JPS61259972A - 湯通し塩蔵わかめの保存方法 - Google Patents

湯通し塩蔵わかめの保存方法

Info

Publication number
JPS61259972A
JPS61259972A JP60102151A JP10215185A JPS61259972A JP S61259972 A JPS61259972 A JP S61259972A JP 60102151 A JP60102151 A JP 60102151A JP 10215185 A JP10215185 A JP 10215185A JP S61259972 A JPS61259972 A JP S61259972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wakame
blanched
salted
preserving
desizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60102151A
Other languages
English (en)
Inventor
小滝 和利
湯山 恵
若松 修司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP60102151A priority Critical patent/JPS61259972A/ja
Publication of JPS61259972A publication Critical patent/JPS61259972A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02W90/10Bio-packaging, e.g. packing containers made from renewable resources or bio-plastics

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Edible Seaweed (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は湯通し塩蔵わかめの保存方法に関する発明であ
る。更に詳しくは、アルカリ塩の一種または二種以上を
加えた真水または海水で、わかめを湯通し及び/または
冷却を行ってpHを調整した湯通し塩蔵わかめを脱酸素
剤とともに実質的に非通気性の容器に密封することを特
徴とする湯通し塩蔵わかめの保存方法に関する発明であ
る。
〔従来技術とその問題点〕
湯通し塩蔵わかめは、わかめ(ワカメ属のもの)を湯通
しして速やかに真水または海水で冷却したのち、食塩を
加えて脱水したもの、あるいはこれに食塩を加えたもの
であり、長期間の保存が可能な食品として尊重されてい
る。しかし湯通し塩蔵わかめの中の栄養分や色香フレー
バ等は空気中の酸素によって酸化されやすいので湯通し
塩蔵わがめは製造後時間が経るにつれて変色し、それに
伴って風味が低下するという欠点があった。
この欠点に対して、脱酸素剤による保存方法が見出され
ており、特願昭57−83572、特願昭57−835
73、または特願昭57−83574の方法が公知であ
る。しかしこれらの方法による場合は湯通し塩蔵わかめ
の変色を防止するこも とは必ずしも完全な樽のではなかった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は湯通し塩蔵わかめのpHを調整し、この湯通し
塩蔵わかめを脱酸素剤とともに密閉保存することによっ
て、湯通し塩蔵わかめの色を長期間にわたり安定して保
持することを目的とするものである。
c問題を解決するための手段〕 本発明に於いて、pHを調整した湯通し塩蔵わか”めと
は、重曹、苛性ソーダ、リン酸類のカリウム塩、ナトリ
ウム塩、クエン酸ナトリウム塩、コハク酸二ナトリウム
、炭酸カリウム、炭酸ナトリウムまたは5′−イノシン
酸ナトリウム等に代表されるアルカリ塩の一種または二
種以上を加えた真水または海水で、わかめを湯通し及び
/または冷却した後、これに食塩を加えて脱水したもの
、あるいはこれに食塩を加えたものであり、具体的には
pHを6.4以上に調整した湯通し塩蔵わかめを意味す
る 本発明方法において、わかめのp)は次の様にして測定
する。即ち、わかめ1gに対して脱イオン水3gを加え
、ホモジナイズし、この液のp)Iをpnメーターによ
り測定する方法が採られる。
本発明において、脱酸素剤としては、鉄粉、アスコルビ
ン酸、亜硫酸塩、亜硫酸水素塩、千オ硫酸塩、亜ニチオ
ン酸塩、シュウ酸塩、ピロガロール、ロンガリプト、グ
ルコース、銅アミン錯体、亜鉛末等の各種還元物質を主
剤とした任意の組成のものを用いることが可能である。
これらの脱酸素剤は通常は有孔プラスチックやマイクロ
ポーラスフィルムをラミネートした通気性包装材料で包
装して用いられる。なお脱酸素剤は吸着剤またはアルカ
リ剤と併用することも可能である。
本発明方法において、実質的に非通気性の容器とは例え
ばアルミニウムその他の金属性の気密容器、またはプラ
スチック製の容器、或いは各種の塩化ビニリデンコート
フィルム等のガスバリヤ−性のフィルムを使用した袋等
を意味する。
本発明を実施することによって、湯通し塩蔵わかめを安
定した色保持を行いつつ長期間にわたって保存を行う事
が可能である。
〔実施例〕
わかめを湯通しして速やかに、0.1χの重曹水溶液中
で冷却したものに食塩を加えて脱水し、pHを7.0.
塩分20%の湯通し塩蔵わかめを製造した。
この湯通し塩蔵わかめ200gを脱酸素剤(エージレス
FX−50,三菱瓦斯化学株式会社製)と共に塩化ビニ
リデンコートポリブロビレン/PE(20μ750μ)
の袋に密封後、25℃に放置し、色、香り、味の変化を
試験した。
なお比較のため、pi(J整を行わなかったpH6,2
の湯通し塩蔵わかめを用い脱酸素剤を入れた比較例1、
脱酸素剤を入れない比較例2を示した。
試験結果を第1表に示す。
第 19表 三菱瓦斯化学株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アルカリ塩の一種または二種以上を加えた真水または海
    水で、わかめを湯通し及び/または冷却を行った湯通し
    塩蔵わかめを脱酸素剤とともに実質的に非通気性の容器
    に密封することを特徴とする湯通し塩蔵わかめの保存方
JP60102151A 1985-05-14 1985-05-14 湯通し塩蔵わかめの保存方法 Pending JPS61259972A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60102151A JPS61259972A (ja) 1985-05-14 1985-05-14 湯通し塩蔵わかめの保存方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60102151A JPS61259972A (ja) 1985-05-14 1985-05-14 湯通し塩蔵わかめの保存方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61259972A true JPS61259972A (ja) 1986-11-18

Family

ID=14319733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60102151A Pending JPS61259972A (ja) 1985-05-14 1985-05-14 湯通し塩蔵わかめの保存方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61259972A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007151461A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Dainippon Printing Co Ltd 包装食品および食品の退色防止方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54154556A (en) * 1978-05-24 1979-12-05 Yoshiharu Fujinaka *wakame* processing method
JPS58190377A (ja) * 1982-04-30 1983-11-07 I K Shokuhin Kk 海藻類の冷凍保存方法
JPS58201966A (ja) * 1982-05-18 1983-11-25 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 湯通し塩蔵わかめの保存方法
JPS58201967A (ja) * 1982-05-18 1983-11-25 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 湯通し塩蔵わかめの保存方法
JPS58201965A (ja) * 1982-05-18 1983-11-25 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 湯通し塩蔵わかめの保存方法
JPS6019481A (ja) * 1983-07-15 1985-01-31 Shirako:Kk 緑色海藻製品の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54154556A (en) * 1978-05-24 1979-12-05 Yoshiharu Fujinaka *wakame* processing method
JPS58190377A (ja) * 1982-04-30 1983-11-07 I K Shokuhin Kk 海藻類の冷凍保存方法
JPS58201966A (ja) * 1982-05-18 1983-11-25 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 湯通し塩蔵わかめの保存方法
JPS58201967A (ja) * 1982-05-18 1983-11-25 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 湯通し塩蔵わかめの保存方法
JPS58201965A (ja) * 1982-05-18 1983-11-25 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 湯通し塩蔵わかめの保存方法
JPS6019481A (ja) * 1983-07-15 1985-01-31 Shirako:Kk 緑色海藻製品の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007151461A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Dainippon Printing Co Ltd 包装食品および食品の退色防止方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002500026A (ja) 新鮮な野菜の保存処理方法
JPS61259972A (ja) 湯通し塩蔵わかめの保存方法
JPS6041986B2 (ja) 酸素吸収剤
JPS58201965A (ja) 湯通し塩蔵わかめの保存方法
JPS58201967A (ja) 湯通し塩蔵わかめの保存方法
JPH0349549B2 (ja)
JPH0157947B2 (ja)
JPS61148236A (ja) プラスチツクフイルム
JP2019170336A (ja) 食品用品質保持剤
JPH119186A (ja) 生鮮食品の保存方法
JPS5932106B2 (ja) 食品類の鮮度保持剤
JPS6362176B2 (ja)
JP4535961B2 (ja) 含硫アミノ酸を含む食品の風味低下防止剤およびその食品包装体
JP2696850B2 (ja) 生肉の保存方法
JPS592668A (ja) 生麺類の保存方法
JPS6136913B2 (ja)
JP3004371B2 (ja) チーズ類の風味保持剤および風味保持方法
JPS58183053A (ja) 生麺類の保存方法
JPS60199371A (ja) 食品の鮮度保持方法
JPH088852B2 (ja) 食品の保存方法
JPS58138368A (ja) 鮮度保持剤
JPS591375A (ja) コ−ヒ−の包装方法
JPH02227026A (ja) 食品の浸漬液並びにその使用方法
JPS6136914B2 (ja)
JPH02207740A (ja) 野菜・果実の鮮度保持剤組成物