JPS6019481A - 緑色海藻製品の製造方法 - Google Patents
緑色海藻製品の製造方法Info
- Publication number
- JPS6019481A JPS6019481A JP58127858A JP12785883A JPS6019481A JP S6019481 A JPS6019481 A JP S6019481A JP 58127858 A JP58127858 A JP 58127858A JP 12785883 A JP12785883 A JP 12785883A JP S6019481 A JPS6019481 A JP S6019481A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seaweed
- algae
- product
- raw
- treatment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Edible Seaweed (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は長期間鮮明な緑色を有する海藻製品の製造方法
6二関する。
6二関する。
近年健康食品への関心が高まると共に、高ビタミン、高
ミネラルでしかもノンカロリーである海藻類が注目され
ている。
ミネラルでしかもノンカロリーである海藻類が注目され
ている。
海藻類で最も多く一般を二食さ九ているのは海苔を板状
に抄いた、いわゆる板海苔であるが、海苔の生原料、す
なわち海から採取した生海苔も極めて美味であり、古来
生産者が冬期の養殖時期にのみ、三杯酢やわさび似・油
等で食していた。ところが生海苔は変質しやすく、その
ままの状態ではいくら低温に保存しても数日で赤褐色3
二変色し、異臭を発して佃煮状にとけ出してしまうので
一般市場には殆んど出回っていなかった。
に抄いた、いわゆる板海苔であるが、海苔の生原料、す
なわち海から採取した生海苔も極めて美味であり、古来
生産者が冬期の養殖時期にのみ、三杯酢やわさび似・油
等で食していた。ところが生海苔は変質しやすく、その
ままの状態ではいくら低温に保存しても数日で赤褐色3
二変色し、異臭を発して佃煮状にとけ出してしまうので
一般市場には殆んど出回っていなかった。
最近この生海苔を一般市場l二向けることが試みられ、
その保存方法が種々提案されている。例えば、塩漬処理
、アルカリ処理、アルカリ処理後塩漬処理等が提案され
ているが、これらの方法では生海苔は黒褐色をしていて
外観上問題がある上、生海苔特有の生臭みがあり、さら
Cユ、水を含んだ場合簡単に水溶性色素である赤紫色の
フィコビリンが溶出して異様な色、臭気を呈し、商品価
値が低下しやすい。また生海苔の湯通しした後塩蔵する
方法もあるが、この方法(二よれば製造直後すで5二緑
褐色をしており、さらに1〜2ケ月経過するl二つtて
色素の褪色が一段とすすむことが判明した0 本発明者すは上記問題点を解決するためC種々の方法を
検討してきたが、単に生海苔のみならず。
その保存方法が種々提案されている。例えば、塩漬処理
、アルカリ処理、アルカリ処理後塩漬処理等が提案され
ているが、これらの方法では生海苔は黒褐色をしていて
外観上問題がある上、生海苔特有の生臭みがあり、さら
Cユ、水を含んだ場合簡単に水溶性色素である赤紫色の
フィコビリンが溶出して異様な色、臭気を呈し、商品価
値が低下しやすい。また生海苔の湯通しした後塩蔵する
方法もあるが、この方法(二よれば製造直後すで5二緑
褐色をしており、さらに1〜2ケ月経過するl二つtて
色素の褪色が一段とすすむことが判明した0 本発明者すは上記問題点を解決するためC種々の方法を
検討してきたが、単に生海苔のみならず。
海藻類一般(二対して、PH9〜12のアルカリ液中で
加熱処理することによって、その緑色を鮮やかに長期間
保つことができることを見出し、本発明に到達した。
加熱処理することによって、その緑色を鮮やかに長期間
保つことができることを見出し、本発明に到達した。
すなわち本発明は、海藻類をpH9〜12の処理液中で
加熱処理することを特徴とする長期間にわたって緑色を
保持した海藻類の製造方法f1関する。
加熱処理することを特徴とする長期間にわたって緑色を
保持した海藻類の製造方法f1関する。
本発明で使用する処理液は、例えば炭酸す) IJウム
、リン酸ナトリウム等のアルカリ性液であり、pH9〜
12.好ましくはpH10〜11である。処理液のpH
が海藻類を入れる前5二上記範囲にあっても処理液に対
して海藻類が多すき′ると処理中にpHが低下して所期
の目的を達成しないことになるので、このよりなP)]
の低下C二注意しなければならない。甘た、アルカリが
強すぎると鮮やかな緑色にはなっても葉体の軟化やアル
カリ臭が生じる。一般に加熱処理後のpHが80〜10
.5になるようにR”1節すると良結果が祷られる。以
下に処理前後のpHと対象海藻葉体の色調についての実
験結果を示す。
、リン酸ナトリウム等のアルカリ性液であり、pH9〜
12.好ましくはpH10〜11である。処理液のpH
が海藻類を入れる前5二上記範囲にあっても処理液に対
して海藻類が多すき′ると処理中にpHが低下して所期
の目的を達成しないことになるので、このよりなP)]
の低下C二注意しなければならない。甘た、アルカリが
強すぎると鮮やかな緑色にはなっても葉体の軟化やアル
カリ臭が生じる。一般に加熱処理後のpHが80〜10
.5になるようにR”1節すると良結果が祷られる。以
下に処理前後のpHと対象海藻葉体の色調についての実
験結果を示す。
第1表
また、上記アルカリ液加熱処理後・塩漬処理すると、保
存性がさらに向上する。
存性がさらに向上する。
本発明により製造した海礫製品は、そのまま生海苔のよ
うに食してもよいが、さらf−佃煮、その他の加工処理
をしてもよく、その場合は従来にない緑色の鮮やか外海
か食品が得られる。
うに食してもよいが、さらf−佃煮、その他の加工処理
をしてもよく、その場合は従来にない緑色の鮮やか外海
か食品が得られる。
次に実Mしl)によって本発明を説明する。
実施例1
生海苔1252を汎AkしたpH10,8の炭酸ナトリ
ウム畝5を中で数分間処理しく処理後のpH9,7)。
ウム畝5を中で数分間処理しく処理後のpH9,7)。
全体がm %’−したら水切りして冷却し、次C二脱水
して1507の処理4を海苔を得た。これを20yづつ
120 meのふた付きプラスチック容器に入れ、食塩
を生海苔11対して0. 1.25.2.5.5.10
. 20φ(−なるように−均一に1才ぶした後、5℃
で35日間伯ミ看した。
して1507の処理4を海苔を得た。これを20yづつ
120 meのふた付きプラスチック容器に入れ、食塩
を生海苔11対して0. 1.25.2.5.5.10
. 20φ(−なるように−均一に1才ぶした後、5℃
で35日間伯ミ看した。
比較例
処理液が水道水であること以外はすべて上記実施例1と
同様(ニした。
同様(ニした。
実施例1と比較例の結果を&A2表に示すO以下余白
実M12例1によりイ1)らtl、た生海苔け、囮やが
な緑色をしており、塩分濃度25チ(脱塩せずそのまま
食すこと可能)でも、5℃で15日間の保存が可能であ
る。
な緑色をしており、塩分濃度25チ(脱塩せずそのまま
食すこと可能)でも、5℃で15日間の保存が可能であ
る。
一方、比較例の場合は、製造旧後ずで1−<さ色をして
おり、イの商品的価値は低く、保存性が悪いことが1シ
イ明した。
おり、イの商品的価値は低く、保存性が悪いことが1シ
イ明した。
また塩分20多の高塩分ハ暦下でQ−」1両層とも1ヶ
月り、上の保存は可能であるが、脱塩し、水に浮遊させ
て比較してみると、実B己例1では深いグリーン色をI
7ているのに対し7て、Jb較例では褐色をしていた。
月り、上の保存は可能であるが、脱塩し、水に浮遊させ
て比較してみると、実B己例1では深いグリーン色をI
7ているのに対し7て、Jb較例では褐色をしていた。
以上述ベノこように、本発明で14造しンーC生泊苔は
低埴分濃度でも保存性がよいので、使用f二隙して地抜
きする必要がなく、また色が解やがで、そのtオサラダ
、さしみのっま等l:利用できる0次に本発明の製造方
法により、従来にない緑色の青?ノq苔佃煮を製造した
例を示す。
低埴分濃度でも保存性がよいので、使用f二隙して地抜
きする必要がなく、また色が解やがで、そのtオサラダ
、さしみのっま等l:利用できる0次に本発明の製造方
法により、従来にない緑色の青?ノq苔佃煮を製造した
例を示す。
実施例2
pH10,5の炭酸ナトリウム沸Sj液1t1−5生青
海苔502を加え、3’00mI!+ユなるまで弱火で
煮つづけた。これに砂糖、塩、薄口輛油を加えて煮つづ
け、緑色の海苔佃煮を得た。原料として生W海苔の代り
に乾燥青海苔を使用しても同様のものが得られる。
海苔502を加え、3’00mI!+ユなるまで弱火で
煮つづけた。これに砂糖、塩、薄口輛油を加えて煮つづ
け、緑色の海苔佃煮を得た。原料として生W海苔の代り
に乾燥青海苔を使用しても同様のものが得られる。
Claims (1)
- (1)海藻類をpH9〜12の処理液中で加熱処理する
ことを特徴とする長期間C二わたって緑色を保持した海
藻製品の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58127858A JPS6019481A (ja) | 1983-07-15 | 1983-07-15 | 緑色海藻製品の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58127858A JPS6019481A (ja) | 1983-07-15 | 1983-07-15 | 緑色海藻製品の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6019481A true JPS6019481A (ja) | 1985-01-31 |
JPS6360980B2 JPS6360980B2 (ja) | 1988-11-28 |
Family
ID=14970400
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58127858A Granted JPS6019481A (ja) | 1983-07-15 | 1983-07-15 | 緑色海藻製品の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6019481A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61259972A (ja) * | 1985-05-14 | 1986-11-18 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 湯通し塩蔵わかめの保存方法 |
KR100367016B1 (ko) * | 2000-07-13 | 2003-01-09 | 최종홍 | 장기간 녹색 상태를 유지할 수 있는 자숙 염장 톳의제조방법 |
JP2012157279A (ja) * | 2011-01-31 | 2012-08-23 | Hyogoken Gyogyo Kyodo Kumiai Rengokai | バラ干し海苔の製造方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS589677A (ja) * | 1981-07-09 | 1983-01-20 | Kibun Kk | 生のりの保存方法 |
-
1983
- 1983-07-15 JP JP58127858A patent/JPS6019481A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS589677A (ja) * | 1981-07-09 | 1983-01-20 | Kibun Kk | 生のりの保存方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61259972A (ja) * | 1985-05-14 | 1986-11-18 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 湯通し塩蔵わかめの保存方法 |
KR100367016B1 (ko) * | 2000-07-13 | 2003-01-09 | 최종홍 | 장기간 녹색 상태를 유지할 수 있는 자숙 염장 톳의제조방법 |
JP2012157279A (ja) * | 2011-01-31 | 2012-08-23 | Hyogoken Gyogyo Kyodo Kumiai Rengokai | バラ干し海苔の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6360980B2 (ja) | 1988-11-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS608779B2 (ja) | 中間水分肉製品及びその製造法 | |
KR102286232B1 (ko) | 해양심층수를 이용한 명란젓 제조방법 | |
JPS6019481A (ja) | 緑色海藻製品の製造方法 | |
KR100438316B1 (ko) | 황태, 생선 또는 육류 조리용 양념 | |
CN104381757B (zh) | 利用海洋深层水的油炸方法 | |
KR101413235B1 (ko) | 육질과 기호성이 향상된 반건조 어류의 제조방법 및 상기 방법으로 제조된 반건조 어류 | |
CN1729869A (zh) | 稻米香茶饮料 | |
JPS5811989B2 (ja) | 魚卵様食品の製造法 | |
KR101884317B1 (ko) | 명란 마늘고추장 제조방법 및 상기 제조방법에 의해 제조된 명란 마늘고추장 | |
JP2003093016A (ja) | 食品用色調保持剤およびそれを用いた食肉の製造方法 | |
JP3263930B2 (ja) | 海洋深層水を利用した漬物食品 | |
KR100396112B1 (ko) | 조미액이 첨가된 강정형 파래 및 이의 제조 방법 | |
JP3513267B2 (ja) | 生食用魚類の鮮度保持方法 | |
KR20080101293A (ko) | 해양 심층수 함유 식해 | |
KR100550671B1 (ko) | 저식염 냉동 창란젓갈의 제조방법 | |
KR101817915B1 (ko) | 방부제, 색소, 화학첨가물이 없는 젓갈의 제조방법 | |
JPH08280324A (ja) | 生食用水産軟体動物及び水産甲殻類の鮮度保持方法 | |
CN110713196B (zh) | 一种利用熔融重结晶技术制备低钠NaCl:K+盐的方法 | |
KR960006575B1 (ko) | 해초사라다의 제조방법 | |
KR101947082B1 (ko) | 해수명란 장조림의 제조방법 | |
JPS6062964A (ja) | 緑色海藻製品の製造方法 | |
JPH01144947A (ja) | コンニャク組成物及びその製造法 | |
JPH0112460B2 (ja) | ||
KR940004528B1 (ko) | 멍게젓의 제조방법 | |
JPH02163037A (ja) | 赤蕪の漬物 |