの像書込み又はメモリからの読出し時、
画素走査の制御により再成像の変換をするので、オリジ
ナル像と異なる方向、位置、鏡像関係等で像再生でき、
従ってカセット等で一定位置、方向に配置セットされた
シート上の適切な場所に複写像を形成することができる
。又オリジナルの不必要な部分をキャンセルしたり他の
情報を付加したりできる。
【図面の簡単な説明】
第1−1図は本発明の適用できる複写機の断の 面図、第1−2図は第1−1図の複写機、操作部平面図
、第1−3図は第1−1図の複写機の部分斜晩図、第1
−4図は第1−1図の複写域の外8既斜視図、 第2図
は第1−1図の複写機における像変換ブロック図、第3
 113 97.8図は第2図の中の回路図、第4,5
図は像変換を示す図、第6図は第2図の中のメモリ図で
あり、図中′61は像変換モードセレクトキー、66は
モードクリアキー、67はマニュアル、オート切換スイ
ッチ、64は一房込みキー、65は読出しキー、60は
コピーキーである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 画像を所望の画像変換を行なって出力するプロセス手段
    と、 上記プロセス手段による画像変換モードを選択指令する
    ための入力手段とを有し、 上記入力手段は予め登録された画像変換モードを選択す
    るキー入力手段を有することを特徴とする画像処理装置
JP61188024A 1986-08-11 1986-08-11 画像処理装置 Pending JPS62110360A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61188024A JPS62110360A (ja) 1986-08-11 1986-08-11 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61188024A JPS62110360A (ja) 1986-08-11 1986-08-11 画像処理装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10248279A Division JPS5627130A (en) 1979-08-10 1979-08-10 Image forming apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62110360A true JPS62110360A (ja) 1987-05-21

Family

ID=16216326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61188024A Pending JPS62110360A (ja) 1986-08-11 1986-08-11 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62110360A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6465982A (en) * 1987-09-07 1989-03-13 Ricoh Kk Digital color copying machine
JPH01208965A (ja) * 1988-02-17 1989-08-22 Hitachi Electron Eng Co Ltd 画像読取りスキャナ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6465982A (en) * 1987-09-07 1989-03-13 Ricoh Kk Digital color copying machine
JPH01208965A (ja) * 1988-02-17 1989-08-22 Hitachi Electron Eng Co Ltd 画像読取りスキャナ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4562485A (en) Copying apparatus
US4505576A (en) System for storage and printing a plurality of images
US4659210A (en) Copying apparatus
US6690482B1 (en) Image forming method and an image forming apparatus therefor
US4434503A (en) Image information output apparatus
JPH0232626B2 (ja)
JPH01258550A (ja) デジタル画像形成装置
JPS62110360A (ja) 画像処理装置
JPH0127625B2 (ja)
JPS6356983B2 (ja)
JPS62181571A (ja) 画像処理装置
JPH023585B2 (ja)
JPS63158571A (ja) 編集機能を有する像形成装置
JPH0247153B2 (ja)
JP3151729B2 (ja) 画像読取り装置および画像形成装置
JP3691732B2 (ja) 画像処理装置
JPH033221B2 (ja)
JP3046032B2 (ja) 画像処理装置
JPH01155769A (ja) 画像作成装置
JPH01189277A (ja) デジタル複写機
JPS63171064A (ja) 画像処理装置
JPH0435946B2 (ja)
JPH01155767A (ja) 画像作成装置
JPH01155771A (ja) 画像処理装置
JPH05174073A (ja) 画像記憶装置