JPS61258873A - 海洋防汚塗料 - Google Patents

海洋防汚塗料

Info

Publication number
JPS61258873A
JPS61258873A JP61099498A JP9949886A JPS61258873A JP S61258873 A JPS61258873 A JP S61258873A JP 61099498 A JP61099498 A JP 61099498A JP 9949886 A JP9949886 A JP 9949886A JP S61258873 A JPS61258873 A JP S61258873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
pigment
seawater
formula
rosin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61099498A
Other languages
English (en)
Inventor
ケネス フォード バクスター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Paint Ltd
Original Assignee
International Paint Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Paint Ltd filed Critical International Paint Ltd
Publication of JPS61258873A publication Critical patent/JPS61258873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09FNATURAL RESINS; FRENCH POLISH; DRYING-OILS; OIL DRYING AGENTS, i.e. SICCATIVES; TURPENTINE
    • C09F1/00Obtaining purification, or chemical modification of natural resins, e.g. oleo-resins
    • C09F1/04Chemical modification, e.g. esterification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • C09D5/1656Antifouling paints; Underwater paints characterised by the film-forming substance

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、船体用上塗り塗料として一般に使用される海
洋(又は船舶用)防汚塗料に関する。
〔従来の技術〕
船体の海中部分上での海洋生物の成長は、水中を通過す
るときの船体の摩擦抵抗を増大させ、燃料消費量を増大
させ、船舶の航行速度を低下させる。ふじつぼや藻のよ
うな海洋生長物は急速に堆積するので、必要な度に清浄
や再塗装などにより補修することは実際的ではない。一
般に、海洋生物による汚染は、海洋生物用の殺生物剤を
放出する塗料の上塗りを船体に施すことによって少なく
なる。伝統的には、このような塗料は、比較的不活性な
バインダーと塗料から浸出する殺生物性の顔料とから構
成されてきた。このようにして使用されてきた主なバイ
ンダーは、ビニル樹脂、特に[化ビニル/酢酸ビニル共
重合体およびロジンである。ビニル樹脂は海水不溶性で
あり、これをヘースにした塗料は、顔料濃度を高くする
ことができ、そのため顔料粒子同士が接触し、続いて浸
出するようになる。ロジンは硬くもろい樹脂であり、極
めて僅かに海水に溶解するに過ぎない。殺生物性顔料は
、ロジンの骨格マトリックスが船体表面から薄いフレー
ク状で洗い流されて離脱し、塗膜のより深い層から殺生
物性顔料を浸出されるようにして、使用中にロジンバイ
ンダーのマトリックスから徐々に浸出する。ロジン防汚
塗料の例は、1973年に英国船舶研究協会(Brit
ish 5hip Re5earchAssociat
ion)から刊行された書籍「船舶保護塗装推奨方法J
  (Recommended Practice f
or theProtection and Pain
ting of 5hips)の261ページおよび2
62ページに記述されている。殺生物性顔料の浸出によ
って、該顔料が浸出したハインダ−の不規則な層が離脱
し、そのため、使用中に船体表面の荒さは徐々に増大す
る。
近年もっとも成功した塗料は、殺生物性トリオルガノ錫
部分が化学的に結合しており、殺生物性・部分が海水に
よって徐々に加水分解される重合体バインダーをベース
とした「自己研磨性共重合体1で、例えば英国特許第1
457.590号に記載されている。これは水溶性樹脂
を生成し、航行中船舶の移動によって船体表面から徐々
に溶解していく。
この徐々の溶解は、塗装された船体を少なくとも最初の
平滑性に維持し、場合によっては航行中にもっと平滑に
さえする。さらに、徐々の溶解は、新しい防汚塗料表面
が連続的に露出され、塗料表面での殺生物剤の放出が、
より長い期間にわたって致死量濃度以上に維持される。
〔発明が解決せんとする問題点] しかしながら、最近特にヨツトから放出されるトリオル
ガノ錫殺生物剤の環境への影響が心配されるようになり
、トリオルガノ錫部分を、必然的に放出することなく、
水中に滑らかに溶解するような海洋又は船舶用塗料が必
要とされている。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明による海洋防汚塗料は、海水中に徐々に溶解する
膜形成性バインダーと、海洋殺生物剤と海水中での溶解
度が重量基準で100万分の10粁(I0ppm)以下
の顔料とから成り、バインダーが、ロジンと少なくとも
1個の第1級アミン基または第2級アミン基を含む脂肪
族多価アミンとの反応によって製造された樹脂であるこ
とを特徴とするものである。なお、この顔料は、それ自
身塗料の海洋殺生物剤であってもよい。
(実施態様の説明〕 本発明において使用するロジンは、主成分が式Cl9H
29COOHのアビエチン酸であるテルペン物質のカル
ボン酸官能基を持つ混合物である。高割合でアビエチン
酸を含むロジンは、例えばWWロジンとして市販されて
いるものが好適である。さらに、マレイン化ロジンまた
はフマル化ロジンも使用できる。マレイン化ロジンまた
はフマル化ロジンは・テルペン分子当り原料のロジンよ
りも2個多いカルボキシル酸基を有する。
本発明において使用する脂肪族多価アミンは、式HEN
(RNH)。R′、(式中、Rは炭素原子2ないし4個
のアルキレン基、例えばエチレン、1.2−プロピレン
、1.3−プロピレン、■、2−ブチレン、または1.
4−ブチレンであり、R′は水素原子または炭素原−子
1ないし3個のアルキル基もしくはヒドロキシアルキル
基、例えばメチル基またはヒドロキシエチル基であり、
nは1ないし6である)を有するものが好ましい。好適
なポリアミンの具体例は、エチレンジアミン、ジエチレ
ントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレ
ンペンタミン、ペンタエチレンへキサミン、N−メチル
エチレンジアミンおよびN−ヒドロキシエチルエチレン
ジアミンである。さらに、これらの多価アミンは、1個
またはそれ以上のエーテル結合を含んでいてもよく、例
えば、登録商7!、「シェフアミン」(“Jeffam
ine”)で販売されているものの1つであるポリオキ
シエチレンジアミンも使用することができる。
前記ロジンと多価アミンとの反応生成物は、主として、
下記の反応、 N I 1 ZCOOH+1lzN(RN)l)、1? ’ =Z−
C−N−(RNH)−R’ + H2O(式中、Zは実
質的に支験式Cl9829を有するテルペン残基である
、) によるアミドアミン、または、 Rがエチレン基または1.2−アルキレン基であるとき
は下記の反応、 (式中、R”は式(RNI+)、R’を有し、mはOな
いし5である、) によるイミダプリン、またはアミドアミンとイミダ・ゾ
リンとのン昆合物である。
前記したロジンと多価アミンとの反応は、好適には60
〜150″Cの温度で行われる。この反応は過剰の多価
アミンの存在下に、または、有機溶媒、例えばキシレン
もしくはトルエンの如き芳香族炭化水素、ホワイトスピ
リットの如き脂肪族炭化水素、酢酸ブチルもしくは酢酸
エトキシエチルの如きエステル、ブタノールもしくはブ
トキシェタノールの如きアルコール、またはメチルイソ
ブチルケトンもしくはメチルイソアミルケトンの如きケ
トン中で行われる。反応温度は100℃以上が好ましく
、若しイミダシリン基の生成を望むならば、例えば共沸
蒸留によって水を除去しながら行うのが好ましい。アミ
ドアミンの製造は、供給された多価アミンの1モル当り
約1モルの水を除去した後、反応を終結するのが最適で
ある。イミダシリンの製造が適当な場合には、供給され
た多価アミンの1モル当り約2モルの水が除去されるま
で反応を続けるのが最適である。
前記ロジンと多価アミンとの反応生成物は、ロジンより
ももつと可撓性のある重合体であり、原料であるロジン
に比して海水中への溶解度が僅かに増大している。これ
らをベースとした塗料は、航行中に船体から滑らかに溶
解し、塗料中の殺生物剤を安定的に放出させる。
本発明において使用する塗料バインダーは、塗料の殺生
物剤部分および塗料に使用される顔料(類)と混合され
る。混合に際しては、通常の混合方法を使用することが
できる。前記顔料としては、海水中への溶解度が重量基
準で100万分の0.5〜10部(即ち0.5〜10p
pm)である難溶性顔料、例えば、酸化銅(T)、チオ
シアン酸銅(I)、酸化亜鉛、クロム酸亜鉛、エチレン
ビス(ジチオカルバミン酸)亜鉛、ジメチルジチオカル
バミン酸亜鉛またはジエチルジチオカルバミン酸亜鉛が
好適である。これらの難溶性銅化合物および亜鉛化合物
は、一般的に海洋殺生物剤である。
これらの顔料は海水と反応して水溶性金属化合物を生成
するので、顔料粒子は塗料表面に残存しない。難溶性顔
料の混合物を使用することができ、例えば、最も有効な
殺生物性顔料である酸化銅へ。
(I)、チオシアン酸銅(I)またはエチレンビス(ジ
チオカルバミン酸)亜鉛を、海水中に僅かにより速く溶
解する酸化亜鉛と混合することができる。
塗料組成物には、追加的にまたは置換的に、二酸化チタ
ンまたは酸化鉄(III)の如き海水と反応せず、海水
中に高不溶性である(溶解度は重量基準で0.5 pp
m未満)顔料が含まれていてもよい。
このような高不溶性の顔料は、塗料の全顔料成分の40
重量パーセントまでの割合で、より好ましくは20重量
パーセントより少ない割合で使用することができる。
本発明において使用する顔料の脂肪バインダーに対する
割合は、乾燥塗膜中で25パーセントより多く、顔料の
臨界体積濃度以下とな°るような顔料の体積濃度を与え
るようなものが好ましく、より好ましくは、顔料の体積
濃度は35〜50パーセントである。
本発明の塗料組成物には、例えばポリ (ビニルメチル
エーテル)またはN−エチルP−1−ルエンスルホンア
ミドのような置換スルホンアミドの如き可塑剤が含まれ
ていてもよい。
海水難溶性顔料、特に酸化銅(I)、チオシアン酸銅(
I)およびエチレンビス(ジチオカルバミン酸)亜鉛の
殺生物効果は充分であり、そのため塗料に更に殺生物剤
を追加することは不要である。苛酷な汚染に対抗するた
めに、塗料に追jJIIの殺生物剤が含まれていてもよ
い。フン化トリフェニル錫、フッ化トリブチル錫、トリ
ブチル錫ジブロモコハク酸基、塩化トリフェニル錫、水
酸化トリフェニル錫および酸化トリブチル錫の如きトリ
オルガノ錫の塩および酸化物は、有効な海洋殺生物剤で
あり、本発明による塗料に使用することができる。トリ
オルガノ錫塩を(顔料の25容量%まで)含む本発明に
よる塗料は、遥かに高いトリオルガノ錫含量のトリオル
ガノ錫共重合体塗料に等しい防汚性と平滑性を有してい
る。ある場合には、トリオルガノ錫イオンの放出を完全
に避けることが望まれる。海洋防汚剤として有効な他の
殺生物剤の例は、エチレンビス(チオカルバミン酸)&
l1il(I)またはテトラメチルチウラムジスルフィ
ドの如きジチオカルバメイト誘導体、メチレンビス(チ
オウンア)、4−ブチルカテコールおよびカプタンであ
る。
〔実施例〕
本発明を、次に示す実施例によって説明する。
実施例において他の表現を使用しないかぎり部は重N基
準である。
1立炎上 WW級コロジン当モル量(ロジンはアビエチン酸と仮定
)のN−ヒドロキシエチルエチレンジアミンと、キシレ
ン中100℃で水を共沸蒸留で除去しながら反応させた
。除去された水の量が、主としてアミドアミンから成る
反応生成物の生成に相当する、ジアミン1モル当り1モ
ルと大略等量になったB−IAL 40分後に、加熱を
中止した。
キシレン13.0部中にロジン/多価アミン反応生成物
20.0部から成る生成した樹脂溶液の一部を、酸化銅
(I ) 52.0部、沈降防止剤、1.55部および
ホワイトスピリット13.45部と共に粉砕して、顔料
の体積濃度が35パーセントの海洋防汚顔料を製造した
実施例2 WW級コロジンN−ヒドロキシエチルエチレンジアミン
とを、実施例1におけるのと同じ割合で、キシレン中1
20℃で1時間反応させた。除去された水の量は、主と
してイミダシリン置換ロジンから成る反応生成物の生成
に相当する、ジアミン1モル当りほぼ2モルであった。
実施例1のアミドアミン反応生成物に代えて実施例2の
イミダシリン反応生成物を使用した他は実施例1の配合
を用いて海洋防汚塗料を調製した。
災上炭主旦よグ↓

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、海洋に徐々に溶解するバインダー、海洋殺生物剤お
    よび海水中での溶解度が重量基準で100部分の10部
    より大きくない顔料から成り、前記バインダーがロジン
    と少なくとも1個の第1級アミン基または第2級アミン
    基を有する脂肪族多価アミンとの反応によって製造され
    た樹脂であることを特徴とする海洋防汚塗料。 2、前記脂肪族多価アミンが式、 H_2N(RNH)_nR′ (式中、Rは炭素原子2〜4個のアルキレン基であり、
    R′は水素原子または炭素原子1〜3個のアルキル基も
    しくはヒドロキシアルキル基であり、nは1〜6である
    。) で表わされる化合物であることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の塗料。 3、前記脂肪族多価アミンの式中のRが−CH_2−C
    H_2−基であることを特徴とする特許請求の範囲第2
    項記載の塗料。 4、多価アミンと反応させるロジンが、マレイン化また
    はフマル化ロジンあるいは部分エステル化されたマレイ
    ン化またはフマル化ロジンであることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項〜第3項のいずれか1項に記載の塗料
    。 5、前記顔料が、海水中での溶解度が重量基準で100
    部分の0.5〜10部で、塗料の海洋殺生物剤を形成す
    る難溶性の銅化合物または亜鉛化合物であることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項〜第4項のいずれか1項に
    記載の塗料。 6、前記顔料が酸化銅( I )、チオシアン酸銅( I )
    またはエチレンビス(ジチオカルバミン酸)亜鉛である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第5項記載の塗料。 7、海水に徐々に溶解するバインダー、海洋殺生物剤お
    よび海水中での溶解度が重量基準で100万分の10部
    より大きくない顔料から成り、前記バインダーがロジン
    から誘導され、少なくとも主として下記式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Zは実質的に実験式C_1_9H_2_9^−
    を有するテルペン残基であり、Rは炭素原子2〜4個の
    アルキレン基であり、R′は水素原子または炭素原子1
    〜3個のアルキル基もしくはヒドロキシアルキル基であ
    りnは1〜6である) で表わされる物質から成るアミドアミンであることを特
    徴とする海洋防汚塗料。 8、前記顔料が、海水中での溶解度が重量基準で100
    部分の0.5〜10部で、塗料の海洋殺生物剤を形成す
    る難溶性の銅化合物または亜鉛化合物であることを特徴
    とする特許請求の範囲第7項に記載の塗料。 9、前記顔料が酸化銅( I )、チオシアン酸銅( I )
    またはエチレンビス(ジチオカルバミン酸)亜鉛である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第8項記載の塗料。 10、海水に徐々に溶解するバインダー、海洋殺生物剤
    および海水中での溶解度が重量基準で100部分の10
    部より大きくない顔料から成り、前記バインダーが、ロ
    ジンから誘導され、少なくとも主として下記式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Zは実質的に実験式C_1_9H_2_9^−
    を有するテルペン残基であり、R″は式−(CH_2C
    H_2NH)_mR′(式中、水素原子または炭素原子
    1〜3個のアルキル基もしくはヒドロキシアルキル基で
    あり、mは0〜5である)を有する基である) で表わされる物質から成るイミダゾリンであることを特
    徴とする海洋防汚塗料。 11、前記顔料が、海水中での溶解度が重量基準で10
    0部分の0.5〜10部で、塗料の海洋殺生物剤を形成
    する難溶性の銅化合物または亜鉛化合物であることを特
    徴とする特許請求の範囲第10項に記載の塗料。 12、前記顔料が酸化銅( I )、チオシアン酸銅( I
    )またはエチレンビス(ジチオカルバミン酸)亜鉛で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第11項記載の塗
    料。
JP61099498A 1985-05-02 1986-05-01 海洋防汚塗料 Pending JPS61258873A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8511144 1985-05-02
GB858511144A GB8511144D0 (en) 1985-05-02 1985-05-02 Marine anti-fouling paint

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61258873A true JPS61258873A (ja) 1986-11-17

Family

ID=10578539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61099498A Pending JPS61258873A (ja) 1985-05-02 1986-05-01 海洋防汚塗料

Country Status (20)

Country Link
US (1) US4675051A (ja)
EP (1) EP0201279B1 (ja)
JP (1) JPS61258873A (ja)
KR (1) KR860009086A (ja)
CN (1) CN1005727B (ja)
AU (1) AU578150B2 (ja)
BR (1) BR8601916A (ja)
CA (1) CA1264503A (ja)
DE (1) DE3683533D1 (ja)
DK (1) DK199586A (ja)
ES (1) ES8801349A1 (ja)
FI (1) FI81598C (ja)
GB (1) GB8511144D0 (ja)
GR (1) GR861134B (ja)
HK (1) HK49092A (ja)
IN (1) IN167831B (ja)
MX (1) MX167463B (ja)
NO (1) NO168835C (ja)
PT (1) PT82475B (ja)
SG (1) SG22092G (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4690712A (en) * 1985-04-01 1987-09-01 Sun Chemical Corporation Polyamide-modified metal resinates and their use in publication gravure printing inks
FR2606021B1 (fr) * 1986-10-30 1989-08-25 Provence Universite Liants pour peintures resistant aux salissures marines et leur procede de preparation
DE3885146T2 (de) * 1987-04-28 1994-03-24 Fina Research Selbstpolierende Anwuchsverhindernde Anstrichfarben.
US4881976A (en) * 1987-11-17 1989-11-21 Rhone-Poulenc Inc. Antifouling paints containing matrices cross-linked with lanthanides and methods of making and use
US4866106A (en) * 1988-02-08 1989-09-12 Waitomo Industrial Investments Ltd. Antifouling composition
US5173110A (en) * 1988-02-08 1992-12-22 Waitomo Industrial Investments Ltd. Antifouling composition
US5096488A (en) * 1988-02-08 1992-03-17 Waitomo Industrial Investments Ltd. Antifouling composition
US4990547A (en) * 1988-02-08 1991-02-05 Waitomo Industrial Investments Ltd. Antifouling composition
US5116407A (en) * 1988-10-13 1992-05-26 Courtaulds Coatings Limited Antifouling coatings
US5236493A (en) * 1988-10-13 1993-08-17 Courtaulds Coatings (Holdings) Limited Antifouling coating
EP0549714A1 (en) * 1990-09-06 1993-07-07 Electric Power Research Institute, Inc Methods for control and mitigation of molluscs
US5143545A (en) * 1991-09-20 1992-09-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Antifouling marine coatings
CA2345231C (en) * 1998-09-23 2009-12-22 Phycogen, Inc. Pharmaceutical compositions comprising derivatives of sulphur acids
CN1202178C (zh) 1999-01-20 2005-05-18 阿克佐诺贝尔公司 防污油漆
BR0112197B1 (pt) 2000-07-06 2011-07-12 tinta antiincrustação.
JP4695390B2 (ja) 2002-08-09 2011-06-08 アクゾ ノーベル コーティングス インターナショナル ビー ヴィ 酸キャップされた四級化ポリマー及びそのようなポリマーを含む組成物
US7598299B2 (en) * 2004-02-03 2009-10-06 Akzo Nobel Coatings International B.V. Anti-fouling compositions comprising a polymer with salt groups
US20070254109A1 (en) * 2006-04-28 2007-11-01 Albemarle Corporation Coatings, coating formulations, and compositions containing quaternary ammonium compounds
JP5823692B2 (ja) 2007-09-20 2015-11-25 テル ハショメール メディカル リサーチ インフラストラクチャ アンド サービシーズ リミテッド 細胞接着の予防のための水生生物起源の組成物、及びこれを使用する方法
JP5676451B2 (ja) 2008-09-24 2015-02-25 テル ハショメール メディカル リサーチ,インフラストラクチャ アンド サービシーズ リミテッド ペプチド
SG10201401054YA (en) 2008-12-29 2014-07-30 Tel Hashomer Medical Res Infrastructure & Services Ltd Peptides and compositions for prevention of cell adhesion and methods of using same
US8356959B2 (en) * 2009-10-01 2013-01-22 Teledyne Scientific & Imaging Llc System for mitigating marine bio-fouling of an underwater structure
CN102250499B (zh) * 2011-05-16 2013-11-06 大连海事大学 一种松香包覆处理氧化亚铜的制备方法
WO2012164380A2 (en) 2011-05-31 2012-12-06 Hutchison Biofilm Medical Solutions Limited Dispersion and detachment of cell aggregates
CA2928905A1 (en) 2013-10-31 2015-05-07 Hutchison Biofilm Medical Solutions Limited Use of peptides in antibiotic resistance
US10077870B2 (en) 2015-09-11 2018-09-18 Donald Gross Nuisance marine growth preventing compound and valve system

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2750366A (en) * 1952-02-16 1956-06-12 Armour & Co Mono-acyl derivatives of alkylene diamines and process for preparing same
US2738283A (en) * 1952-08-20 1956-03-13 Copper Res Copper bearing antifouling shipbottom paints
US3778394A (en) * 1972-08-24 1973-12-11 Gen Mills Chem Inc Polymeric fatty acid polyamide modified with a rosin adduct
US3898190A (en) * 1974-03-11 1975-08-05 Du Pont Antifouling marine coating composition
US4219382A (en) * 1976-02-19 1980-08-26 American Cyanamid Company Cationic fortified rosin size
US4270953A (en) * 1978-03-09 1981-06-02 Kansai Paint Co., Ltd. Two component antifouling paint
DK149187B (da) * 1979-05-10 1986-03-10 M & T Chemicals Inc Begroningshaemmende overtraeksmateriale indeholdende en phenyltinforbindelse

Also Published As

Publication number Publication date
FI861726A0 (fi) 1986-04-24
DE3683533D1 (de) 1992-03-05
HK49092A (en) 1992-07-10
FI81598B (fi) 1990-07-31
NO168835B (no) 1991-12-30
GB8511144D0 (en) 1985-06-12
CN86103128A (zh) 1986-10-29
CN1005727B (zh) 1989-11-08
DK199586A (da) 1986-11-03
SG22092G (en) 1992-04-16
AU5701586A (en) 1986-11-06
US4675051A (en) 1987-06-23
DK199586D0 (da) 1986-05-01
FI861726A (fi) 1986-11-03
NO168835C (no) 1992-04-08
BR8601916A (pt) 1987-11-10
GR861134B (en) 1986-08-26
IN167831B (ja) 1990-12-29
ES554596A0 (es) 1988-01-01
EP0201279A2 (en) 1986-11-12
MX167463B (es) 1993-03-22
ES8801349A1 (es) 1988-01-01
NO861467L (no) 1986-11-03
PT82475B (pt) 1988-05-27
EP0201279A3 (en) 1987-12-16
FI81598C (fi) 1990-11-12
AU578150B2 (en) 1988-10-13
PT82475A (en) 1986-05-01
KR860009086A (ko) 1986-12-20
CA1264503A (en) 1990-01-23
EP0201279B1 (en) 1992-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61258873A (ja) 海洋防汚塗料
EP0364271B1 (en) Antifouling coatings
JP5000305B2 (ja) 防汚塗料組成物および人造構造物上でのその使用
TWI335930B (en) Acid-capped quaternised polymer and compositions comprising such polymer
JP4911861B2 (ja) 防汚ペイント
BRPI0507364B1 (pt) composiççao de revestimento antiincrustante e uso de uma composição de revestimento antiincrustante
US4020200A (en) Process of protecting underwater surfaces with a wax coating containing biocides
JPS60200986A (ja) 腐食防止又は抑制用組成物及びその使用方法
JP5142150B2 (ja) 共重合体組成物、防汚塗料組成物、施工方法及び構造物
AU762573C (en) Antifouling paint
US5236493A (en) Antifouling coating
JP4388813B2 (ja) ロジンエステルを含んで成る塗料組成物およびその製造法
JPS62501293A (ja) 防汚塗料
EP0530205B1 (en) Antifouling coating compositions
JPH09286933A (ja) 防汚塗料組成物
PL189048B1 (pl) Zastosowanie podstawionych 1,4,2-oksatiazyn oraz ich jedno-i dwutlenków jako dodatków do podwyższania szybkości erozji samopolerujących się farb przeciwporostowych
JPH0790201A (ja) 水中防汚塗料
US3636024A (en) Halogenated-10 10'-riphenoxarsines
JPS58180565A (ja) 防汚塗料
JPH10298454A (ja) 防汚塗料組成物
JP2004026893A (ja) 防汚塗料組成物、海中物品類および防汚方法
KR940004165B1 (ko) 방오도료 조성물
MXPA99001295A (en) Increasing the self-polishing properties of antifouling paints